JPH077840Y2 - 暖房便座 - Google Patents

暖房便座

Info

Publication number
JPH077840Y2
JPH077840Y2 JP1988100221U JP10022188U JPH077840Y2 JP H077840 Y2 JPH077840 Y2 JP H077840Y2 JP 1988100221 U JP1988100221 U JP 1988100221U JP 10022188 U JP10022188 U JP 10022188U JP H077840 Y2 JPH077840 Y2 JP H077840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
toilet seat
upper casing
holding wall
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988100221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222199U (ja
Inventor
憲治 藤原
智秀 今川
武弘 横山
三千雄 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP1988100221U priority Critical patent/JPH077840Y2/ja
Publication of JPH0222199U publication Critical patent/JPH0222199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077840Y2 publication Critical patent/JPH077840Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ヒータを内蔵した暖房便座に関する。
〔従来の技術〕
従来から、便器本体に取り付ける便座に暖房機能を持た
せたものが利用されている。この暖房便座は、局部洗浄
機能を持つ衛生洗浄装置等に一体化したり、単独で便器
本体に取り付けられる。
第5図は衛生洗浄装置Aを便器本体Bに据え付けた一例
を示す斜視図、第6図は便器本体を除いて示す側面図で
ある。図において、衛生洗浄装置Aは洗浄水タンクbの
前側に配置され、そのケーシングの内部にノズル装置等
の機器を収納している。そして、衛生洗浄装置Aのケー
シングには便座1及び便蓋2がヒンジ構造によって開閉
自在に取り付けられている。
便座1は、第7図に示すように、その内部を中空状とし
て弓状縦断面の上ケーシング1a及び平板状の下ケーシン
グ1bを一体化し、その内部を中空状としたものである。
そして、便座1の内部には加熱用のヒータHを配線し、
これを第6図に示すように衛生洗浄装置Aのケーシング
に内蔵した制御部にコードCによって接続している。ヒ
ータHは、チュービングヒータ等を利用して上ケーシン
グ1aの下面に沿って配線され、温度センサが便座1の表
面温度すなわち上ケーシング1aの温度を検知し、制御部
により設定温度に維持できるようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
便座1の温度設定のために、上ケーシング1aの温度を検
出する手段として各種の温度センサが利用されている。
この温度センサとしては、サーミスタ等を検出素子とし
たものが一般に利用され、これを上ケーシング1aの下面
に固定して便座1の表面温度を検知可能とした構造が採
用される。
第8図は温度センサとしてサーミスタ3を利用した場合
の固定構造の一例を示すものである。サーミスタ3は、
チュービングヒータを利用したヒータHと共に押さえ金
具20によって上ケーシング1aの下面に固定されている。
押さえ金具20は、サーミスタ3及びヒータHを固定する
ために波状断面を持ち、上ケーシング1aに設けた突起21
を利用して熱かしめによって固定される。そして、サー
ミスタ3の先端のビード部3aがこの押さえ金具20によっ
て上ケーシング1aの下面に押し付けられ、リード線3bを
衛生洗浄装置Aの制御部に結線して組み立てられる。
ところが、このような押さえ金具20を利用するのでは、
サーミスタ3の組み立ては、その位置決め,押さえ金具
20のセット及び突起21の熱かしめの3工程を必要とす
る。このような組立工数が多いこと及び押さえ金具20等
の部品点数の増加によって、コスト面からみて不利であ
る。
また、このようなサーミスタの取付けのほか、たとえば
実公昭50−4532号公報に記載されているようにケーシン
グの下面にボックス状の固定部を設けたり、また特開昭
60−96224号公報に記載されているように、ケーシング
の下面に凹部を設けてこの中にサーミスタを接着材によ
って固定するというものがある。
しかしながら、前者のものでは、サーミスタの位置決め
固定は簡単ではあるものの、取付け部分のケーシングの
肉厚が大きいことから温度検知の点で精度には限界があ
る。また、後者のものでは、温度検知は良好ではある
が、凹部がサーミスタの形状にフィットしたものでない
ため、その位置決め固定の精度に劣る。
本考案において解決すべき課題は、サーミスタを簡単な
構造で正しく位置決めして固定できしかも温度検知の精
度も高い取付け構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の暖房便座は、以上の目的を達成するために、中
空断面を持つ便座の内部にヒータを配線すると共に便座
表面温度を検出するための素子としてサーミスタを内蔵
した暖房便座において、前記便座の上ケーシングの下面
に、前記サーミスタの周面のうち少なくとも互いに対向
し合う面に対峙して下に突き出して設けられた保持壁と
該保持壁に囲まれた部分の上ケーシングの肉を削って形
成され前記サーミスタを面接触で受ける座ぐりとからな
る受座を設け、更に前記保持壁の内周の一部に、前記サ
ーミスタの外郭に突き当たって拘束し該サーミスタを仮
固定するための係合部を設けたことを特徴とする。
また、保持壁の係合部によって仮固定したサーミスタを
熱溶着により上ケーシングに固定する組立て構造とする
ことができる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本考案の特徴を具体的に
説明する。
第1図は本考案のサーミスタ取付構造の要部を示す斜視
図であり、これは便座の上ケーシングを天地逆として見
たものである。なお、従来例で示したものと同じ部材に
ついては共通の符番で指示し、その詳細な説明は省略す
る。
第1図において、上ケーシング1aの下面にはサーミスタ
3を固定保持するための受座4が形成されている。一
方、サーミスタ3はそのビード部3aとリード線3bの接続
部を軟質の合成樹脂で平板状に包み込んだものであり、
一対のリード線3bが衛生洗浄装置Aの制御部に接続され
る。そして、受座4は平板状のサーミスタ3を図の矢印
方向に嵌め込んで固定保持できるように、3方を囲んだ
保持壁4a突き出して形成している。また、これらの保持
壁4aに囲まれた部分は、上ケーシング1aの肉厚が少し薄
くなるような座ぐり4bを傾斜を持たせて形成している。
更に、保持壁4aの中でサーミスタ3の幅方向を拘束する
一対のものには、2列の突条4cを上下方向にそれぞれ設
けている。なお、突条4cは本実施例におけるサーミスタ
3の仮固定のための係合部として機能するものであり、
図示のもの以外に、左右の保持壁4aに1個ずつ設けた
り、一方の保持壁4aには2個及び他方には1個設ける等
任意である。
受座4は、第2図に示すように、上ケーシング1aの下面
に位置し、その表面の温度をサーミスタ3が適正に検出
できる最適な位置を選んで形成される。
第3図は受座4の全体を示す底面図であり、同図(a)
に示すように保持壁4aに設けた突条4cは円弧状の外形線
を持ち、その最も内側に突き出た部分がサーミスタ3の
側壁を線接触によって拘束保持する。このサーミスタ3
の取りつけにおいては、サーミスタ3は軟質の合成樹脂
を素材としているので、その弾性変形を利用して保持壁
4aに挿入することができる。そして、保持壁4aを熱かし
めによりサーミスタ3を上から押さえつけるようにして
固定する要領で行う。
以上の各部材の構成において、サーミスタ3は第1図の
ようにこれを矢印方向に移動させて受座4の中に挿入す
るだけで簡単に位置決めしてセットできる。このとき、
第4図のように、座ぐり4b部分の中にサーミスタ3が沈
み込み、第3図(b)のようにその側面部分が突条4cの
間にきっちりと嵌まり込む。そして、保持壁4aを熱かし
めによって前記のようにサーミスタ3を受座4に固定で
き、従来のような押さえ金具等を必要としない組立が可
能となる。
なお、以上の例ではサーミスタ3を受座4に熱かしめに
よって固定しているが、これに代えて超音波溶着等の熱
溶着によって行うことも可能である。この超音波溶着
は、サーミスタ3を受座4の中に挿入した後超音波溶着
機によってサーミスタ3に微小振動を与えるもので、こ
のときに発生する熱を利用して受座4に熱溶着する要領
である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、保持壁の内周に係合部を設けてこれに
よりサーミスタの周面を挟持拘束した仮固定ができるの
で、固定用の治具等を用いずにサーミスタの上ケーシン
グへの熱溶着による本固定の段取りが簡単に行える。
また、座ぐりに面接触させてサーミスタを固定するの
で、上ケーシングの薄肉化によってサーミスタの温度検
知の精度も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の暖房便座におけるサーミスタの固定構
造を示す斜視図、第2図は受座の位置を示すための便座
の縦断面図、第3図は受座の底面図、第4図はサーミス
タを据え付けたときの縦断面図、第5図は衛生洗浄装置
を水洗便器に据付けたときの斜視図、第6図は便器本体
を除いて示す側面図、第7図は便座の中空構造及びヒー
タの配線を示す縦断面図、第8図は従来のサーミスタの
固定構造を示すものである。 1:便座、1a:上ケーシング 1b:下ケーシング、2:便蓋 3:サーミスタ、3a:ビード部 3b:リード線、4:受座 4a:保持壁、4b:座ぐり 4c:突条 20:押さえ金具、21:突起 A:衛生洗浄装置、B:便器本体 b:洗浄水タンク、C:コード H:ヒータ
フロントページの続き (72)考案者 横山 武弘 愛知県春日井市愛知町1番地 愛知電機株 式会社内 (72)考案者 布施 三千雄 愛知県春日井市愛知町1番地 愛知電機株 式会社内 (56)参考文献 実公 昭50−4532(JP,Y1)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空断面を持つ便座の内部にヒータを配線
    すると共に便座表面温度を検出するための素子としてサ
    ーミスタを内蔵した暖房便座において、前記便座の上ケ
    ーシングの下面に、前記サーミスタの周面のうち少なく
    とも互いに対向し合う面に対峙して下に突き出して設け
    られた保持壁と該保持壁に囲まれた部分の上ケーシング
    の肉を削って形成され前記サーミスタを面接触で受ける
    座ぐりとからなる受座を設け、更に前記保持壁の内周の
    一部に、前記サーミスタの外郭に突き当たって拘束し該
    サーミスタを仮固定するための係合部を設けたことを特
    徴とする暖房便座。
  2. 【請求項2】前記保持壁の係合部によって仮固定した前
    記サーミスタを熱溶着により前記上ケーシングに固定し
    たことを特徴とする請求項1記載の暖房便座。
JP1988100221U 1988-07-27 1988-07-27 暖房便座 Expired - Lifetime JPH077840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100221U JPH077840Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 暖房便座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100221U JPH077840Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 暖房便座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222199U JPH0222199U (ja) 1990-02-14
JPH077840Y2 true JPH077840Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31328105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988100221U Expired - Lifetime JPH077840Y2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 暖房便座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077840Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091368A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Ceramic Co Ltd サーモパイル型赤外線検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504532U (ja) * 1973-05-07 1975-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222199U (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783339B2 (ja) 超音波美容器
JPH077840Y2 (ja) 暖房便座
JPS6029199Y2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPS6332663Y2 (ja)
JPH0229628Y2 (ja)
JPH0228327Y2 (ja)
JP2507235Y2 (ja) ユニットトイレ用ケ―シング組立時の位置決め構造
JPS6336852Y2 (ja)
JPH0125328Y2 (ja)
JPH0346682Y2 (ja)
JPH0718891Y2 (ja) 浴室における床暖房装置
JPH0520237Y2 (ja)
JPS62299224A (ja) 暖房便座及びその製造方法
JP3632454B2 (ja) 便座ユニット
JPS5813836Y2 (ja) 暖房便座
JPH0385209U (ja)
JPH0612695Y2 (ja) ヘッドレスト一体形シート
JP2507236Y2 (ja) ユニットトイレ用ケ−シング組立時の位置決め構造
JPH03130524U (ja)
JPH08184503A (ja) 温度検知器取付具
JPH0444271Y2 (ja)
JPH0561006U (ja) ヒートシール装置
JPS639919B2 (ja)
JPH03149793A (ja) 電気発熱体
JPS63168826U (ja)