JPH0778428B2 - 回転拘束装置 - Google Patents

回転拘束装置

Info

Publication number
JPH0778428B2
JPH0778428B2 JP1159659A JP15965989A JPH0778428B2 JP H0778428 B2 JPH0778428 B2 JP H0778428B2 JP 1159659 A JP1159659 A JP 1159659A JP 15965989 A JP15965989 A JP 15965989A JP H0778428 B2 JPH0778428 B2 JP H0778428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraint device
restrained
rod
horizontal
rotation restraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1159659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325306A (ja
Inventor
鎮▲かく▼ 東島
Original Assignee
鎮▲かく▼ 東島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鎮▲かく▼ 東島 filed Critical 鎮▲かく▼ 東島
Priority to JP1159659A priority Critical patent/JPH0778428B2/ja
Publication of JPH0325306A publication Critical patent/JPH0325306A/ja
Publication of JPH0778428B2 publication Critical patent/JPH0778428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被拘束体の回転を拘束し、その他の運動を許
容する回転拘束装置に関する。
〔発明が解決しようとする課題〕
いろいろな動きをする部材を、その回転方向の運動だけ
を拘束して支持しなければならない場合がある。例え
ば、自動車の車軸の回転角度を測定するためのエンコー
ダの固定ケースを支持する場合や、運動している装置へ
供給される部品を支持する場合や、可動の装置に取付け
られたケーブルやファイバを保持する場合等である。
そこで、本発明は、被拘束体の回転を拘束し、その他の
運動を許容する回転拘束装置を提供せんとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明に従い、一端が取付け板に、他端が
中間保持部材に枢着された水平なリンクと、このリンク
の長手方向とほぼ直交する水平軸線回りに回転可能に前
記中間保持部材に支承された水平な回転部材と、この回
転部材にほぼ垂直方向に固定されたスリーブと、このス
リーブ内に、回転可能にかつ上下方向にスライド可能に
支承されたロッドと、ロッドの下端に固定された二叉状
部材と、この二叉状部材の下端に、水平軸線回りに回転
可能に支承された被拘束体ホルダーとを備えていること
によって解決される。
この場合、水平なリンク、回転部材、ロッドまたは被拘
束体ホルダーの揺動運動、スライド運動または回転運動
の少なくとも一つが拘束されていることが望ましい。
〔発明の作用〕
上記構成により、水平なリンクは被拘束体のX軸方向の
運動を許容し、回転部材とロッドはY軸方向を許容し、
ロッドはZ軸方向の運動とθz軸回りの運動を許容し、
被拘束体ホルダーはθx軸回りの運動を許容する。従っ
て、被拘束体のθy軸回りの回転だけが拘束される。
〔実施例〕
次に、図を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。
第1図乃至第3図において、1は動かない場所に固定さ
れる取付け板、2,2はこの取付け板1に間隔をおいて垂
直に立設された垂直ピンである。この垂直ピン2,2には
水平な2本のリンク3,3の一端が枢着されている。リン
ク3,3の他端はコ字状または二叉状の中間保持部材4に
ピン5,5によって枢着されている。リンク3,3は図示のよ
うに、互いに角度をなすように配置してもよいし、また
平行に配置してもよい。更に、リンク3,3は1本でもよ
い。
中間保持部材4には、水平な回転部材7がリンク3,3の
長手方向とほぼ直交するピン6,6の回りに回転可能に支
承されている。回転部材7にはその中央において、スリ
ーブ8がほぼ垂直方向に固定されている。スリーブ8内
には、図示していない2個の滑り軸受を介してロッド9
が回転可能にかつ上下方向にスライド可能に支承されて
いる。ロッド9はその下端に、二叉状部材10を固定保持
している。この二叉状部材10の下端には、被拘束体ホル
ダー11が水平ピン12,12回りに回転可能に支承されてい
る。被拘束体(図示していない)を直接保持する被拘束
体ホルダー11は半割りのリング状に形成され、ねじ13,1
3によって締付けることにより、被拘束体を保持可能で
ある。
上記構造の回転拘束装置の場合には、リンク3,3はピン
2,2を中心に矢印14方向に揺動可能である(X軸方向の
運動)。ロッド9はスリーブ8および回転部材7と共
に、ピン6,6を中心に矢印15方向に回転可能である(Y
軸方向の運動)と共に、スリーブ8内で矢印16方向にス
ライド可能である(Z軸方向の運動)。ロッド8は更
に、スリーブ8内で矢印17方向にその中心軸線回りに回
転可能である(θz軸回りの回転)。被拘束体ホルダー
11は水平ピン12,12回りに矢印18方向に回転可能である
(θx軸回りの回転)。従って、被拘束体ホルダー11に
保持される被拘束体は、θy軸回りの回転運動だけが拘
束され、その他の方向へは自由に動くことができる。
次に、第4図を参照して、上記回転拘束装置の使用例に
ついて説明する。第4図は自動車の車軸の力分力検出器
19に付設されたエンコーダ(回転角度検出器)の固定ケ
ース20を支持する例を示している。すなわち、前述の被
拘束体ホルダー11は、エンコーダの固定ケース20を回転
しないように保持している。エンコーダ固定ケース20と
力分力検出器19の突出軸21との間には、エンコーダ本体
22が配置されている。力分力検出器19は詳細には図示し
ていないが、内蔵する歪みゲージによって、走行中路面
から受けるいろいろな方向からの外力やタイヤの駆動力
の分力を測定するためのものである。この力分力検出器
19は自動車のホイール23と車軸ハブ24に連結されてい
る。なお、第2図において、25はタイヤである。
前記力分力検出器19の歪みゲージは、例えばX軸、Y軸
およびZ軸方向の分力と、X軸、Y軸およびZ軸回りの
分力を検出する。この各分力の信号は、力分力検出器19
がタイヤ25と共に回転しているので、回転座標系の信号
である。従って、この回転座標系の分力信号を静止座標
系の分力信号に変換する必要があり、そのために、タイ
ヤ25等の回転角度(位相角)がエンコーダによって検出
され、図示していない演算装置によって分力信号と共に
演算処理される。
前記の車軸ハブ24、力分力検出器19、エンコーダ等は、
自動車の走行中、懸架装置やかじ取り機構によって支え
られているため、地面からの外力やかじ取り力を受けて
いろいろな方向に運動する。従って、エンコーダ固定ケ
ース20もこの運動に追随して運動しなければならない。
しかし、車軸の回転角度(位相角)を測定するために
は、エンコーダの固定ケース20を回転しないように保持
する必要がある。そこで、第1図乃至第3図に示した回
転拘束装置を用いてエンコーダ固定ケース20は回転運動
のみを拘束し、その他の方向へは自由に動くように支持
される。この場合、回転拘束装置の取付け板1は自動車
の車体、バンパー等に固定される。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではない。例えば、本発明に
よる回転拘束装置は、被拘束体の回転運動だけでなく、
その他の方向の運動の少なくとも一つを拘束するように
してもよい。また、本発明による回転拘束装置は自動車
の車軸と同軸に配置されたエンコーダの固定ケースを支
持するためだけでなく、例えば運動している装置へ供給
される部品を支持するためにも使用することができ、ま
た可動の装置に取付けられたケーブルやファイバを保持
するためにも使用することができる。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明による回転拘束装置は、被拘束体
の回転を拘束し、その他の運動を許容するように、被拘
束体を支持することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による回転拘束装置の側面図、
第2図は第1図に示した回転拘束装置の上側部分の平面
図、第3図は第1図に示した回転拘束装置の下側部分の
正面図、第4図は第1図に示した回転拘束装置の使用例
を示す図である。 1……取付け板、3,3……リンク、4……中間保持部
材、7……回転部材、8……スリーブ、9……ロッド、
10……二叉部材、11……被拘束体ホルダー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が取付け板に、他端が中間保持部材に
    枢着された水平なリンクと、 このリンクの長手方向とほぼ直交する水平軸線回りに回
    転可能に前記中間保持部材に支承された水平な回転部材
    と、 この回転部材にほぼ垂直方向に固定されたスリーブと、 このスリーブ内に、回転可能にかつ上下方向にスライド
    可能に支承されたロッドと、 ロッドの下端に固定された二叉状部材と、 この二叉状部材の下端に、水平軸線回りに回転可能に支
    承された被拘束体ホルダーとを備えていることを特徴と
    する回転拘束装置。
  2. 【請求項2】水平なリンク、回転部材、ロッドまたは被
    拘束体ホルダーの揺動運動、スライド運動または回転運
    動の少なくとも一つが拘束されていることを特徴とす
    る、請求項1記載の回転拘束装置。
JP1159659A 1989-06-23 1989-06-23 回転拘束装置 Expired - Lifetime JPH0778428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159659A JPH0778428B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 回転拘束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159659A JPH0778428B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 回転拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325306A JPH0325306A (ja) 1991-02-04
JPH0778428B2 true JPH0778428B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=15698538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159659A Expired - Lifetime JPH0778428B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 回転拘束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778428B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5118667B2 (ja) * 2009-06-30 2013-01-16 株式会社エー・アンド・デイ 車輪位置計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325306A (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2187193B1 (en) Simulation wheel and vehicle testing apparatus
KR20180044404A (ko) 기능 테스트 스탠드용 휠 수용 영역 및 플로팅 플레이트의 조정 수단을 작동시키기 위한 방법
US20110035091A1 (en) Sensor system for motion control of a moving unit and a method of installing a sensor system for motion control of a moving unit
CN102401709A (zh) 转矩检测设备和机器人设备
CN112504693B (zh) 白车身结构静刚度试验装置
US5737073A (en) Device and process for measuring the position of a first axis in relation to a second axis, in particular for measuring a steering axis
JP5485034B2 (ja) 車軸6分力計角度検出器の支持機構
JP3109396B2 (ja) 車両拘束装置
US4173146A (en) Apparatus for balancing unbalanced bodies
CN108732241B (zh) 火车轮轴超声探伤机
JPH0778428B2 (ja) 回転拘束装置
JPH0778427B2 (ja) 回転拘束装置
JPS628739B2 (ja)
JP3365034B2 (ja) 車軸6分力計のスリップリング支持構造
JP3169662B2 (ja) 車両用プレート式複合試験機
JPH0443804Y2 (ja)
JPH09304237A (ja) 車両拘束装置
CA2157100A1 (en) Vehicle wheel alignment system
CN103148329B (zh) 固定导向杆的固定支架
RU2666060C1 (ru) Стенд для измерения суммарного люфта рулевого управления
US4110913A (en) Automobile front end alignment equipment
CN219609214U (zh) 超声模拟调节支架
SU1746245A1 (ru) Стенд дл измерени схождени и развала колес транспортного средства
JPH05126558A (ja) 拘束装置および車輪姿勢角計測装置
US4237735A (en) Balancing apparatus