JPH0775761A - 廃棄物の選別機 - Google Patents

廃棄物の選別機

Info

Publication number
JPH0775761A
JPH0775761A JP5172733A JP17273393A JPH0775761A JP H0775761 A JPH0775761 A JP H0775761A JP 5172733 A JP5172733 A JP 5172733A JP 17273393 A JP17273393 A JP 17273393A JP H0775761 A JPH0775761 A JP H0775761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
waste
suction
port
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5172733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540715B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
由和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miike Tekkosho KK
Original Assignee
Miike Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miike Tekkosho KK filed Critical Miike Tekkosho KK
Priority to JP5172733A priority Critical patent/JP2540715B2/ja
Publication of JPH0775761A publication Critical patent/JPH0775761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540715B2 publication Critical patent/JP2540715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気の吸引による吸着力を利用して各種の廃
棄物の混入したごみを軽量物と重量物とに連続的に効率
的に乾燥状態で選別し、また運転・保守コストを低く維
持する。 【構成】 一方側の上部に廃棄物の投入口を有して該投
入口の下方に重量物排出口を有すると共に該重量物排出
口に対して仕切り壁を介して他方側に並設された軽量物
排出口を有したケーシングと、上記投入口と重量物排出
口と軽量物排出口とのほぼ中央位置で上記ケーシングに
回転可能に片側で軸承され他方側を開放した多孔円筒体
と、該多孔円筒体の開放端側から円筒体内に嵌装されて
おり投入口側吸着室と軽量物排出口側分離室とを各々該
多孔円筒体に対して開放状態で相互に隔離形成した芯体
と、該芯体の吸着室をブロワーの吸入部に連通した吸引
管と該芯体の分離室をブロワーの吐出部に連通した吐出
管とを有した吸排気装置と、上記多孔円筒体を重量物排
出口から軽量物排出口と仕切り壁を順に経由するように
回転させる回転駆動装置とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、廃棄物の選別機、特
に空気の吸引吸着力を利用して吸着可能軽量物と吸着不
能重量物とを選別する選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙やプラスチックシート、発泡ス
チロール、木材等の比較的比重の小さい軽量廃棄物と、
コンクリート破片や金属材、石等の比重の大きい重量廃
棄物の混じった廃棄物を水を張った水槽内の水流中に投
入して上部に浮遊して流れてくる軽量廃棄物を収集し、
また底部に沈んだ重量廃棄物を水抜き後に収集する水流
を利用した廃棄物の選別機や、図3、図4、図5に示す
ような竪形上昇流式、横型水平流式3選別、同2選別の
風力を利用したものも提案された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水流を利用した従来の
選別機では、水がヘドロ状になり再利用が困難になると
共に、ある程度浄化しないと排水もできない等選別媒体
の水の取扱いがむずかしい。また、水抜き、注水と作業
も断続的になったり、選別回収した廃棄が濡れているた
め再利用のために乾燥させる必要もある。また、図示の
いずれの風力を利用した廃棄物の選別機でも空気の流入
が廃棄物供給口や選別物の排出口からも行われて、大型
大容量ブロワーを使用しないと有効選別風力を得ること
がむずかしいし、空気流の乱れによって選別精度が悪く
なる惧れがある。更に、前処理で廃棄物を破砕してある
程度大きさを揃える必要がある。
【0004】従って、本発明は上記従来の問題点を解決
するために提案されたものであって、家庭からのごみや
スーパー・百貨店・事務所・工場等の事業所からのごみ
やテーマパークからのごみ等各種の廃棄物が混入したご
みを、紙屑やプラスチック等の軽量物とコンクリートや
石、金属、ゴム屑、木屑等の重量物とに連続的に乾燥状
態で選別でき、選別媒体の空気もサイクロン式ダスト分
離機で容易に浄化できて再循環させることができる上に
小型小容量ブロワーで効率良く高い精度で選別運転がで
き、運転コストの安い、更に前処理は破袋だけでよい廃
棄物の選別機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の廃棄物の選別機は、一方側の上部に廃棄物の
投入口を有して該投入口の下方に重量物排出口を有する
と共に該重量物排出口に対して仕切り壁を介して他方側
に並設された軽量物排出口を有したケーシングと、上記
投入口と重量物排出口と軽量物排出口とのほぼ中央位置
で上記ケーシングに回転可能に片側で軸承され他方側を
開放した多孔円筒体と、該多孔円筒体の開放端側から円
筒体内に嵌装されており投入口側吸着室と軽量物排出口
側分離室とを各々該多孔円筒体に対して開放状態で相互
に隔離形成した芯体と、該芯体の吸着室をブロワー吸入
部に連通した吸引管と該芯体の分離室をブロワー吐出部
に連通した吐出管とを有した吸排気装置と、上記多孔円
筒体を重量物排出口から軽量物排出口と仕切り壁を順に
経由するように回転させる回転駆動装置とから構成され
ていることを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の廃棄物の選別機の代表実施
例を添付図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明
の廃棄物の選別機の縦断面図、図2は図1における矢印
IIから見た矢視図である。
【0007】図1と図2において、本代表実施例の廃棄
物の選別機1は、紙屑やプラスチック等の軽量廃棄物と
コンクリートや石、金属、ゴム屑、木屑の重量廃棄物の
混入した廃棄物を振動式定量フィーダ3から供給される
投入口11と重量物排出口12と軽量物排出口13とを
備えたケーシング10と、該ケーシング10内に回転可
能に横架されて軽量物を投入口11近くで(後述の芯体
30の吸着室31上で)吸着して軽量物排出口13上方
で(芯体30の分離室32上で)分離解放する多孔円筒
体20と、該多孔円筒体20内に嵌装されて投入口側に
吸着室31を且つ軽量物排出口側に分離室32を隔離形
成した芯体30と、芯体30の吸着室31をブロワー4
5の吸入部46に連通した吸引管41と分離室32をブ
ロワー45の吐出部47に連通した吐出管42とを有し
た吸排気装置40と、多孔円筒体20の回転駆動装置5
0とから構成されている。
【0008】上述のような廃棄物は、予め破袋機等でご
み袋から出してあるが、多孔円筒体20の孔を塞いだ
り、ブロワー45の作動故障を起こす残飯ゴミが除外さ
れた状態で振動式定量フィーダ3によってできるだけ廃
棄物同士のからみつきを解いて均一に拡散した状態で投
入口11内に供給される。
【0009】ケーシング10は、一方側のフィーダ3の
下方端部が入り込むように斜め上方に投入口11を開設
しており、投入口11の下部から多孔円筒体20に向か
って廃棄物の寄せ板15を弾支延設しており、軽量物が
多孔円筒体20に吸着されやすくすると共に、通常の重
量物が寄せ板15の先と円筒体20との間から下方向に
開いた重量物排出口12に落下する他、特に重い大型の
重量物に対しては寄せ板15が下方に揺動して落下させ
て元に弾力で復帰できるようにしている(下からスプリ
ングで支えてもよいし、寄せ板自体に弾力を持たせても
よい)。
【0010】軽量物排出口13は、ケーシング10にお
いて重量物排出口12に対して他方側に仕切り壁16を
介して下方向に開設している。仕切り壁16の尖端部に
は、円筒体20の表面に当接するようにモータ駆動のス
クレーパブラシ17が設けられている。重量物排出口1
2及び軽量物排出口13の各々の下方には、選別された
重量廃棄物や軽量廃棄物を更に選別したり、リサイクル
するために搬送するベルトコンベアが設けられている。
【0011】多孔円筒体20は、多孔板を円筒状に成形
して片方に側面に放射状の補強リブを取付けた円形の端
板21を固定して中心に回転駆動軸22を貫通状に固定
し、また他方に補強用のリング25を固定して開放端と
している。円筒体20は、ケーシング10の両側壁10
a,10aに軸受22a,22aを介して回転可能に支
持された軸22に片持ち状に支持されており、減速機付
きモータ50によって、矢印Aの方向に重量物排出口1
2側から軽量物排出口13と仕切り壁16を順に経由す
るように例えば毎分10〜15回程のスピードで回動さ
れるようになっている。
【0012】多孔円筒体20内に嵌装された芯体30
は、円形の両側板35、35と、これらの間に固定され
中央穴36aに対して吸着室31と分離室32を左右対
称に形成した芯材36とから成り、円筒体回転駆動軸2
2に軸受30a,30aを介して支持されており、吸着
室31と分離室32の向きを若干変えられるように周方
向に角度調節可能にケーシング側壁10aにストッパー
ボルト等で固定されている。吸引管41と吐出管42と
は、芯体30の角度調節ができるように部分的にフレキ
シブル接手を組み込んだり、フランジ穴をずらせるよう
になっている。
【0013】吸引管41は、吸引空気と共に土砂等のダ
ストを吸い込むため、サイクロン式ダストセパレータ4
4を経由してからブロワー45の吸入部46に連結され
ている。上記円筒体20のリング25を固定した自由端
部を芯体30の対応周縁部で複数設けた転子39、・・
・を介して支持する構造となっている。
【0014】以上の構造の選別機1では、吸着室31の
領域で多孔円筒体20上にリサイクル可能なポリ袋や新
聞紙、紙袋等の軽量物を吸着して円筒体20の回転と共
に吸引力が無くなっても上に乗せて軽量物排出口13側
へ転送し、分離室32の領域で強制的に空気の吹き出し
で分離落下させるようになっている。多孔円筒体20の
目詰まりはスクレーパブラシ17によって常に防止され
ており、連続的な選別を可能にしている。
【0015】上記代表実施例の横架した多孔円筒体20
を、上下に立てた構造も実施可能である。回転スクレー
パブラシ17に代えて、単にスクレーパ板やスクレーパ
ブラシだけの構成にしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の廃棄物の選別
機に依れば、各種の廃棄物が混入したごみを、紙屑やポ
リ袋やシート類の軽量物を連続的に効率的にまた精度よ
く乾燥状態で重量物から分離され、更に選別媒体の空気
も取扱いやすく、清浄化しやすく小型小容量のブロワー
で効率的に運転できて運転・保守コストを安く維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物の選別機の代表実施例の縦断面
図である。
【図2】図1における矢印IIから見た一部切欠き矢視図
である。
【図3】従来の竪形上昇流式の風力利用の廃棄物の選別
機の模式図である。
【図4】従来の横形水平流式(3選別)の風力利用の廃
棄物の選別機の模式図である。
【図5】従来の横形水平流式(2選別)の風力利用の廃
棄物の選別機の模式図である。
【符号の説明】
1 廃棄物の選別機 3 振動式定量供給装置 10 ケーシング 11 投入口 12 重量物排出口 13 軽量物排出口 15 寄せ板 16 仕切り壁 17 スクレーパ 20 多孔円筒体 30 芯体 31 吸着室 32 分離室 40 吸排気装置 41 吸引管 42 吐出管 50 回転駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方側の上部に廃棄物の投入口を有して
    該投入口の下方に重量物排出口を有すると共に該重量物
    排出口に対して仕切り壁を介して他方側に並設された軽
    量物排出口を有したケーシングと、上記投入口と重量物
    排出口と軽量物排出口とのほぼ中央位置で上記ケーシン
    グに回転可能に片側で軸承され他方側を開放した多孔円
    筒体と、該多孔円筒体の開放端側から円筒体内に嵌装さ
    れており投入口側吸着室と軽量物排出口側分離室とを各
    々該多孔円筒体に対して開放状態で相互に隔離形成した
    芯体と、該芯体の吸着室をブロワーの吸入部に連通した
    吸引管と該芯体の分離室をブロワーの吐出部に連通した
    吐出管とを有した吸排気装置と、上記多孔円筒体を重量
    物排出口から軽量物排出口と仕切り壁を順に経由するよ
    うに回転させる回転駆動装置とから構成されていること
    を特徴とする廃棄物の選別機。
  2. 【請求項2】 上記投入口の下部から上記多孔円筒体に
    向かって寄せ板が延設されている請求項1記載の選別
    機。
  3. 【請求項3】 廃棄物は、定量フィーダによって投入口
    へ供給される請求項1記載の選別機。
  4. 【請求項4】 上記仕切り壁尖端には、回転ブラシ・ス
    クレーパが多孔円筒体表面に当接するように設けられて
    いる請求項1記載の選別機。
JP5172733A 1993-06-17 1993-06-17 廃棄物の選別機 Expired - Fee Related JP2540715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172733A JP2540715B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 廃棄物の選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172733A JP2540715B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 廃棄物の選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775761A true JPH0775761A (ja) 1995-03-20
JP2540715B2 JP2540715B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15947314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172733A Expired - Fee Related JP2540715B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 廃棄物の選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537101A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 バルンシュテット,ディルク バルク品の流れの中の平面状固体及び三次元固体を分離する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102031973B1 (ko) * 2019-04-24 2019-10-14 은성환경(주) 건설폐기물 분리장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123862A (en) * 1974-08-22 1976-02-26 Nitsuto Denki Seisakusho Kk Kaitenfuruino metsumariboshisochi
JPS5799772U (ja) * 1980-12-08 1982-06-19
JPS6027513U (ja) * 1983-08-02 1985-02-25 株式会社ケンウッド カスコ−ド接続型増幅器
JPS62778U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JPS6443379A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Ichinoseki Kogyo Koutou Senmon Suction type particle shape separator
JPS6449552A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic shield apparatus for magnetic resonance tomographic diagnostic apparatus
JPH0283074U (ja) * 1988-12-15 1990-06-27
JPH04222671A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 篩機の材料供給方法
JPH04134562U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 三菱重工業株式会社 原料土の定量供給装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123862A (en) * 1974-08-22 1976-02-26 Nitsuto Denki Seisakusho Kk Kaitenfuruino metsumariboshisochi
JPS5799772U (ja) * 1980-12-08 1982-06-19
JPS6027513U (ja) * 1983-08-02 1985-02-25 株式会社ケンウッド カスコ−ド接続型増幅器
JPS62778U (ja) * 1985-06-20 1987-01-06
JPS6443379A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Ichinoseki Kogyo Koutou Senmon Suction type particle shape separator
JPS6449552A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic shield apparatus for magnetic resonance tomographic diagnostic apparatus
JPH0283074U (ja) * 1988-12-15 1990-06-27
JPH04222671A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 篩機の材料供給方法
JPH04134562U (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 三菱重工業株式会社 原料土の定量供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537101A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 バルンシュテット,ディルク バルク品の流れの中の平面状固体及び三次元固体を分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540715B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110433959B (zh) 一种建筑垃圾筛拣分类装置
JP5058203B2 (ja) 農業用プラスチック製品の分別再生プラント
KR100759932B1 (ko) 건설폐기물의 이물질 선별장치
KR100733631B1 (ko) 건설폐기물의 분쇄 및 이물질 제거장치
US3814336A (en) Hydropulper and classifier equipment
JP3342851B2 (ja) 混合廃棄物の分別処理システム
KR20040017996A (ko) 건축 폐기물의 자동 복합 선별기(選別機)
JP2540715B2 (ja) 廃棄物の選別機
JP4534321B2 (ja) 固液分離回収装置
JP2001327885A (ja) 破袋選別機
JPH08168685A (ja) 破砕・選別装置及び破砕・選別方法
JP2002336729A (ja) 回転網ドラム式ゴミ分別装置
KR100533616B1 (ko) 골재 선별 세척장치
KR100904303B1 (ko) 비중 차를 이용한 폐 플라스틱류 습식 선별방법
CN213254637U (zh) 一种具有粉碎打包功能的建筑垃圾处理装置
CN213033248U (zh) 一种防止不同种类的垃圾堆叠的建筑垃圾分拣回收装置
KR20060091851A (ko) 연마분리장치
KR200431416Y1 (ko) 드럼스크린을 갖는 수조식 골재선별장치
KR20050084718A (ko) 건설폐기물 토사의 이물질 선별장치
KR0123017B1 (ko) 폐건축물의 분리방법 및 장치
KR100455577B1 (ko) 건축폐기물 분류장치
KR100801090B1 (ko) 오버플로워판에 와류팬을 장착한 이물질 분리 배출 장치
JPS589701B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3000347U (ja) 廃棄物処理装置
KR200450648Y1 (ko) 건설폐기물의 이물질 분리기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees