JPH0777868A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0777868A
JPH0777868A JP22361693A JP22361693A JPH0777868A JP H0777868 A JPH0777868 A JP H0777868A JP 22361693 A JP22361693 A JP 22361693A JP 22361693 A JP22361693 A JP 22361693A JP H0777868 A JPH0777868 A JP H0777868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing sleeve
toner
regulating member
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22361693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Sakuraba
保 桜庭
Hiroshi Goto
浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22361693A priority Critical patent/JPH0777868A/ja
Publication of JPH0777868A publication Critical patent/JPH0777868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正規帯電トナーの他にある逆帯電トナーのニ
ップ内での停滞を防止し、常に最良の現像ができる現像
装置を提供すること。 【構成】 現像剤供給部と感光体との間に、前記現像剤
供給部の現像剤を前記感光体に搬送する現像スリーブ51
を設け、該現像スリーブ51に付着した現像剤に接触して
該現像剤を帯電させる少なくとも一つの規制部材を設置
し、該規制部材と前記現像スリーブ51との間に電位差を
形成する電源手段65を接続し、該電源手段65によって印
加される前記規制部材61,62と前記現像スリーブ51との
間の電位差によって生じる電界の方向を、一時的に逆転
するようにしたことを特徴とする現像装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームプリンタ等
の作像装置に用いられる現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザービームプリンタ等のように電子
写真複写方式により記録紙にトナー画像を形成する現像
装置としては、非磁性1成分系の現像剤を用いたFMT
現像装置がある。この方式の現像装置にあっては、現像
スリーブの表面に所定の厚みのトナー薄層を形成すると
共に、トナーを帯電されるために、ブレードつまり規制
部材が用いられている。
【0003】トナーへの帯電には、現像スリーブと規制
部材の摩擦によってトナーへ電荷を発生させるほかに、
規制部材と現像スリーブとの間で電位差をかけることに
よって正規帯電トナーを得ている。例えば規制部材がマ
イナス(−)になるような電位差を印加すると正規帯電
トナーとしてトナーに(−)の電荷が帯電する。(−)
帯電トナーは、電界的に現像スリーブ側へ引き寄せら
れ、現像スリーブによって搬送されて、感光体に現像、
またはバッファに回収される。
【0004】この時、規制部材と現像スリーブとの間に
規制部材が(−)になるような電位差をかけることで、
規制部材が(−)で、トナーも(−)に帯電されている
ことから、この場合の正規帯電トナーである(−)帯電
トナーがニップ内に引き寄せられて固着することを防止
する役割もはたしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように規制部材と現像スリーブとの間で相対的に規制
部材が(−)になるような電位差をかけることで、
(−)帯電トナーのニップ内への固着が防止できるが、
トナーの中には、(+)に帯電したものも存在する場合
がある。この正規帯電トナーと逆の帯電をしている
(+)帯電トナーは、規制部材が(−)であるために、
正規帯電(−)トナーとは逆に、より規制部材に引き寄
せられてニップ内に停滞する。
【0006】ニップ内に停滞したトナーは、スリーブと
規制部材との摩擦によって発生した熱により溶け、溶け
たトナーは規制部材に融着してしまう。特に、トナーが
高温で保管されていたような場合、トナーの種類によっ
てはトナー成分中のワックスが浸みでて遊離し、熱によ
り融着しやくすなる。
【0007】このように、トナーがニップ内に付着した
状態で現像を続けると、背景部のカブリや黒ベタの追随
不良などの画質劣化が発生するといった問題がある。
【0008】そこで、本発明は正規帯電トナーの他に、
逆帯電トナーが存在するような場合においても、トナー
のニップ内での停滞を防止し、常に最良の現像ができる
現像装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、現像剤供給部と感光体との間に、前記現像
剤供給部の現像剤を前記感光体に搬送する現像スリーブ
を設け、該現像スリーブに付着した現像剤に接触して該
現像剤を帯電させる少なくとも一つの規制部材を設置
し、該規制部材と前記現像スリーブとの間に電位差を形
成する電源手段を接続し、該電源手段によって印加され
る前記規制部材と前記現像スリーブとの間の電位差によ
って生じる電界の方向を、一時的に逆転するようにした
ことを特徴とする現像装置である。
【0010】
【作用】上記構成の本発明においては、規制部材と現像
スリーブとの間に印加した電位差によって生ずる電界を
一時的に逆転させることによって、正規帯電トナーの極
性とは逆極性に帯電しているトナーをブレード側に引き
寄せ、ニップ内での停滞を防止する。
【0011】
【実施例】次に、図示する実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る現像装置
が用いられたレーザビームプリンタの全体構造を示す概
略図であり、プリンタ本体11の図1における左側がプ
リンタの正面となっている。このプリンタ本体11の底
部側にはプリンタ本体11の後方に向けて下向きに傾斜
してシート収容部12が内蔵され、このシート収容部1
2の上に記録紙が積層して保持される。シート収容部1
2の先端部はプリンタ本体11の外部にせり出し得るよ
うになっており、リーガルサイズ等の長い記録紙を保持
する場合には、シート収容部12の先端部をせり出させ
ることになる。また、記録紙の幅方向を規制するため
に、シート収容部12には幅規制板13が設けられてい
る。記録紙のシート収容部12に対する装填を容易に行
ない得るようにすべく、前面カバー14がプリンタ本体
11に対して開閉自在に取付けられている。
【0012】プリンタ本体11の中央部にはレーザービ
ーム走査光学系ユニット15が備えられ、プリンタ本体
11の後端部に設けられたヒンジ部16を中心に揺動自
在に蓋部材17が取付けられ、プリンタ本体11内に
は、蓋部材17の下側に位置させて作像カートリッジ2
0が着脱自在に装着されるようになっている。この作像
カートリッジ20がプリンタ本体11内に装填された状
態では、作像カートリッジ20を押し付けるために蓋部
材17の内面には、図示しない押圧部材やばね部材を取
付けるようにしている。また、蓋部材17には図示しな
いロック機構が備えられており、蓋部材17が閉じられ
ると、蓋部材17は装置本体11にロックされ、ロック
を解除すると蓋部材17を開放することができる。
【0013】シート収容部12の上に載置された記録紙
は、給紙ローラ21及びカム22とこれらに接触するピ
ンチローラ23とにより1枚ずつ給紙されて、ガイド部
材に案内されながら搬送され、蓋部材17に形成された
開口部24から蓋部材17の上に作像装置の前方向に向
て排出される。
【0014】作像カートリッジ20内には、感光体ドラ
ム25が回転自在に組込まれており、この感光体ドラム
25に形成された潜像を記録紙に転写するための転写ロ
ーラ26が、プリンタ本体11に回転自在に取付けられ
ている。転写画像を記録紙に対して熱融着するために、
プリンタ本体11には定着ローラ27、28が取付けら
れている。画像が形成された記録紙を排出口24を経て
蓋部材17の上に排出するために、蓋部材17の内側に
は排紙ローラ対29が取付けられている。
【0015】光学系ユニット15は、図示しない半導体
レーザーとコリメータレンズとからなる光源からの光が
照射されるポリゴンミラー31を有しており、更に折り
返しミラー32やトロイダルミラー33等の公知の部材
を有している。この光学系ユニット15からは、窓部に
設けられたガラス34を透過したレーザビームが感光体
ドラム25に照射される。
【0016】図2は作像カートリッジ20の内部構造を
示す図であり、上ケーシング40と下ケーシング41と
からなるカートリッジ本体には、感光体ドラム25等が
収容される現像部材収納室42と、この現像部材収納室
42内に供給する現像剤つまりトナーが収容されるトナ
ー収容室43とが設けられている。トナー収容室43
は、下ケーシング41と、これに一体的に形成された隔
壁44と、上部を閉じる蓋状ケーシング45とによって
カートリッジ本体内に区画形成されている。上ケーシン
グ40の先端面には、光学系ユニット15からのレーザ
ービームが入射する入射開口部48が形成され、この入
射開口部48から感光体ドラム25に至る光路ガイド部
49が、カートリッジ本体内に形成されている。
【0017】現像部材収納室42には、感光体ドラム2
5が回転自在に組込まれている。感光体ドラム25の外
周面には帯電ブラシ47が接触しており、この帯電ブラ
シ47により外周面は所定の電位に帯電される。この感
光体ドラム25に隣接して設けられたスリーブ駆動ロー
ラ50には、樹脂製の現像スリーブ51が設けられてお
り、この現像スリーブ51は駆動ローラ50の外表面と
の間の摩擦力により搬送され、駆動ローラ50の回転に
従動して回転する。現像スリーブ51の内径は駆動ロー
ラ50の外径よりも若干大きい寸法を有している。この
現像スリーブ51を感光体ドラム25に向かう方向に沿
って駆動ローラ50の表面に対して密着させる押えテー
プ52が、現像スリーブ51の軸方向両端部に摺接する
ように取付けられている。この押えテープ52により、
現像スリーブ51は、感光体ドラム25に当接する位置
においては、駆動ローラ50の表面から若干離間し、た
わんだ状態で感光体ドラム25に当接している。
【0018】隔壁44と現像スリーブ51との間の空間
は、バッファ53となっており、このバッファ53に
は、隔壁44に形成されたトナー供給口54を通ってト
ナーが送り込まれるようになっている。トナー供給口5
4を通ってバッファ53内に、トナー収納室43内のト
ナーを撹拌しつつ供給するために、トナー搬送部材55
がトナー収納室43内に設けられている。
【0019】バッファ53内のトナーを現像スリーブ5
1に供給するため、撹拌部材56と、この撹拌部材56
に対して所定の隙間を隔てて位置する供給ローラ57が
バッファ53内に回転自在に設けられている。供給ロー
ラ57にはトナーを掻き落とすスクレーパ58が接触し
ており、バッファ53はシール材59によりシールされ
ている。
【0020】トナー収納室43内のトナーはトナー搬送
部材55によりバッファ53に送り込まれる。バッファ
53内に搬送されたトナーは、供給ローラ57により現
像スリーブ51の近傍まで搬送されてスクレーパ58に
掻き落とされて現像スリーブ51の表面に付着される。
現像スリーブ51に付着したトナーは、1段目の規制部
材61によって薄層形成されかつ帯電される。1段目の
規制部材61を通過したトナーは、2段目の規制部材6
2により再荷電を受け、潜像が形成された感光体ドラム
25に現像される。
【0021】図3はバッファ53の部分を拡大して示す
図であり、現像スリーブ51は駆動ローラ50によって
矢印で示される方向に駆動され、矢印で示される方向に
駆動される感光体ドラム25に対して現像スリーブ51
が接触している。そして、バッファ53側から感光体ド
ラム25に向けて1段目規制部材61と2段目規制部材
62とがそれぞれ、前記隔壁44に対して固定部材63
により取付けられている。
【0022】現像スリーブ41と1段目の規制部材61
および2段目の規制部材62には電源65からの電圧が
印加されるようになっており、この電圧をブレードバイ
アスと称し、現像スリーブに印加される現像バイアス電
圧よりも低い電圧に設定されている。このブレードバイ
アスにより、トナーは1段目の規制部材61との摩擦で
荷電されると共に、1段目および2段目の規制部材6
1,62に印加されているブレードバイアスによってに
よって正規帯電される。
【0023】ここで、現像バイアスとブレードバイアス
の印加タイミング(プリントシーケンス)について説明
する。
【0024】従来のプリントシーケンスは、図4に示す
ように、各駆動系の動力源であるメインモータ(図示せ
ず)への電源投入後、プリント開始により現像バイアス
(バイアス値−300V)とブレードバイアス(バイア
ス値−550V)を同時に印加し、一枚目のプリントが
終了すると現像バイアスとブレードバイアスの電力供給
を同時に切っていた。2枚目のプリント動作においても
同様に、現像バイアスとブレードバイアスの電力供給を
同時に入れて、終了時に同時に切る。
【0025】この様に、現像バイアスに対して、ブレー
ドバイアスにより低い電圧を印加することにより現像ス
リーブと規制部材の間には、図5に示すように、規制部
材61および62が(−)となるため、現像スリーブ5
1から規制部材61,62方向の電界が生ずる。これに
よって、正規帯電したトナー(この場合には(−)に帯
電している)は、現像スリーブ51側へ引かれてニップ
内に停滞することがない。しかし、トナーが正規帯電と
は逆の帯電(ここでは(+))となったトナーがある場
合には、規制部材61または62側へ引き寄せられるた
めに、ニップ内へのトナーの停滞が生じる。
【0026】そこで、本発明では、この逆帯電トナーの
停滞を防止するために現像ブレード51と規制部材6
1,62との間に生ずる電界を一時的に逆転させる。本
実施例においては、この電界の逆転を現像バイアスとブ
レードバイアスの印加タイミングを変えることにより行
った。
【0027】図6は本実施例のプリントシーケンスであ
る。メインモータへの電源投入後、プリント開始で、現
像バイアス(バイアス値−300V)とブレードバイア
ス(バイアス値−550V)を同時に印加する。そし
て、プリント終了と共に、まずブレードバイアスのみ電
力供給を切る(0V)。そして、少し遅れて現像バイア
スを切る。これによりプリント終了時点で現像スリーブ
と規制部材との間の電界の向きが一時的に逆転する電界
逆転区間x1およびx2が生じる。この時、正規帯電
(−)とは逆に帯電した(+)帯電トナーが現像ブレー
ド51側へ引き寄せられるので、ニップ内への停滞を防
止することができる。
【0028】なお、この電界逆転区間x1またはx2の
時間間隔は、プリントの際の枚数や連続プリントの際に
一枚ごとに逆転させるか最後のプリント終了時のみ逆転
させるかなど、そのときのプリントシーケンスによって
変更され得るが、いずれにしてもごく短い時間間隔でよ
く、例えば一枚のプリント終了毎に電界の逆転を行う場
合(図中x1、x2)には0.1秒以下で十分であり、
ニップ内へのトナーの停滞を防止できる。また、プリン
トを高速で行う際には、プリント間隔の時間的余裕が少
なくなるので、作像画像に悪影響を与えない範囲で電界
を逆転させるタイミングを設定する必要があるが、高速
でプリントを行うとその制御が難しくなる。そこで、複
数枚のプリントを高速で続行するような場合には、最終
プリント終了時のみ電界の逆転を行ってもよい。その場
合には、電界の逆転を最終プリント終了時のみとし、そ
の時間間隔は、連続してプリントした枚数もよるが1〜
2秒程度とするとよい。
【0029】このように、規制部材61,62と現像ス
リーブ51との間に電位差を設けた場合には、規制部材
61,62がトナー層を介さずに直接現像スリーブ51
と接触してバイアス電圧のリークが発生し、電位差を設
ける機能が損なわれてしまう。そこで、この接触による
リークを防止するために、図7に示すように、1段目の
規制部材61の端部には、絶縁部材67を貼り付ける。
また、2段目の規制部材62はトナー層のみを介して現
像スリーブ51に接触させるようにしている。そのため
に、現像スリーブ51の端部以外の現像剤搬送領域51
aのみに規制部材62が接触するように、2段目の規制
部材62の駆動ローラ50の回転中心軸に沿う方向の長
さ寸法を現像剤搬送領域51aの幅寸法よりも短く設定
している。これにより、2段目の規制部材62と現像ス
リーブ51とが直接接触することが防止される。
【0030】上記実施例にあっては、規制部材を2段設
けた場合を示したが、規制部材が1段のみのものであっ
てもよいし、これよりも多くの段数の規制部材を設ける
ようにしてもよい。また、1段目の規制部材61と2段
目の規制部材62の電圧の印加を一つの電源65より行
って同電位としているが、これを互いに独立した電源か
ら供給し、別電位としてもよい。更に、図示する規制部
材としてはブレードタイプのものが用いられているが、
ブロック状の規制部材を用いることも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、現像ス
リーブと規制部材の間の電位差によって生じる電界を一
時的に逆転させることによって、正規帯電したトナーと
は逆極性に帯電しているトナーの規制部材への引き寄せ
を抑え、ニップ内にトナーが停滞することを防止した。
これにより、ニップ内でのトナーの溶融やそれによる固
着がなくなり、背景のカブリ、黒ベタ追随不良などの画
質劣化の発生をなくし、高品質の画像を再現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る現像装置が組込まれ
たレーザビームプリンタの内部構造を示す概略断面図で
ある。
【図2】 図1に示された作像カートリッジの内部構造
を示す断面図である。
【図3】 図1の要部を示す断面図である。
【図4】 従来の現像バイアスおよびブレードバイアス
の印加タイミングを示す図面である。
【図5】 現像スリーブと規制部材間での電界を示す図
面である。
【図4】 本発明を適用した本実施例による現像バイア
スおよびブレードバイアスの印加タイミングを示す図面
である。
【図7】 現像スリーブと規制部材とを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
20…作像カートリッジ、 25…感光
体ドラム、51…現像スリーブ、
51a…現像剤搬送領域、53…バッファ(現像剤供給
部)、 61、62…規制部材、65、66…電
源手段。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る現像装置が組込まれ
たレーザビームプリンタの内部構造を示す概略断面図で
ある。
【図2】 図1に示された作像カートリッジの内部構造
を示す断面図である。
【図3】 図1の要部を示す断面図である。
【図4】 従来の現像バイアスおよびブレードバイアス
の印加タイミングを示す図面である。
【図5】 現像スリーブと規制部材間での電界を示す図
面である。
【図】 本発明を適用した本実施例による現像バイア
スおよびブレードバイアスの印加タイミングを示す図面
である。
【図7】 現像スリーブと規制部材とを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】 20…作像カートリッジ、 25…感
光体ドラム、51…現像スリーブ、 51a…現像剤搬
送領域、53…バッファ(現像剤供給部)、
61、62…規制部材、65、66…電源手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤供給部と感光体との間に、前記現
    像剤供給部の現像剤を前記感光体に搬送する現像スリー
    ブを設け、 該現像スリーブに付着した現像剤に接触して該現像剤を
    帯電させる少なくとも一つの規制部材を設置し、 該規制部材と前記現像スリーブとの間に電位差を形成す
    る電源手段を接続し、 該電源手段によって印加される前記規制部材と前記現像
    スリーブとの間の電位差によって生じる電界の方向を、
    一時的に逆転するようにしたことを特徴とする現像装
    置。
JP22361693A 1993-09-08 1993-09-08 現像装置 Pending JPH0777868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361693A JPH0777868A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361693A JPH0777868A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777868A true JPH0777868A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16800997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22361693A Pending JPH0777868A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317717A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2012163706A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317717A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JP4708852B2 (ja) * 2005-05-12 2011-06-22 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2012163706A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sharp Corp 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757776B2 (ja) 画像形成装置
US7386248B2 (en) Image developing apparatus having a toner scatter preventing unit and image forming apparatus
JP3919779B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH1184834A (ja) 一成分トナーの現像装置
US6643484B2 (en) Image forming apparatus including image bearing member rotatable at different peripheral velocities
JPH0777868A (ja) 現像装置
JP3223606B2 (ja) 現像装置
US10295932B2 (en) Image forming apparatus and control method wherein a developer bearing member is driven at various speeds
US5899607A (en) Developing device provided with a plurality of developer conveying members
JP2783726B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004191677A (ja) 画像形成装置
JP2004085812A (ja) トナーカートリッジ
JP2003295611A (ja) 画像形成装置
JPH0922185A (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001350344A (ja) 現像装置
US11747753B2 (en) Image forming apparatus configured to control the voltage applied to the transfer member to suppress image defects
JP2001051496A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0434573A (ja) 画像形成装置
JP2606907Y2 (ja) 現像装置
JP3451507B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3837815B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1184856A (ja) 現像装置
JPH11265119A (ja) 現像装置
JPH0862974A (ja) 一成分現像装置
JPH10148999A (ja) 現像装置