JPH0775724A - 不均質系の混合方法 - Google Patents

不均質系の混合方法

Info

Publication number
JPH0775724A
JPH0775724A JP6145995A JP14599594A JPH0775724A JP H0775724 A JPH0775724 A JP H0775724A JP 6145995 A JP6145995 A JP 6145995A JP 14599594 A JP14599594 A JP 14599594A JP H0775724 A JPH0775724 A JP H0775724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
phase
pufr
continuous phase
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6145995A
Other languages
English (en)
Inventor
Derek Alan Colman
アラン コールマン デリック
William Tallis
タリス ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH0775724A publication Critical patent/JPH0775724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/185Stationary reactors having moving elements inside of the pulsating type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/65Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms the materials to be mixed being directly submitted to a pulsating movement, e.g. by means of an oscillating piston or air column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続相と少なくとも固体の分散相とからなる
不均質系もしくは多相系をここに規定する脈動流反応器
(PUFR)にて均一混合する方法を得る。 【構成】 均一混合は連続相を脈動させる作動手段によ
って行われ、PUFRはその水平もしくは垂直配向で用
いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続相と分散相とを有
するたとえば液体/固体系、固体/気体系または固体/
液体/気体系のような不均質系および多相系を均一混合
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】攪拌反応器がモーター駆動パドルの形態
または反応器内の他の可動部分の形態のいずれであって
も、攪拌反応器を使用する混合方法を用いることが当業
界で周知されている。しかしながら、この種の方法はた
とえば固体/気体系または液体/気体系などの混合に特
には適していないという欠点を有する。さらに、これら
は機械的故障の危険があるだけでなく非効率的な混合を
行う可動部品を伴う。この種の機械的混合システムの諸
問題を解消する1つの方法は高処理量を含む乱流反応器
を使用して栓流に近い流動を達成することであり、これ
は不均一な混合もしくは不充分な反応をもたらして混合
される反応器の内容物が化学的に相互作用すると予想さ
れる。
【0003】最近使用されている他の方法は、本出願人
による公開公報EP−A−0 540 180号に記載
されたようなポリオレフィンを製造するための脈動流反
応器(以下、「PUFR」と称する)である。この公報
は、特にたとえばポリエチレンの製造に際し遭遇するよ
うな種類の固体/液体系、気体/固体系もしくは気体/
スラリー系の間にて反応が所望される場合、不均質系の
混合および/または反応につき開示していない。
【0004】今回、従来の方法における諸問題は、不均
質反応を行いうると共に反応器を垂直方式で用いる際に
平均流動が最小流動化速度よりも低いPUFRを用いて
緩和しうることが突き止められた。
【0005】
【発明の要点】したがって本発明は、連続相と少なくと
も固体の分散相とからなる不均質系もしくは多相系を脈
動流反応器(PUFR)にて均一混合するに際し連続相
を脈動させる作動手段により均一混合を行うことを特徴
とする不均質系もしくは多相系の均一混合方法に関す
る。
【0006】本発明の方法は、垂直方式で用いる際にP
UFRにて不均質系もしくは多相系を均一混合するのに
特に適している。この方式において、均一混合は好適に
は連続相を脈動させる作動手段によって行われ、系の平
均流動がその最小流動化速度より低くなるようにする。
【0007】「最小流動化速度」という用語は本明細書
において連続相における粒子の流動化を可能にするのに
要する連続相の最小上昇速度を意味し、すなわち粒子床
に対する連続相の圧力低下が粒子床の重量に等しい。
【0008】この方法は、少なくとも1つの相(好まし
くは連続相)が液体もしくは気体である不均質系もしく
は多相系を混合しかつ/または反応させるのに特に適し
