JPH0778361A - 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置 - Google Patents

光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0778361A
JPH0778361A JP5221953A JP22195393A JPH0778361A JP H0778361 A JPH0778361 A JP H0778361A JP 5221953 A JP5221953 A JP 5221953A JP 22195393 A JP22195393 A JP 22195393A JP H0778361 A JPH0778361 A JP H0778361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
reproduction
optical disk
reproducing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5221953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227281B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Negishi
伸安 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22195393A priority Critical patent/JP3227281B2/ja
Priority to US08/300,384 priority patent/US5488604A/en
Publication of JPH0778361A publication Critical patent/JPH0778361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227281B2 publication Critical patent/JP3227281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易であり、1層の磁性層でMSRを
実現させることのできる光磁気ディスクを提供すること
を目的としている。 【構成】 光磁気ディスクは、ほぼ室温のときのカー回
転角がゼロで、室温より高くキュリー点よりも低い再生
温度のときに所定の大きさのカー回転角を呈するフェリ
磁性層を備えている。したがって、所定の再生温度にお
いて光磁気ディスクに記録された信号を読みだすことが
でき、且つ再生温度がキュリー点よりも低いことから再
生の過程において記録信号が消去されない。当該フェリ
磁性はMSRの条件を満足し、実質的にスポットの大き
さを小さくすることができ、光スポットの物理的な空間
周波数よりも高い空間周波数を有する情報を再生するこ
とができ、超解像再生を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録により情報
が記録された光磁気ディスクに係り、特に再生時の再生
光の波長および対物レンズの開口数により規定される空
間周波数を越える空間周波数を有する情報を記録した高
密度記録の光磁気ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光磁気ディスクでは、再生時に再
生光の波長及び対物レンズの開口数により規定されるカ
ットオフ周波数より高い周波数を有する高密度に記録さ
れた情報を読みと出すことができなかった。
【0003】上記課題を解決するため、従来では、MS
R(Magnetically induced Super Resolution )等の超
解像再生が提案されている。ここで、MSRについて説
明する。
【0004】従来より、顕微鏡の世界では、物体の位置
にピンホールのような光学的マスクを設けることにより
解像力が上がることが知られていた。そこで、MSRは
光磁気ディスクの媒体面に物理的なマスクを設けるので
はなく、媒体上の温度分布を利用して、媒体内に実効的
なマスクをつくりだし、実効的に再生限界の空間周波数
を大きくするものであり、記録密度を1.5〜3倍程度
向上させることができる(より詳細については、「超解
像光磁気ディスク」、日本応用磁気学会誌、Vol.15,No.
5.1991等を参照。)。
【0005】このようなMSRを応用した光磁気ディス
クは、様々提案されており、その一例の構成を図11に
示す。光磁気ディスク1Pは、図11(a)に示すよう
に、比較的保磁力の小さな再生層Pと、比較的保磁力が
大きく、垂直磁化状態で情報が記録された記録層Rと、
再生層Pと記録層Rとの間の交換結合力を制御するため
のスイッチ層Sと、を備えて構成されている。
【0006】ここで上記光磁気ディスクの再生動作を説
明する。再生光であるレーザビームの出力パワーを適切
に設定すると、図11(b)に示すように光スポットの
後方部分に温度の高い領域(以下、高温領域という)が
できる。
【0007】この高温領域におけるスイッチ層Sがキュ
リー温度以上になると、スイッチ層Sの磁区が消失し、
すなわち、保磁力が零になって、再生層Pと記録層Rの
交換結合力が弱くなる。これと同時に外部の再生磁界H
r を印加すると、保磁力の小さな再生層Pの磁化方向は
再生磁界Hr の磁化方向に揃えられてしまう。
【0008】従って、高温領域は記録層Rの記録情報が
読み出せないマスク領域となり、記録層Rの記録情報は
光スポット内の三日月型の低温領域からとなり、実質的
にスポットの大きさを小さくすることができ、光スポッ
トの物理的な空間周波数よりも高い空間周波数を有する
情報を再生することができ、超解像再生を行うことがで
きる。
【0009】また、逆に低温領域をマスク領域とし、高
温領域を検出領域とするタイプのMSRもある。このよ
うに、MSRを達成するためには、ビーム内の高温部
のみ記録情報が読み出されること又はビーム内の高温部
のみ記録情報がマスクされること、及び再生の過程に
おいて記録情報が消去されないことが条件となってい
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光磁気ディスクの場合、上記2つの条件を満足させるた
めには2以上の磁性層が必要であった。また、各層の組
成マージンが狭いため、2以上の磁性層からなる光磁気
ディスクを製造することは困難であった。
【0011】そこで、本発明は、製造が容易であり、1
層の磁性層でMSRを実現させることのできる光磁気デ
ィスクを提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による光磁気ディスクは、ほぼ室温のときの
カー回転角がゼロで、室温より高くキュリー点よりも低
い再生温度のときに所定の大きさのカー回転角を呈する
フェリ磁性層を備えていることを特徴としている。
【0013】また、本発明による光磁気ディスク再生装
置は、前記光磁気ディスクに記録された情報を再生する
光磁気ディスク再生装置において、前記光磁気ディスク
の再生位置に再生光を照射する再生光照射手段と、前記
再生位置に対応する前記フェリ磁性層の温度がほぼ前記
再生温度となるように前記再生光の出力パワーを制御す
る再生出力制御手段と、前記再生位置からの再生光を受
光して記録情報の再生を行う再生手段と、を備えている
ことを特徴としている。
【0014】
【作用】本発明による光磁気ディスクによれば、ほぼ室
温のときのカー回転角がゼロで、室温より高くキュリー
点よりも低い再生温度のときに所定の大きさのカー回転
角を呈するフェリ磁性層を備えている。したがって、所
定の再生温度において光磁気ディスクに記録された信号
を読みだすことができ、且つ前記再生温度がキュリー点
よりも低いことから再生の過程において記録信号が消去
されない。よって、当該フェリ磁性層は上記MSRの条
件を満足し、実質的にスポットの大きさを小さくするこ
とができ、光スポットの物理的な空間周波数よりも高い
空間周波数を有する情報を再生することができ、超解像
再生を行うことができる。
【0015】また、本発明による光磁気ディスク再生装
置によれば、再生光照射手段において前記光磁気ディス
クの再生位置に再生光を照射し、再生手段において前記
再生位置からの再生光を受光して記録情報の再生を行っ
ている。そして、更に再生出力制御手段を設け、前記再
生位置に対応する前記フェリ磁性層の温度がほぼ前記再
生温度となるように前記再生光の出力パワーを制御して
いる。このように構成することによって、再生光の出力
パワーがMSRを実現するための条件を満足する。した
がって、上記と同様にして超解像再生を行うことができ
る。
【0016】
【実施例】まず図1を参照して、本発明による磁気超解
像(MSR )を実現するための原理を説明する。
【0017】図1(a)に示すように、RE(希土類)
とTM(遷移金属)の磁化は反平行である。例えば、波
長λ=400nm付近ではREの方がTMよりも単位磁
化当たりのカー回転角が大きいため、図1(b)に示す
ように、MRE<MTMであってもθRE=θTMとなる温度が
存在する。この時、膜全体としてのカー回転角θk は θk =θTM−θRE=0 となる。本発明による光磁気ディスクの場合、その磁性
層をRE(希土類)−TM(遷移金属)系とし、再生光
の波長に対して室温時にカー回転角θk =0となるよう
な組成とする。
【0018】図2に、RE(希土類)−TM(遷移金
属)の磁化の温度依存特性を示す。図2に示すように、
膜の温度を上げていった時のREとTMの磁化の温度依
存性が同じカーブでないためにθk が生じる。図2のよ
うに読み出し温度Tr を設定すると、室温時に対する読
み出し温度Tr におけるMRE及びMTMは、図3(a)に
示すように、それぞれ約0.5倍及び0.9倍となる。
したがって、RE及びTMによる読み出し温度Tr にお
けるカー回転角θRE及びθTMも、それぞれ室温時の約
0.5倍及び0.9倍になる(図3(b)参照)。従っ
て、 θK =θRE−θTM≠0 となり、所定の大きさのカー回転角を呈する。
【0019】図4(a)に、遷移金属(TM)成分及び
希土類(RE)成分のカー回転角の温度依存特性を示
し、図4(b)に、遷移金属(TM)及び希土類(R
E)の合金からなるフェリ磁性層の読出光の波長におけ
るカー回転角の温度依存特性を示す。θk =Sが生じる
温度Tr はキュリー点以下であるため、当該温度の再生
光を照射しても記録情報は保持される。従って、MSR
を実現するための上記条件及びは具備されている。
【0020】図5に、本発明による光磁気ディスクの第
1の実施例の断面図を示す。光磁気ディスク1は、基板
Bと、エンハンス下地膜Eと、常温におけるカー回転角
がほぼゼロで、所定の再生温度で一定のカー回転角を有
する磁性層Mと、フェリ磁性層を保護するための保護膜
PRと、を備え構成されている。
【0021】基板Bとしては、ポリカーボネート、又は
アクリルもしくはエポキシ等の樹脂、又はガラス、又は
ガラスに紫外線硬化樹脂で案内溝を形成したもの等を用
いる。エンハンス下地膜Eとしては、Al2 3 ,Si
2 ,ZrO2 ,TiO2 ,Ta2 5 ,AlN,Zn
O,Si3 4 ,SiAlON,ZnS等又はこれらの
混合物を用い、その厚さを約100〜4000オングス
トロームとする。磁性層Mは、希土類ー遷移金属の合金
を用い、その厚さを約100〜2000オングストロー
ムとする。希土類としては、Gd,Tb,Dy等の単体又は混合
物を用い、遷移金属としては、Fe,Co,Ni等の単体又は混
合物を用いる。保護膜PRとしては、エンハンス下地膜
と同一の材料を用い、その厚さを100〜4000オン
グストロームとする。
【0022】図6に、本発明による光磁気ディスクの第
2の実施例の断面図を示す。第2の実施例では、図5に
示す第1の実施例の保護膜PRの上に、Al,Ti,Auの単体
又は混合物を主とする金属からなる反射膜Rを設ける。
反射膜の厚さとしては、50〜2000オングストロー
ムとする。
【0023】更に、光磁気ディスクの第3の実施例とし
て、前記第1実施例の保護膜の上に樹脂からなる保護層
を設けること、又は第4の実施例として、前記第2実施
例の反射膜Rの上に樹脂からなる保護層を設けることも
できる。更には、上記第1から第4までの光磁気ディス
クを両面ディスクとすることもできる。
【0024】次に、前記磁性層Mについてより具体的な
説明を行う。磁性層としては、TbFe,TbFeCo,DyFe,GdDyF
e 等のTb,Dy を主成分とする希土類と、Fe,Co,Niを主成
分とする遷移金属との合金が使用される。代表的合金の
磁気特性を図7及び図8に示す。
【0025】図7に、Tb19(Fe88Co1281at%
の磁気特性を示す。図7(a)は、合金Tb19(Fe88
Co1281at%の20℃におけるカー回転角の波長依
存特性を示す図である。図7(a)より、波長400n
mの読出光でカー回転角θK がゼロとなることから、波
長が400nmの時にMSR膜となり得ることがわか
る。また、図7(b)は、合金Tb19(Fe88Co12
81at%の波長400nmにおけるカー回転角の温度依
存性を示す図である。図7(b)より、再生光の読み出
し温度を120℃前後に設定すると、上記MSRを達成
するための条件及びを満足し、MSRを実現するこ
とができる。
【0026】図8に、Tb25(Fe88Co1275at%
の磁気特性を示す。図8(a)は、合金Tb25(Fe88
Co1275at%の20℃におけるカー回転角の波長依
存性を示す図である。図8(a)より、波長500nm
の読出光でカー回転角θK がゼロとなることから、波長
500nmの時にMSR膜となり得ることがわかる。ま
た、図8(b)は、合金Tb25(Fe88Co1275at
%の波長500nmにおけるカー回転角の温度依存性を
示す図である。図8(b)より、再生光の読み出し温度
を120℃前後に設定すると、上記MSRを達成するた
めの条件及びを満足し、MSRを実現することがで
きる。
【0027】図9に光磁気ディスクに記録されたディジ
タルデータに基づいてアナログ信号として再生する光デ
ィスク再生装置の概要構成ブロック図を示す。光ディス
ク再生装置100は、光磁気ディスク1を回転駆動する
ためのスピンドルモータ2と、図示しないレーザダイオ
ード、アクチュエータ及び偏向ビームスプリッタを有
し、回転する光磁気ディスク1にレーザビームを照射
し、このレーザビームが光磁気ディスク1の磁性層にお
いて、磁気カー効果により偏光面が僅かに回転して反射
され戻ってきたビーム中の信号成分をRF(Radio Freq
uency )信号として出力する光ピックアップ3と、RF
信号を適当なレベルにまで増幅するためのRFアンプ4
と、増幅されたRF信号から記録情報に対応する変調信
号を復調するためのデコーダ5と、デコーダ5により復
調されたディジタルデータをアナログ情報信号に変換す
るためのD/Aコンバータ6と、光ピックアップ3を光
磁気ディスク1の半径方向に駆動するためのキャリッジ
7と、スピンドルモータ2、キャリッジ7及び図示しな
いアクチュエータをサーボ制御するためのサーボコント
ロール回路8と、光ディスク再生装置100全体の制御
を行うシステムコントローラ9と、システムコントロー
ラ9に外部から操作指令を与えるためのキー入力部10
と、情報再生状態等を表示するための表示部11と、を
備えて構成されている。
【0028】サーボコントロール回路8は、光ピックア
ップ3内の図示しないレーザダイオード内に設けられた
モニター用フォトダイオードにより出力光を受光し、レ
ーザダイオードへの駆動電流を制御することによりその
光出力を所定の再生出力に保つAPC(Automatic Powe
r Control )回路8Aを備えて構成されている。
【0029】次に図10を参照して、再生動作について
説明する。情報再生時には、図10に示すように、再生
位置PPを含む所定の領域BPに再生光である直線偏光
のレーザビームをピックアップ3により照射し、当該再
生位置PPの温度を磁性層Mが所定の大きさのカー回転
角を呈する状態となる再生温度とする。
【0030】この結果、再生位置PPの再生層Pに照射
されたレーザビームの偏光面はその垂直磁化方向に応じ
た方向に回転され、偏光面の回転角である磁気カー回転
角をピックアップ3により検出し、その回転方向により
RFアンプ4、デコーダ5及びD/Aコンバータ6を介
して情報を再生することができる。
【0031】すなわち、読出光のレーザビームの照射領
域BP中、磁性層Mが所定の大きさのカー回転角を呈す
る状態となった再生位置PPに対応する領域R1 の情報
のみを再生できることとなり、超解像再生を行うことが
できる。
【0032】
【発明の効果】本発明による光磁気ディスクによれば、
ほぼ室温のときのカー回転角がゼロで、室温より高くキ
ュリー点よりも低い再生温度のときに所定の大きさのカ
ー回転角を呈するフェリ磁性層を備えている。したがっ
て、磁性層が所定の大きさのカー回転角を呈する状態に
なっている位置に対応する再生位置でのみ記録情報が読
み出される。この結果、再生位置からの情報を検出する
ように光学系を構成することにより、再生光のスポット
径よりも小さな領域からの情報を再生することができ、
ただ1つの磁性層からなる光磁気ディスクによって超解
像再生を行うことができ、光磁気ディスクの製造を更に
容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気超解像(MSR )を実現するた
めの原理を説明するための図である。
【図2】RE(希土類)−TM(遷移金属)の磁化の温
度依存特性を示す図である。
【図3】(a)は、室温時に対する読み出し温度におけ
る磁化MRE及びMTMの大きさを示す図であり、(b)
は、室温時に対する読み出し温度におけるカー回転角θ
RE及びθTMの大きさを示す図である。
【図4】(a)は、遷移金属(TM)成分及び希土類
(RE)成分のカー回転角の温度依存特性を示す図であ
り、(b)は、遷移金属(TM)及び希土類(RE)の
合金からなるフェリ磁性層の読出光の波長におけるカー
回転角の温度依存特性を示す図である。
【図5】第1の実施例による光磁気ディスクの断面図で
ある。
【図6】第2の実施例による光磁気ディスクの断面図で
ある。
【図7】(a)は、合金Tb19(Fe88Co1281at
%の20℃におけるカー回転角の波長依存特性を示す図
であり、(b)は、合金Tb19(Fe88Co1281at
%の波長400nmにおけるカー回転角の温度依存特性
を示す図である。
【図8】(a)は、合金Tb25(Fe88Co1275at
%の20℃におけるカー回転角の波長依存特性を示す図
であり、(b)は、合金Tb25(Fe88Co1275at
%の波長500nmにおけるカー回転角の温度依存特性
を示す図である。
【図9】光磁気ディスク再生装置の概要構成を示すブロ
ック図である。
【図10】再生動作を説明するための図である。
【図11】従来の光磁気ディスクの構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…光磁気ディスク 2…スピンドルモータ 3…光ピックアップ3 4…RFアンプ 5…デコーダ 6…D/Aコンバータ 7…キャリッジ 8…サーボコントロール回路 8A…APC(Automatic Power Control )回路 9…システムコントローラ 10…キー入力部 11…表示部 B…基板 PR…保護層 E…エンハンス下地膜 M…磁性層 BP…照射領域 PP…再生位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ室温のときのカー回転角がゼロで、
    室温より高くキュリー点よりも低い再生温度のときに所
    定の大きさのカー回転角を呈するフェリ磁性層を備えて
    いることを特徴とする光磁気ディスク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光磁気ディスクに記録
    された情報を再生する光磁気ディスク再生装置におい
    て、 前記光磁気ディスクの再生位置に再生光を照射する再生
    光照射手段と、 前記再生位置に対応する前記フェリ磁性層の温度がほぼ
    前記再生温度となるように前記再生光の出力パワーを制
    御する再生出力制御手段と、 前記再生位置からの再生光を受光して記録情報の再生を
    行う再生手段と、 を備えていることを特徴とする光磁気ディスク再生装
    置。
JP22195393A 1993-09-07 1993-09-07 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3227281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195393A JP3227281B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
US08/300,384 US5488604A (en) 1993-09-07 1994-09-02 Magneto-optical disk having zero kerr rotation angle at room temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22195393A JP3227281B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778361A true JPH0778361A (ja) 1995-03-20
JP3227281B2 JP3227281B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=16774752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22195393A Expired - Fee Related JP3227281B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488604A (ja)
