JPH0776734A - 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents
磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH0776734A JPH0776734A JP5161164A JP16116493A JPH0776734A JP H0776734 A JPH0776734 A JP H0776734A JP 5161164 A JP5161164 A JP 5161164A JP 16116493 A JP16116493 A JP 16116493A JP H0776734 A JPH0776734 A JP H0776734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- less
- rolling
- steel sheet
- cold rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
Abstract
することができる磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造
方法を提供することを目的とする。 【構成】 重量%で、C:0.01% 以下、Si:2.5〜7%、S:0.
01% 以下、Al: 0.01% 以下、N:0.01% 以下、Cu:0.01%以
下、Nb:5ppm 以下、Sn:10ppm以下、Ti:20ppm以下であ
り、かつ、[Nb]+ 0.5×[Sn]+0.25[Ti]≦8を満足し、
残部Fe及びその他不可避的不純物からなる鋼材を1000
℃以上に保持した後、仕上温度が700 〜950℃の熱間圧
延を施し、次いで、圧延率30〜85%の一次冷間圧延を施
した後、600〜900 ℃の温度で焼鈍し、さらに圧延率40
〜80%の二次冷間圧延を施し、その後600 〜900 ℃の温
度で焼鈍し、さらに圧延率50〜75%の三次冷間圧延を施
した後、水素のような還元性雰囲気中1000〜1300℃の温
度で10分間以下の間焼鈍して磁束密度の高い方向性珪
素鋼板を得る。
Description
た結晶方位を有する磁束密度の高い方向性珪素鋼板を経
済的に短時間で安定して製造する方法に関する。
りも良好な磁気特性を有しており、主としてトランスの
鉄心として使用されている。Gossによる{110}<0
01>方位に揃った結晶粒を持つ方向性珪素鋼板の製造
方法の発明以来、このようなGoss 組織を有する方向性
珪素鋼板の製造方法が数多く提案されている。これらの
提案を大別すると以下の3つに要約される。
である。この方法はGoss法を改良した方法であり、製鋼
段階でMn,Sb,S,Se等を添加し、これらの元素
およびその微細析出物による結晶粒成長抑制作用を利用
して2次再結晶を行わせるもである。具体的には、C:
0.02〜0.08wt%、Si:2.0〜4.0wt
%、Mn:0.2wt%程度、S:0.005〜0.0
5wt%の成分を持つ鋼塊を溶製し熱間圧延によって板
厚2.0〜3.0mmに圧延後、熱延板焼鈍を施し、次
いで圧延率70%程度の冷間圧延を施し、引き続き85
0〜1050℃の中間焼鈍を施し、さらに圧延率60〜
70%で冷間圧延を施し、800〜850℃で脱炭焼鈍
後、1100℃以上の温度で5〜50時間焼鈍して2次
再結晶及びインヒビターの除去(純化焼鈍)を行い、Go
ss粒を成長させる(例えば、特公昭51−13469
号)。
ある。この方法は冷間圧延回数を1回にした方法で、2
回冷圧法よりもGoss粒の集積度が高いことで知られてい
る。具体的には、C:0.02〜0.08wt%、S
i:2.0〜4.0wt%、Mn:0.2wt%程度、
N:0.01〜0.05wt%、Al:0.1wt%程
度の成分を持つ鋼塊を溶製し熱間圧延によって板厚2.
0〜3.0mmに圧延後、熱延板焼鈍を施してAlN析
出処理を施し、次いで圧延率80〜95%の冷間圧延を
行った後、脱炭焼鈍を施し、しかる後、1200℃で2
0時間の高温焼鈍によって2次再結晶及びインヒビター
の除去(純化焼鈍)を行い、Goss粒を成長させる(例え
ば、特公昭40−15644号)。
ss組織を形成する方法である(例えば、特開昭64−5
5339号、特開平2−57635号等)。この方法
は、単純に特定条件の圧延と熱処理とを組み合わせるこ
とによりGoss粒を発達させるものである。
第二の方法は脱炭焼鈍、純化焼鈍が必須であるため、高
温長時間の焼鈍が不可欠である。このため製造コスト、
設備コストが高くなることが避けられない。
0.20mm以下にしようとすると2次再結晶現象が不
安定となり、全面Goss粒で占めることは困難となる。こ
のため現状では板厚0.23mm程度のものが製造限界
となっている。
不要であるために製造コスト上は上記第一、第二の方法
に比べて有利である。しかしながら、本願発明者らによ
って特開昭64−55339号、特開平2−57635
号に開示されている方法の追試を行ったところ、そのGo
ss粒成長機構は極めて不安定であって、必ずしも常に全
面Goss粒で覆われた材料が得られる訳ではなく、安定し
た品質を得ることが難しいことが判った。安定したGoss
粒生成は実用上方向性珪素鋼板には必須であり、Goss粒
以外の箇所を除いて使用するにしても歩留の低下に伴う
コスト高を招いてしまう。
ものであって、インヒビターを用いない製造方法を前提
とし、短時間焼鈍で安定したGoss組織を形成することが
できる磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法を提供
することを目的とする。
に、C:0.01wt%以下、Si:2.5〜7wt
%、S:0.01wt%以下、Al:0.01wt%以
下、N:0.01wt%以下、Cu:0.01wt%以
下、Nb:5ppm 以下、Sn:10ppm 以下、Ti:2
0ppm であり、かつ、 [Nb]+0.5×[Sn]+0.25[Ti]≦8
(ただし、各元素の濃度はppm である。)を満足し、残
部Fe及びその他不可避的不純物からなる鋼材を準備
し、この鋼材を1000℃以上に保持した後、仕上温度
が700〜950℃の熱間圧延を施し、次いで、圧延率
30〜85%の一次冷間圧延を施した後、600〜90
0℃の温度で焼鈍し、さらに圧延率40〜80%の二次
冷間圧延を施し、その後600〜900℃の温度で焼鈍
し、さらに圧延率50〜75%の三次冷間圧延を施した
後、還元性雰囲気若しくは酸素分圧が0.5Pa以下の
非酸化性雰囲気、又は酸素分圧が0.5Pa以下の真空
中において1000〜1300℃の温度で10分間以下
の間焼鈍することを特徴とする磁束密度の高い方向性珪
素鋼板の製造方法を提供する。
組成を有する鋼板に対して、インヒビターを用いず冷間
圧延を1回から3回施し、最終焼鈍として雰囲気中の酸
素濃度をコントロールし、結晶方位がGoss方位に集積し
た方向性珪素鋼板を製造する方法について出願した(特
願平4−185374号、特願平4−185375号、
特願平4−185376号)。これらの方法は従来のイ
ンヒビターを用いない方向性珪素鋼板の製造方法とは異
なり、これらの方法を用いることにより従来よりもGoss
組織を安定して形成することができる。これらの出願で
は、最終焼鈍時間が3分間以上あれば問題ないとしてい
るが、本願発明者らのその後の実験によれば、その時間
が1時間よりも短時間側では、最終的に得られる磁束密
度にばらつきが生じる傾向があり、Goss組織が必ずしも
安定して得られないことが判明した。これらの方法によ
っても最終焼鈍時間が1時間以上であれば十分に安定し
てGoss組織が得られるが、これでは製造に要する時間が
長くなるのみならず、高効率の製造を可能にする連続焼
鈍を適用することが実質的に困難である。
可能な短時間の焼鈍により安定してGoss組織が得られる
方法について研究を行った。最終焼鈍時間の目標は、連
続焼鈍の限界と考えられる10分間以内に設定した。
織を形成するためには、焼鈍中に{110}〈001〉
方位又はそれに近い方位を持つ結晶粒の粒界移動を促進
させればよく、その方法を種々検討した。その結果、最
終焼鈍時における粒界移動の初期段階では、Goss組織を
有する結晶粒のみが表面エネルギーの助けを借りて粗大
化し、Goss方位以外の方位を有する比較的小さな結晶粒
を少しずつ蚕食するという粒成長の現象を示し、このよ
うな粒成長を妨げる因子を取り除けば上記結晶粒の粒界
移動が促進されるという知見を得た。このようなことを
考慮し、従来不可避的不純物と考えられていた元素につ
いて、粒界移動に与える影響を把握する試験を行った。
その結果、Nb,Sn,Tiを一定量以下に減少させれ
ば {110}〈001〉方位又はそれに近い方位を
持つ結晶粒の粒界移動が促進され、10分間以下の短時
間の最終焼鈍によりGoss組織が安定して形成されること
を見出し、上記構成を有する本願発明を完成するに至っ
たのである。
願発明は、上記先行出願のうち、3回冷間圧延を前提と
する特願平4−185374号を基本とするものであ
る。
由について説明する。Cは製鋼段階でできるだけ低減し
ておくことが磁気特性上好ましい。Cが0.01wt%
を超えると磁気特性が著しく劣化する。このためCの上
限を0.01wt%に規定する。
wt%以上の含有により金属学的変態点をなくし鋼をα
単相にする作用を有している。また、6.5wt%付近
では磁歪がゼロとなるため極めて優れた軟磁気特性が得
られる。しかし、7wt%を超えると磁歪が再び増大し
磁気特性が悪化するとともに、極めて脆くなるため実用
的ではない。このためSiの含有量を2.5〜7wt%
の範囲に規定する。
素であるが、これらの元素は、固溶した状態でも析出物
の形態を採った状態でも粒成長性を阻害するため、でき
る限り低減することが好ましい。但し、製鋼段階で極端
な低減を行うとコスト増の原因となるため、粒成長性を
阻害しない範囲としてこれらの含有量の上限をそれぞれ
0.01wt%に規定する。
の親和力が強い元素である。従って、最終的な熱処理に
よりGoss組織を形成する際に、熱処理雰囲気中の微量酸
素と反応して鋼板表面に酸化物層を形成してしまうた
め、表面エネルギーによる結晶粒成長が阻害されてしま
う。このため、Alの含有量をこのような不都合が生じ
ない0.01wt%以下に規定する。Al含有量のさら
に好ましい範囲は0.005wt%以下である。Alは
脱酸剤として通常添加されるものであるため、特に厳密
に制御する必要がある。
り、最終的な熱処理によりGoss組織を形成する際の結晶
粒成長を著しく阻害する元素である。また、Cuは製鋼
段階で0.05wt%程度含有される。従って、その含
有量を上述のような不都合が生じない0.01wt%以
下に減じることが必要である。好ましくは0.005w
t%以下である。ただし、Cuは融点が1083℃であ
り、1000℃程度以上の熱処理により揮発する成分で
あるため、0.01wt%よりも多く含有されていても
比較的長時間の熱処理により0.01wt%以下にする
ことが可能である。しかし、工程の効率化の観点からは
熱処理時間の延長は好ましくない。
含有されるものであるが、いずれも最終焼鈍時のGoss粒
の粒成長を遅滞させる効果が強く、10分間以下の短時
間の最終焼鈍によりGoss組織をばらつきなく安定して形
成するためには、製鋼時成分調整後、Nbを5ppm 以
