JPH0778015B2 - 口腔組成物 - Google Patents

口腔組成物

Info

Publication number
JPH0778015B2
JPH0778015B2 JP62029462A JP2946287A JPH0778015B2 JP H0778015 B2 JPH0778015 B2 JP H0778015B2 JP 62029462 A JP62029462 A JP 62029462A JP 2946287 A JP2946287 A JP 2946287A JP H0778015 B2 JPH0778015 B2 JP H0778015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral composition
composition according
strontium
present
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62029462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333321A (ja
Inventor
グレゴリー、リチャード、ハートラウブ
メルビン、アンソニー、バーベラ
Original Assignee
ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− filed Critical ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ−
Publication of JPS6333321A publication Critical patent/JPS6333321A/ja
Publication of JPH0778015B2 publication Critical patent/JPH0778015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ヒトの歯のエナメル質によるより効率良いフ
ッ化物吸収(uptake)を与える口腔組成物に関する。
発明の背景 う食病変(carious legion)の無機質補充(reminerali
zation)におけるフッ化物の役割は、周知である。この
利益を高めるために薬剤を使用することも、周知であ
る。1つのこのような薬剤は、ストロンチウムである。
フッ化物を含有する口腔組成物にストロンチウムを配合
することは、望ましいが、これらの薬剤は、使用前に分
離しなければ不溶性沈澱を生成するか、ストロンチウム
イオンが錯化されて沈澱を生成するのに利用できない。
ストロンチウムEDTAは、このような錯体である。
ストロンチウムEDTA錯体とレシノール酸ナトリウムとフ
ッ化物源との併用の効果は、ジャーナル・オブ・デンタ
ル・リサーチ(Journal of Dental Pesearch)(1982)
61(3)451−455に見出される。エナメル質の酸溶解度
を減少する際のストロンチウムとフッ化物との併用効果
も、ジャーナル・オブ・デンタル・リサーチ(1983)62
(10)1049−1053に開示されている。ストロンチウムお
よびフッ化物の効果を論じているさらに他の文献は、J.
D.B.フィーザーストンの「生体内および生体外の人工う
食病変の無機質補充」、プロシーディングス・オブ・ワ
ークシップ(Proceedings of Workship)(1983)(IRL
プレス・リミテッド)である。
ストロンチウムを口腔組成物においてフッ化物と併用す
ることも、多数の特許文献に開示されている。これらの
文献のうちには、ストロンチウムイオンを含有し、場合
によってフッ化物イオン源を含有する泡起性洗口料錠剤
を開示している米国特許第3,888,976号明細書が包含さ
れる。米国特許第4,367,219号明細書は、ストロンチウ
ムEDTAとリシノール酸塩とフッ化物イオン源との組み合
わせを含有する歯みがきを開示している。米国特許第4,
415,549号明細書は、グリシルリジン酸塩、ストロンチ
ウムEDTAおよびフッ化物イオン源を含有する練り歯みが
きを開示している。最後に、欧州特許出願第0,079,611
号明細書は、ストロンチウムEDTA錯体およびフッ化物イ
オン源を含有する口腔組成物を開示している。
他の物質を口腔組成物において可溶性フッ化物イオン源
と併用して各種の利益を与えることも、特許文献に開示
されている。
ある重合体および他の薬剤が包含される。開示の特定の
薬剤は、米国特許第3,429,963号明細書に開示の無水マ
レイン酸とエチレンとの共重合体などの高分子電解質で
ある。この特許は、平均分子量1500以上を有するポリア
クリル酸も開示している。口腔組成物におけるポリアク
リル酸を開示している他の文献は、分子量1000〜1,000,
000を有するポリアクリル酸を開示している南アフリカ
特許第720898号明細書であり;米国特許第4,304,766号
明細書は、予め適用された薬剤の歯からの溶出を防止す
る膜として使用する分子量2,000〜4,000,000のポリアク
リル酸を開示している。最後に、米国特許第3,956,480
号明細書は、歯石予防剤としての陽イオン治療薬(例え
ば、クロルヘキシジン)と陰イオン重合体(例えば、ア
クリル酸)との複合体を開示している。
従来技術におけるストロンチウム、フッ化物イオンおよ
びポリアクリル酸の多くの開示にも拘らず、これらの薬
剤を単一の口腔組成物で組み合わせるという示唆が欠け
ている。ストロンチウムイオンは、ポリアクリル酸と錯
体を生成し、それによってフッ化物との沈澱を生成でき
ない。
それ故、本発明の目的は、ポリアクリル酸重合体または
共重合体、ストロンチウムおよびフッ化物を組み合わせ
る口腔組成物を提供することである。
本発明の更に他の目的は、より有効なむしば予防組成物
を提供することにある。
これらの目的および他の目的は、以下の具体的説明から
より明らかになるであろう。
ここで使用するすべての%および比率は、特にことわら
ない限り、重量基準である。
発明の概要 本発明は、 (a) 安全かつ有効な量のポリアクリル酸重合体また
は共重合体、 (b) 安全かつ有効な量のストロンチウムイオン源、 (c) 安全かつ有効な量のフッ化物イオン源、および (d) 許容可能な担体 を含む口腔組成物を包含する。
発明の具体的説明 本発明の組成物は、ポリアクリル酸重合体または共重合
体、ストロンチウムイオン源、フッ化物イオン源および
許容可能な担体を含む。
ここで使用する「口腔組成物」とは、通常の使用コース
において特定の治療薬の全身投与の目的では意図的には
飲み込まれず、むしろ口腔活性の目的で歯表面および/
または口腔組織の実質上すべてと接触するのに十分な時
間口腔内に保持される製品を意味する。
ここで使用する「安全かつ有効な量」とは、口腔の硬質
組織および軟質組織に対して安全でありながら、所望の
利益を与えるのに十分な量の物質を意味する。
ここで使用する「含む」なる用語は、前記物質がそれら
の所期機能を果す限り、各種の追加成分が本発明の組成
物で一緒に使用できることを意味する。
ここで使用する「担体」なる用語は、許容でき、かつ本
組成物を口腔内で適用させるのに使用できる好適なビヒ
クルを意味する。
ポリアクリル酸 ポリアクリル酸重合体は、重要商品であり、次式 のアクリル酸を重合して次式の (式中、Mはアルカリ金属、アンモニウムまたは水素イ
オンである) の反復鎖を形成することによって生成される。本発明で
有用な種類の重合体は、ローム・エンド・ハース・カン
パニーから入手できる。
アクリル酸と他の単量体との共重合体も、本発明で使用
してもよい。好適な他の単量体としては、メタクリル
酸、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
アクリレートおよびアクリルアミドが挙げられる。メタ
クリル酸の場合には、重合体中のアクリル酸単位の数
は、存在する全単位の少なくとも50%であることが好ま
しい。他の単量体の場合には、%は、少なくとも80%で
あることが好ましい。他の単量体の混合物も、使用して
もよい。
重合体の分子量は、約1000〜約1,200,000(質量平均)
の範囲内でもよく、好ましくは分子量は約4000〜約10,0
00、最も好ましくは約4300〜約5200である。特に好まし
い物質は、ローム・エンド・ハースによって名称LMW45
で提供できる分子量約4500のポリアクリル酸重合体であ
る。
本組成物で使用する重合体の量は、一般に約0.0003%〜
約13%、好ましくは約0.03%約5.0%、最も好ましくは
約0.03%〜約4%である。Sr++約220ppmを含有する歯み
がき組成物の場合には、重合体の好ましい量は、約0.3
%〜約0.5%である。Sr++約225ppmを含有する洗口料組
成物の場合には、好ましい重合体量は、約0.03%〜約0.
10%である。ポリアクリル酸重合体または共重合体の混
合物も、本発明で有用である。
ストロンチウムイオン源 本組成物のストロンチウムイオンは、各種のストロンチ
ウム塩または錯体のいずれによっても与えることができ
る。塩化ストロンチウム、酢酸ストロンチウム、臭化ス
トロンチウム、グリコン酸ストロンチウム、乳酸ストロ
ンチウム、水酸ストロンチウムおよびサリチル酸ストロ
ンチウムが挙げられる。別の処方物においては、ストロ
ンチウムは、ポリアクリル酸との錯体として本組成物に
与えることができる。ストロンチウムイオン源は、Sr++
約2〜約10,000、好ましくは約25〜約4400ppmを与える
ために25℃で組成物中または使用時に充分に可溶であ
る。
フッ化物イオン源 水溶性フッ化物は、むしば予防上の有効性を与えるため
に組成物または使用時に本発明の組成物において25℃で
約0.0025〜約5.0重量%、好ましくは約0.005〜約2.0重
量%のフッ化物濃度を与えるのに十分な量で存在する。
好ましいフッ化物は、フッ化ナトリウム、フッ化第一ス
ズ、フッ化インジウム、酸味を帯びさせた(acidulate
d)ホスフェートフルオリドおよびモノフルオロリン酸
ナトリウムである。米国特許第2.946,735号明細書およ
び米国特許第3,678,154号明細書は、このような塩並び
に他のものを開示している。
許容可能な担体 本発明の成分用の担体は、口腔中で使用するのに好適な
いかなるビヒクルであることもできる。このような担体
としては、洗口料、練り歯みがき、局所歯科用ゲル(to
pical dental gel)、粉はみがき、予防ペースト、ロゼ
ンジ、ガムなどの通常の成分が挙げられ、以下に詳述さ
れる。はみがきおよび洗口料が好ましい系であり、練り
歯みがきがより好ましい。
練り歯みがきは、主成分として研磨剤を含有する。本発
明で使用することが意図される研磨みがき物質は、象牙
質を過度に摩耗しないいかなる物質であることもでき
る。これらとしては、例えば、ゲルおよび沈澱を含めて
シリカ、炭酸カルシウム、オルトリン酸二カルシウム2
水和物、ピロリン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、
ポリメタリン酸カルシウム、不溶性ポリメタリン酸ナト
リウム、水和アルミナ、および樹脂状研磨剤、例えば尿
素とホルムアルデヒドとの粒状縮合物、および他のもの
(米国特許第3,070,510号明細書に開示)が挙げられ
る。研磨剤の混合物も、使用してもよい。
各種のシリカ歯科用研磨剤は、歯のエナメル質または象
牙質を不当には摩耗せずに格別の歯クリーニングおよび
みがき性能の独特の利益を与えることができる。また、
シリカ研磨剤は、可溶性フッ化物源と格別に相容性であ
る。これらの理由で、それらが本発明で使用するのに好
ましい。勿論、選ばれる研磨剤は、可溶性ストロンチウ
ムイオン源との優秀な相容性も示すべきである。
本発明で有用なシリカ研磨みがき物質、並びに他の研磨
剤は、一般に平均粒径約0.1〜30μ、好ましくは5〜15
μを有する。シリカ研磨剤は、沈降シリカまたはシリカ
ゲル、例えばシリカキセロゲル(米国特許第3,538,230
号明細書および米国特許第3,862,307号明細書に記載)
であることができる。W.R.グレース・エンド・カンパニ
ーのデビソン・ケミカル・ディビジョンによって商品名
「シロイド(Syloid)」で市販されているシリカキセロ
ゲルが、好ましい。好ましい沈降シリカ物質としては、
J.M.ヒューバー・コーポレーションによって商品名「ゼ
オデント(Zeodent)」によって市販されているもの。
特に名称「ゼオデント119」を有するシリカが挙げられ
る。これらのシリカ研磨剤は、米国特許第4,340,583号
明細書に記載されている。
ここに記載の歯みがき組成物における研磨剤は、歯みが
きが練り歯みがきである時には約6%〜約70%、好まし
くは約15%〜約25%の量で存在する。組成物が粉歯みが
きであるならば、90%程度の多量を使用してもよい。
フレーバーも、本発明の歯みがきおよび他の組成物に添
加できる。好適なフレーバーとしては、ウインタグリン
油、ペパミント油、スペアミント油、サッサフラス油、
および丁字油が挙げられる。甘味剤も有用であり、甘味
剤としてはアスパルターム、アセサルファーム、サッカ
リン、デキストロース、レブロースおよびナトリウムシ
クラメートが挙げられる。フレーバーおよび甘味剤は、
一般に本組成物において約0.005〜約2重量%の量で使
用される。
本発明の組成物は、乳化剤も含有する。好適な乳化剤
は、広いpH範囲全体にわたって合理的に安定であり、か
つ発泡するもの、例えば非セッケン陰イオン有機合成洗
剤、非イオン有機合成洗剤、陽イオン有機合成洗剤、双
性有機合成洗剤および両性有機合成洗剤である。これら
の好適な界面活性剤の多くは、米国特許第4,051,234号
明細書に開示されている。
水も、本発明の組成物に存在する。商業上好適な組成物
の調製で使用する水は、好ましくは脱イオンされ、かつ
有機不純物を含むべきではない。水は、一般に本発明の
練り歯みがき組成物の約10〜50重量%、好ましくは約20
〜40重量%を構成する。これらの水量は、加えられる遊
離水+他の物質、例えばソルビトールとともに導入され
るものを包含する。
練り歯みがきを調製する際に、若干の増粘物質を添加し
て望ましいコンシステンシーを与えることが必要であ
る。好ましい増粘剤は、カルボキシビニル重合体、カラ
ギーナン、ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキ
シメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルヒド
ロキシエチルセルロースナトリウムなどのセルロースエ
ーテルの水溶性塩である。カラヤゴム、アラビアゴム、
トラガントゴムなどの天然ゴム(ガム)、およびキサン
タンゴムなどの多糖ゴム(ガム)も、使用できる。コロ
イドケイ酸アルミニウムマグネシウムまたは微粉砕シリ
カは、テクスチャーを更に改善するために増粘剤の一部
分として使用できる。全組成物の0.5〜5.0重量%の量の
増粘剤が、使用できる。
保湿剤を練り歯みがきに配合して硬化しないようにする
ことも、望ましい。好適な保湿剤としては、約10%〜約
70%の量のグリセリン、ソルビトール、および他の食用
多価アルコールが挙げられる。
本発明の別の好ましい態様は、洗口料組成物である。通
常の洗口料組成物成分は、本発明の活性物質用担体から
なることができる。洗口料は、一般に、水/エチルアル
コール約20:1から約2:1の溶液を含み、好ましくは他成
分、例えば、フレーバー、甘味剤、保湿剤および発泡
剤、例えば前記のものを含む。グリセリン、ソルビトー
ルなどの保湿剤は、湿潤感を口に与える。一般に、重量
基準で、本発明の洗口料は、エチルアルコール5%〜60
%(好ましくは10%〜25%)、保湿剤0%〜20%(好ま
しくは5%〜20%)、乳化剤0%〜2%(好ましくは0.
01%〜0.15%)、サッカリンなどの甘味剤0%〜0.5%
(好ましくは0.005%〜0.06%)フレーバー0%〜0.3%
(好ましくは0.03%〜0.3%)を含み、残部は水であ
る。
好適なロゼンジおよびチューインガム成分は、米国特許
第4,083,955号明細書に開示されている。
好適な局所歯科用ゲルは、一般に、好適な薬剤で増粘さ
れたグリセリンなどの保湿剤の基剤を含む。このような
ゲルは、一般に、研磨剤を含有しない。
本組成物のpHおよび/または口中でのそのpHは、口の硬
質組織および軟質組織に安全であるいかなるpHであるこ
ともできる。このようなpHは、一般に約3〜約10、好ま
しくは約4〜約8である。本組成物は、フッ化物を歯の
エナメル質に与えるように工夫されているので、ストロ
ンチウムイオンおよび/またはフッ化物イオンの有意な
損失を生ずるであろう物質を含有すべきではない。
調製法 本発明の担体組成物は、口腔製品領域で普通の方法を使
用して調製できる。しかしながら、ストロンチウムイオ
ン源およびポリアクリル酸重合体は、フッ化物イオン源
の添加前に添加すべきである。このことは、ストロンチ
ウムおよびフッ化物が不溶性沈澱を生成しないことを保
証するであろう。特定の調製法を例で記載する。
本発明は、その方法の態様において、ここに記載の安全
かつ有効な量の組成物を口腔に適用することを包含す
る。これらの量(例えば、約0.3〜約15g)は、組成物が
練り歯みがきまたは洗口料であるならば、口において約
15〜約30秒間保たれる。
以下の例は、本発明の範囲内の好ましい態様を更に説明
しかつ実証する。それらの多くの変形が本発明の精神お
よび範囲から逸脱せずに可能であるので、例は単に例示
のために与えられるものであって、本発明の限定とは解
釈されるべきではない。
例 I 以下に与える組成物は、本発明を例示する。
成 分 重量% フッ化ナトリウム 0.243 塩化ストロンチウム6H2O 0.667 シリカ歯科用研磨剤1) 20.000 ポリアクリル酸2) 0.280 サッカリンナトリウム 0.130 二酸化チタン 0.700 フレーバー 0.600 カルボキシメチルセルロース 0.600 界面活性剤トウイーン(Tween)803) 0.900 ポリエチレングリコール分子量600 5.000 トリエタノールアミン 1.000 染料 0.050 水 19.000 ソルビトール(70%水溶液) 残 部 100% 1) J.M.ヒューバー・カンパニーによってゼオデント
119として提供されている沈降シリカ研磨剤 2) ローム・エンド・ハースによって提供されている
質量平均分子量約4500を有するポリアクリル酸重合体 3) ICIアメリカズ・インコーポレーテッドによって
提供されているPOE(20)ソルビタンモノオレエート 前記組成物は、以下のように調製する。ソルビトールの
50%を主混合槽に入れ、ポリアクリル酸のすべておよび
水の50%を加え、数分間混合する。次いで、ストロンチ
ウムを水の10%に溶解し、主混合槽に加える。直ちにHC
lまたはNaOHを加えることによって、所望のpHを得る。
次いで、フッ化ナトリウムを残りの水に溶解し、主混合
槽に加えた後、シリカ研磨剤、サッカリンナトリウム、
二酸化チタンおよびフレーバーを加える。別個の槽にお
いて、粘結剤を残りのソルビトールと混合し、主混合槽
に加えた後、界面活性剤および染料を加える。最終混合
物を70℃に加熱し、ミルで加工し、必要ならば脱気す
る。
例 II 本発明の別の例を以下に与える。
成 分 重量% フッ化ナトリウム 0.111 塩化ストロンチウム6H2O 0.333 シリカ歯科用研磨剤1) 20.000 ポリアクリル酸2) 0.500 サッカリンナトリウム 0.130 二酸化チタン 0.100 フレーバー 0.600 カルボキシメチルセルロース 0.600 アルキル硫酸ナトリウム 2.500 染料 0.050 水 19.000 ソルビトール(70%水溶液) 残 部 100% 1) J.M.ヒューバー・カンパニーによってゼオデント
119として提供されている沈降シリカ研磨剤 2) ローム・エンド・ハースによって提供されている
質量平均分子量約4500を有するポリアクリル酸重合体 例 III 本発明のなお別の例を以下に与える。
成 分 重量% フッ化ナトリウム 0.243 塩化ストロンチウム6H2O 0.100 シリカ歯科用研磨剤1) 20.000 ポリアクリル酸2) 2.000 サッカリンナトリウム 0.130 二酸化チタン 0.700 フレーバー 0.600 カルボキシメチルセルロース 0.600 ナトリウムラウロイルサルコシネート 1.500 染料 0.050 水 19.000 ソルビトール(70%水溶液) 残 部 100% 1) J.M.ヒューバー・カンパニーによってゼオデント
119として提供されている沈降シリカ研磨剤 2) ローム・エンド・ハースによって提供されている
質量平均分子量約4500を有するポリアクリル酸重合体 例 IV 本発明の代表的な別の組成物を以下に与える。
成 分 重量% フッ化ナトリウム 0.443 塩化ストロンチウム6H2O 1.200 シリカ歯科用研磨剤1) 20.000 ポリアクリル酸2) 3.000 サッカリンナトリウム 0.130 二酸化チタン 0.100 フレーバー 0.600 カルボキシメチルセルロース 0.600 ココイルセチオミネート 2.000 染料 0.050 水 19.000 ソルビトール(70%水溶液) 残 部 100% 1) J.M.ヒューバー・カンパニーによってゼオデント
119として提供されている沈降シリカ研磨剤 2) ローム・エンド・ハースによって提供されている
質量平均分子量約4500を有するポリアクリル酸重合体 前記組成物のすべては、改善された歯エナメル質による
フッ化物吸収を与える。ポリアクリル酸が分子量約1000
〜約1,200,000を有する別のアクリル酸重合体または共
重合体で代替されるならば、同様の性能が得られる。同
様に、塩化ストロンチウムは、別のストロンチウム塩、
例えば酢酸ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、サリ
チル酸ストロンチウム、水酸化ストロンチウムまたはグ
リコン酸ストロンチウムで代替してもよい。
フッ化物吸収分析 生体エナメル質ディスク法を使用して、高められたフッ
化物を歯のエナメル質に与える本発明の組成物の能力を
測定した。
エナメル質ディスク(直径4mm)をルーサイト(lucit
e)棒に装着し、次いで粉砕しみがいてエナメル質表面