JP (1) JP3227281B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311986A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH08106660A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH1074344A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 So Fukada 磁気光学データ記録の再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132434A (ja) * 1983-12-12 1984-07-30 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
JPS60131660A (ja) * 1984-11-01 1985-07-13 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
US4794560A (en) * 1985-09-30 1988-12-27 International Business Machines Corporation Eraseable self biasing thermal magneto-optic medium
JPH01201848A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気光学薄膜
US5240784A (en) * 1989-03-01 1993-08-31 Nikon Corporation Magnetooptical recording medium
JP2690634B2 (ja) * 1991-07-08 1997-12-10 シャープ株式会社 光ヘッド
JPH05198027A (ja) * 1991-09-11 1993-08-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5488604A (en) 1996-01-30
JP3227281B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428586A (en) Magneto-optical recording method using a magneto-optical recording medium having two or more magnetic layers to allow recording and reproduction to be effected simultaneously and magneto-optical recording medium used in the method
JP3375694B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
EP1050877B1 (en) Opto-magnetic recording medium and its manufacturing method, and opto-magnetic information recording/reproducing device
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5462811A (en) Magneto-optical recording media and mangeto-optical device using the media
JP3227281B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
JPH06302031A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録装置
JP3527801B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPH09212927A (ja) 光磁気記録媒体およびこれを用いる記録再生方法
JP2809100B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0325854B2 (ja)
JP3454955B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体再生装置
JPH0520720A (ja) 光磁気記録方式
JPH0729229A (ja) 光磁気ディスク、光磁気ディスク記録装置及び光磁気ディスク再生装置
JP2817505B2 (ja) 光磁気記録用単板光ディスクとその記録再生方法
JPS63179436A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0589536A (ja) 光磁気記録媒体
JP3516865B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JPH11126384A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPS6370947A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05290430A (ja) 光磁気記録方法ならびにそれに用いる光磁気記録媒体および装置
JPS61104444A (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPH05258362A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000260076A (ja) 光磁気録媒体
JPH05334741A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees