JPH01226246A - 端末識別子管理方法及び装置 - Google Patents

端末識別子管理方法及び装置

Info

Publication number
JPH01226246A
JPH01226246A JP63052156A JP5215688A JPH01226246A JP H01226246 A JPH01226246 A JP H01226246A JP 63052156 A JP63052156 A JP 63052156A JP 5215688 A JP5215688 A JP 5215688A JP H01226246 A JPH01226246 A JP H01226246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tei
packet
data unit
isdn
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63052156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779343B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63052156A priority Critical patent/JPH0779343B2/ja
Priority to CA000592758A priority patent/CA1317381C/en
Priority to EP89103774A priority patent/EP0331190B1/en
Priority to DE68925300T priority patent/DE68925300T2/de
Priority to US07/319,250 priority patent/US4930123A/en
Publication of JPH01226246A publication Critical patent/JPH01226246A/ja
Publication of JPH0779343B2 publication Critical patent/JPH0779343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ISDNパケットを扱うローカルエリアネットワーク(
LAN)におけるISDNアドレス管理方式に関する。
(従来の技術) ISDNパケット、例えばLAPDパケットにLANで
用いられるメディアアクセス(MAC)アドレスを付加
し、他のパケットサービスと統合するアクセス方式が検
討されている。このネットワークでは第2図(a)に示
す様に、サービスアクセスポイント識別子(SAPI)
、端末識別子(TEI)、制御フィールド(C)などか
ら成るLAPDデータユニットをLANのMACアドレ
ス対DA(宛先アドレス)、SA(発信アドレス)を付
加し、第2図(b)で示す端末間のLAN通信と同じ様
に扱かわれる。第2図(b)においては、DSAP(宛
先サービスアクセスポイント)と5SAP(発信サービ
スアクセスポイント)とで開始されるデータユニットが
MACアドレス対で囲まれている。また、フレームの終
わりにFe2(フレームチェックシーケンス)が付加さ
れている。なお、第2図では、説明を簡単にするために
、パケットフレームのデリミタ情報は省略している。か
かる方式においては、MAC,アドレスを用いて、その
フレームがLAPD情報を伝送しているのか、否かを識
別する必要がある。これを実現するための方式として、
本願出願人は、昭和62年10月16日特許願(7)[
プロトコル識別方式」を出願している。これは、MAC
アドレスのDA/SAの対の少なくも一方に、Dチャン
ネルハンドラ(ISDNインタフェイス)に割当てられ
たMACアドレスが含まれている場合、それを第2図(
a)のフレームフォーマットのパケットと認識し、含ま
れていない場合は第2図(b)のフォーマットと認識す
る方式である。
(発明が解決しようとする課題) 第1図に示すように、端末2.3がLANI及びISD
Nインタフエイス4を介しDチャンネルハンドラ44に
接続されるネットワークでは、LANの用いられるパケ
ットフレームを用いてLAPDデータユニットを伝送す
ることができる。しかし、TEI値は、(4)ゝ LANのMACアドレスとは異なり、呼毎に変化したり
、一つの端末が複数のTEIの割当てを受けることなど
ができる。ここで、CCITT Red book V
olumeIII−Fascicle IIl、5 I
ntegrated 5ervice Digital
 Network(ISD) Rec、 1.441に
記載のTEIの割当て方式について、第6図、第7図を
用いて説明する。第6図(a)はLAPDデータユニッ
トを示すもので、第6図(b)はTEI割り昌て用(管
理用)のデータユニットのINFOの内容を示すもので
、マネージメントID、リファレンス番号(Ri)、メ
ツセージタイプ及びアクションインデイケータ(Ai)
より構成されている。第7図に示す手順でTEIの割当
をおこなう。ユーザは、ISDN 内のASP (アサ
イントメントソースポイント)に対し、非番号フレーム
(UI)を用いて、5API=63 (TEI割当制御
を示す値)、TEI=127(グループ通信を示す)、
マネージメントID = 15 (2進表示で0000
1111)、ID要求を示すメツセージタイプを設定し
、ランダムな値のRi及び所望のTEI値を示すAiを
送出する。ASPは、その応答信号として、非番号フレ
ーム(UI)を用いて、5API=63 (TEI割当
制御を示す値)、TEI=127(グループ通信を示す
)、マネージメントID=15(2進表示テoooo1
111)、ID割当を示すメツセージタイプを設定し、
ユーザが設定したRi及びASPが割当てたTEI値を
示すAiをユーザに送出する。以上の手続きを経て各端
末にTEIが割当てられる。
従って、LANを介し端末とISDNシステムとを接続
するネットワークにおいても、TEIの管理手順を提供
する機能が必要となる。
本発明は、LAPDデータユニットにLANのMACア
ドレスを付加し伝送するネットワークにおいて、新たな
手順を設けることなく、CCITTで定義されているT
EIの割当てを実現するための方式を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明のTEI管理方法は、端末及びISDNシステム
を相互に接続すると共に前記端末及びISDNに割当て
られたアドレスをパケットの宛先情報及び発信者情報に
用いてパケット通信を行なうネットワークにあって、前
記ISDNシステムから端末へのLAPDデータユニッ
トに前記宛先情報及び発信者情報を付加し前記パケット
に組み立て前記ネットワークに送出するISDNインタ
フエイスにおいては、前記ISDNシステムからのLA
PDデータユニットのTEIの値がグループアドレスの
場合前記宛先情報としてグループ通信用のアドレスを用
い、端末においては、送信すべきLAPDデータユニッ
トのTEIの値の如何にかかわらず前記宛先情報として
ISDNインタフエイスのアドレスを設定する。
また、本発明の置管理方法は、端末及びISDNシステ
ムを相互に接続すると共に前記端末及びISDNに割当
てられたアドレスをパケットの宛先情報及び発信者情報
に用いてパケット通信を行うネットワークにおける、端
末に割当てられた前記アドレスと前記ISDNシステム
が前記端末に割当てるTEI(端末識別子)との対応を
管理するTEI管理方法であって、端末から前記ISD
Nシステムへのパケットを受信するISDNインタフエ
イスにおいて、LAPDデータユニットがTEIチェッ
ク応答信号である受信パケットを検出し、検出された前
記受信パi+” 、%7) ケラトの発信者情報とそのLAPDデータユニット内の
アクションインデイケータの値に基づき端末に割当てら
れた前記アドレスとTEIの対照表を作成する。
更に、本発明のTEI管理装置は、端末及びISDNシ
ステムを相互に接続すると共に前記端末及びISDNに
割当てられたアドレスをパケットの宛先情報及び発信者
情報に用いてパケット通信を行なうネットワークにおけ
る、端末に割当てられた前記アドレスと前記ISDNシ
ステムが前記端末に割当てるTEI (端末識別子)と
の対応を管理するTEI管理装置であって、前記ISD
Nシステムから端末へのLAPDデータユニットに前記
宛先情報及び発信者情報を付加し前記パケットに組み立
て前記ネットワークに送出すると共に端末から前記IS
DNシステムへのパケットを受信するISDNインタフ
エイスが、受信パケットの内のLAPDデータユニット
がTEIチェック応答信号であるものを検出する回路と
、検出された受信パケットの発信者情報とそのLAPD
データユニット内のアクションインデイケータの値を抽
出する回路と、前記アクションインデイケータの示す値
のアドレス位置に前記発信者情報を格納するメモリ回路
と、前記ISDNシステムからのLAPDデータユニッ
トのTEIを抽出する回路とから構成され、前記メモリ
回路は前記の抽出されたTEIの値の示すアドレス位置
のデータを送信パケットの宛先情報として出力すると共
に、前記TEIがクループ通信を示す場合はグループ通
信用の宛先情報を出力する。
(実施例) 第1図に本発明の実施例を示す。端末2.3はLANI
に接続され、更に、ISDNインタフエイス4によりD
チャンネルハンドラ44に接続されている。端末2の受
信部は、宛先アドレスDAの検出を行なうアドレスフィ
ルタ21、発信アドレスSAの検出によりその値がIS
DNインタフエイス4のMACアドレスならば受信パケ
ットをLAPD処理部25に、そうでなければLAN−
LLC処理部24に供給するセレクタ2?を有し、送信
部はLLC処理部24及びLAPD処理部25からの送
信パケットを多重しLANIに送出する多重化回路23
を有している。一方、ISDNインタフエイス4は、ア
ドレスフィルタ41を有し、TEIと端末のMACアド
レスの対照表を生成するテーブル回路42、パケットフ
レームのMACアドレスを除去しLAPDデータユニッ
トをDチャンネルハンドラ(DH)44に供給するデア