下、Snを10ppm 以下、Tiを20ppm 以下にする必
要がある。
れらが同時に含まれる場合には、これらの合計で規定す
る必要があり、これらの作用の度合いを考慮すれば、
[Nb]+0.5×[Sn]+0.25[Ti]≦8
(ただし、各元素の濃度はppm である。)を満足するこ
とが要求される。上記含有量及びこの式を満足すれば最
終焼鈍時の粒成長を10分間以下の短時間でばらつきな
く終了させることができる。
は溶銑段階から十分名成分管理を行い、製鋼段階におい
ても投入するスクラップを厳密に管理することが肝要で
ある。
不純物として混入される成分のうち、Mn,Cr,Ni
についても実験を行ったが、これらは含有量を増減させ
ても、最終焼鈍時の粒成長への影響は少なく、他の特性
を考慮しても、不可避的不純物あるいは通常不純物とし
て考えられる量(0.01〜0.05wt%)程度の量
であれば許容されることが確認された。
ても通常の鋼に含有される程度の量は許容される。しか
し、磁気特性等をより向上させる観点からは少ないほう
が好ましい。また、α鉄への固溶度が広く、かつ酸素と
の親和力が強いV,Zn等は、Alと同様に表面エネル
ギーによる結晶粒成長を阻害する作用を有するため、そ
の含有量が0.01wt%以下、好ましくは0.005
wt%以下になるように注意する必要がある。さらに、
鋼中のOは3次再結晶挙動に影響を与えるため、極力低
いことが望ましく0.008wt%以下であることが好
ましい。
基本的に特願平4−185374号に記載された方法と
同様の製造方法により鋼板にされる。すなわち、先ずこ
のような組成を有する鋼はインゴットに鋳造されるか或
いは連続鋳造法によりスラブとされ、次いで、このイン
ゴット又はスラブは1000℃以上の温度に保持され、
熱間圧延に供される。熱間圧延前の保持温度を1000
℃以上に規定したのは、粗圧延機あるいは仕上げ熱間圧
延機前段での熱延中の再結晶の促進と、700〜950
℃の熱延仕上げ温度を確保するためである。なお、熱間
圧延は、インゴット又はスラブを加熱炉にて1000℃
以上に加熱してから行ってもよいし、直接圧延により連
続鋳造の後スラブ温度を1000℃以上に保持したまま
行ってもよい。
0℃の範囲であることが必要である。仕上温度が700
℃未満では熱間圧延の圧延負荷が大きくなり過ぎ製造上
好ましくない上に、最終的なGoss粒の成長にも悪影響を
及ぼす。また、仕上温度を950℃超にするにはインゴ
ット又はスラブの初期温度を高目に設定する必要があ
り、製造コスト上不利となる。
て異なるが、概ね1.6mm程度から5.0mm程度と
なる。このようにして製造された熱延板は常法に従って
巻き取られるが、その巻取温度は560〜800℃とす
ることが好ましい。巻取温度が560℃未満では、熱延
終了後のランアウトテーブル上での冷却が実際上困難で
あるため実用性に欠け、一方、巻取温度が800℃を超
えると、巻取冷却中の表面酸化により酸洗性が悪化し、
実用的ではない。
応じて連続炉或いはバッチ炉で熱延板焼鈍してもよい。
このときの熱延板焼鈍温度は700〜1100℃である
ことが好ましい。熱延板焼鈍温度が700℃未満では、
熱延時に形成された加工組織を消滅させることができな
いため、その効果が実質的に現われず、一方、熱延板焼
鈍温度が1100℃を超えると、操業上のコスト高の原
因となるために実用上問題となる。
従って一次冷間圧延される。このときの冷間圧延率は3
0〜85%とする。圧延率が30%未満の場合又は85
%を超える場合には、三次焼鈍の際の結晶粒の選択的粒
成長によるGoss粒の成長に好ましい集合組織が適切に形
成されず、最終焼鈍(三次焼鈍)後に十分成長したGoss
粒が得られない。この際の高い磁束密度を得るための最
適冷間圧延率は、熱延板の仕上温度及び巻取温度に応じ
て形成される熱延組織によって変化する。例えば、仕上
温度が低め(750℃程度)の場合には、熱延による圧
延加工組織が発達しているために、一次圧延の圧延率は
低めでよい。一方、仕上げ温度が高め(850℃程度)
の場合には加工組織よりも再結晶組織のほうが発達して
いるために、一次圧延の圧延率は高く設定される。な
お、通常、冷間圧延は潤滑材を使用するが、潤滑材を使
用せず無潤滑で圧延を行っても同様の効果が得られる。
鈍(一次焼鈍)される。焼鈍温度が600℃未満では、
焼鈍による完全再結晶を行わせることができない。一
方、焼鈍温度が900℃を超えると、再結晶は達成され
るが、焼鈍コストが不可避的に高くなってしまう。ま
た、短時間で再結晶を行わせ、かつ経済性をも確保する
には、特に680〜800℃の温度で焼鈍することが好
ましい。この焼鈍では、鋼板表面が若干酸化されたとし
ても、後に行われる冷間圧延前の酸洗によりその除去が
可能であるため、三次焼鈍(最終焼鈍)時の結晶方位の
Goss方位への集積を確保するという面では大きな問題は
ない。しかし、酸化膜を過度に生成しないようにすると
いう観点から、極力酸素分圧の低い非酸化性雰囲気また
は真空中で行うことが好ましい。また、焼鈍時間は通常
2分以上であれば問題はない。このような焼鈍処理は箱
型炉によるバッチ焼鈍又は連続焼鈍にて実施することが
できる。
は加熱速度200〜500℃/分、保持時間が2〜5分
間程度が適当であり、バッチ焼鈍では加熱速度4〜20
℃/分、保持時間が1〜10時間が適当である。冷却速
度は、熱収縮による歪みが鋼板内に残留しない限りにお
いて、通常採用される冷却速度で構わない。例えば、6
00℃まで13.5℃/秒、300℃まで12℃/秒の
冷却速度が採用される。
0〜80%で二次冷間圧延される。圧延率が40%未満
あるいは80%超では、上述した一次冷間圧延の場合と
同様な理由で最終的なGOSS 粒の集積が十分でない。こ
の冷間圧延は、一次冷間圧延と同様、無潤滑、潤滑のい
ずれでも実施可能である。
び600〜900℃の温度で焼鈍される(二次焼鈍)。
焼鈍温度が600℃未満では、焼鈍による完全再結晶を
行わせることができない。一方、焼鈍温度が900℃を
超えると、再結晶は達成されるが、焼鈍コストが不可避
的に高くなってしまう。また、短時間で再結晶を行わ
せ、かつ経済性をも確保するには、特に680〜800
℃の温度で焼鈍することが好ましい。この二次焼鈍でも
一次焼鈍と同様の理由で鋼板表面の若干の酸化が許容さ
れるが、この場合も酸化膜を過度に生成しないようにす
るという観点から、極力酸素分圧の低い非酸化性雰囲気
または真空中で行うことが好ましい。この二次焼鈍時間
も一次焼鈍と同様に通常2分以上であれば問題はない。
この二次焼鈍処理も箱型炉によるバッチ焼鈍又は連続焼
鈍にて実施することができる。
に夫々実施される上述のような中間焼鈍の温度は、後述
する三次焼鈍後の鋼板の磁束密度特性に影響を与える。
従って、中間焼鈍としての一次焼鈍及び二次焼鈍の温度
を適切に規定する必要がある。
50〜75%で三次冷間圧延される。圧延率が50%未
満あるいは75%超では、上述した一次および二次冷間
圧延と同様な理由で最終的なGoss粒の集積が十分でな
い。この冷間圧延も、一次および二次冷間圧延と同様、
無潤滑、潤滑のいずれでも実施可能である。
らに1000〜1300℃の温度で焼鈍される(三次焼
鈍)。これにより表面エネルギーを利用した結晶粒成長
が生じ、Goss粒が成長する。焼鈍温度が1000℃未満
では、表面エネルギーを利用した結晶粒成長の駆動力が
十分でないため所望のGoss組織を得ることはできない。
一方、焼鈍温度が1300℃を超えると、実質的にこの
ような高温加熱のために必要なエネルギーコストが大き
くなり過ぎ、実用上の問題を生じる。
量以上含まれている実質的に還元性を有する雰囲気中
か、実質的に窒素、Ar等の不活性ガスを主体とし酸素
分圧が0.5Pa以下の非酸化性雰囲気又は酸素分圧が
0.5Pa以下の真空中で行う必要がある。これは、結
晶方位のGoss方位への集積を阻害する鋼板表面に対する
酸化膜の形成を防止するためである。真空雰囲気中又は
不活性ガス雰囲気中に酸素分圧が0.5Paを超える程
度に酸素が含有される場合には、鋼板表面に酸化膜が形
成され、上記のような効果は得られない。この三次焼鈍
時間は10分間以下とする。すなわち、特願平4−18
5374号の方法では、上述したように十分に安定した
Goss組織を形成するためには1時間以上の焼鈍時間が必
要であるが、本発明ではNb、Sn、Tiの量を特定の
範囲に規定したので十分に安定したGoss組織を形成する
ための焼鈍時間は10分間以下であればよい。なお、こ
の三次焼鈍の温度によってNb、Sn、Tiの作用は当
然異なり、その温度が高ければより短時間で粒成長が終
了するが、本発明では三次焼鈍の温度範囲である100
0〜1300℃において温度を問わず10分間以下の焼
鈍時間で十分に安定したGoss組織を得ることができるの
である。そして、下限は特に規定されないが、3分間程
度でも十分なGoss組織を形成することができる。
に短時間の最終焼鈍でもGoss粒が十分に安定して成長
し、3%Siの組成において、直流で800A/mの磁
界を印加したときの磁束密度B8 が1.9T以上と優れ
た磁気特性を示す。B8 が1.9T未満であると電気機
器に適用した場合に鉄心が大型化し、また鉄損の増大を
招く虞がある。
鈍によって優れた特性を有する鋼板が製造できるのは、
特定の組成の鋼に対し、一次冷圧、一次焼鈍、二次冷
圧、二次焼鈍、三次冷圧を特定条件で行うことにより好
ましい集合組織が形成され、最終次焼鈍による表面エネ
ルギーを利用したGoss粒の選択的粒成長が速やかに生じ
ることによる。
を溶製した後スラブとなし、仕上温度830℃にて板厚
2.0mmまで熱間圧延を行った。酸洗により表面のス
ケール層を除去した後、板厚0.6mmまで一次冷間圧
延を行った(圧下率70%)。次いで、この鋼板に対し
て窒素雰囲気中において800℃で2分間の一次焼鈍処
理を施した。その後、一次焼鈍後の鋼板に対して板厚
0.3mmまで二次冷間圧延を行った(圧下率50
%)。引き続き一次焼鈍と同様の条件にて二次焼鈍処理
を施した。その後、二次焼鈍後の鋼板に対して板厚0.
1mmまで三次冷間圧延を行い(圧下率66.7%)、
露点−50℃、酸素濃度1.5ppmの水素雰囲気中
で、加熱速度200℃/分にて1200℃で7分間及び
10分間の三次焼鈍を行った。
mに切断し、切断歪みを除去するために窒素雰囲気中に
て800℃で2分間の熱処理を施し、磁気測定に供し
た。ここでは、反磁界補正後の800A/mの直流磁場
を印加した磁束密度B8 を求めた。その結果を表2に示
す。
下、すなわち5.0ppm以下であれば、最終焼鈍が7
分間及び10分間と短時間であっても、1.90T以上
の高いB8 が得られることが確認された。このように高
い磁束密度が得られたのは、Goss組織が安定して形成さ
れたためである。 [実施例2]表3に示すSnを変化させた化学成分の鋼
を溶製した後スラブとなし、仕上温度800℃にて板厚
2.5mmまで熱間圧延を行った。酸洗により表面のス
ケール層を除去した後、板厚0.7mmまで一次冷間圧
延を行った(圧下率72%)。次いで、この鋼板に対し
て窒素雰囲気中において800℃で2分間の一次焼鈍処
理を施した。その後、一次焼鈍後の鋼板に対して板厚
0.3mmまで二次冷間圧延を行った(圧下率57
%)。引き続き一次焼鈍と同様の条件にて二次焼鈍処理
を施した。その後、二次焼鈍後の鋼板に対して板厚0.
12mmまで三次冷間圧延を行い(圧下率60%)、露
点−50℃、酸素濃度2.5ppmの水素雰囲気中で、
加熱速度400℃/分にて1180℃で7分間及び10
分間の三次焼鈍を行った。
mに切断し、切断歪みを除去するために窒素雰囲気中に
て800℃で2分間の熱処理を施し、磁気測定に供し、
反磁界補正後のB8 を求めた。その結果を表4に示す。
下、すなわち10ppm以下であれば、最終焼鈍が7分
間及び10分間と短時間であっても、1.90T以上の
高いB8 が得られることが確認された。このように高い
磁束密度が得られたのは、Goss組織が安定して形成され
たためである。 [実施例3]表5に示すTiを変化させた化学成分の鋼
を溶製した後スラブとなし、仕上温度850℃にて板厚
2.0mmまで熱間圧延を行った。酸洗により表面のス
ケール層を除去した後、板厚0.5mmまで一次冷間圧
延を行った(圧下率75%)。次いで、この鋼板に対し
て窒素雰囲気中において800℃で2分間の一次焼鈍処
理を施した。その後、一次焼鈍後の鋼板に対して板厚
0.25mmまで二次冷間圧延を行った(圧下率50
%)。引き続き一次焼鈍と同様の条件にて二次焼鈍処理
を施した。その後、二次焼鈍後の鋼板に対して板厚0.
1mmまで三次冷間圧延を行い(圧下率60%)、露点
−50℃、酸素濃度1.5ppmの水素雰囲気中で、加
熱速度400℃/分にて1200℃で7分間及び10分
間の三次焼鈍を行った。
mに切断し、切断歪みを除去するために窒素雰囲気中に
て800℃で2分間の熱処理を施し、磁気測定に供し、
反磁界補正後のB8 を求めた。その結果を表6に示す。
下、すなわち20ppm以下であれば、最終焼鈍が7分
間及び10分間と短時間であっても、1.90T以上の
高いB8 が得られることが確認された。このように高い
磁束密度が得られたのは、Goss組織が安定して形成され
たためである。 [実施例4]表7に示すNb,Sn,Tiの2種を含有
した化学成分の鋼を溶製した後スラブとなし、仕上温度
780℃にて板厚2.0mmまで熱間圧延を行った。酸
洗により表面のスケール層を除去した後、板厚0.55
mmまで一次冷間圧延を行った(圧下率72.5%)。
次いで、この鋼板に対して窒素雰囲気中において800
℃で2分間の一次焼鈍処理を施した。その後、一次焼鈍
後の鋼板に対して板厚0.3mmまで二次冷間圧延を行
った(圧下率45.6%)。引き続き一次焼鈍と同様の
条件にて二次焼鈍処理を施した。その後、二次焼鈍後の
鋼板に対して板厚0.1mmまで三次冷間圧延を行い
(圧下率66.7%)、露点−50℃、酸素濃度1.5
ppmの水素雰囲気中で、加熱速度200℃/分にて1
200℃で7分間及び10分間の三次焼鈍を行った。
mに切断し、切断歪みを除去するために窒素雰囲気中に
て800℃で2分間の熱処理を施し、磁気測定に供し、
反磁界補正後のB8 を求めた。その結果を[Nb]+
0.5[Sn]+0.25[Ti](ppm)で整理し
た結果を表8に示す。
n]+0.25[Ti]が8以下であれば、最終焼鈍が
7分間及び10分間と短時間であっても、1.90T以
上の高いB8 が得られることが確認された。このように
高い磁束密度が得られたのは、Goss組織が安定して形成
されたためである。
+0.5[Sn]+0.25[Ti]と磁束密度B8 と
の関係でまとめたものを図1に示す。この図から、N
b,Sn,Tiが単独で含まれていても、複合的に含ま
れていても、[Nb]+0.5[Sn]+0.25[T
i]≦8であれば、最終焼鈍が10分間と短時間であっ
ても1.90T以上の高いB8 が得られることがわか
る。 [実施例5]表9に示すMn,Cr,Niを変化させた
化学成分の鋼を溶製した後スラブとなし、仕上温度85
0℃にて板厚2.0mmまで熱間圧延を行った。酸洗に
より表面のスケール層を除去した後、板厚0.6mmま
で一次冷間圧延を行った(圧下率70%)。次いで、こ
の鋼板に対して窒素雰囲気中において800℃で2分間
の一次焼鈍処理を施した。その後、一次焼鈍後の鋼板に
対して板厚0.2mmまで二次冷間圧延を行った(圧下
率66.7%)。引き続き一次焼鈍と同様の条件にて二
次焼鈍処理を施した。その後、二次焼鈍後の鋼板に対し
て板厚0.08mmまで三次冷間圧延を行い(圧下率6
0%)、露点−50℃、酸素濃度1.5ppmの水素雰
囲気中で、加熱速度400℃/分にて1200℃で10
分間の三次焼鈍を行った。
mに切断し、切断歪みを除去するために窒素雰囲気中に
て800℃で2分間の熱処理を施し、磁気測定に供し、
反磁界補正後のB8 を求めた。その結果を表10に示
す。
るMn,Cr,Niは含有量が変化しても磁束密度がほ
とんど変化しないことが確認された。すなわち、これら
の元素はGoss組織形成に悪影響を及ぼさないことが判明
した。
間の最終焼鈍で安定したGoss組織を形成することがで
き、結果として高い磁束密度を有する方向性珪素鋼板の
製造方法が提供される。最終焼鈍を短時間化することが
できるので、最終焼鈍を連続焼鈍で行うことができる。
の値と磁束密度B8 との関係を示す図。
Claims (1)
- 【請求項1】 C:0.01wt%以下、Si:2.5
〜7wt%、S:0.01wt%以下、Al:0.01
wt%以下、N:0.01wt%以下、 Cu:0.0
1wt%以下、Nb:5ppm 以下、Sn:10ppm 以
下、Ti:20ppm であり、かつ、 [Nb]+0.5×[Sn]+0.25[Ti]≦8
(ただし、各元素の濃度はppm である。)を満足し、残
部Fe及びその他不可避的不純物からなる鋼材を準備
し、この鋼材を1000℃以上に保持した後、仕上温度
が700〜950℃の熱間圧延を施し、次いで、圧延率
30〜85%の一次冷間圧延を施した後、600〜90
0℃の温度で焼鈍し、さらに圧延率40〜80%の二次
冷間圧延を施し、その後600〜900℃の温度で焼鈍
し、さらに圧延率50〜75%の三次冷間圧延を施した
後、還元性雰囲気若しくは酸素分圧が0.5Pa以下の
非酸化性雰囲気、又は酸素分圧が0.5Pa以下の真空
中において1000〜1300℃の温度で10分間以下
の間焼鈍することを特徴とする磁束密度の高い方向性珪
素鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16116493A JP3526312B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16116493A JP3526312B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776734A true JPH0776734A (ja) | 1995-03-20 |
JP3526312B2 JP3526312B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=15729818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16116493A Expired - Fee Related JP3526312B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3526312B2 (ja) |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16116493A patent/JP3526312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3526312B2 (ja) | 2004-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3172439B2 (ja) | 高い体積抵抗率を有する粒子方向性珪素鋼およびその製造法 | |
JPH0686631B2 (ja) | 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
CN113242911A (zh) | 取向电工钢板及其制备方法 | |
KR950005791B1 (ko) | 고스(Goss) 방위로 집적한 결정방위를 갖는 방향성 규소강판의 제조방법 | |
US5250123A (en) | Oriented silicon steel sheets and production process therefor | |
JP4206665B2 (ja) | 磁気特性および被膜特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3928275B2 (ja) | 電磁鋼板 | |
JP2871308B2 (ja) | Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP2746631B2 (ja) | 鉄損特性の優れた高磁束密度方向性けい素鋼板およびその製造方法 | |
JP2888226B2 (ja) | 鉄損の低い無方向性電磁鋼板 | |
JPH0776733A (ja) | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JPH07197126A (ja) | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JPH0776732A (ja) | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 | |
WO2021045212A1 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JPH05186831A (ja) | Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3526312B2 (ja) | 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP2750238B2 (ja) | Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JPH0317892B2 (ja) | ||
JPH08279408A (ja) | 磁気特性が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4261633B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3271655B2 (ja) | けい素鋼板の製造方法およびけい素鋼板 | |
JPH1088234A (ja) | 安定して高い磁束密度を有する方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JPH10102145A (ja) | 極薄けい素鋼板の製造方法及び極薄けい素鋼板 | |
JP4267320B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3485409B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |