JPH0776574A - ジスルフィド化合物の製造法 - Google Patents

ジスルフィド化合物の製造法

Info

Publication number
JPH0776574A
JPH0776574A JP5245910A JP24591093A JPH0776574A JP H0776574 A JPH0776574 A JP H0776574A JP 5245910 A JP5245910 A JP 5245910A JP 24591093 A JP24591093 A JP 24591093A JP H0776574 A JPH0776574 A JP H0776574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disulfide
compound
group
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5245910A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Sumino
元重 角野
Tsutomu Tani
力 谷
Atsunori Sano
淳典 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Japan Inc
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Lederle Japan Ltd
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lederle Japan Ltd, Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Lederle Japan Ltd
Priority to JP5245910A priority Critical patent/JPH0776574A/ja
Priority to EP94113457A priority patent/EP0641783A1/en
Priority to US08/300,808 priority patent/US5463075A/en
Priority to KR1019940022397A priority patent/KR950008484A/ko
Publication of JPH0776574A publication Critical patent/JPH0776574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式[I] 【化1】 (式中、R、Rは夫々独立して水素原子またはアミ
ノ保護基を表わし、Rは酸残基を表わす。)で示され
る化合物に、アルカリ金属二硫化物,アルカリ土類金属
二硫化物,二硫化アンモニウム又は二硫化トリアルキル
アンモニウムを反応させることを特徴とする一般式[I
I] 【化2】 で示される化合物の製造法。 【効果】 本発明はカルバペネム系抗生物質の有用な修
飾基を製造する場合の重要原料となるジスルフィド誘導
を工業的な規模で安価に且つ作業性良く製造する方法
を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカルバペネム系抗生物質
の有用な修飾基の一つである6,7−ジヒドロ−6−メ
ルカプト−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,
4]トリアゾリウムの合成中間体として有用なジスルフ
ィド化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、強力で広範囲な抗菌活性を有する
抗生物質としてカルバペネム系抗生物質が臨床に利用さ
れるようになってきた。そのようなカルバペネム系化合
物の2位の修飾基として極めて有用な化合物の一つに下
【化3】 (式中、X-は塩形成性陰イオンを表す。)で示される
6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ
[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウムがある
(特開平4-230286号公報)。該化合物の特開平4-230286
号公報に記載された製造法は下記反応スキーム[A]で
示される方法である。
【式1】
【0003】しかし、この方法の出発原料であるジスル
フィド化合物の製造法としては特開平4-230267号公報に
開示されている下記反応スキーム[B]で示される方法
のみが知られているに過ぎない。
【式2】
【0004】この方法は出発化合物からチオアセチル
化、加水分解、酸化、脱保護という4工程を必要
とし、工程数が多く、且つ中間に臭気の強いチオール化
合物を経るなど、工業化を図る場合、作業性の面からも
環境衛生の面からも問題がある。従ってこれらの問題点
が解決された工業的規模での製造が可能な化合物[II
a]の製造法の出現が渇望されている状況にある。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記した如き状況に鑑み、なさ
れたもので、前記化合物[IIa]又はそのアミノ保護体
を工業的規模で作業性良く、且つ収率良く製造する方法
を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は下記
の構成から成る。「一般式[I]
【化4】 (式中、R1、R2は夫々独立して水素原子またはアミノ
保護基を表わし、R3は酸残基を表わす。)で示される
化合物にアルカリ金属二硫化物,アルカリ土類金属二硫
化物,二硫化アンモニウム又は二硫化トリアルキルアン
モニウム(以下、これらを総称して単に「二硫化物」と
略称する。)を反応させることを特徴とする一般式[I
I]
【化5】 (式中、R1、R2は前記と同じ。)で示される化合物の
製造法。」
【0007】即ち、本発明者らは上記一般式[II]で示
される化合物(以下、化合物[II]と略記する。)の製
造法について鋭意研究を重ねた結果、上記一般式[I]
で示される化合物(以下、化合物[I]と略記する。)
に二硫化物を反応させると、容易に且つ好収率で化合物
[II]が得られることを見い出し本発明を完成させるに
到った。
【0008】一般式[I]および[II]に於てR1、R2
で示されるアミノ保護基としては例えばペプチド化学の
分野に於てアミノ基の保護基として用いられている、自
体公知の保護基が全て挙げられる。これらを例示する
と、例えば、ハロゲン原子,ニトロ基,低級アルキル
基,低級アルコキシ基などの置換基を有していても良い
ベンゾイル基、同フタロイル基、同フェノキシアセチル
基等の芳香族カルボン酸アシル基;ホルミル基、アセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基、例えばクロロアセ
チル基,ブロモアセチル基等のハロアセチル基等の脂肪
族カルボン酸アシル基;メタンスルホニル基、トリフル
オロメタンスルホニル基、カンファスルホニル基、例え
ばハロゲン原子,ニトロ基,低級アルキル基,低級アル
コキシ基などの置換基を有していても良いベンゼンスル
ホニル基等のスルホン酸アシル基;メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル
基、アリルオキシカルボニル基、例えばハロゲン原子,
ニトロ基,低級アルキル基,低級アルコキシ基などの置
換基を有していても良いベンジルオキシカルボニル基、
同フェノキシカルボニル基等のエステル化されたカルボ
キシル基;例えばハロゲン原子,ニトロ基,低級アルキ
ル基,低級アルコキシ基などの置換基を有していても良
いベンジル基等のアラルキル基;メチルカルバモイル
基、エチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等
のカルバモイル基などが挙げられる。
【0009】一般式[I]に於てR3は酸残基を表す
が、ここで言う酸残基とは広義にプロトン供与性分子か
ら当該プロトンを除いた残りの原子団を意味する。当該
プロトン供与性分子としては例えば、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、トリフルオロ酢酸等の低級脂肪酸;例えばハ
ロゲン原子,ニトロ基,低級アルキル基,低級アルコキ
シ基などの置換基を有していても良い安息香酸;メタン
スルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のハロ低
級アルキルスルホン酸;例えばハロゲン原子,ニトロ
基,低級アルキル基,低級アルコキシ基などの置換基を
有していても良いベンゼンスルホン酸;ジメチルリン
酸、ジエチルリン酸、ジフェニルリン酸等の有機リン
酸、等の有機酸や、或は硫酸、亜硝酸、硝酸、リン酸、
塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、ホウフッ
化水素酸等の無機酸等が挙げられる。尚、上記説明中の
「低級アルキル基」及び「低級アルコキシ基」の低級と
は炭素原子が1から6までのものを意味し、直鎖状、分
岐状、環状の何れであっても良い。
【0010】本発明の製造法に於て、化合物[I]と反
応させる二硫化物としては、例えば二硫化リチウム,二
硫化ナトリウム,二硫化カリウム等のアルカリ金属二硫
化物、例えば二硫化マグネシウム,二硫化カルシウム等
のアルカリ土類金属二硫化物、二硫化アンモニウム、例
えば二硫化トリメチルアンモニウム,二硫化トリエチル
アンモニウム等の二硫化トリアルキルアンモニウムなど
が挙げられるが、特に二硫化リチウム,二硫化ナトリウ
ム,二硫化カリウムなどのアルカリ金属二硫化物と二硫
化アンモニウムが好ましく用いられる。これらの二硫化
物の化合物[I]との反応に於ける使用量は化合物
[I]に対して1当量以上であれば良いが、好ましくは
1.0〜1.5当量程度である。
【0011】反応溶媒は化合物[I]や二硫化物をわず
かでも溶解するような溶媒であれば良く、例えば、水、
メタノール,エタノール等のアルコール類、ホルムアミ
ド,ジメチルホルムアミド等のアミド類、テトラヒドロ
フラン,ジオキサン,ジメトキシエタンなどのエーテル
類、アセトニトリル,プロピオニトリル等のニトリル
類、或はこれらの混合溶媒等が挙げられるが、特に水や
アルコール類及びこれらの混合溶媒等は安価で好ましい
溶媒である。反応温度は特に限定されないが室温から溶
媒の沸点付近の広い範囲で行うことができ、特に溶媒の
沸点に近いほど反応は早く進む。反応時間は反応温度に
より異なるが、通常数分から数日間で終了し、HPLC
などで反応状態を追跡し、反応終了点を決定すれば良
い。
【0012】本発明で用いられる二硫化物は、通常相当
する硫化物と硫黄とから調製される。即ち、例えばReag
ents for Organic Synthesis(John Wiley and Sons,In
c.),Vol.I,p.1064-1065(1967)等に記載された方法に
従って、適当な溶媒中で市販の硫化ナトリウム、硫化カ
リウム等の硫化物と硫黄とを当量で反応させればよい。
より詳しくは、硫化物と、これに対し1〜1.5当量の硫
黄とを、例えば、化合物[I]と二硫化物との反応で使
用する溶媒中、室温乃至溶媒の沸点付近の適当な温度で
反応させれば目的とする二硫化物が容易に調製できる。
調製した二硫化物はこれを反応系から濃縮や晶析など自
体公知の処理手段により単離してもよいが、単離せずに
その溶液のまま化合物[I]との反応に使用する方が効
率が良いので、通常は単離せずにそのまま次工程に使用
する。化合物[I]と二硫化物との反応で得られた目的
化合物[II]は濃縮や晶析など自体公知の処理手段によ
り反応系から単離することができるが、その反応液のま
ま更に次工程に用いることもできる。即ち、アミノ保護
基がある場合(R1とR2の少くとも一つが水素原子でな
い場合)はその脱保護工程に、また、保護基がない場合
(R1とR2がいずれも水素原子である場合)は6,7−
ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ[1,2−
a][1,2,4]トリアゾリウムへの誘導反応工程
に、該反応液のまま使用が可能である。工業化を考慮し
た場合、単離せずに反応液のまま使用する形態の方が好
ましいことは言うまでもない。
【0013】尚、本発明で用いられる原料化合物[I]
は例えば特開平2-67269号公報等に記載された方法に準
じて、例えば下記反応スキーム[C]に従って、下記の
如き方法により容易に製造することができるのでそのよ
うにして製造したものを用いることで足りる。
【式3】
【0014】即ち、例えば、市販の抱水ヒドラジンを適
当な保護基(R0 1)で保護した後、これをアセトンと反
応させ、ヒドラゾン(a)とする。これにハロゲン化ア
リルを塩基存在下反応させ、脱保護後、適当な保護基
(R0 1,R0 2)で再び保護し、アリルヒドラジン(b)と
する。このアリルヒドラジン(b)に臭素,塩素等のハ
ロゲンを付加してジハロゲン体(c)とした後、これを
炭酸カリウム等の塩基で処理すると、R3がハロゲンで
ある化合物[I]が得られる。一方、抱水ヒドラジンを
適当な保護基で保護した後、エピクロルヒドリンと反応
させてアルコール体(d)とし、この水酸基に例えば塩
化メタンスルホン酸等の酸塩化物を作用させればR3
酸残基である化合物[I]が得られる。なお、化合物
[I]の保護基R0 1,R0 2は原料として使用する際に必要
に応じて適宜脱保護すれば良い。以下に実施例を示し、
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例によって何ら制限されるものではない。
【0015】
【実施例】
実施例1 硫化リチウム 1.15g(25mmol)を水 50mlに溶解し、硫
黄 0.8g(25mmol)を加えて80〜90℃で1時間加熱、攪
拌した。次いで、これに炭酸カリウム 4.15g(30mmo
l)で中和した4−ブロモ−1,2−ピラゾリジン塩酸
塩 9.37g(50mmol)の水(50ml)溶液を注入し、80〜9
0℃で1時間加熱、攪拌、反応させた。反応液を冷却
後、酢酸を加えて、pH5〜6に調整し、塩化メチレン
で抽出した。塩化メチレン層を硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去し、残渣をメタノールに溶解して、
濃塩酸を注入し、析出した結晶を濾取、洗浄、乾燥して
1,2−ピラゾリジン−4−イルジスルフィド二塩酸塩
5.2gを得た(収率75%)。1H-NMR(D2O)δppm:3.46-
3.52(4H,m),3.65-3.73(4H,m)、4.06-4.11(2H,m)
【0016】実施例2 実施例1の硫化リチウム 1.15g(25mmol)を硫化ナト
リウム・9水和物 6g(25mmol)に代え、それ以外は
実施例1と全く同様にして反応及び後処理を行い、1,
2−ピラゾリジン−4−イルジスルフィド二塩酸塩 4.8
gを得た(収率69%)。
【0017】実施例3 実施例1の硫化リチウム 1.15g(25mmol)を硫化カリ
ウム 2.76g(25mmol)に代え、それ以外は実施例1と
全く同様にして反応及び後処理を行い、1,2−ピラゾ
リジン−4−イルジスルフィド二塩酸塩 5.5gを得た
(収率79%)。
【0018】実施例4 実施例1の硫化リチウム 1.15g(25mmol)を20%硫化
アンモニウム水溶液 8.52g(25mmol)に代え、それ以
外は実施例1と全く同様にして反応及び後処理を行い、
1,2−ピラゾリジン−4−イルジスルフィド二塩酸塩
3.6gを得た(収率52%)。
【0019】実施例5 実施例3と同様にして、二硫化カリウム水溶液(12.5mm
ol)を調製した後、これに1−ホルミル−4−ブロモ−
1,2−ピラゾリジン 4.48g(25mmol)の水(50ml)
溶液を注入し、80〜90℃で1時間加熱、攪拌、反応させ
た。反応液を冷却後、塩化メチレンで抽出し、塩化メチ
レン層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾液を減圧濃
縮して溶媒を留去した。以下、実施例1と同様に処理し
てジ−(1−ホルミル−1,2−ピラゾリジン−4−イ
ル)ジスルフィド 1.90g得た(収率65%)。1 H-NMR(CDCl3)δppm:3.22(4H,d),3.43(2H,dd)、3.78-
3.85(2H,m),3.93-3.98(2H,m),4.54(2H,bs),8.44(2H,s)
【0020】実施例6 硫化カリウム 2.76g(25mmol)と硫黄 0.8g(25mmo
l)をエタノール 50mlに加え、1時間攪拌、還流させ
た。次いで、これに1,2−ジホルミル−4−ブロモ−
1,2−ピラゾリジン 5.18g(25mmol)のエタノール
(50ml)溶液を注入し、1時間攪拌、還流、反応させ
た。反応後、エタノールを減圧留去し、残渣を塩化メチ
レンに溶解し、不溶物を濾去した後、濾液を減圧濃縮し
て、ジ−(1,2−ジホルミル−1,2−ピラゾリジン
−4−イル)ジスルフィド 2.28g得た(収率55%)。
【0021】実施例7 硫化カリウム 2.76g(25mmol)と硫黄 0.8g(25mmo
l)をエタノール 50mlに加え、1時間攪拌、還流させ
た。次いで、これに1,2−ジホルミル−4−ブロモ−
1,2−ピラゾリジン 5.18g(25mmol)のエタノール
(50ml)溶液を注入し、1時間攪拌、還流、反応させ
た。反応後、反応液を冷却し、濃塩酸 5mlを加えて40
℃で2時間攪拌、反応させた。析出した結晶を濾取し、
エタノールで洗浄後、乾燥して1,2−ピラゾリジン−
4−イルジスルフィド二塩酸塩 4.2gを得た(収率61
%)。
【0022】実施例8 硫化カリウム 2.76g(25mmol)と硫黄 0.8g(25mmol)
をエタノール 50mlに加え、1時間攪拌、還流させた。
次いで、これに1,2−ジホルミル−4−メチルスルホ
ニルオキシ−1,2−ピラゾリジン 6.36g(25mmol)
のエタノール(50ml)溶液を注入し、1時間攪拌、還
流、反応させた。反応後、反応液を冷却し、濃塩酸5ml
を加えて40℃で2時間攪拌、反応させた。析出した結晶
を濾取し、エタノールで洗浄後、乾燥して1,2−ピラ
ゾリジン−4−イルジスルフィド二塩酸塩 3.2gを得た
(収率47%)。
【0023】
【発明の効果】本発明はカルバペネム系抗生物質の有用
な修飾基を製造する場合の重要原料となるジスルフィド
誘導体を工業的な規模で安価に且つ作業性良く製造する
方法を提供するものであり、斯業に貢献するところ大な
る発明である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 淳典 埼玉県川越市大字的場1633 和光純薬工業 株式会社東京研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] 【化1】 (式中、R1、R2は夫々独立して水素原子またはアミノ
    保護基を表わし、R3は酸残基を表わす。)で示される
    化合物にアルカリ金属二硫化物,アルカリ土類金属二硫
    化物,二硫化アンモニウム又は二硫化トリアルキルアン
    モニウム(以下、これらを総称して単に「二硫化物」と
    略称する。)を反応させることを特徴とする一般式[I
    I] 【化2】 (式中、R1、R2は前記と同じ。)で示される化合物の
    製造法。
  2. 【請求項2】二硫化物を相当する硫化物と硫黄とから調
    製し、それを単離することなく使用する請求項1に記載
    の製造法。
  3. 【請求項3】二硫化物が二硫化リチウム、二硫化ナトリ
    ウム、二硫化カリウム又は二硫化アンモニウムである請
    求項1又は2に記載の製造法。
JP5245910A 1993-09-06 1993-09-06 ジスルフィド化合物の製造法 Withdrawn JPH0776574A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245910A JPH0776574A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ジスルフィド化合物の製造法
EP94113457A EP0641783A1 (en) 1993-09-06 1994-08-29 Process for preparing 1,2-pyrazolidine-4-yl-disulfide compound
US08/300,808 US5463075A (en) 1993-09-06 1994-09-06 Process for preparing 1,2-pyrazolidine-4-yl-disulfide compound
KR1019940022397A KR950008484A (ko) 1993-09-06 1994-09-06 1,2-피라졸리딘-4-일-디술피드 화합물의 제조법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245910A JPH0776574A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ジスルフィド化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776574A true JPH0776574A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17140655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245910A Withdrawn JPH0776574A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 ジスルフィド化合物の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5463075A (ja)
EP (1) EP0641783A1 (ja)
JP (1) JPH0776574A (ja)
KR (1) KR950008484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019022151A1 (ja) * 2017-07-25 2020-07-09 日産化学株式会社 金属微粒子複合体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69028920T2 (de) * 1990-10-12 1997-02-13 Lederle Japan Ltd Verfahren zur Herstellung von (1R,5S,6S)-2-[(6,7-Dihydro-5H-pyrazolo[1,2-a][1,2,4]triazolium-6-yl)thio]-6-[(R)-1-hydroxyethyl]-1-methyl-carbapenem-3-Carbonsäureester und deren Ausgangsverbindungen
JPH075563B2 (ja) * 1990-10-12 1995-01-25 日本レダリー株式会社 ジスルフイド誘導体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019022151A1 (ja) * 2017-07-25 2020-07-09 日産化学株式会社 金属微粒子複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5463075A (en) 1995-10-31
KR950008484A (ko) 1995-04-17
EP0641783A1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008000961A (es) Metodo para preparar 4 beta-amino-4'-demetil-4-desoxipodofilotoxin a.
US6388091B1 (en) Process for the preparation of 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-{(2-methyl-1H-imidazol-1-yl)methyl}-4H-carbazol-4-one
JP2008505189A (ja) アズトレオナムの製造方法
JPH0776574A (ja) ジスルフィド化合物の製造法
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
EP0088252B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-(4-Chlorbenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indolacetoxyessigsäure
CN107365299B (zh) 一种达比加群酯的制备方法及其中间体
KR20230174902A (ko) 벤조아민 유도체의 제조방법
KR930007810B1 (ko) 7-아실아미노-3-비닐 세파로스포라닉에시드의 제조방법
JP3061476B2 (ja) エトポシド燐酸エステルの製造法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
KR970004047B1 (ko) 세펨 화합물의 신규한 제조방법
KR820000881B1 (ko) 치아졸리딘 유도체의 제조방법
US4338259A (en) Alpha-halogeno-beta-aminopropionitriles or the mineral acid salts thereof, and processes for production thereof
KR100483317B1 (ko) α-페닐-α-프로폭시벤젠아세트산 1-메틸-4-피페리디닐에스테르 염산염의 제조방법
SU1432983A1 (ru) Способ получени ариламидов N @ -защищенного аргинина
JPH031317B2 (ja)
JPH0776585A (ja) 6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウム類の製造法
JPH02104590A (ja) 抗生物質の製造方法
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
JP2001181265A (ja) メルカプトテトラゾール化合物の製造方法
KR20010095169A (ko) 방향족 카복실산 유도체의 제조방법
JPH07206810A (ja) ビス(カルバモイルエチル)トリスルフィド誘導体及びその製造方法
KR20110070523A (ko) 새로운 효소를 이용한 세팔로스포린계 항생제 중간체의 제조방법
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001107