センブラ回路45及びDチャンネルハンドラ44からの
LAPDデータユニット(第6図(a)に示す構成)を
第2図(a)のフレームに組み立てるパケットアセンブ
ラ43とから構成される。なお、第1図のDH44は第
7図のASPの機能を有するものである。
CCITT勧告におけるTEIの管理手順は、TEIの
割当て制御とTEIのチェック手順より成る。始めに、
TEIの割当て手順について第3図を用いて説明する。
端末からの通信は、TEIの管理用の通信か否かに依ら
ず、第2図(a)に示すパケットフレームにおいて宛先
アドレスDAをISDNインタフエイス4のMACアド
レスに、発信アドレスSAを端末自身のMACアドレス
にそれぞれ設定して行なう。ISDNインタフエイス4
では、受信パケットのDA、 SAを除去しDH44に
供給する。DH44のASPには第7図に示したLAP
Dデータユニットと同じTEIの割当て要求信号が供給
される。ASPはこれに応答してTEIの割当て信号を
送出する。ISDNインタフエイス4はこのデータユニ
ットのTEI=127がグループアドレスであることに
対応してパケットフレームの宛先アドレスDAとしてグ
ループ通信用のアドレスを設定し、SAにはISDNイ
ンタフエイス4のアドレスを設定する。なお、TEIの
割当ての拒否も同じように実行される。以上の手順によ
り、TEIの割当てが実行される。この場合、ISDN
インタフエイス4に必要な機能は、TEIがグループア
ドレスの場合、パケットフレームの宛先アドレスをグル
ープ通信用のアドレスにすることである。
次にTEIのチェック手順について第4図を用いて説明
する。DH44内のASPはCCITTに規定されてい
るTEIのチェックルーチンに基づき、非番号データユ
ニットUlによりTEIのチェックを起動する。この場
合5APIはTEIの管理を示ず63 (10進表示)
、TEIはグループ通信を示ず127が設定され、更に
マネージメントID = 15、アクションインデイケ
ータAiにはチェックすべきTEI値が書き込まれてい
る。
ISDNインタフエイス4はDH44からこのデータユ
ニットを人力すると、宛先アドレスDAとしてLANI
のグループアドレスを、発信アドレスSAとしてISD
Nインクフエイス4のMACアドレスを設定しパケット
フレームに組み立てた後LANIに送出する。Aiに指
定されたTEIを有する端末はこれに対する応答信号を
ISDNインタフエイス4宛てに送出する。この時のL
APDデータデーツ)・の内容は、CCITTノ応答手
順と同じ< 5API=63、TEI=127、メツセ
ージタイプはチェック応答を示す5、Aiは割当てられ
たTEIのイ直となっている(データユニットの構成は
第6図を参照)。従って、ISDNインクフエイス4に
おいては、IDのチェック応答のデータユニットを検出
し、この情報を運んでいるパケットフレームの発信アド
レスSAとアクションインデイケータAiの値の対応を
とることで、端末のMACアドレスと割当てられている
TEIの対応を検出することが可能となる。
第5図を用いISDNインタフエイス4の動作を詳しく
説明する。チェック応答検出回路424は、受信パケッ
トのデータユニットの5API=63、TE■=127
、メツセージタイプがチェック応答を示している場合、
フィールド抽出回路422を起動する。フィールド抽出
回路422は、受信パケットのSA及びこのデータユニ
ットのアクションインデイケータAiを抽出する。メモ
リ421はAiを42−2で示す書き込みアドレスに入
力し、この値の示すアドレス位置にデータ人力42−1
のSAを格納する。これにより、端末のMACアドレス
と割当てられたTEI値の対照表を作成することができ
る。
一方、Dチャンネルハンドラ44からのデータユニット
はパケットのアセンブラ回路43に供給されると共にフ
ィールド抽出回路423においてTEIが抽出されメモ
リ421の読み出し用のメモリアドレス42−3に供給
される。これに対応して、アセンブラ回路43に対し付
加すべき宛先アドレスDAがメモリ421のデータ出力
42−4より出力される。また、TEI=127に対応
するグループ通信用のMACアドレスのメモリ421へ
の設定は、システム生成時に行なっておけば、TEI=
127の時はグループアドレスが出力され、個別TEI
に対しては割当てられている端末のMACアドレスが出
力される。
以上のように、ISDNのDチャンネルハンドラ44の
TEIのチェックルーチンに基づき、TEIの割当て制
御及びLANのMACアドレスとTEIの対照表の作成
・更新が可能となる。
(発明の効果) ISDN通信用のLAPDデータユニットをLANベー
スのパケットフレームを用いてアクセスさせるLANに
おいて、端末へのTEIの割当て、端末のLAN−MA
CアドレスとTEIの対照表の作成を、CCITTにお
いて規定されているTEIの管理手順を用いて行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図(a)、(b
)はパケットフレームを示す図、第3図は本発明による
TEIの割当て手j頃を説明するための図、第4図は本
発明によるTEIのチェック手順を示す図、第5図はテ
ーブル回路の構成例を示す図、第6図(a)、(b)は
ISDNのLAPDデータユニットの構成を示す図、第
7図はISDNにおけるTEIの割当て手順を示す図で
ある。 図において、1はLAN12.3は端末、4はISDN
インタフエイス、21.41はアドレスフィルタ、22
はセレクタ、23は多重化回路、24はLLC処理部、
25はLAPD処理部、42はテーブル回路、43はア
センブラ回路、44はDチャンネルハンドラ、10はバ
ス、421はメモリ、422.423はフィールド抽出
回路、424はチェック応答検出回路を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末及びISDNシステムを相互に接続すると共
    に前記端末及びISDNに割当てられたアドレスをパケ
    ットの宛先情報及び発信者情報に用いてパケット通信を
    行なうネットワークにあって、前記ISDNシステムか
    ら端末へのLAPDデータユニットに前記宛先情報及び
    発信者情報を付加し前記パケットに組み立て前記ネット
    ワークに送出するISDNインタフェイスにおいては、
    前記ISDNシステムからのLAPDデータユニットの
    端末識別子(TEI)の値がグループアドレスの場合前
    記宛先情報としてグループ通信用のアドレスを用い、端
    末においては、送信すべきLAPDデータユニットのT
    EIの値の如何にかかわらず前記宛先情報としてISD
    Nインタフェイスのアドレスを設定することを特徴とす
    る端末識別子管理方法。
  2. (2)端末及びISDNシステムを相互に接続すると共
    に前記端末及びISDNに割当てられたアドレスをパケ
    ットの宛先情報及び発信者情報に用いてパケット通信を
    行なうネットワークにおける、端末に割当てられた前記
    アドレスと前記ISDNシステムが前記端末に割当てる
    端末識別子(TEI)との対応を管理する端末識別子管
    理方法であって、端末から前記ISDNシステムへのパ
    ケットを受信するISDNインタフェイスにおいて、L
    APDデータユニットがTEIチェック応答信号である
    受信パケットを検出し、検出された前記受信パケットの
    発信者情報とそのLAPDデータユニット内のアクショ
    ンインディケータの値に基づき端末に割当てられた前記
    アドレスとTEIの対照表を作成することを特徴とする
    端末識別子管理方法。
  3. (3)端末及びISDNシステムを相互に接続すると共
    に前記端末及びISDNに割当てられたアドレスをパケ
    ットの宛先情報及び発信者情報に用いてパケット通信を
    行なうネットワークにおける、端末に割当てられた前記
    アドレスと前記ISDNシステムが前記端末に割当てる
    端末識別子(TEI)との対応を管理する端末識別子管
    理装置であって、前記ISDNシステムから端末へのL
    APDデータユニットに前記宛先情報及び発信者情報を
    付加し前記パケットに組み立て前記ネットワークに送出
    すると共に端末から前記ISDNシステムへのパケット
    を受信するISDNインタフェイスが、受信パケットの
    内のLAPDデータユニットがTEIチェック応答信号
    であるものを検出する回路と、検出された受信パケット
    の発信者情報とそのLAPDデータユニット内のアクシ
    ョンインデイケータの値を抽出する回路と、前記アクシ
    ョンインデイケータの示す値のアドレス位置に前記発信
    者情報を格納するメモリ回路と、前記ISDNシステム
    からのLAPDデータユニットのTEIを抽出する回路
    とから構成され、前記メモリ回路は前記の抽出されたT
    EIの値の示すアドレス位置のデータを送信パケットの
    宛先情報として出力すると共に、前記TEIがグループ
    通信を示す場合はグループ通信用の宛先情報を出力する
    ことを特徴とする端末識別子管理装置。
JP63052156A 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0779343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052156A JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置
CA000592758A CA1317381C (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for controlling address parameters for interconnecting lan and isdn
EP89103774A EP0331190B1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method for controlling address parameters for interconnecting LAN and ISDN
DE68925300T DE68925300T2 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Verfahren zur Steuerung der Adressenparameter zur Verbindung zwischen LAN- und ISDN-Systemen
US07/319,250 US4930123A (en) 1988-03-04 1989-03-06 Method for controlling address parameters for interconnecting lan and ISDN

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052156A JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226246A true JPH01226246A (ja) 1989-09-08
JPH0779343B2 JPH0779343B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=12906989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052156A Expired - Lifetime JPH0779343B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 端末識別子管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111464414A (zh) * 2014-07-10 2020-07-28 松下电器(美国)知识产权公司 车载网络系统、电子控制单元、接收方法以及发送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111464414A (zh) * 2014-07-10 2020-07-28 松下电器(美国)知识产权公司 车载网络系统、电子控制单元、接收方法以及发送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779343B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0331190B1 (en) Method for controlling address parameters for interconnecting LAN and ISDN
US5453984A (en) Communication system for multi-service communication terminal equipment in local networks
JPH08256218A (ja) マルチメディア会議システム
US5680589A (en) Ring communication system using ISDN
EP0665700A1 (en) Method and system for radio-communication set-up and receiving device therefor
JPH01226246A (ja) 端末識別子管理方法及び装置
JPH07212380A (ja) 通信システム
US5787087A (en) Method and apparatus for interconnecting a plurality of terminal equipments to the ISDN
JPS63228898A (ja) 通信制御装置における着信処理方法
JP3681519B2 (ja) 通信方法
US20020141411A1 (en) Apparatus for line-concentrating and distributing PPP frame data
JPH01226245A (ja) Isdnアドレス管理方法
JP2617232B2 (ja) 端末管理装置
JP3208105B2 (ja) Atm通信網およびセル転送方法
JPH11331267A (ja) 加入者線伝送装置
JP2898745B2 (ja) コマンド/レスポンス表示ビット制御方式
JP2989864B2 (ja) 端末アドレス管理方式
JP2716379B2 (ja) 光分岐伝送システムにおける集線型tdma方式
JP3169882B2 (ja) Atm−lanにおける識別子の取得方式および取得方法
JPH033449A (ja) 電子交換機
JPH0251948A (ja) 統合サービスデジタル網交換システム
JPS62171298A (ja) Isdn網内のレイア2制御システム
JPH03228496A (ja) 端末管理装置
JPH04281657A (ja) Insネット呼制御方式
JPS6133050A (ja) ル−プ通信方式