JPH0777265A - 差動機構駆動部 - Google Patents

差動機構駆動部

Info

Publication number
JPH0777265A
JPH0777265A JP3121872A JP12187291A JPH0777265A JP H0777265 A JPH0777265 A JP H0777265A JP 3121872 A JP3121872 A JP 3121872A JP 12187291 A JP12187291 A JP 12187291A JP H0777265 A JPH0777265 A JP H0777265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential mechanism
friction
axle
wheels
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3121872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694397B2 (ja
Inventor
Peter Amborn
ペーター・アムボルン
Wolfgang Hildebrandt
ヴォルフガング・ヒルデブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Viscodrive GmbH
Original Assignee
Viscodrive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viscodrive GmbH filed Critical Viscodrive GmbH
Publication of JPH0777265A publication Critical patent/JPH0777265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694397B2 publication Critical patent/JP2694397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/28Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears
    • F16H48/285Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears with self-braking intermeshing gears having parallel axes and having worms or helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車での推力反転時に、フリーホイール特
性が単純な方式で発揮できるようにした差動機構駆動部
を提供。 【構成】 差動ハウジング内で回転できるよう確保され
た差動機構支持部(1)を有し;この支持部が駆動歯車
を介して駆動でき;差動機構において回転可能なように
確保され、互に共軸性を有する2つの軸輪(10,1
1)を有し;上記支持部内で偏心性を備えて支持され、
本支持部と一緒に回転走行する平衡輪を有し;この平衡
輪がそれぞれ一部では一方の軸輪(10)と、およびま
た別の一部では他方の軸輪(11)と嵌合し、少なくと
も相互に装着し合う状態にあって、かつ軸輪(10,1
1)が回転モーメント下において軸推力を生ずる歯型を
有する自動車駆動系で活用する差動機構駆動部におい
て、推力付与運転時の作動面には、輪軸(10,11)
に対する摩擦低減機構が存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、差動ハウジング内にお
いて回転できるように確保された差動機構支持部を有
し;差動機構支持部が駆動歯車を介して駆動でき;差動
機構において回転できるよう確保され、互に共軸性を備
えた2つの軸輪を有し;差動機構支持部内で偏心性を有
して支持され、および差動機構支持部と一緒に回転走行
する平衡輪を有し;この平衡輪がそれぞれ一部では一方
の軸輪と嵌合し、ならびに上下で少なくとも間接的に相
互に装着し合う状態にあり、かつ軸輪が回転モーメント
下において軸推力を生ずる歯型を有する自動車駆動系で
活用する差動機構駆動部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行するこの種の駆動部は例え
ばGB1451358(Saari)またはWO87/
00900(Russel)から公知されている。歯型
のかみ合いによる嵌合での摩擦力により生ずる自動制動
作用のほか、付加的な摩擦力は軸輪の前端面をハウジン
グ内の対抗面に接触させることにより、必要に応じて板
ばねパケットによる支援を受けて発揮せしめられる。更
に、平衡輪がストッパを有することなく平衡輪歯頂で円
筒状溝を滑る時に、摩擦力が平衡輪の歯頂において、お
よび平衡輪前端面において発揮される。平衡輪が周辺
上、非対称的に分布していて、および従動輪が同様に歯
頂で支持されている差動機構のすでに記述された構成に
では、従動輪に対して歯型力の最終的に生ずる径方向力
により更に摩擦力が発生する。
【0003】上記の摩擦力の基本部分は、いわば自動車
の通常運転時および推力付与運転時に、力の流れとは無
関係に既知駆動部において生ずる。自動車でABSシス
テムに対する互換性を得るには、推力反転時に自動制動
作用を放棄することが求められる。このため、すでにフ
リーホイールおよび自由切換え機構の多様な方式が提案
されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本的課題は
推力反転時に、この種のフリーホイール特性が単純な方
式で発揮でき、冒頭に示す方法を採用した差動機構駆動
部を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、自動車の推力付与運転時に作動せしめられる摩擦面
において少なくとも軸輪と、この軸輪と連動する相手側
