JPH0779285A - 交換機制御方式 - Google Patents

交換機制御方式

Info

Publication number
JPH0779285A
JPH0779285A JP5221200A JP22120093A JPH0779285A JP H0779285 A JPH0779285 A JP H0779285A JP 5221200 A JP5221200 A JP 5221200A JP 22120093 A JP22120093 A JP 22120093A JP H0779285 A JPH0779285 A JP H0779285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
vms
terminal
message
vms device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5221200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Miyagaki
努 宮垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5221200A priority Critical patent/JPH0779285A/ja
Priority to US08/210,235 priority patent/US5450475A/en
Publication of JPH0779285A publication Critical patent/JPH0779285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VMS装置を備えた電子交換機の制御方式に
関し、ネットワークに1台のVMS装置を設けるだけ
で、複数の電子交換機に跨ってメールサービスを行うこ
とを目的とする。 【構成】 第1交換機1と第2交換機3をディジタル網
5およびアナログ網7を介して接続し、第2交換機3に
VMS装置4を付加し、第1交換機1に属する発ユーザ
端末6からの呼を第1交換機1に属するメールボックス
オーナー端末2からの転送によりVMS装置4へ接続
し、その接続に際してメールボックスオーナー端末2転
送理由を示すディジタル情報をディジタル網5を介して
第2交換機3へ伝達し、VMS装置4によって前記ディ
ジタル情報を可聴情報に変換し、前記発ユーザ端末6に
VMS装置4により変換されたメールボックスオーナー
端末2の不在理由を聞かせると共に、発ユーザ端末6か
らのメッセージをVMS装置4に蓄積させることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、交換機の制御方式に
関し、特に、メールボックスとしてVMS装置(音声記
録装置)を備えた電子交換機の制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子交換機においては、VMS装
置を備え、ボイスメールサービスを行うものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、複数の電子交
換機がネットワークで接続され、複数の電子交換機に跨
ってVMS装置のメールサービスを実施する為には、そ
れぞれの電子交換機に高価なVMS装置を用意しなけれ
ばならないといった問題があった。この発明はこのよう
な事情を考慮してなされたもので、ネットワークに一台
のVMS装置を設けるだけで、複数の電子交換機に跨っ
て、メールサービスを利用可能とすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1はこの発明の基本構
成を示すブロック図である。この発明は、図1に示すよ
うに、第1交換機1と第2交換機3をディジタル網5を
介して接続し、第2交換機3にVMS装置4を付加し、
第1交換機1に属する発ユーザ端末6からの呼を第1交
換機1に属するメールボックスオーナー端末2からの転
送によりVMS装置4へ接続し、その接続に際してメー
ルボックスオーナー端末2転送理由を示すディジタル情
報をディジタル網5を介して第2交換機3へ伝達し、V
MS装置4によって前記ディジタル情報を可聴情報に変
換し、前記発ユーザ端末6にVMS装置4により変換さ
れたメールボックスオーナー端末2の不在理由を聞かせ
ると共に、発ユーザ端末6からのメッセージをVMS装
置4に蓄積させることを特徴とする交換機制御方式を提
供するものである。
【0005】また、上記交換機制御方式において、VM
S装置4に対する発ユーザ端末6からのメッセージの蓄
積が完了したときに、VMS装置4から第2交換機3へ
所定情報を送出させ、その所定情報に基づいてメールボ
ックスオーナー端末2が属する第1交換機1を決定し、
決定された第1交換機1へ前記所定情報をディジタル網
5を介して送信し、それによってメールボックスオーナ
ー端末2にVMS装置4へのメッセージ蓄積完了を通知
することが好ましい。
【0006】さらに、メールボックスオーナー端末2に
メッセージ蓄積完了が通知されたとき、メールボックス
オーナー端末2をディジタル網5(又はアナログ網)を
介してVMS装置4に接続するようにしてもよい。
【0007】また、メールボックスオーナー端末2から
の指令によりVMS装置4に蓄積されたメッセージを消
去させると共に、その消去が完了したときにVMS装置
4から第2交換機3へ特定情報を送出させ、その特定情
報に基づいてメールボックスオーナー端末2が属する第
1交換機1を決定し、決定された第1交換機1へ前記特
定情報をディジタル網5を介して送信し、それによって
メールボックスオーナー端末2にVMS装置4のメッセ
ージ消去完了を通知することが好ましい。
【0008】
【作用】第1交換機1に属する発ユーザ端末6からの呼
を第1交換機1に属するメールボックスオーナー端末2
からの転送によりVMS装置4へ接続し、その接続に際
してメールボックスオーナー端末2の転送理由を示すデ
ィジタル情報をディジタル網5を介して第2交換機3へ
伝達し、VMS装置4によって前記ディジタル情報を可
聴情報に変換し、前記発ユーザ端末6にVMS装置4に
より変換されたメールボックスオーナー端末2の不在理
由を聞かせると共に、発ユーザ端末6からのメッセージ
をVMS装置4に蓄積させる。
【0009】次に、VMS装置4に対する発ユーザ端末
6からのメッセージの蓄積が完了したときに、VMS装
置4から第2交換機3へ所定情報を送出させ、その所定
情報に基づいてメールボックスオーナー端末2が属する
第1交換機1を決定し、決定された第1交換機1へ前記
所定情報をディジタル網5を介して送信し、それによっ
てメールボックスオーナー端末2にVMS装置4へのメ
ッセージ蓄積完了を通知する。
【0010】さらに、メールボックスオーナー端末2に
メッセージ蓄積完了が通知されたときには、メールボッ
クスオーナー端末2をディジタル網5(又はアナログ
網)を介してVMS装置4に接続する。
【0011】そして、メールボックスオーナー端末2か
らの指令によりVMS装置4に蓄積されたメッセージを
消去させると共に、その消去が完了したときにVMS装
置4から第2交換機3へ特定情報を送出させ、その特定
情報に基づいてメールボックスオーナー端末2が属する
第1交換機1を決定し、決定された第1交換機1へ前記
特定情報をディジタル網5を介して送信し、それによっ
てメールボックスオーナー端末2にVMS装置4のメッ
セージ消去完了を通知する。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。これによってこの発明が限定されるもので
はない。図2はこの発明の実施例を示すブロック図であ
り、一方の電子交換機11には発ユーザ端末12、メー
ルボックスオーナー端末13およびメンテナンスコンソ
ール14が接続され、他方の電子交換機15にはメンテ
ナンスコンソール16およびVMS装置17が接続され
ている(電子交換機11にはVMS装置が接続されてい
ない)。そして、電子交換機11と電子交換機15とは
ISDN私設網18とアナログ網19によって接続され
ている。ここで、電子交換機11のノード番号は70
0、電子交換機15のノード番号は701とする。
【0013】電子交換機11は、通常の交換制御部11
Aに加えて転送理由編集部M1、通知部M6,および方
路決定部M7を備え、電子交換機15は、通常の交換制
御部15Aに加えて転送理由編集部M2、アドレス編集
部M3、ノード認識部M4、およびメッセージ送出部M
5を備える。
【0014】転送理由編集部M1は、メールボックスオ
ーナー端末13の転送先(ノード番号+VMS装置17
のダイヤル番号)と転送理由(たとえば、不在、不応答
又は話中など)を格納するテーブルT1を備え、発ユー
ザー端末12から「電子交換機11のノード番号+端末
13のダイヤル番号」を受けたとき、テーブルT1より
メールボックスオーナーの転送理由を読出してISDN
メッセージを編集するものである。
【0015】転送理由編集部M2は、端末13の転送理
由を含むISDNメッセージを受けたときにその転送理
由をVMS装置17への伝達情報として編集するもので
ある。
【0016】アドレス編集部M3は、「電子交換機15
のノード番号+ダイヤル番号」を、VMS装置17の認
識可能な7桁の情報の中に、端末13を識別するための
アドレスとして編集するものである。
【0017】ノード認識部M4は、電子交換機11のノ
ード番号「700」に対応するトランクグループ番号
「100」を格納したテーブルT3と、自局のノード番
号「701」を格納するテーブルT5bとを備え、端末
13に対応するメッセージ蓄積完了時にVMS装置17
から通知される情報内の7桁のメールボックスアドレス
情報を、テーブルT3と照合することにより電子交換機
11のノード番号を認識するものである。
【0018】メッセージ送出部M5は、電子交換機11
のノード番号に対し呼に関係しないISDNメッセージ
を生成し、VMS装置17からのメッセージ到達の旨
を、テーブルT3から読出した方路に対し、編集して送
出するものである。通知部M6は、ISDNメッセージ
に含まれる端末13のダイヤル番号に基づいて端末13
へメッセージの到達を通知するものである。
【0019】方路決定部M7は、「電子交換機15のノ
ード番号+VMS装置17のダイヤル番号」を格納する
テーブルT2と、電子交換機15のノード番号「70
1」に対応するトランクグループ番号「101」を格納
するテーブルT4と、自局のノード番号を格納するテー
ブルT5aを備え、端末13がVMS装置17からのメ
ッセージの到達を認知した時に、テーブルT2,T4,
T5aを用いて自動的に電子交換機15の方路を決定す
るものである。
【0020】このような構成における動作を図2〜図1
7を用いて説明する。図2に示す端末13が「不応答転
送の登録特番+電子交換機15のノード番号+VMS装
置17のダイヤル番号」をダイヤルすると、それが図3
に示すようにテーブルT1に格納され「不応答転送」が
登録される。
【0021】さらに、メンテナンスコンソール14,1
6からコマンドを入力することにより、図4〜図7に示
すように、テーブルT2〜T4,T5a,T5bに必要
データが設定される。
【0022】図8〜図10は、発ユーザ端末12が発呼
してダイヤルトーンを聴取した後、端末13のダイヤル
番号をダイヤルしたところ、端末13の不応答転送サー
ビス登録により、数秒後に転送サービスが実施され、電
子交換機15側のVMS装置17に対応を委ねる状態を
示している。
【0023】この場合、発ユーザー端末12がメールボ
ックスオーナー端末13のダイヤル番号をダイヤルした
時、電子交換機1では、転送理由編集部M1が端末13
のロジカル内線番号を用いて、テーブルT1より転送種
別(ここでは、不応答転送)と電子交換機15のノード
番号+VMS装置17のダイヤル番号を読出し、ISD
Nメッセージの一部に転送種別を編集し、テーブルT5
aより自局ノード番号700を読出し、端末13のダイ
ヤル番号を加えてISDNメッセージの一部に付加す
る。
【0024】方路決定部M7はテーブルT4から予め読
出された電子交換機15のノード番号701に対応する
トランクグループ番号101の方路に対してISDNメ
ッセージを送出する。
【0025】又、ISDNメッセージを受信した電子交
換機15では、転送理由編集部M1によって編集された
端末13の転送種別と「ノード番号700+端末13の
ダイヤル番号」を、アドレス編集部M3が、VMS装置
17で認識可能なフォーマットに変換してVMS装置1
7へ送出する。
【0026】この時点で、VMS装置17に対応を委ね
られた発ユーザー端末12はVMS装置17がアドレス
編集部M3を使って送出した情報に応じたガイダンス
(この場合は、メールボックスオーナー端末13が不在
である旨を通知し、メッセージの登録を促す)を聴取す
る。そして、発ユーザー端末12にはメッセージをVM
S装置へ登録する。
【0027】図11および図12は、発ユーザー端末1
2がメッセージを登録し、切断した図である。この場
合、VMS装置17はメッセージ到達の旨を、メールボ
ックス所有者の識別データ(以下IDという)(7桁)
を含めて電子交換機15へ通知する。
【0028】電子交換機15はテーブルT5bより自局
ノード番号701を読出し、メールボックス所有者のI
Dの先頭の番号と照合を行う。この時、照合結果が一致
しないため、メールボックス所有者のIDの先頭(電子
交換機11のノード番号700)の3桁の番号より、テ
ーブルT3から電子交換機11のノード番号「700」
に対応するトランクグループ番号「100」を読出し、
ISDNメッセージの一部に、メッセージが到達したこ
とを示す情報と、メールボックス所有者のIDの語尾
(端末13のダイヤル番号)4桁を編集し、テーブルT
3で読みだしたトランクグループ番号100の方路に対
し送出する。
【0029】ISDNメッセージを受信した電子交換機
11では、ISDNメッセージ内の端末13のダイヤル
番号をもとに収容位置を算出し、端末13に対し、メッ
セージ到達指示オーダーを送出し、端末13の状態をメ
ッセージ到達状態へ変化させる。
【0030】図13〜図15は、端末13がメッセージ
の到達を認知し、特定の操作(発呼しダイヤルトーンを
聴取した後、釦押下又は特番ダイヤル)を行ない、自分
宛のメッセージを聴取する状態を示す。
【0031】端末13が発呼+釦押下又は特番ダイヤル
を行うと、電子交換機11はテーブルT2より電子交換
機15のノード番号+VMS装置17のダイヤル番号を
読出し一時記憶する。
【0032】又、テーブルT5aより自局ノード番号7
00を読出し、記憶しておいた電子交換機15のノード
番号と照合を行う。照合結果が不一致である場合、テー
ブルT4内の電子交換機15のノード番号に対応するト
ランクグループ番号101の方路へ自動的にトランク発
信を行う。その後、端末13はVMS装置17へ接続さ
れ、VMS装置18のガイダンスに従い、自分宛のメッ
セージを聴取する。
【0033】図16および図17は、端末13が自分宛
のメッセージを全て聴取し終え、VMS装置17からの
ガイダンスに従いメッセージ消去コードをダイヤルした
状況を示す。この場合、VMS装置17はメッセージ消
去の旨を、メールボックス所有者のID(7桁)を含め
て電子交換機15へ通知する。
【0034】電子交換機15ではノード認識部M4がテ
ーブルT5bより自局ノード番号701を読出し、メー
ルボックス所有者IDの先頭の番号と照合を行う。この
時、照合結果が一致しない為メールボックス所有者ID
の先頭(電子交換機11のノード番号700)3桁の番
号より、テーブルT3内の電子交換機11のノード番号
700に対応するトランクグループ番号100を読出
す。
【0035】そして、メッセージ送出部M5は、ISD
Nメッセージの一部にメッセージを消去したことを示す
情報と、メールボックス所有者IDの語尾(端末13の
ダイヤル番号)4桁を編集し、テーブルT3で読みだし
たトランクグループ番号100の方路に対し送出する。
【0036】ISDNメッセージを受信した電子交換機
11では、ISDNメッセージ内の端末13のダイヤル
番号をもとに、収容位置を算出し端末13に対し、メッ
セージ消去指示オーダーを送出し、端末13の状態をメ
ッセージ無し状態へ変化させる。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、ネットワークを有す
る複数の電子交換機間に跨がって、ボイスメールサービ
スを運用する場合、高価なVMS装置を複数購入する必
要が無くなり、更に一箇所でメールボックスの集中管理
が行える為、データベース更新作業及びマネージメント
の作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例を示すブロック図である。
【図3】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図4】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図5】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図6】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図7】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図8】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図9】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図10】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図11】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図12】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図13】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図14】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図15】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図16】実施例の動作の一部を示す説明図である。
【図17】実施例の動作の一部を示す説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1交換機(1)と第2交換機(3)を
    少なくともディジタル網(5)を介して接続し、第2交
    換機(3)にVMS装置(4)を付加し、第1交換機
    (1)に属する発ユーザ端末(6)からの呼を第1交換
    機(1)に属するメールボックスオーナー端末(2)か
    らの転送によりVMS装置(4)へ接続し、その接続に
    際してメールボックスオーナー端末(2)の転送理由を
    示すディジタル情報をディジタル網(5)を介して第2
    交換機へ伝達し、VMS装置(4)によって前記ディジ
    タル情報を可聴情報に変換し、前記発ユーザ端末(6)
    にVMS装置(4)により変換されたメールボックスオ
    ーナー端末(2)の不在理由を聞かせると共に、発ユー
    ザ端末(6)からのメッセージをVMS装置(4)に蓄
    積させることを特徴とする交換機制御方式。
  2. 【請求項2】 請求項1の交換機制御方式において、V
    MS装置(4)に対する発ユーザ端末(6)からのメッ
    セージの蓄積が完了したときに、VMS装置(4)から
    第2交換機(2)へ所定情報を送出させ、その所定情報
    に基づいてメールボックスオーナー端末(2)が属する
    第1交換機(1)を決定し、決定された第1交換機
    (1)へ前記所定情報をディジタル網(5)を介して送
    信し、それによってメールボックスオーナー端末(2)
    にVMS装置(4)へのメッセージ蓄積完了を通知する
    ことを特徴とする交換機制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項2の交換制御方式において、メー
    ルボックスオーナー端末(2)にメッセージ蓄積完了が
    通知されたとき、メールボックスオーナー端末(2)を
    ディジタル網(5)を介してVMS装置(4)に接続す
    ることを特徴とする交換制御方式。
  4. 【請求項4】 請求項2の交換制御方式において、メー
    ルボックスオーナー端末(2)からの指令によりVMS
    装置(4)に蓄積されたメッセージを消去させると共
    に、その消去が完了したときにVMS装置(4)から第
    2交換機(2)へ特定情報を送出させ、その特定情報に
    基づいてメールボックスオーナー端末(2)が属する第
    1交換機(1)を決定し、決定された第1交換機(1)
    へ前記特定情報をディジタル網(5)を介して送信し、
    それによってメールボックスオーナー端末(2)にVM
    S装置(4)のメッセージ消去完了を通知することを特
    徴とする交換制御方式。
JP5221200A 1993-09-06 1993-09-06 交換機制御方式 Pending JPH0779285A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221200A JPH0779285A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 交換機制御方式
US08/210,235 US5450475A (en) 1993-09-06 1994-03-17 Method for controlling electronic telephone switches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221200A JPH0779285A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 交換機制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779285A true JPH0779285A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16763045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221200A Pending JPH0779285A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 交換機制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5450475A (ja)
JP (1) JPH0779285A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138179B1 (ko) * 1995-05-27 1998-07-01 김광호 음성사서함 서비스 장치 및 그 제어방법
US5841839A (en) * 1996-12-06 1998-11-24 Fogg; Shawn D. T. Integrated telephone switching apparatus for fully integrating multiple business telephone systems with a single voice mail system
US6332085B1 (en) * 1997-12-05 2001-12-18 Teleco, Inc. Integrated telecommunication system and method with voice messaging and local area paging
DE10101121A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Deutsche Telekom Ag Steuerung von Sprachnachrichten beim Empfänger
US8483102B1 (en) * 2004-11-02 2013-07-09 Tp Lab, Inc. System and method for mapping a voice identity across multiple telephony networks with time attributes

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580012A (en) * 1979-11-26 1986-04-01 Vmx, Inc. Electronic audio communications system with automatic user access features
JPS5847365A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Hitachi Ltd 代行受信方式
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
US4790003A (en) * 1987-04-27 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems Message service system network
US5003575A (en) * 1987-12-24 1991-03-26 Chamberlin David B Method and apparatus for storing and forwarding voice signals with controlled access
US5199062A (en) * 1988-01-20 1993-03-30 Phone Base Systems Inc. Telephone communications system including a digital telephone switch, a voice response unit and a stored program sequence for controlling both the switch and the voice response unit
US4926462A (en) * 1988-02-24 1990-05-15 Vmx/Opcom Interface to and operation of a voice messaging system
JPH0273757A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nec Corp 代行受信制御装置
US4941167A (en) * 1988-11-04 1990-07-10 Motorola, Inc. Telephone system with customized central message center
US4935954A (en) * 1988-12-28 1990-06-19 At&T Company Automated message retrieval system
US4932042A (en) * 1989-03-03 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Spontaneous voice and data messaging
US5029200A (en) * 1989-05-02 1991-07-02 At&T Bell Laboratories Voice message system using synthetic speech
US4939771A (en) * 1989-09-20 1990-07-03 At&T Bell Laboratories Attendant-controlled call message delivery system and method
US4996704A (en) * 1989-09-29 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Electronic messaging systems with additional message storage capability
JPH03183252A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Nec Corp メッセージ到着通知方式
US5187735A (en) * 1990-05-01 1993-02-16 Tele Guia Talking Yellow Pages, Inc. Integrated voice-mail based voice and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5450475A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211860B1 (en) Integrated message service system
CA1244536A (en) Integrated message service system
EP0255325B1 (en) Call transfer between a message service system and a telephone switching system
US5497413A (en) Telephone system with message recording function
JPH0779285A (ja) 交換機制御方式
JPH04119750A (ja) 音声蓄積装置
CA2055176C (en) Message service control system
JPH0115220B2 (ja)
JP2002209017A (ja) 構内交換機、自動応答装置及び自動応答構内交換機システム
JP3609593B2 (ja) 契約業務サポートシステム、契約業務サポート方法
JP3142306B2 (ja) メッセージ録音機能を有する電話システム
JP2755192B2 (ja) 代表アドレスを有するボイスメールシステム
JPH0637896A (ja) 音声メ−ル着信処理方式
JP2876249B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH0846700A (ja) ボイスメールサービス方法及びボイスメールサービス方式
JPH10243104A (ja) ボタン電話装置
JPH01190155A (ja) 留守番電話方式
JPS63153994A (ja) ボタン電話装置の留守番電話方式
JPH09312689A (ja) 受取人別管理方法及びその装置
JPS619067A (ja) 音声情報案内方式
JPH09233191A (ja) 音声蓄積装置
JPH0467843U (ja)
JPH07212476A (ja) ボタン電話機の音声メール装置
JPH0575711A (ja) ボイスメールシステム
JP2001168994A (ja) 蓄積伝言メッセージの自動転送方式および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326