少なくとも40μmを除去した。ディスクを0.1M乳酸+1.
0×10-4Mメタンヒドロキシジホスホン酸二ナトリウム
(MHOP)(pH4.5に調節)8ml中で37℃において46時間脱
灰した。無機質脱落(deminraliza−tion)の深さは、
約100μmであった。ディスクを処理群当たり4つの群
に入れた。
研究の開始時に、各処理群を一定の撹拌下に新鮮なパラ
フィン刺激プール化ヒト唾液15gに1時間懸濁した。次
いで、処理群を適当な試験液20mlに1分間さらした後、
脱イオン水中で完全にすすいだ。1分間処理後、唾液浴
に1時間浸漬した。この循環パターン(1分処理/完全
なすすぎ/1時間唾液に浸漬)を1日7回4日間繰り返し
た(合計28回の処理)。唾液浴を1日2回変えてそれら
の新鮮さを維持した。各々の日の終りに、ディスクを脱
イオン水で完全にすすぎ、湿潤雰囲気中で冷凍下に直立
で置いて、いかなる微生物成長も最小限にした。
28番目の処理後、試験片を脱イオン水で完全にすすぎ、
ミクロドリル生検技術を使用してフッ化物含量について
分析した。この技術において、炭化物デンタルバー(de
ntal bar)(直径0.45mm)は、ディスクの表面を針入
し、無機質脱落領域のベースに移動する(この場合、10
0μm)。変位エナメル質粉を小さいポリエチレンバイ
アルに回収し、そこで0.5M HClO420μで溶解する。こ
れに脱イオン水40μを加え、次いで、サイトレート−
EDTA緩衝液40μを加えて、分析のために全容量100μ
を生ずる。これらの分析試料の範囲に対して適当に校
正されているオリオン(Orion)フッ化物イオン特異性
電極(モデル96−09−00)を使用して、この溶液のフッ
化物分析を行う。
有意についての標準t試験を使用して、統計分析を行っ
た。
前記方法を使用して、各種のストロンチウムイオン濃度
およびポリアクリル酸重合体量をF-1100ppmとともに使
用して、エナメル質によって吸収されるF-の量を測定し
た。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 安全かつ有効な量の、ポリアクリ
    ル酸重合体、アクリル酸の共重合体およびそれらの混合
    物からなる群から選ばれる重合体、 (b) 安全かつ有効な量の可溶性ストロンチウムイオ
    ン源、 (c) 安全かつ有効な量の可溶性フッ化物イオン源、
    および (d) 許容可能な担体 を含むことを特徴とする口腔組成物。
  2. 【請求項2】(a)が、メタクリル酸、2−ヒドロキシ
    プロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリ
    レート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、アク
    リルアミドおよびそれらの混合物からなる群から選ばれ
    る単量体とアクリル酸との共重合体である特許請求の範
    囲第1項に記載の口腔組成物。
  3. 【請求項3】(a)が、ポリアクリル酸重合体であり、
    約0.0003%〜約13%の量で存在する特許請求の範囲第1
    項に記載の口腔組成物。
  4. 【請求項4】許容可能な担体が、練り歯みがきである特
    許請求の範囲第3項に記載の口腔組成物。
  5. 【請求項5】可溶性ストロンチウムイオン源が、組成物
    中および/または使用時にSr++約2〜約10,000ppmの量
    で存在する特許請求の範囲第4項に記載の口腔組成物。
  6. 【請求項6】ポリアクリル酸重合体が、分子量約1000〜
    約1,200,000を有する特許請求の範囲第5項に記載の口
    腔組成物。
  7. 【請求項7】シリカ歯科用研磨剤も含有する特許請求の
    範囲第6項に記載の口腔組成物。
  8. 【請求項8】可溶性フッ化物イオン源が、組成物中およ
    び/または使用時にF-約25〜約5000ppmを与えるのに十
    分な量で存在するフッ化ナトリウムである特許請求の範
    囲第7項に記載の口腔組成物。
  9. 【請求項9】許容可能な担体が、洗口料である特許請求
    の範囲第1項に記載の口腔組成物。
  10. 【請求項10】許容可能な担体が、局所歯科用ゲルであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の口腔組成物。
  11. 【請求項11】(a)が、ポリアクリル酸重合体であ
    り、約0.001%〜約13%の量で存在する特許請求の範囲
    第9項に記載の口腔組成物。
  12. 【請求項12】可溶性ストロンチウムイオン源が、組成
    物中および/または使用時にSr++約2〜約10,000ppmの
    量で存在する特許請求の範囲第11項に記載の口腔組成
    物。
  13. 【請求項13】可溶性フッ化物イオン源が、組成物中お
    よび/または使用時にF-約25〜約5000ppmを与えるのに
    十分な量で存在するフッ化ナトリウムである特許請求の
    範囲第12項に記載の口腔組成物。
  14. 【請求項14】許容可能な担体が、ロゼンジである特許
    請求の範囲第1項に記載の口腔組成物。
  15. 【請求項15】許容可能な担体が、チューインガムであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の口腔組成物。
JP62029462A 1986-02-10 1987-02-10 口腔組成物 Expired - Lifetime JPH0778015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82812086A 1986-02-10 1986-02-10
US828120 1986-02-10
US943869 1986-12-18
US06/943,869 US4871531A (en) 1986-02-10 1986-12-18 Oral compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333321A JPS6333321A (ja) 1988-02-13
JPH0778015B2 true JPH0778015B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=27125163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029462A Expired - Lifetime JPH0778015B2 (ja) 1986-02-10 1987-02-10 口腔組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4871531A (ja)
EP (1) EP0233059B1 (ja)
JP (1) JPH0778015B2 (ja)
AU (1) AU605134B2 (ja)
CA (1) CA1300516C (ja)
DE (1) DE3781569T2 (ja)
DK (1) DK166562B1 (ja)
ES (1) ES2051732T3 (ja)
FI (1) FI89674C (ja)
GB (1) GB2187384B (ja)
GR (1) GR3005684T3 (ja)
HK (1) HK103592A (ja)
IE (1) IE60301B1 (ja)
NZ (1) NZ219225A (ja)
PH (1) PH24023A (ja)
SG (1) SG96792G (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192531A (en) * 1988-12-29 1993-03-09 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition
US5156835A (en) * 1987-01-30 1992-10-20 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition
US5188821A (en) * 1987-01-30 1993-02-23 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition mouthwash or liquid dentifrice
US4965067A (en) * 1988-08-10 1990-10-23 The Proctor & Gamble Company Oral compositions
US4919920A (en) * 1989-03-15 1990-04-24 Devos John B Method of hardening and strengthening keratin and composition
US5049375A (en) * 1989-05-31 1991-09-17 Kao Corporation Oral compositions containing colloidal fluoride
JPH0338514A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Sunstar Inc 歯垢付着抑制洗口剤
JP2812496B2 (ja) * 1989-07-03 1998-10-22 サンスター株式会社 歯垢付着抑制洗口剤
US5009883A (en) * 1989-11-15 1991-04-23 Gillette Canada Inc. Aqueous stannous fluoride non-abrasive home treatment gel compositions
US4961924A (en) * 1989-11-15 1990-10-09 Gillette Canada Inc. Stabilized stannous fluoride toothpaste
US4970065A (en) * 1989-11-15 1990-11-13 Gillette Canada Inc. Stabilized aqueous stannous fluoride mouthwash
US5017363A (en) * 1989-11-15 1991-05-21 Gillette Canada, Inc. Stabilized stannous fluoride toothpaste
US5009884A (en) * 1989-11-15 1991-04-23 Gillette Canada Inc. Stabilized aqueous stannous fluoride mouthwash
US4960586A (en) * 1989-11-15 1990-10-02 Gillette Canada Inc. Aqueous stannous fluoride non-abrasive home treatment gel compositions
US5283924A (en) * 1990-09-21 1994-02-08 Gillette Canada, Inc. Interdental foam brush and treatment gel combination therewith
US5211559A (en) * 1991-07-18 1993-05-18 Gillette Canada Inc. Dental treatment tray for holding medicament gel
US5270031A (en) * 1991-12-20 1993-12-14 Block Drug Company Inc. Dentinal desensitizing compositions
JP3393937B2 (ja) * 1994-10-18 2003-04-07 富士写真フイルム株式会社 ランプ温度制御装置及びこれを用いたカラー感熱プリンタ
JP3490803B2 (ja) * 1995-06-19 2004-01-26 富士写真フイルム株式会社 カラー感熱プリンタ用光定着器及びカラー感熱プリンタ
US5629729A (en) * 1995-06-19 1997-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal printer and optical fixing device therefor
US6251369B1 (en) 1996-03-05 2001-06-26 Sultan Dental Products Dental fluoride foam
FR2792500B1 (fr) * 1999-04-23 2004-05-21 Internat Redox Dev Composition aqueuse, notamment sous forme de gel, a base de ho2f , acides et ions metalliques, procede de preparation notamment quand lesdits ions sont ag2+ et utilisation dans le domaine de la desinfection et/ou du traitement de surface
US20070059257A1 (en) * 2000-08-18 2007-03-15 Block Drug Company, Inc. Dentinal composition for hypersensitive teeth
AR030713A1 (es) * 2000-08-21 2003-09-03 Block Drug Co Composicion dental para reducir la hipersensibilidad dentinal debida a la presencia de superficie dentinal expuesta y de tubulos dentinales abiertos, uso de una combinacion sinergica de una cantidad desensibilizadora de al menos un agente de bloqueo de los tubulos y un agente desensibilizador del ne
US6765038B2 (en) 2001-07-27 2004-07-20 3M Innovative Properties Company Glass ionomer cement
JP2008505113A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ディスカス デンタル インプレッションズ インコーポレーテッド 感受性軽減効果を有する歯科用組成物
WO2008100452A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Dentsply International Inc. Compositions containing polyvinyl pyrrolidone for treating dental pulp and filling root canals
SG187622A1 (en) * 2010-08-18 2013-03-28 Colgate Palmolive Co Oral care product and methods of use and manufacture thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069832B (de) * 1956-03-01 1959-11-26 Raion-Hamigaki Kabushiki Kaisha (Lion Dentifrice Co., Ltd.) Tokio Transparente Zahnpasta und Verfahren zu deren Herstellung
US3122483A (en) * 1960-07-21 1964-02-25 Block Drug Co Strontium ion toothpaste
US3429963A (en) * 1964-06-09 1969-02-25 Colgate Palmolive Co Dental preparation containing polymeric polyelectrolyte
US3888976A (en) * 1972-09-21 1975-06-10 William P Mlkvy Zinc and strontium ion containing effervescent mouthwash tablet
US3956480A (en) * 1974-07-01 1976-05-11 Colgate-Palmolive Company Treatment of teeth
US4138477A (en) * 1976-05-28 1979-02-06 Colgate Palmolive Company Composition to control mouth odor
US4097935A (en) * 1976-07-21 1978-07-04 Sterling Drug Inc. Hydroxylapatite ceramic
JPS53148542A (en) * 1977-05-27 1978-12-25 Reiichi Yamaga Pharmaceutical composition densistry
US4217342A (en) * 1977-12-19 1980-08-12 Colgate Palmolive Company Magnesium polycarboxylate complexes as anticalculus agents
US4217343A (en) * 1977-12-19 1980-08-12 Colgate Palmolive Company Magnesium polycarboxylate complexes as anticalculus agents
US4183914A (en) * 1977-12-19 1980-01-15 Abdul Gaffar Magnesium polycarboxylate complexes and anticalculus agents
JPS6019723B2 (ja) * 1978-01-27 1985-05-17 而至歯科工業株式会社 歯科用組成物
US4304766A (en) * 1979-04-02 1981-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions for reducing elution of therapeutic agents from teeth
US4296096A (en) * 1979-07-05 1981-10-20 Colgate-Palmolive Company High viscosity dentifrice
US4254101A (en) * 1979-10-15 1981-03-03 The Procter & Gamble Company Toothpaste compositions
HU187313B (en) * 1980-10-03 1985-12-28 Andras Sugar Dental cosmetic prparation
ZA827192B (en) * 1981-11-18 1983-08-31 Richardson Vicks Inc Oral compositions containing strontium edta complex and soluble fluoride
US4367219A (en) * 1981-11-25 1983-01-04 Schole Murray L Fluoride containing dentifrice
US4430324A (en) * 1981-11-27 1984-02-07 Lever Brothers Company Ammonium fluorometallate containing compositions
US4415549A (en) * 1982-05-17 1983-11-15 Richardson-Vicks Inc. Toothpastes with reduced salinity
US4419346A (en) * 1982-08-13 1983-12-06 Nabisco Brands, Inc. Method and composition to inhibit the growth of Streptococcus mutans by the use of saccharin/fluoride combination
US4661341A (en) * 1984-10-30 1987-04-28 The Procter & Gamble Company Oral compositions
EP0200323B1 (en) * 1985-03-23 1992-05-20 Beecham Group Plc Oral hygiene composition
JPS61229807A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 G C Dental Ind Corp 歯科用セメント組成物
US4716035A (en) * 1985-05-24 1987-12-29 The Procter & Gamble Company Oral compositions and methods for treating gingivitis

Also Published As

Publication number Publication date
US4871531A (en) 1989-10-03
DE3781569T2 (de) 1993-02-04
CA1300516C (en) 1992-05-12
EP0233059A3 (en) 1988-06-15
GB8702598D0 (en) 1987-03-11
FI89674B (fi) 1993-07-30
IE60301B1 (en) 1994-06-29
FI870511A0 (fi) 1987-02-09
GR3005684T3 (ja) 1993-06-07
AU6863687A (en) 1987-08-13
DK66787A (da) 1987-08-11
FI89674C (fi) 1993-11-10
JPS6333321A (ja) 1988-02-13
PH24023A (en) 1990-02-09
AU605134B2 (en) 1991-01-10
HK103592A (en) 1992-12-31
IE870327L (en) 1987-08-10
FI870511A (fi) 1987-08-11
SG96792G (en) 1992-12-04
NZ219225A (en) 1990-06-26
DK66787D0 (da) 1987-02-10
GB2187384B (en) 1990-02-21
GB2187384A (en) 1987-09-09
DK166562B1 (da) 1993-06-14
DE3781569D1 (de) 1992-10-15
ES2051732T3 (es) 1994-07-01
EP0233059A2 (en) 1987-08-19
EP0233059B1 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778015B2 (ja) 口腔組成物
KR930002262B1 (ko) 구강 조성물
US4847070A (en) Anticalculus compositions
JP2708134B2 (ja) 抗歯垢性、抗菌性の口腔用組成物
TWI434702B (zh) 供口腔護理組成物用之研磨系統
US20030215401A1 (en) Dental composition for hypersensitve teeth
JPS6289614A (ja) 口腔衛生用組成物
JPS62111911A (ja) 抗歯石口腔組成物
JPH0784374B2 (ja) 抗歯石練り歯磨
WO1993007852A1 (en) Methods of reducing plaque and gingivitis with reduced staining
JP2013541598A (ja) ケイ酸カルシウムおよび塩基性アミノ酸を含有する歯磨剤組成物
US20070059257A1 (en) Dentinal composition for hypersensitive teeth
US4965067A (en) Oral compositions
JPH0748238A (ja) サリチルアニリド抗細菌剤含有口腔用組成物
US20020041852A1 (en) Dental composition for hypersensitive teeth
US4978522A (en) Oral compositions
US5011830A (en) Oral compositions having improved anticalculus properties containing pyrophosphate and an acrylic acid polymer
EP0311259A2 (en) Oral compositions
RU2734596C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта
CA2010572A1 (en) Anticalculus compositions
AU721548B3 (en) Protective peptide formulation
JPS63190825A (ja) 抗結石用組成物
JPS6230962B2 (ja)