JPH077898Y2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH077898Y2
JPH077898Y2 JP1989089913U JP8991389U JPH077898Y2 JP H077898 Y2 JPH077898 Y2 JP H077898Y2 JP 1989089913 U JP1989089913 U JP 1989089913U JP 8991389 U JP8991389 U JP 8991389U JP H077898 Y2 JPH077898 Y2 JP H077898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
lid
tank
water
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989089913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330982U (ja
Inventor
政幸 渡久地
昭良 上野
浩文 浦辺
秀世 内田
哲夫 石井
直幸 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1989089913U priority Critical patent/JPH077898Y2/ja
Publication of JPH0330982U publication Critical patent/JPH0330982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077898Y2 publication Critical patent/JPH077898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、洗濯機のうち、全自動洗濯機に関する。
〔従来の技術〕
洗濯機には洗濯槽と脱水槽とを併設する二槽式洗濯機
と、洗濯槽と脱水槽を共用する一槽式全自動洗濯機が知
られている。
全自動洗濯機は周知なごとく、外箱内の水受槽内に全周
に脱水孔を有する洗濯兼脱水槽としての回転槽を設け、
また、この回転槽の底部にパルセータやアジテータ等の
回転翼を設けたもので、二槽式洗濯機に比べて、比較的
コンパクトに形成される。
回転槽内に洗濯物と洗剤を投入してから、回転槽及び水
槽内に水を溜め、回転槽は停止した状態で回転翼を回転
駆動して洗濯及びすすぎを行ない、排水後回転槽を高速
回転して遠心力により洗濯物に含まれる水分を脱水孔か
ら水受槽へ排出して脱水を行なう。
ところで、全自動洗濯機は二槽式洗濯機に比べて外箱の
大きさと脱水を行う回転槽との大きさの差がなく(二槽
式の場合は外箱は洗濯槽と脱水受層とを横に並べて収納
するだけの大きなものである)、脱水時の洗濯物の偏り
は洗濯機全体の大きな揺れを引起こし易い。
このため、全自動洗濯機では外箱内に吊棒と防振バネを
介して水受槽を防振的に吊下げ、モーター等の駆動部も
この水受槽の底部分の外側に取付けている。さらに、回
転槽の上端にはリング状のバランサーを設けている。
しかし、脱水時に極端な洗濯物の偏りを生じると、バラ
ンサーの制御の限界を越え、前記防振機構がかえって一
度生じてしまったアンバランスを助長することになり、
水受槽が揺れて外箱の内側に衝突したりする。
そこで、従来は第8図に示すようにこの水受槽(4)が
揺れる範囲を見越してレバー(19)を操作子としてマイ
クロスイッチ(20)と組合わせた安全スイッチ(22)を
設けていた。図中、(21)はレバー(19)の復位バネを
示す。
このようにして、回転槽内の洗濯物の大きな偏りで水受
槽が大きく揺れると、その端がレバー(19)を押し、マ
イクロスイッチ(20)が作動してモーターが停止する。
また、脱水時に回転槽や水受槽の上方を覆う蓋を開けた
場合には、該回転槽を停止して安全を図るようにしてい
るが、これは、蓋の開閉動作が回転槽駆動の機構部のブ
レーキ機構を操作ワイヤーを介して作動させることによ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、このレバー方式の安全スイッチは場所的な関係
もあって、せいぜい一個所しか設けられない。
一方、洗濯物としてウインドブレカーやシート等防水性
のコーティングを施した物等を洗う場合は、これが回転
槽の脱水孔を塞ぐことになり、洗濯物の偏りは、内部の
水の偏りも加わって強い力を一挙に一方向に与えること
になり、前記安全スイッチが作用する暇もなく極めて短
時間で洗濯機が転倒してしまうこともある。
さらに、このような倒れ方でレバー(19)が設けられて
いる方向に機体が倒れるとは限らず、倒れた後もレバー
(19)には水受槽(4)が触れないこともあり、かかる
場合にモーター等への通電が続いていると非常に危険な
状態を招く。
また、マイクロスイッチ(20)は水、湯気等に対して信
頼性が乏しいので、その対策としてケースに収めたり、
特殊な防水スイッチを使用したりしていて複雑で高価な
ものとなる。
一方、蓋を開けた時の安全手段では、操作ワイヤーが外
れたり、緩んだりしているとブレーキ機構がきかないお
それがある。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、急激な揺
れや方向に関係なく精度のよいアンバランス検知がで
き、その結果として振動や音の小さな運転を可能とし、
しかも構造も簡単で、またレバー等も不要となるので組
立て時の作業性も良く、安価に作製でき、さらに蓋を開
く時に回転槽を停止して安全を図る安全スイッチとして
も兼用でき、かつ洗濯機の転倒も検出できる洗濯機を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、外箱内に水受槽を防
振的に吊下げ、この水受槽内に回転槽を設け、さらに該
回転槽内にパルセータやアジテータ等の回転翼を設けた
洗濯機おいて、前記外箱上部の回転槽の上方を開閉可能
に覆う蓋に、ケース内に移動可能に収容する導電性の流
体と、該流体と接触する電極とからなる感震器を設け、
該感震器の流体が電極から離れることで脱水時のアンバ
ランスにおける洗濯機の振動の加速度、蓋の開放、洗濯
機の転倒を検出するようにしたしたことを要旨とするも
のである。
〔作用〕
本考案によれば、感震器は蓋に設けられているので、蓋
を開いた時にはこの感震器も蓋とともに斜めになり流体
が電極から離れ、出力を発してモーター等への通電を遮
断する。
また、洗濯中は蓋は閉じられて水平となり、それだけで
は感震器は作動しないが、回転槽内の洗濯物の大きな偏
りで回転槽がアンバランス回転すると、水受槽も揺れ、
さらに外箱も揺れる。その際、感震器は流体が電極から
離れることで揺れの振動の加速度を捉え、該加速度が一
定値以上になると感震器が出力を発してモーター等への
通電を遮断する。
そして、感震器は方位に限定されず全方向の揺れに対し
て作用するものである。
また、機体が急激に倒れた時も前記蓋を開いた時と同様
に感震器は斜めになり流体が電極から離れ、倒れたこと
を検知できる。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案の洗濯機の1実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上斜視図で、外箱(1)の内部に、吊棒
(2)で防振バネ(3)を介在させて水受槽(4)を吊
支する。そして、この水受槽(4)の底部外側にモータ
ー(5)と機構部(6)を並べて取付け、モーター
(5)の回転軸に設けたプーリー(7)と機構部(6)
に設けたプーリー(8)とをVベルト(9)で連結す
る。
該機構部(6)は水受槽(4)の底部から内側へ向けて
2重構造の駆動軸(10a)(10b)を突出し、さらに、こ
の駆動軸(10a)(10b)の駆動を共に回る場合と、外側
の駆動軸(10a)のみの回転を行う場合とに切換えるバ
ネクラッチ(11)とブレーキ機構(12)とを備える。
また、水受槽(4)の底部には排水バルブ(13)を取付
け、これに排水ホース(14)を接続する。
前記水受槽(4)の内側では、駆動軸(10a)にホーロ
ーや合成樹脂で成形した籠状体で、周囲側壁に透水孔
(15a)を穿設した回転槽(15)を結合し、また駆動軸
(10b)には羽根(16a)を放射状に突設した回転翼(1
6)を結合した。
前記外箱(1)の上面には回転槽(15)の上方を開閉可
能に覆う蓋(18)を有するトップパネル(17)を取付
け、図示は省略するが、各種押釦スイツチや運転制御用
の電子機器を取付けた制御基板はこのトップパネル(1
7)の裏側に収め、表側の一部を操作パネルとして構成
する。
以上は従来例と同じであるが、本考案は洗濯機の振動の
加速度を検出する感震器(33)を蓋(18)に取付けた。
該感震器(33)は通常他の分野で衝撃センサーとして使
用されているもので、第4図に示すようにるつぼ状のケ
ース(34)内に導電性の流体としての水銀(35)を移動
可能の収め、中心に一方の電極(36a)を配置し、前記
ケース(23)自体を他方の電極(36b)として全体をハ
ウジング(37)内に取付けた。
この感震器(33)の蓋(18)への取付け位置は、蓋(1
8)の形状にもよるが、第2図に示すように蓋(18)が
前後で折畳みできる場合は、第5図にも示すようにヒン
ジ部(39)に設けるものとする。
このように感震器(33)を蓋(18)のヒンジ部(39)に
設ければ、開閉の邪魔にならないし、感震器(33)を水
や湯気に晒されないようにすることもできる。
第3図は制御系のブロック回路図で、図中(32)はモー
ター(5)の出力軸に設ける速度発電機を用いた回転数
検知手段、(23)は水受槽(4)の底部から立上がる導
水ホースに接続したケース内に鉄心を有するベローズと
これに対向する可変コイルを設け、さらにコイルに発振
器を接続した水位検知手段、図中(24)はトップパネル
(17)内で制御基板に設けたマイコンチップによる制御
装置である。
この制御装置(24)は電源(25)に接続され、さらに出
力側端子に、前記制御基板に設けられ、トップパネル
(17)上面の操作パネル側に顕出する表示器(26)や圧
電ブザー(29)及び増幅器(27)を介してモーター
(8)、排水バルブ(13)、給水弁(28)が接続され
る。一方、制御装置(24)の入力側端子には、トップパ
ネル(17)上面の操作パネルの操作スイッチ部(30)の
他に、前記回転数検知手段(32)と、分周器(31)を介
して水位検知手段(23)とが接続される。
また、前記感震器(33)も制御装置(24)の入力側端子
に接続される。
次に使用法及び動作について説明すると、回転槽(15)
内に洗濯物と洗剤を入れ、給水弁(28)が開かれて給水
が行われる。
水は回転槽(15)と水受槽(4)とに溜まり、導圧ホー
スを介して接続された水位検知手段(23)によって規定
の水位以下(RESET)に達したか否かを制御装置(24)
に判断させ、規定水位になったならば、給水弁(28)を
閉じ、モーター(5)に通電する。
前記水位検知手段(23)の作用は、圧力の変化をベロー
ズでとらえ、鉄心の周囲に配置されたコイルの「L値」
の変化として検出し、LC発振回路を有する発振器に出力
し、それを分周器(31)を介してマイコンを有する制御
装置(24)でとらえ演算を行なうものである。
モーター(5)は正反転の動作を行い、プーリー
(7)、Vベルト(9)、プーリー(8)、機構部
(6)を介して回転翼(16)を揺動させ、洗濯物を攪拌
して洗濯(またはすすぎ)工程が行われる。
規定時間の後、排水工程へと移行すれば、この排水工程
においてはモーター(5)は停止し、ついで排水バルブ
(13)が作動し排水ホース(14)を介して水が機外へ排
水される。
次に脱水工程となるが、前記排水バルブ(13)は開いた
ままで、モーター(5)を一方に高速で連続回転させる
と〔この時は、バネクラッチ(11)の切換がなされてい
る〕、プーリー(7)、Vベルト(9)、プーリー
(8)、機構部(6)を介して回転槽(15)が回転翼
(16)と共に回転し、遠心力作用により洗濯物に含まれ
た水分が透水孔(15a)を介して水受槽(4)へと流
れ、さらに機外へ排水される。
ところで、回転槽(15)の前記高速による連続回転は、
規定の回転数に至るまでは徐々に回転数が上がるもので
ある。
従って、回転槽(15)内の洗濯物に偏りがあると、第6
図に示すように高速回転に至るまでの低速回転段階で、
アンバランスを生じ、回転槽(15)を介して水受槽
(4)も特に上部から大きく揺れ、この外箱(1)の内
側に衝突するまでになる。
なお、この揺れは高速回転になるとある程度おさまり、
安定した回転となる。
本考案では、第7図に示すように感震器(33)はこの衝
撃を捉えて外箱(1)及び蓋(18)の加速度を検出し、
該加速度は一定値以上になると水銀(35)がつぼ状のケ
ース(34)内を移動して電極(36a)から離れることで
電極(36a)と電極(36b)との接点がオフし、制御装置
(24)にアンバランスが生じたことが出力される。
制御装置(24)ではこの出力を受けてモーター(5)へ
の通電をオフしたり、給水量を増やしたりするアンバラ
ンス是正の手段が行われることになる。また、圧電ブザ
ー(29)を鳴らしてアンバランスであることを報知して
もよい。
また、蓋(18)を開くとヒンジ部(39)は回転して斜め
となり、感震器(33)も斜めとなるので、水銀(35)が
つぼ状のケース(34)内を移動して電極(36a)から離
れることで電極(36a)と電極(36b)との接点がオフ
し、前記アンバランス発生と同じくモーター(5)への
通電がオフされる。
これは、洗濯機全体が転倒する場合も同様である。
開いた蓋(18)を閉じれば、感震器(33)は水平とな
り、モーター(5)への通電が行われる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、回転槽の上方を開閉
可能に覆う蓋に、ケース内に移動可能に収容する導電性
の流体と、該流体と接触する電極とからなる感震器を設
け、該感震器で脱水時のアンバランスにおける洗濯機の
振動を加速度として検出するので、急激な揺れや方向に
関係なく、精度のよいアンバランス検知ができ、その結
果として振動や音の小さな運転が可能となる。
また、感震器を蓋に取付けているので、感震器は蓋を開
く時に斜めになり流体が電極から離れることで回転槽を
停止して安全を図る安全スイッチとしても働くため、別
個に安全スイッチを設ける必要もない。
さらに、感震器は洗濯機の転倒時にも斜めになり流体が
電極から離れるので、洗濯機の転倒も検知できる。
このように、本考案によれば、上記した感震器を蓋に設
けるという簡単な構成により、脱水時のアンバランスに
おける洗濯機の振動の加速度、蓋の開放、洗濯機の転倒
を検出でき、実用的効果大である。
しかも、構造も簡単で、またレバー等も不要となるので
組立て時の作業性も良く、安価に作製できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の洗濯機の1実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上外観斜視図、第3図は制御系のブロック回
路図、第4図は感震器の縦断側面図、第5図は感震器取
付け部分の斜視図、第6図は回転槽による振動を示す波
形図、第7図はこの波形と感震器の出力を示す説明図、
第8図は従来例を示す縦断側面図である。 (1)…外箱、(2)…吊棒 (3)…防振バネ、(4)…水受槽 (5)…モーター、(6)…機構部 (7)(8)…プーリー、(9)…Vベルト (10a)(10b)…駆動軸、(11)…バネクラッチ (12)…ブレーキ機構、(13)…排水バルブ (14)…排水ホース、(15)…回転槽 (15a)…透水孔 (16)…回転翼、(16a)…羽根 (17)…トップパネル、(18)…蓋 (19)…レバー、(20)…マイクロスイッチ (21)…復位バネ、(22)…安全スイッチ (23)…水位検知手段、(24)…制御装置 (25)…電源、(26)…表示器 (27)…増幅器、(28)…給水弁 (29)…ブザー、(30)…操作スイッチ部 (31)…分周器、(32)…回転数検知手段 (33)…感震器、(34)…ケース (35)…水銀、(36a)(36b)…電極 (37)…ハウジング、(39)ヒンジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 浦辺 浩文 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鉄株式会社船橋製作所内 (72)考案者 内田 秀世 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鉄株式会社船橋製作所内 (72)考案者 石井 哲夫 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鉄株式会社船橋製作所内 (72)考案者 西澤 直幸 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鉄株式会社船橋製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−57597(JP,A) 特開 昭54−135583(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外箱内に水受槽を防振的に吊下げ、この水
    受槽内に回転槽を設け、さらに該回転槽内にパルセータ
    やアジテータ等の回転翼を設けた洗濯機において、前記
    外箱上部の回転槽の上方を開閉可能に覆う蓋に、ケース
    内に移動可能に収容する導電性の流体と、該流体と接触
    する電極とからなる感震器を設け、該感震器の流体が電
    極から離れることで脱水時のアンバランスにおける洗濯
    機の振動の加速度、蓋の開放、洗濯機の転倒を検出する
    ようにしたことを特徴とする洗濯機の安全装置。
JP1989089913U 1989-07-31 1989-07-31 洗濯機 Expired - Fee Related JPH077898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089913U JPH077898Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089913U JPH077898Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330982U JPH0330982U (ja) 1991-03-26
JPH077898Y2 true JPH077898Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31639465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089913U Expired - Fee Related JPH077898Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077898Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110359234A (zh) * 2019-08-13 2019-10-22 南京创维家用电器有限公司 一种具有偏心检测功能的洗衣机平衡圈组件及其平衡方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826526B2 (ja) * 1978-04-12 1983-06-03 進 生方 感震器
JPS6257597A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 シャープ株式会社 洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110359234A (zh) * 2019-08-13 2019-10-22 南京创维家用电器有限公司 一种具有偏心检测功能的洗衣机平衡圈组件及其平衡方法
CN110359234B (zh) * 2019-08-13 2023-08-18 创维电器股份有限公司 一种具有偏心检测功能的洗衣机平衡圈组件及其平衡方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330982U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2090686B1 (en) Drum-type washing machine
JP4580813B2 (ja) ドラム式洗濯機におけるアンバランス位置検知方法及びアンバランス位置検知可能なドラム式脱水機
KR20060120924A (ko) 드럼 세탁기 및 그 세탁방법
JP5784532B2 (ja) 洗濯機
KR100815663B1 (ko) 세탁기
JPH077898Y2 (ja) 洗濯機
JP4803610B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH09276583A (ja) ドラム式洗濯機
JP4851910B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH0696062B2 (ja) 洗濯機の安全運転制御方法
JPH0728979B2 (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPH0673588B2 (ja) 洗濯機
KR100741810B1 (ko) 주파수감지센서가 구비된 세탁기
JP2568917B2 (ja) 洗濯機の安全装置
JP2013013603A (ja) 洗濯機
JPH0370596A (ja) 洗濯機のアンバランス運転検知方法
KR100357165B1 (ko) 드럼세탁기의 진동수 변화량 검출장치 및 이에 의한 구동부 제어방법
JP2003284890A (ja) 洗濯機のアンバランス検出装置および検出方法
JP2011229689A (ja) 洗濯機
JPH0368398A (ja) 洗濯機
JP2017209295A (ja) 洗濯機
JPH0370594A (ja) 洗濯機の安全装置
JPH09294892A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS6198286A (ja) 洗濯機の運転方法
JPH0370592A (ja) 洗濯機の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees