JPS5847365A - 代行受信方式 - Google Patents

代行受信方式

Info

Publication number
JPS5847365A
JPS5847365A JP14468281A JP14468281A JPS5847365A JP S5847365 A JPS5847365 A JP S5847365A JP 14468281 A JP14468281 A JP 14468281A JP 14468281 A JP14468281 A JP 14468281A JP S5847365 A JPS5847365 A JP S5847365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
message
circuit
voice
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14468281A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Numata
充 沼田
Kikuo Oshima
大島 喜久雄
Tomihisa Nishijima
富久 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14468281A priority Critical patent/JPS5847365A/ja
Publication of JPS5847365A publication Critical patent/JPS5847365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構内自動電話交換機における被呼者話中時の
代行受信方式に関するものである。
従来、構内自動電話交換機において、被呼者話中時には
、通常、発呼者は、一旦オ/フックして適当な時間の経
過後に再度所望の相手番号のダイヤルを行わなければな
らず、また、再度話中であれば1更に同様なことを繰り
返さなければならないので、非常に煩雑であった。
特殊のサービス、例えば、キャンプオンサービス、割込
みサービス等の機能を有する構内自動交換機においても
、キャンプオンサービスでは、当該発呼者は、所望の相
手の通話が終了するまで待たなければならず、また、割
込みサービスでは、所望の相手と通話中であった者の電
話機を保留状態にしなければならないので、いずれにし
てもサービス性の低下は免れなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、被
呼者話中時に、発呼者の再呼、待合せの必要がなく、当
該発呼者のメツセージを代行受信・蓄積し、後刻、これ
を確実に当該被呼者に伝達することができる代行受信方
式を提供することにある。
本発明の特徴は、被呼電話機の話中時に洪通制御装置の
制御によシ、発呼電話機を通話路ネットワーク経由で音
声一時蓄積装置に接続し、これに当該被呼電話機の電話
番号t+ンデツクスとして当該発呼電話機からのメツセ
ージ音声を受信・蓄積せしめておき、後刻、当該被呼電
話機が空きとなったことを検出したときは、上記音声一
時蓄積装置から上記通話路ネットワーク経由で当該被呼
電話機に対して、蓄積された上記メツセージ音声を再生
・送出せしめるし醇H軸μ#掲代行受信方式にある。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る代行受信方式の一実施例の中継
方式図、第2図は、そのフローチャートである。
ここで、IA、IBは、それぞれ、発呼、被呼に係る電
話機(置−A、置−B)、2は、通話路ネットワーク(
NW)、3は、共通制御装置(CC)、4は、音声一時
蓄積装置(VM)、41は、そのインターフェース回路
、42は、同音声蓄積回路、43は、同電話番号蓄積回
路、44は、同制御回路である。
まず、電話機IAが発呼(オフフック)すると、共通制
御装置3は、公知のごとく、発呼検出を行い(第2図(
a)ブロック10)、電話機IAを通話路ネットワーク
2経由で発信音トランク(図示省略)へ−統してダイヤ
ル音を送出せしめる(同前11)。
これにより、同じく公知のごとく、電話機IAから所望
の相手電話機IBの電話番号のダイヤルが送出されると
、これを受信しく同前12)、その分析を行った後、電
話機IBの話中試験(空きか話中かの試験)を行い(同
前13)、空きであれば、電話機IA、IB間を接続し
て両者に通話を行わせる(同前14)。
空きでなければ(話中であれば)、共通制御装置3は、
電話機IAを、通話路ネットワーク2経由で話中音トラ
ンク(図示省略)に接続して所定時間(発呼者が被呼者
話中であることを確認しうる最少時間、たとえば、1〜
2秒程度)だけ話中音を送出した後、または直ちに、音
声一時蓄積装置4に接続するとともに(同前15)、当
該被呼電話機IBの電話番号を電話番号蓄積回路43へ
転送・蓄積する。
音声一時蓄積装置4は、そのインターフェース蓄積回路
42に蓄積されている応答メツセージ音声、例えば、[
サービス番号をダイヤルしてから伝言をどうぞ。後はど
被呼者へ自動的に伝えます−という音声を送出する(同
前16)。
これにより、電話機IAから上記サービス番号のダイヤ
ルに続いて伝言メツセージ音声が送出されると、同音声
は、インターフェース回路41を介して音声蓄積回路4
2に上記電話機IBの番号をインデックスとして登録(
蓄積)される(同前17)。なお、サービス番号が送出
されずに電話機IAがオフフックされたときには、その
まま登録動作を行わずに復旧する。
一伝言メッセージ音声の送出が終了し、電話機IAがオ
ンフックされると(同前18)、共通制御装置3は、こ
れを検出して電話機IA、音声一時蓄積装置4間の接続
を開放して平常に復する。
次に、共通制御装置3は、公知のごとく、加入者回線走
査により、電話機IBが空きになったことを検出すると
、これに対して呼出信号トランク(図示省略)から呼出
信号を送出する。
電話機IBが応答すると、これを音声一時蓄積装置20
へ接続替えすると同時に、その起動をしく第2図中)ブ
ロック20)、その制御回路44の制御により、共通制
御装置2から電話番号蓄積回路43へ送出された電話機
IBの電話番号に対応する伝言メツセージ音声を取り出
し、インタフェース回路41から電話機IBへ送出しく
同前22)、送出が終了すると復旧し、電話機IBとの
接続も  ・復旧する(同前23)。
なお、送出が終了した伝言メツセージは、制御回路44
の制御によって音声蓄積回路42から消去され、その蓄
積エリアは、他のメツセージ蓄積のために備えられる。
。 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、被呼者
話中時に、発呼者の再呼、待合せ等の煩雑さをなくシ、
所望の伝言メツセージを当該被呼者に確実に伝達するこ
とができるので、構内自動電話交換機の機能向上、サー
ビス性向上に顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る代行受信方式の一実施例の中継
方式図、第2図は、そのフローチャートである。 IA、IB・・・電話機、2・・・通話路ネットワーク
、3・・・共通制御装置、4・・・音声一時蓄積装置、
41・・・インターフェース回路、42・・・音声蓄積
回路、茅1目 茅− (&) プ゛ ]鷲′ ゴ′ (b) δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被呼電話機の話中時に、共通制御装置の制御により
    、発呼電話機を通話路ネットワーク経由で音声一時蓄積
    装置に接続し、これに当該被呼電話機の電話番号をイン
    デックスとして当該発呼電話機からのメツセージ音声を
    受信・蓄積せしめておき、後刻、当該被呼電話機が空き
    となったことを検出したときは、上記音声一時蓄積装置
    から上記通話路ネットワーク経由で当該被呼電話機に対
    して、蓄積された上記メツセージ音声を再生・送出せし
    めることを特徴とする代行受信方式。
JP14468281A 1981-09-16 1981-09-16 代行受信方式 Pending JPS5847365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468281A JPS5847365A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 代行受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468281A JPS5847365A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 代行受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847365A true JPS5847365A (ja) 1983-03-19

Family

ID=15367798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468281A Pending JPS5847365A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 代行受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041857A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Nec Corp 着信応答方式
JPS6331254A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd 着信接続方式
US5450475A (en) * 1993-09-06 1995-09-12 Fujitsu Limited Method for controlling electronic telephone switches

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969208A (ja) * 1972-11-08 1974-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969208A (ja) * 1972-11-08 1974-07-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041857A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Nec Corp 着信応答方式
JPS6331254A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd 着信接続方式
US5450475A (en) * 1993-09-06 1995-09-12 Fujitsu Limited Method for controlling electronic telephone switches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11190637B2 (en) Captioned telephone service
US6014436A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US7660398B2 (en) Captioned telephone service
JPH02117255A (ja) オペレータ アシスタント呼に対するより効率的な呼処理
JPH0685906A (ja) ネットワ―クサ―ビスへのアクセスを提供する方法及び装置
US8116443B1 (en) Automatic callback and caller ID method and system
JPS5847365A (ja) 代行受信方式
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
EP1071266A1 (en) Telephone recording systems
JPH10136122A (ja) 遠隔回線から電話呼を開始する方法
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
US20220053091A1 (en) Captioned telephone service
JPH0454419B2 (ja)
JPS5830261A (ja) 待合せ接続方式
JPS6243632B2 (ja)
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
JP2500418B2 (ja) 加入者回線音声情報伝送装置
KR100338982B1 (ko) 교환기에서 무료 통화 서비스 시스템
JPS6010956A (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPS6050098B2 (ja) 電話交換方式
JPH05219245A (ja) 多者発信通話制御方式
JPH02128570A (ja) 自動着信者払い呼接続方式
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPS6041356A (ja) 追加ダイヤルコ−ルウエイテイング方式