ている。他の相の少なくとも1つは固体である。3相系
の反応体を使用する場合は、液体を脈動させて固体を懸
濁状態に保つと共に、存在しうる気体をPUFR内で小
気泡まで破壊する。したがって、本発明の方法はたとえ
ばエチレンからのポリエチレンの製造のような気相流動
床反応および気体/スラリー反応、またはたとえばカル
ボニル化のような固体触媒反応に特に用いることができ
る。
【0009】PUFR混合装置は、好適には円筒断面の
長形容器である。反応体は端部反応容器の長さに沿って
または他の任意の箇所に設けうる入口から容器中へ導入
することができ、ただし一般に入口は1端部(たとえば
容器の底部)に設ける(垂直配向の場合)。相応に容器
には出口を設け、これも対向端部または容器の長さに沿
った任意の箇所に設けうるが、一般には入口から離れた
他端部、すなわち典型的には上端部に設け(その垂直配
向の場合)反応の生成物を除去する。長形容器には所定
の方向(好ましくは流体流動の方向に対し実質的に平行
な方向)に脈振動運動を容器内の反応体に加える手段
と、流体流動の方向に対し実質的に横方向に装着された
複数の固定障害物(すなわち邪魔板)とを設ける。容器
内に含まれる物質に対し振動運動を加えることにより各
反応体を固定邪魔板に通過および再通過させ、これによ
り激しい混合を与える。この種の装置が公開公報EP−
A−0 229 139号および本出願人による公開公
報EP−A−0 540 180号に記載されており、
これら公報の開示を参考のためここに引用する。
【0010】PUFRは水平配向もしくは垂直配向にて
使用することができる。水平配向において反応体は反応
器の1端部に流入し、反応器の長さに沿って流動すると
共に他端部から流出する。この場合、反応器における邪
魔板を好適には反応器の底部から離間させて、邪魔板が
反応器の底部に合致する箇所における固体の蓄積を防止
する。すなわち反応器中の流体流動は、反応器の底部と
邪魔板との間の空間を介し蓄積固体を洗浄除去/排除す
る。
【0011】PUFRは好適にはその水平配向にて予備
重合反応に使用され、その際(i)反応器内の粒子(触
媒およびプレポリマー粒子を含む)を懸濁状態(50〜
250μm、好ましくは>70μmの範囲の寸法を有す
る触媒/プレポリマー粒子)に維持する脈動作用、およ
び(ii)粒子の滞留時間を制御する連続相(たとえば
液相)の栓流を使用する。エチレンのスラリー相重合の
場合は、エチレンガスをPUFRの長さに沿って位置す
る吹込パイプを介し注入して濃度を維持することがで
き、さらに混合作用により連続相へのエチレンの溶解を
可能にする。この場合、反応器圧力を制御して、この圧
力をエチレンの蒸気圧より高く維持することにより、液
体の上方における自由ガス空間を最小化させる。この方
法において、温度制御を達成すると共に必要に応じ反応
器内に軸方向温度分布を与えることも可能である。エチ
レン重合の場合、エチレンを注入する前に溶剤に水素を
溶解させれば、所要の水素/エチレン分圧比を反応器全
体に維持することができ、これには反応器内のエチレン
に対する水素の理論比(−20ppm w/w)を制御
する。栓流の滞留時間を用いることにより、粒子寸法範
囲も制御することができる。何故なら、PUFR内の混
合は粒子摩擦を生ぜしめないからである。ポリエチレン
予備重合にPUFRを使用する場合、粒子の個数を主た
る重合反応器に流入する80μm未満に減少させること
が望ましければ、予備重合PUFRの終了時に連続沈降
を用いて過剰の溶剤流に微細物を除去すると共に、PU
FRから流出する溶剤/プレポリマースラリーを濃縮し
て、たとえば気相反応器としうる主たる重合反応器に注
入することができる。
【0012】本発明の目的で、PUFRはその垂直配向
にて反応器の底部に位置せしめた脈動手段と、反応器の
頂部における出口とを備える。反応体の入口は、所望に
応じ便利には反応器の長さに沿って離間させることがで
きる。好ましくは、PUFRにはその底部に直径が反応
器の残部よりも狭い(いわゆる「喉」セクションであ
る)非障害領域を設ける。このセクションは反応体の小
粒子成分の滴下を防止すると共に、その大粒子成分の選
択的除去を容易化させうる。
【0013】さらに、PUFRにはその頂部に他の非障
害領域を設けることもでき、この領域にて邪魔板の周囲
で脈動作用により分散もしくは流動化される反応体の粒
子成分を流体から脱着させることができる。何故なら、
邪魔板の不存在下で脈動作用は顕著な混合を生ぜしめな
いからである。このセクションはいわゆる「脱着」セク
ションである。垂直方式で用いられるこの種の試験装置
の図面を図1に示す。
【0014】本発明で用いるPUFRは好適には約25
mmの内径と、約7mmの内径を有する喉セクション
と、約1000mmの長さと、60%の封閉をもたらす
約37mm離間した環状邪魔板とを有することができ
る。
【0015】固体反応体の粒子寸法は好適には100〜
2000μm、好ましくは200〜1000μmの範囲
である。
【0016】脈動周波数は反応体とその各成分の密度
と、その流体成分の粘度とに依存する。すなわち連続相
が液体である場合、脈動周波数は好適には2〜10H
z、好ましくは3〜8Hzであり、振幅は好適には少な
くとも2mm、好ましくは4mmであって粒状反応体を
連続液相に完全に分散させる。連続相が気体である場
合、脈動周波数は典型的にはゲージ圧1バールである反
応圧力に依存する。これら条件下で、典型的な脈動周波
数は好適には15〜30Hz、好ましくは20〜25H
zであり、振幅は好適には5〜30mm、好ましくは1
0〜15mmの範囲であって粒状反応体を連続気相に完
全に分散させる。
【0017】PUFRにおける平均流動は、固体反応体
の粒子寸法および連続相の性質に依存する。たとえば連
続液相につき、平均流動は好適には0〜1リットル/m
in、好ましくは0.05〜0.2リットル/minの
範囲として粒子が滴下するのを防止し或いは小粒子反応
体から比較的大寸法の粒子の選択的除去を可能にする。
しかしながら連続相が気体である場合、<1mmのポリ
エチレン粒子寸法につき、平均流動は好適にはゲージ圧
1バールの圧力下に>8リットル/min、好ましくは
>4リットル/minである。
【0018】PUFRにおける温度は臨界的でなく、行
われる反応の種類に依存する。反応は室温(たとえば2
0℃)および周囲圧力にて行うことができる。
【0019】流動化された反応体により占められる容積
と反応体が静止した際の容積との比として規定される膨
脹係数Eは、最大効率を得るため最大化すべきである。
【0020】不均質反応系のためのPUFRの利点を要
約すれば次の通りである: a.良好な粒子/液体の熱移動、 b.良好な液体/冷却剤の熱移動、 c.水平配向で用いた際の粒子栓流を達成する能力、 d.滞留時間と共に温度/組成を変化させる能力、 e.粒子分別を用いる能力、 f.連続法で操作する能力、 g.反応体の均一混合を達成する能力、 h.閉鎖系を使用する能力、 i.固体を懸濁状態に維持する能力、 j.粒子に対する剪断を最小化させる能力。
【0021】
【実施例】以下、実施例を参照して本発明をさらに説明
する。
【0022】実施例1:1.3kg/リットルの密度と
170μmの平均粒子寸法とを有するポリメチルメタク
リレート(以下、PMMA」と称する)につき行った試
験は、このポリマーと水とを含む20℃の系において
0.06リットル/minの流動が滴下を防止するのに
丁度足る流動であることを示した。2mm振幅における
4Hzの脈動周波数においてポリマーの粒子は良好に分
散した。しかしながら、PMMA粒子寸法が740μm
である場合、これらの70%が喉セクションを介し10
分間以内に滴下した。この目的に用いた試験装置を図1
に示す。
【0023】実施例2:スラリー相ポリエチレン法を試
験するモデル試験をヘキサンにおけるリジデックス(登
録商標)級ポリエチレン(下記に示す物理特性を有す
る)を窒素注入(50ml/min)と共に用いて行
い、次の結果を得た: ポリエチレンの密度 :0.95kg/リット
ル 平均粒子寸法 :100〜1000μm ポリエチレンの使用量 :100g 使用したn−ヘキサンの密度 :0.66kg/リット
ル 使用したn−ヘキサンの粘度 :0.33cP 平均液体流動 :ゼロ 上記の成分をPUFR中へ導入し、これにはガーゼを設
けてポリエチレンの粒子が反応器の下端部から滴下する
のを防止した。PUFRを7Hzおよび4mmの振幅に
て脈動させた。粒子は反応器全体に分散すると共に、窒
素ガスも良好に分散した。この目的に使用した試験装置
を図1に示す。
【0024】実施例3:線状低密度ポリエチレン(LL
DPE、イノベックス級)の粒子とゲージ圧1バールに
おける窒素とを用いて上記手順を反復した。反応体の物
理特性および得られた結果を下記に示す: ポリエチレンの粒子寸法:<1mm 平均ガス流動(実容積):4リットル/min これら条件下で、床移動は生じなかった。試験の条件を
脈動周波数を20Hzまで上昇させるよう変化させた場
合、5mm未満の振幅にて床の一般的攪拌が生じた。振
幅を7.5mm以上に上昇させると混合は良好となり、
床はE=1.5まで膨脹した。<3リットル/minの
平均流動にて、粒子は7mmの喉セクションを介して滴
下し始めた。この目的に用いた試験装置を図1に示す。
【0025】粒子寸法1〜2mmのポリエチレンを用
い、1.3の膨脹係数Eにおける良好な混合を達成する
には10mmの振幅と20Hzの脈動とが必要であっ
た。25Hzおよび10mmの振幅で最良の混合が生じ
たことが肉眼的に観察された。この気体/固体系におけ
る平均流動ゼロにおいて、最小の膨脹および一般に貧弱
な混合が生じた。
【0026】実施例4:PUFRの水平操作を評価する
ため、水平配置されたPUFR(内径25mm)におけ
る水中の粒子(70〜200μm)(密度差300kg
/m3 )を用いて実験を行った。この試験は、肉眼検査
すると粒子が半径方向に良好に混合されて液体の平均流
動によりPUFR中に輸送されることを示した(0.1
リットル/min、平均滞留時間3.5min)。脈動
振幅は3mmであり、周波数は3Hzであった。この場
合、邪魔板の底部を反応器の底部に隣接させると、邪魔
板の背後に粒子が集まる傾向を示した。邪魔板をその底
部で切欠くことにより改変すると、邪魔板の背後から粒
子が除去されて混合を著しく改善した。
【0027】このPUFRをその水平配向にて一連の従
来の連続攪拌槽反応器(CSTR、各邪魔板間隔につき
1つ)としてモデル化すると共に脈動に等しい前後方向
の混合を行い、形成された理論的20セル系の滞留時間
を計算すると共に逆混合のない理論的システム(脈動振
幅0)と比較した。その結果は、脈動を用いれば早期の
材料漏出および滞留時間の長い遅延が生ずることを示し
た。これは、或る程度の粒子が平均滞留時間の半分で通
過するが少量は平均値の2倍の滞留時間を有することを
示した試験にて観察された粒子滞留時間の結果とよく一
致した。
【0028】このモデルを200理論邪魔板セルを有す
る系(これは予想される実システムに近い)に拡張した
場合、脈動流はシリーズモデル(振幅0)および栓流に
おけるCSTRに極めて近い滞留時間分布を所望通り有
することが判明した。
【0029】実施例5:上記実施例4の手順を反復した
が、ここでは200〜400μmの範囲の寸法を有する
粒子と4mmの振幅と3Hzの周波数とを用いた。得ら
れた結果は、実施例4で観察された結果と同じであっ
た。
【0030】これらの結果は、特定した範囲内の粒子寸
法とは無関係に固体分散相の均一混合と懸濁と輸送とが
脈動流反応器の使用により達成されうることを示してい
る。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、連続相と少なく
とも固体の分散相とからなる不均質系もしくは多相系を
脈動流反応器(PUFR)にて均一混合するに際し連続
相を脈動させる作動手段により均一混合を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する試験装置の略図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム タリス イギリス国、ケイティー18 7イーエク ス、サリー、エプソム、ウッドコート パ ーク ロード 40番

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続相と少なくとも固体の分散相とから
    なる不均質系もしくは多相系を脈動流反応器(PUF
    R)にて均一混合するに際し、連続相を反応器内で脈動
    させる作動手段により均一混合を行うことを特徴とする
    不均質系もしくは多相系の均一混合方法。
  2. 【請求項2】 PUFRをその垂直配向にて操作し、反
    応体を反応器の底部に流入させると共に生成物を反応器
    の頂部から流出させ、さらにPUFR内で連続相を脈動
    させる作動手段により系の平均流動がその最小流動化速
    度より低くなるように均一混合を行う請求項1に記載の
    不均質系もしくは多相系の均一混合方法。
  3. 【請求項3】 固相と液相と気相とからなる反応体の3
    相系にて、液相が固体を懸濁状態に保つと共に存在しう
    る気体を反応器内で小気泡まで破壊するよう液相を脈動
    させる請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応器に a.流体流動の方向に対し実質的に平行な方向に脈振動
    運動を容器内の反応体に加える手段、および b.流体流動の方向に対し実質的に横方向に装着した複
    数の固定障害物を設ける請求項2または3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 垂直方式で用いる際の反応器が a.反応器の底部に位置する脈動手段、 b.反応器の長さに沿って離間させた反応体用の入口、
    および c.反応器の頂部に位置する出口を有する請求項2〜4
    のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応器にはその底部に直径が反応器の残
    部よりも狭い非障害領域を設けて「喉」セクションを形
    成し、前記喉セクションは反応体の小粒子成分が反応器
    底部から滴下するのを防止すると共に前記底部からの大
    粒子成分の選択的除去を容易化させる請求項2〜5のい
    ずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応器にはその頂部に非障害領域を設け
    て「脱着」セクションを形成し、邪魔板の周囲で脈動作
    用により分散または流動化されるような反応体の粒子成
    分を前記邪魔板の不存在下に流体から脱着させうる請求
    項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応器が約25mmの内径と、約7mm
    の内径を有する喉セクションと、約1000mmの長さ
    と60%の封鎖を与えるよう約37mm離間させた環状
    邪魔板とを有する請求項2〜7のいずれかに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 固体反応体の粒子寸法が100〜200
    0μmである請求項2〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 連続相が液体である場合、脈動周波数
    が2〜10Hzでありかつ振幅が少なくとも2mmであ
    って粒状反応体を連続液相中に完全に分散させる請求項
    2〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 連続相が気体であってゲージ圧1バー
    ルの反応圧力を有する場合、脈動周波数が15〜30H
    zでありかつ5〜30mmの振幅を有して粒状反応体を
    連続気相中に完全に分散させる請求項2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 連続相が a.液体であれば、反応器内の平均流量を0〜1リット
    ル/minの範囲として粒子が滴下するのを防止し、ま
    たは小粒子反応体からの比較的大寸法の粒子の選択的除
    去を可能にし、 b.気体であれば、ゲージ圧1バールの反応圧力下で>
    8リットル/minにする請求項2〜11のいずれかに
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 流動化させた際に反応体により占めら
    れる容積と反応体が静止している際の容積との比として
    規定される膨脹係数Eを最大化させるよう操作して効率
    を最大化させる請求項2〜12のいずれかに記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 PUFRをその水平配向にて操作と、
    反応体を反応器の1端部に流入させると共に生成物を反
    応体の他端部から流出させ、さらに連続相をPUFR内
    で脈動させる作動手段により均一混合を行って、系の平
    均流動の脈動を固体の分散相を懸濁状態に維持すると共
    に前記固体を連続相で輸送するよう充分にする請求項1
    に記載の不均質系もしくは多相系の均一混合方法。
  15. 【請求項15】 PUFRにおける邪魔板を反応器の底
    部から離間させて、邪魔板の底部における粒子の蓄積を
    防止する請求項14に記載の方法。
JP6145995A 1993-06-30 1994-06-28 不均質系の混合方法 Pending JPH0775724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9313442.7 1993-06-30
GB939313442A GB9313442D0 (en) 1993-06-30 1993-06-30 Method of mixing heterogegeous systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775724A true JPH0775724A (ja) 1995-03-20

Family

ID=10738009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145995A Pending JPH0775724A (ja) 1993-06-30 1994-06-28 不均質系の混合方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5439991A (ja)
EP (1) EP0631809A1 (ja)
JP (1) JPH0775724A (ja)
KR (1) KR950000206A (ja)
CN (1) CN1100341A (ja)
BR (1) BR9402594A (ja)
CA (1) CA2126419A1 (ja)
GB (1) GB9313442D0 (ja)
HU (1) HUT69413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536332A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ パルス流反応
JP2018531255A (ja) * 2015-10-09 2018-10-25 サウジ アラビアン オイル カンパニー 振動バッフル付き反応器を用いたオレフィン水和プロセス

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1076597B1 (en) 1998-04-28 2002-06-26 Heriot-Watt University Method and apparatus for phase separated synthesis
CA2340004C (en) * 1998-08-10 2007-10-30 Bp Chemicals Limited Continuous process for gas phase coating of polymerisation catalyst
US6884858B2 (en) 1999-10-19 2005-04-26 Texas Petrochemicals Lp Process for preparing polyolefin products
MXPA02001334A (es) 1999-09-16 2004-07-16 Texas Petrochemicals Lp Procedimiento para la preparacion de productos de poliolefina.
US6562913B1 (en) 1999-09-16 2003-05-13 Texas Petrochemicals Lp Process for producing high vinylidene polyisobutylene
US6858188B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-22 Texas Petrochemicals, Lp Apparatus for preparing polyolefin products and methodology for using the same
US7037999B2 (en) 2001-03-28 2006-05-02 Texas Petrochemicals Lp Mid-range vinylidene content polyisobutylene polymer product and process for producing the same
US6992152B2 (en) * 1999-10-19 2006-01-31 Texas Petrochemicals Lp Apparatus and method for controlling olefin polymerization process
EP1095700A1 (de) 1999-10-29 2001-05-02 Dr. Frische GmbH Verfahren zur Durchführung einer Mehrphasenreaktion nach dem Gegenstromprinzip einer flüssigen und gasförmigen Phase und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2002068105A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Pulse, Llc. Pulse energy transformation
JP4087682B2 (ja) * 2002-11-07 2008-05-21 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および製造装置
GB0523245D0 (en) * 2005-11-15 2005-12-21 Nitech Solutions Ltd Improved apparatus and method for applying oscillatory motion
GB0620793D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Johnson Matthey Plc Process
GB0806150D0 (en) * 2008-04-04 2008-12-17 Johnson Matthey Plc Process for preparing catalysts
US20100298507A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Menschig Klaus R Polyisobutylene Production Process With Improved Efficiencies And/Or For Forming Products Having Improved Characteristics And Polyisobutylene Products Produced Thereby
US8841495B2 (en) * 2011-04-18 2014-09-23 Gas Technology Institute Bubbling bed catalytic hydropyrolysis process utilizing larger catalyst particles and smaller biomass particles featuring an anti-slugging reactor
GB2522599B (en) * 2014-07-27 2016-01-27 Impact Lab Ltd Process for separating materials
CN104258752B (zh) * 2014-09-30 2016-09-28 中国瑞林工程技术有限公司 一种烟气混合装置及方法
FR3042986B1 (fr) * 2015-11-04 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de melange de poudres par fluide cryogenique et generation de vibrations
CN106589141B (zh) * 2016-12-27 2019-06-21 杭州协合医疗用品有限公司 一种新的氧化纤维素的制备方法
BE1026312B1 (nl) 2018-05-25 2019-12-23 Ajinomoto Omnichem Doorstroomreactor en gebruik ervan

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB323534A (en) * 1928-10-04 1930-01-06 Vincent Gregory Walsh An improved method of and apparatus for making emulsions and mixtures applicable also for other purposes
US2847283A (en) * 1955-11-25 1958-08-12 Warren S Figg Pulsed mixer-settler solvent extraction contactors
SU1389828A1 (ru) * 1985-01-02 1988-04-23 Белорусский Политехнический Институт Устройство дл обработки сред
GB8516344D0 (en) * 1985-06-28 1985-07-31 Brunold C R Mixing apparatus & processes
DE69206759T2 (de) * 1991-10-26 1996-05-02 Bp Chem Int Ltd Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536332A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ パルス流反応
JP4648702B2 (ja) * 2002-08-19 2011-03-09 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ パルス流反応
JP2018531255A (ja) * 2015-10-09 2018-10-25 サウジ アラビアン オイル カンパニー 振動バッフル付き反応器を用いたオレフィン水和プロセス
JP2020164535A (ja) * 2015-10-09 2020-10-08 サウジ アラビアン オイル カンパニー 振動バッフル付き反応器を用いたオレフィン水和プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000206A (ko) 1995-01-03
HU9401953D0 (en) 1994-09-28
HUT69413A (en) 1995-09-28
US5439991A (en) 1995-08-08
BR9402594A (pt) 1995-05-02
EP0631809A1 (en) 1995-01-04
CN1100341A (zh) 1995-03-22
CA2126419A1 (en) 1994-12-31
GB9313442D0 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775724A (ja) 不均質系の混合方法
US3298792A (en) Apparatus for improved fluidized beds and reactors containing same
KR100388507B1 (ko) 기상올레핀중합용장치및방법
US9295955B2 (en) Mixing apparatus and process
US7902307B2 (en) Olefin polymerization process with optimized product discharge
JPH06157663A (ja) 重合方法
US5209607A (en) Powder feeder apparatus
RU2008130414A (ru) Газофазный процесс и установка для полимеризации олефинов
US5108654A (en) Method for conducting chemical reactions in polyphase systems
JPH045488B2 (ja)
RU2238952C2 (ru) Способ и аппарат для газофазной полимеризации альфа-олефинов
ZA200506453B (en) Segmented agitator reactor
JPS63156804A (ja) 懸濁重合方法及び懸濁重合装置
US20080171838A1 (en) Olefin polymerization process with sequential discharging
US5633333A (en) Process for polymerizing olefin in gas phase
US6056927A (en) Equipment and process for gas-phase olefin polymerization
JP5032132B2 (ja) 反応装置中への反応物の噴射を最適化するための装置および方法
US6398463B1 (en) Process for introducing a solid catalyst into a fluidized or agitated vessel
KR100999555B1 (ko) 삼상 유동층 반응기를 이용한 알파-올레핀의 삼상중합 방법
JP2000517321A (ja) 流動床反応器及び流動床方法
JP2008247999A (ja) ポリプロピレンの製造方法
EP2348056A1 (en) Process for the gas phase polymerisation of olefins
US6403729B1 (en) Process for heterophase reactions in a liquid or supercritical dispersion medium
Ghasem Effect of polymer growth rate and diffusion resistance on the behavior of industrial polyethylene fluidized bed reactor
JP2685597B2 (ja) 塩化ビニル樹脂の重合装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250