JPH02104590A - 抗生物質の製造方法 - Google Patents

抗生物質の製造方法

Info

Publication number
JPH02104590A
JPH02104590A JP14873987A JP14873987A JPH02104590A JP H02104590 A JPH02104590 A JP H02104590A JP 14873987 A JP14873987 A JP 14873987A JP 14873987 A JP14873987 A JP 14873987A JP H02104590 A JPH02104590 A JP H02104590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
reacting
reacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14873987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Kikuchi
菊地 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14873987A priority Critical patent/JPH02104590A/ja
Publication of JPH02104590A publication Critical patent/JPH02104590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セファロスポリン系抗生物賀の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
下記の一般式 (式中、Yはシアノメチルチオ基を、Aはチオメチルテ
トラゾール基、をそれぞれ含む)で示されるセファロス
ポリン誘導体(およびその塩)については、特公昭54
−17755号公報に記載がある。
これによれば、上記−形式で示される化合物は次の一般
式 %式% (式中、Yはシアノメチルチオ基を含む)で示されるカ
ルボン酸(または、その反応性誘導体)と次の一般式 %式%( (式中、^はチオメチルテトラゾール基を含み、Rはカ
ルボキンル基の保護基を表す)で示される化合物とを反
応せしめて次の一般式 (式中、Y、^、Rは前記定義通り)で示される化合物
を得、次いでその保護基(R) を常法に従って除去す
ることにより製造される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記特公昭54−17755号公報には、次式 で示される3−メチルチオメチルテトラゾールづβ−シ
アンメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−セ
フェム−4−カルボン酸(およびその塩)の製造方法に
ついての具体的な記載がなされておらず、従って、その
収率等も不明である。
本発明の目的は、抗菌活性を有する上記3−メチルチオ
メチルテトラゾール−7β−シアノメチルチオアセトア
ミド−7α−メトキシ−3−セフェム−4−カルボン酸
(およびその塩)の有用な製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明法は、式■ 0C1′l・ 9 (n) (式中、Phはフェニル基を表す)で示される化合物と
アセトアミドチオ酢酸とを反応せしめて得られる式m 0CR,(III) (式中、phは前記定義通り)で示される化合物と五塩
化リンとを反応せしめて式■ (式中、phは前記定義通り)で示される化合物を得、
次いで、この化合物とトリフルオル酢酸とを反応せしめ
ることにより、式I (CsHl)2NL” で示されるセファロスポリン誘導体を製造するものであ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、3−メチルチオメチルテトラゾール−7β−
ンアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−
セフェム−4−カルボン酸くおよびその塩)を高収率で
製造可能とするものであり、従って、抗菌活性を有する
上記化合物を安価に提供することができるという優れた
利点を有する。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
■ アセトアミドチオ酢酸の合成: チオ酢酸()lscH2cOOH:Mw=92.11)
 10.1 g 、クロル酢酸7 ミ)’ (Q[CH
2C0N+(2二Mw=93.52>  9.3 gお
よびトリエチルアミン(Mw=101) 11 gを加
え、約3時間加熱撹拌後、減圧下で溶媒を留去し、残留
物を5%塩酸で処理して不溶物を吸引濾集した。
この不溶物を少量の水で洗浄後、エタノールより再結晶
し、無色針状結晶12.1g(収率=74.1%)を得
た。
〔物性値〕
融  点       127〜130 ℃Mass(
El) M/Z:  149  M =131  (+
A−Hto)= 1620    アミドL C=O5tr1580  
  アミドII、 N−H変角350(1−22000
−H5tr0 ■3−メチルチオメチルテトラゾール−7β−ア七ドア
ミドチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルの合成:前記
■で得たアセトアミドチオ酢酸1.5gに塩化チオ= 
ル(SOCII 2 :IJw=119) 2.4 g
を加えて室温で1時間撹拌し、さらに無水エチルエーテ
ル20−を加えて1時間撹拌後、無水エチルエーテルを
留去し、残留物を少量の無水エチルエーテルで洗浄した
。沈澱物を塩化メチレン20m1!に溶解し、N、N−
ジメチルアニリン(Mw=121) 2.4 gを加工
、さらに、3−メチルチオメチルテトラゾール−7β−
アミノづα−メトキシ−3−セフェム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル1.75 gを加えて室温で約
1時間反応後、クロロホルムを加え、5%H印。
H2O,5%NaHCO,およびIt、0 (D順に洗
浄後、Mg5Lにて乾燥し、有機溶媒を留去した後、シ
リカゲルクロマトグラフィーにてクロロホルムで留出し
、不定形物1.85 gを得た(収率=86%2分子量
=655)。
〔物性値〕
’H−NMR(CDCQ、)  二 δ3.30   
(21(、よCH,S)3、35     (2)1.
 s、 −3−C)I、[:ON>3、50     
(3t+、 s、  N−CL)3.55     (
2H,s、5−CHzCON)3、80     (3
H,s、  OCR*)4.20     (1)1.
d、H−2)4.33     (ill、d、H−2
)5.05     (IH,s、  )l−6)6、
90     (IH,s、  −CBPh2)7.1
0〜7.60     (108,m、  CtlEl
−)  。
■3−メチルチオメチルテトラゾール−7β−シアノメ
チルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルの合成:前記
■で得た化合物1.3gを塩化メチレンに溶解し、五塩
化り7(PQ! S :Mw=208) 0.22 g
をピリジン2艷に溶解した溶液を水冷下で加えて約30
分反応後、酢酸エチルを加え、H2O,5%NaHCO
sおよびH2Oで順次洗浄し、iJ g S O,にて
乾燥、溶媒留去後、シリカゲルクロマトグラフィーにて
クロロホルムで留出し、不定形物1.1gを得た(収率
=86.6%7分子量=637)。
〔物性値〕
2240        C三N  5tr1770 
   β−ラクタム (:=Q 5tr 1715    エステル C=Ostr ’ HN M R(CD CQs) 3.30   (2N、  LCH,S)・ 3.36
   (2H,s、づ−C1l、C0N)3、45  
 (3H,s) 3、50   (2H,s、 −3−CLCON)3、
76   (3H,s、 0CH3)4.15   (
IH,d、H−2) 6、83     (IH,s、  −1:HPhz)
7.10〜7.55     (1ON、m、  CH
Ph2)■3−メチルチオメチルテトラゾール−7β−
シアノメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−
セフェム−4−カルボン酸塩の合成: 前記■で得た化合物0.6gをトリフルオロ酢酸2mj
!に溶解し、室温にて約10分反応後、減圧下で溶媒を
留去した。残留物を酢酸エチルで抽出、水洗し、MgS
O4にて乾燥、溶媒留去後、残留物にジシクロヘキシル
アミンOJw=181) 0.2 gを加え、エタノー
ルで再結晶し、無色プリズム晶を得た。
(収率=76%1本品は、標品より得たジシクロヘキシ
ルアミン塩とIRスペクトルおよび融点から同定した。
) 〔物性値〕 融点  157〜159℃ 1765    β−ラクタム C=O5tr 1680    アミドI、 C=O5tr1620 
   アミドn、 N−H変角。
■〜■総収率= 41.9%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Phはフェニル基を表す)で示される化合物と
    アセトアミドチオ酢酸とを反応せしめて得られる式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Phは前記定義通り)で示される化合物と五塩
    化リンとを反応せしめて式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、Phは前記定義通り)で示される化合物を得、
    次いで、この化合物とトリフルオル酢酸とを反応せしめ
    ることを特徴とする式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される抗生物質の製造方法。
JP14873987A 1987-06-15 1987-06-15 抗生物質の製造方法 Pending JPH02104590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873987A JPH02104590A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 抗生物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873987A JPH02104590A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 抗生物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104590A true JPH02104590A (ja) 1990-04-17

Family

ID=15459536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14873987A Pending JPH02104590A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 抗生物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006289A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of highly pure crystalline (r,s) - cefuroxime axetil
CN102718780A (zh) * 2011-06-03 2012-10-10 刘伟娜 一种头孢美唑钠的制备方法
CN113845437A (zh) * 2021-11-09 2021-12-28 平顶山德源精细化学品有限公司 一种酰胺类衍生物的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245590A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk 新規抗生物質およびその製造方法
JPS6289689A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk セフアロ系抗生物質の新規製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245590A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk 新規抗生物質およびその製造方法
JPS6289689A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk セフアロ系抗生物質の新規製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006289A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of highly pure crystalline (r,s) - cefuroxime axetil
CN102718780A (zh) * 2011-06-03 2012-10-10 刘伟娜 一种头孢美唑钠的制备方法
CN113845437A (zh) * 2021-11-09 2021-12-28 平顶山德源精细化学品有限公司 一种酰胺类衍生物的制备方法
CN113845437B (zh) * 2021-11-09 2024-04-26 平顶山德源精细化学品有限公司 一种酰胺类衍生物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019420442A1 (en) L-glufosinate intermediate and L-glufosinate preparation method
WO2003072536A1 (en) A process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof
JPH02104590A (ja) 抗生物質の製造方法
SU793400A3 (ru) Способ получени сложных эфиров или солей 5-гетероил-1,2-дигидро-3нпирроло-/1,2-а/ пиррол-1-карбоновой кислоты
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP3810858B2 (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸の製造方法
JPS60139646A (ja) ナフタレン誘導体
SU528878A3 (ru) Способ получени производных (гетероарилметил)-дезоксинорморфина или- дезоксиноркодеина, или их солей
RU2421453C1 (ru) Способ получения несимметричных 1,2-дитиенилзамещенных циклопентенов
KR20170132537A (ko) 5-(c1~c4 알킬) 테트라졸의 합성방법
US4289894A (en) Pentachlorophenyl-phenyl malonate compound suitable for use as acylating agents
US3868364A (en) Improved process for producing penicillin compound
KR0184037B1 (ko) 세펨 유도체의 제조방법
KR970006248B1 (ko) 벤조일 -c-(5-메틸 1,3,4- 치아디아졸-2-치오)이미도일 클로라이드 유도체 및 그 제조방법
JP3261454B2 (ja) ケテンイミン化合物の製造方法
JP3231207B2 (ja) スルフェニル酢酸誘導体の製造方法
JPWO2002085880A1 (ja) ニトリル化合物の製造方法
CN112028827A (zh) 一种奈他地尔关键中间体的制备方法
JPH07258234A (ja) 1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−チオン類の製造法
CN115466254A (zh) 一种抑制剂及其制备方法
JPS62267267A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製造法
JPS632992A (ja) チエノ〔3,2−c〕ピリジン誘導体及びその製造方法
JPH01226854A (ja) ビシクロ化合物の製法及びその製造中間体
JPS6210981B2 (ja)