面との間において摩擦低減機構が用意されている。ここ
でいう相手側面というのはこの場合、軸輪間の中間スリ
ーブに装備されるか、またはこの軸輪間に直接、相互に
支え合う状態を採りながら用意されている。構成が簡単
で負荷状態のよい形で、軸輪は差動機構ケージの貫通開
口中に保持され、推力反転時に差動機構中心部に向けて
直接互いにまたは中間要素で支承されている。
【0006】
【作用】歯頂に摩擦を生ずる軸輪において径方向に負荷
が生ずる差動機構駆動部の実施態様において、推力反転
時に径方向力が得られる領域で、摩擦低減円筒形ケース
または表面積層部が装着されることになる。この摩擦力
は、摩擦増幅性の摩擦層が用意されることになる通常運
転時の発生径方向力からは角度位置の点で異なることに
なる。周辺上に非対称を備えた平衡輪分布を有する特殊
実施例に限って、このような現象が起る。
【0007】軸輪に対し記述されたのと同様の方式を採
って、平衡輪が軸力により負荷を受ける場合に限り、平
衡輪前端面にそれ相応の機構が配設され得るが、この機
構は差動機構ケージ内で歯頂と摩擦を生ずる周囲面にも
用意できる。なおこのような周囲面においては推力転換
時にあっては荷重状態が、軸輪に対してこれまで説明さ
れたのと同様の方式で変動することになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1および図2においては、差動機構ケージが示さ
れているが、この差動機構ケージはケージ中央部1およ
び装着カバー2,3を有するが、本ケージはここには図
示されていない差動機構ハウジング内に回転できるよう
に支持されている。収納性あるカバー2,3における突
起部4,5は、図示されざるロール軸受を収納するのに
役立つ。ねじ用ボルト6,7は差動機構ケージ中央部お
よびカバー2,3を相互に接続する。フランジ18に
は、駆動歯を備えたホイールが取付けられる。ケージ中
央部1における貫通円筒孔部8において軸輪10,11
が孔部歯頂上に直接、滑走できるよう支持されている。
これらの間で円筒孔部8の中に中間ケース9が挿入され
ている。このケースは例えば軸方向に浮動状態で移動で
きる。軸輪10は複数の第1平衡輪12と歯をかみ合せ
た嵌合状態にしておかれる。この第1平衡輪の幾つかは
周辺に分布した配備をしている。軸輪11とは、同種
の、とはいえ軸輪11に対し軸方向に位置づれさせた平
衡輪13が歯をかみ合せた嵌合状態におかれる。平衡輪
12のそれぞれが平衡輪13の一つと嵌合していて、こ
れ等平衡輪は全体としてそれぞれ2つにグループ分けさ
れ、周辺上に非対象的配置で交互に交替分布し配置す
る。軸輪10,11および平衡輪12,13は傾斜歯型
を有し、この傾斜歯型は、通常運転(牽引動作)時に軸
力が軸輪10,11に対してそれぞれ外側に向うよう作
動し、その結果、軸輪10,11とカバー2,3の各内
側との間に高い摩擦力が働く(高摩擦力)。推力動作反
転時に上記軸力は、軸輪10,11に対しそれぞれ軸方
向内側に向けて作動する(制動)。軸輪10,11およ
びケース9には摩擦低減層14,15があり、その結
果、推力動作反転時に対応面相互間での摩擦が減少する
(低摩擦)。滑走プレートの代りに例えば、軸方向支持
部にも配設され得る。軸輪10,11の外側に摩擦増強
層を設けることもできる。
【0009】図3には、上記機構により推力動作反転時
に制動率は小さく(第1速2速制動)、反面通常運転時
に制動率(TB)は高い(牽引)ことが示される。
【0010】図4には、ケージ中央部21とこれに連結
された2個のカバー22,23を有する差動機構ケージ
が示されており、このケージ中央部は図示してない差動
機構ハウジングの中で回転可能に支承されている。ハウ
ジングカバー22,23の突起部24,25は球軸受を
受容し、そのうちの一つの球軸受26がプレート27で
確保されて図示されている。突起部24には内側の駆動
歯38が設けられている。ケージ中央部21内の円筒孔
部28,29には、軸歯輪30,31がその歯頭で直接
円滑に保持されている。この中に壺金40,41が挿入
され、後者は球軸受39を介して突起部25の内側で支
持される。軸輪30,31の間で、中間プレート36
(図の上半部参照)または軸軸受37(図の下半部参
照)が円筒孔部29に挿入されている。これは例えば軸
方向に浮動状態で移動することができる。軸輪30は第
1平衡輪32と噛み合い、この平衡輪のうちの多数のも
のが周囲に分布配置されている。軸輪31には、少ない
ピッチ面径の平衡輪33が噛み合っている。それぞれの
平衡輪32は少なくとも1個の平衡輪33と噛み合って
いる。軸輪30,31と平衡輪32,33には、はすば
歯車が設けられていて、このはすば歯車は、正常運転時
(牽引)に、軸力が軸輪30,31に外側からそれぞれ
作用するように配置されているので、軸輪30,31と
カバー22,23のそれぞれの内側との間に大きな摩擦
が発生する(高摩擦)。推力反転(制動)の場合、軸力
は軸輪30,31にそれぞれ軸方向に内側に向って作用
する。摩擦低減層34,35が軸輪30,31および/
またはプレート36または軸軸受37に設けられている
ので、推力反転時の相当する面の間の摩擦は減少する
(低摩擦)。軸輪30,31の外側には摩擦増強層を設
けることができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、軸輪の歯型は、推力反
転時に軸輪での軸力は軸方向内側に向け、差動機構中心
部に対して働らくように選択される。滑走プレート、摩
擦を減少させる表面層あるいは軸方向支持部は適切な摩
擦防止機構とみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる駆動部の差動機構ケー
ジの長さ方向断面図である。
【図2】図1に示す本発明による駆動部の差動機構の断
面図である。
【図3】駆動部の運転状態を原理的に示す図である。
【図4】本発明による第2実施例の駆動部の差動機構ケ
ージの縦断面図である。
【符号の説明】
1 ケージ中央部 2 カバー 3 カバー 4 突起部 5 突起部 6 ボルト 7 ボルト 8 円筒孔部 9 円筒孔部 10 軸輪 11 軸輪 12 平衡輪 13 平衡輪 14 滑走プレート 15 滑走プレート 16 安全ピン 17 安全ピン 18 フランジ
フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング・ヒルデブラント ドイツ連邦共和国 ローマール 1、アウ フ・デム・ショイエル 12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 差動ハウジング内において回転できるよ
    うに確保された差動機構支持部を有し;この作動機構支
    持部は駆動歯車を介して駆動でき;差動機構において回
    転できるよう確保され、互いに共軸性を備えた2つの軸
    輪(10,11;30,31)を有し;作動機構支持部
    内で偏心性を有して支持され、および差動機構支持部と
    一緒に回転走行する平衡輪(12,13;32,33)
    を有し;この平衡輪がそれぞれ一部では一方の軸輪(1
    0,30)と、およびまた別の一部では他方の軸輪(1
    1,31)と嵌合し、ならびに上下で少なくとも間接的
    に相互に装着し合う状態にあり、かつ軸輪(10,1
    1;30,31)が回転モーメント下において軸推力を
    生ずる歯型を有する自動車駆動系で活用する差動機構駆
    動部において、軸輪(10,11;30,31)は差動
    機構支持部内で貫通開口中に保持され;自動車の推力付
    与運転中に作動を受ける軸輪(10,11;30,3
    1)の前面が差動機構ケージ中心部に向って配置されて
    おり;自動車の推力付与運転時に作動を受ける軸輪(1
    0,11;30,31)の面および/または対向面にお
    いて摩擦低減機構が用意されていて、軸輪(10,1
    1;30,31)が直接または中間要素を介して互いに
    支承していることを特徴とする差動機構駆動部。
  2. 【請求項2】 平衡輪(12,13;32,33)に対
    して摩擦を低減させる機構が、自動車の推力付与運動時
    に作動される面にあっても、差動機構ケージにおける相
    手側面に対して用意されていることを特徴とする請求項
    1の差動機構駆動部。
  3. 【請求項3】 該摩擦低減機構が軸輪(10,11;3
    0,31)の、および平衡輪(12,13;32,3
    3)の前端面に配備されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2の差動機構駆動部。
  4. 【請求項4】 滑走プレート(36)が摩擦低減機構と
    して用意されていることを特徴とする請求項1から請求
    項3までの一項に記載の差動機構駆動部。
  5. 【請求項5】 軸方向支持部(37)が摩擦低減機構と
    して用意されていることを特徴とする請求項1から請求
    項4までの一項に記載の差動機構駆動部。
JP3121872A 1990-04-25 1991-04-25 差動機構駆動部 Expired - Fee Related JP2694397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4013202.1 1990-04-25
DE4013202A DE4013202A1 (de) 1990-04-25 1990-04-25 Differentialgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777265A true JPH0777265A (ja) 1995-03-20
JP2694397B2 JP2694397B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=6405067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121872A Expired - Fee Related JP2694397B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 差動機構駆動部

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5194054A (ja)
JP (1) JP2694397B2 (ja)
DE (1) DE4013202A1 (ja)
IT (1) IT1245197B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458546A (en) * 1992-03-31 1995-10-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential gear assembly
US5580326A (en) * 1992-03-31 1996-12-03 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential gear assembly
US5244440A (en) * 1992-10-30 1993-09-14 Zexel-Gleason Usa, Inc. Differential with outwardly directed planetary gear separating forces
US5389048A (en) * 1993-03-24 1995-02-14 Zexel-Gleason Usa, Inc. Parallel-axis differential with triplet combination gears
US5527229A (en) * 1994-03-22 1996-06-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Planetary differential gear system provided with a differential action limiting mechanism
JP3444974B2 (ja) * 1994-07-12 2003-09-08 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
JP3411416B2 (ja) * 1994-10-13 2003-06-03 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 平行軸差動歯車装置
DE19541087A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Zexel Corp Parallelachsendifferential
EP1130288B1 (en) * 1995-01-12 2003-05-28 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus with oil lubrication passages
JP3572426B2 (ja) * 1995-03-29 2004-10-06 豊田工機株式会社 センターデフ用差動歯車装置
JP2832879B2 (ja) * 1995-06-23 1998-12-09 株式会社ゼクセル センタワッシャを有する差動歯車装置
US5647815A (en) * 1995-09-05 1997-07-15 Zexel Torsen Inc. Differential with bias control
DE19540679C1 (de) * 1995-11-01 1997-04-10 Hoehn Bernd Robert Prof Dr Ing Stirnraddifferential
JP3761972B2 (ja) * 1996-05-30 2006-03-29 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 ディファレンシャル装置
US5839986A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential device with disconnect
JP3989578B2 (ja) * 1996-10-30 2007-10-10 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 ディファレンシャル装置
US6432022B1 (en) 1998-05-15 2002-08-13 Alpha Getriebebau Gmbh Low-play planetary gear mechanism
JP3944041B2 (ja) * 2002-09-19 2007-07-11 株式会社ジェイテクト 遊星歯車装置
US6887290B2 (en) * 2002-09-25 2005-05-03 Federal Signal Corporation Debris separation and filtration systems
JP2004324736A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toyoda Mach Works Ltd 遊星歯車機構を備えた車輌用差動歯車装置およびその製造方法
US7022041B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Helical gear differential
US7611437B2 (en) 2004-03-05 2009-11-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Spacer pin arrangement for helical gear differential
US20060040781A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Asi Technologies, Inc. Differential drive system
WO2007071115A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Xiaochun Wang An inter-axle split-torque limited-slip differential
US7837588B2 (en) * 2007-07-20 2010-11-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Pre-load mechanism for helical gear differential
JP4976979B2 (ja) * 2007-10-18 2012-07-18 Gknドライブラインジャパン株式会社 デファレンシャル装置
US9347542B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Parallel-axis helical differential assembly
WO2010112366A1 (de) * 2009-03-28 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Stirnraddifferenzialgetriebe
EP2729717B1 (en) * 2011-07-06 2015-04-22 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential with tailored torque bias ratios
JP6481261B2 (ja) 2014-04-16 2019-03-13 株式会社ジェイテクト 車両用差動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1225842A (en) * 1916-10-09 1917-05-15 Carl A Fettig Differential gearing.
US2462000A (en) * 1945-07-07 1949-02-15 Dualoc Syndicate Nonequalizing-torque differential transmission
US3706239A (en) * 1971-02-09 1972-12-19 Boise Cascade Corp Pinion differential mechanism having internal bias torque
AR204396A1 (es) * 1972-07-12 1976-02-06 Gleasman V Mecanismo de engranaje diferencial
GB1451358A (en) * 1973-01-26 1976-09-29 Aspro Inc Limited slip differential with paired roller pinions
GB8317911D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Quaife R T Differential mechanism
IN165543B (ja) * 1984-12-28 1989-11-11 Knight Mechadyne Ltd
GB8519286D0 (en) * 1985-07-31 1985-09-04 Russell P J Torque apportioning mechanism
FR2610059B1 (fr) * 1987-01-23 1990-12-07 Renault Dispositif de differentiel
US4890511A (en) * 1987-10-22 1990-01-02 D-K Gleason, Inc. Friction reduction in a differential assembly
DE8916002U1 (ja) * 1988-05-03 1992-12-24 Steyr-Daimler-Puch Ag, Wien, At
IT1224692B (it) * 1988-07-27 1990-10-18 C G C Compagnia Generale Compo Dispositivo differenziale a slittamento limitato
DE3906650A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-13 Uni Cardan Ag Differentialgetriebe
DE3920794C1 (ja) * 1989-06-24 1990-07-26 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg, De

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694397B2 (ja) 1997-12-24
ITMI910688A1 (it) 1992-09-14
US5194054A (en) 1993-03-16
ITMI910688A0 (it) 1991-03-14
IT1245197B (it) 1994-09-13
DE4013202C2 (ja) 1993-09-16
US5342256A (en) 1994-08-30
DE4013202A1 (de) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777265A (ja) 差動機構駆動部
US4836338A (en) Electrically operated disc brakes
US5302159A (en) End-thrust design for parallel-axis differential
US6367571B1 (en) Drive wheel system for industrial trucks
US4877113A (en) One-way clutch preventing back drive of reversible motor
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
JP2003207025A (ja) 2段階の傾斜角を備えた係合機構
JP3517669B2 (ja) 差動装置
EP0467329B1 (en) Planetary differential assembly
US6620072B1 (en) Differential gear
US4583427A (en) Gear box
JP2000240759A (ja) ブレーキシューを取り付けたピニオンを有する平行軸ギア差動装置
US4878567A (en) Brake/locking differential
JP2007505276A (ja) 伝動装置アッセンブリ
JPS5824649A (ja) 差動装置
US7367913B2 (en) Wet brake system for vehicles
KR100341924B1 (ko) 차동장치
JP2003207005A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3098116B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2569143Y2 (ja) 差動制限装置
JP4380493B2 (ja) 電動式車輪駆動装置
US4923040A (en) High torque brake/lock differential with equal torque split capability
JP3042519B2 (ja) 摩擦車式無段変速機
US3577888A (en) Self-locking differential gear, especially for motor vehicles
CA1303874C (en) Limited slip differential

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees