JPH0775499A - 加熱調理用油脂組成物 - Google Patents

加熱調理用油脂組成物

Info

Publication number
JPH0775499A
JPH0775499A JP5248746A JP24874693A JPH0775499A JP H0775499 A JPH0775499 A JP H0775499A JP 5248746 A JP5248746 A JP 5248746A JP 24874693 A JP24874693 A JP 24874693A JP H0775499 A JPH0775499 A JP H0775499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acid
sucrose
esterification
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5248746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197124B2 (ja
Inventor
Mika Tabeda
美香 多邊田
Makoto Koike
真 小池
Hideki Yokomichi
秀季 横道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24874693A priority Critical patent/JP3197124B2/ja
Publication of JPH0775499A publication Critical patent/JPH0775499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197124B2 publication Critical patent/JP3197124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱時の劣化臭の発生の抑制、揚げ物を作る
際の衣の花咲性(散り状態)、揚げ物作業時の油はね抑
制、泡の発生の抑制、揚げた後の油切れの改良など、特
に、揚げ物調製用の油に適した加熱調理用油脂組成物を
提供する。 【構成】 下記の条件: 1.5≦平均エステル化度≦5.0 [SPE]/[SDE]+[STE]≦1.2、[SM
E]≦50重量% (ここで、平均エステル化度とは、ショ糖脂肪酸エステ
ルの脂肪酸エステル化度の平均値を表し、[SME]、
[SDE]、[STE]、そして[SPE]はそれぞれ
ショ糖脂肪酸エステル中のショ糖脂肪酸モノ、ジ、ト
リ、そしてポリエステルの含有量を表す。)を満たすシ
ョ糖脂肪酸エステル及び固体脂からなる加熱調理用油脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱調理用油脂組成物
に関する。特に、本発明は、揚げ物(フライ、天ぷら)
用の油に適した、特定の組成のショ糖脂肪酸エステル
(以下、ショ糖エステルと称す)を含有する加熱調理用
油脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から天ぷらやフライを揚げるために
用いる揚げ物調製用の油脂としては、比較的淡泊で、油
脂自体に好ましい風味を有するなどの点から、例えば、
コーン油、菜種油、大豆油、綿実油、米油、サフラワー
油、ひまわり油、ハイオレイックサフラワー油、ハイオ
レイックひまわり油、ごま油、オリーブ油等の液状油脂
が多く用いられている。またパーム油やその分別油、ラ
ード(脱臭したものや水素添加したものなど)、あるい
はこれらの油脂を混合して調製したショートニングなど
の固体脂(固形油脂)も使用されている。前者の液体油
は、一般家庭用として利用されることが多く、一方後者
の固体脂は、比較的熱に強く、繰り返し使用に適してお
り、業務用として利用されることが多い。なお、液状
油、又は固体脂とは、それぞれ基準油脂分析法2.3.
8.2−27による冷却試験を実施した場合、20℃で
液状、又は固体(あるいは不透明流動状(一部結晶が析
出している))である油脂を言う。
【0003】しかしながら、上記のような油脂では、揚
げ物作業中での油はねが生じ易かったり、また天ぷらを
揚げた場合には、衣の花咲性(散り状態)が十分でない
などの問題がある。更に加熱による油の劣化臭(嫌悪感
のある臭気)が発生し易く、これが上記の花咲性の不十
分さによると思われる油っぽさと相俟って、揚げ物の風
味が損なわれ易かった。また上記のような油脂を用いて
特に、フライ、ドーナッツなどの小麦粉、卵を使った揚
げ物を作る場合には、揚げている作業中に泡が発生し易
く、更に油切れも良いとは言えなかった。
【0004】ところで、ショ糖脂肪酸エステル(以下、
単にショ糖エステルと称す)は、従来からケーキ等の菓
子類の生地の調製用の乳化剤(起泡剤)として(例え
ば、特開昭62−162133号公報)、あるいはショ
ートニングなどに用いられる油脂の結晶成長抑制剤(例
えば、特開昭62−205738号公報)として良く知
られている。また、特開昭47−34703号公報に
は、耐寒性を改良するために、液状の植物油に蔗糖のジ
(または)トリ不飽和脂肪酸エステルを添加溶解するこ
とからなる液状食用油の製造法が開示されている。しか
しながら、上記のようなショ糖エステルを用いた加熱調
理用、特に、揚げ物調製用の油脂への試みは為されてい
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以下
の機能の殆ど全てを備えた加熱調理用油脂組成物を提供
することである。 (1)揚げ物を作る時の衣の花咲性(散り状態)を向上
させる。 (2)加熱時の劣化臭(嫌悪感のある臭い)の発生を抑
制する。 (3)揚げ物の風味を低下させない(油っぽさを低減
し、また嫌悪感のある油臭を発生させない)。 (4)揚げ物作業中の泡立ち、油はねを抑制する。 (5)揚げた直後の油切れを向上させる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の条件: 1.5≦平均エステル化度≦5.0 [SPE]/[SDE]+[STE]≦1.2 [SME]≦50重量% (ここで、平均エステル化度とは、ショ糖脂肪酸エステ
ルの脂肪酸エステル化度の平均値を表し、[SME]、
[SDE]、[STE]、そして[SPE]はそれぞれ
ショ糖脂肪酸エステル中のショ糖脂肪酸モノ、ジ、ト
リ、そしてポリエステルの含有量を表す。)を満たすシ
ョ糖脂肪酸エステル及び固体脂からなる加熱調理用油脂
組成物にある。
【0007】なお、本明細書において、「平均エステル
化度」は、以下の式により規定される値を意味する。但
し、エステル化度が、iのショ糖エステル中における構
成重量%をWi とする。
【0008】
【数1】
【0009】本発明の好ましい態様は、以下の通りであ
る。 (1)2.0≦平均エステル化度≦4.5 (2)[SPE]/[SDE]+[STE]≦1.0 (3)0.5重量%≦[SME]≦25重量% (4)ショ糖脂肪酸エステルの構成脂肪酸残基が、炭素
数14〜22(好ましくは、炭素数16〜22)のもの
を90重量%以上含有する。 (5)上記ショ糖脂肪酸エステルの構成脂肪酸残基が、
ステアリン酸及び/又はパルミチン酸を主成分とする飽
和脂肪酸残基と、オレイン酸、リノール酸、及び/又は
リノレン酸を主成分とする不飽和脂肪酸残基を組み合わ
せたものである。 (6)上記ショ糖脂肪酸エステルが、油脂組成物中に
0.1〜2重量%の量で含有されている。
【0010】以下に、本発明の加熱調理用油脂組成物に
ついて説明する。本発明の加熱調理用油脂組成物は、前
述した特定の組成のショ糖エステル(SEと略す場合も
ある)が固体脂中に添加されてなる混合物である。一般
に、ショ糖エステル(SE)は、エステル化度(エステ
ル置換度)が1のSME(ショ糖モノエステル)、エス
テル化度が2のSDE(ショ糖ジエステル)、エステル
化度が3のSTE(ショ糖トリエステル)、そしてエス
テル化度が4〜8のSPE(ショ糖ポリエステル)のシ
ョ糖エステルの混合物で構成されている。従って、これ
らのショ糖エステルの平均エステル化度は、1〜8の値
を取り得る。なお、平均エステル化度は、前述の式で示
される値である。また[SME]、[SDE]、[ST
E]及び[SPE]は、それぞれショ糖エステル中の成
分含有量(重量%)を示す。
【0011】本発明者は、上記のような平均エステル化
度で規定されるショ糖エステルの加熱調理用油脂組成物
としての適応性について検討した。それによると、平均
エステル化度が低く過ぎると油溶性及び風味が低下する
傾向にあり、一方その値が高過ぎると花咲性の効果や油
はね抑制効果が十分得にくくなることが判明した。従っ
て、本発明において使用するショ糖エステルは、その平
均エステル化度が、1.5〜5.0の範囲(好ましく
は、2.0〜4.5の範囲)にあるように調整する。
【0012】上記SME(ショ糖モノエステル)は、シ
ョ糖エステル中の含有量が多くなると、得られる油脂組
成物の風味、油溶性の低下、更には加熱による油脂組成
物の着色などが生じ易くなる。しかし、SMEは、高い
油はね抑制効果を示すことや、油脂組成物の使用時(加
熱時)にショ糖エステルが固体脂へ溶解すれば良いこと
を考慮して、本発明においては、ショ糖エステル中のS
MEの含有割合は、50重量%以下(好ましくは、25
重量%以下、更に好ましくは、10重量%以下、1重量
%以上)となるように調整する。
【0013】SDE(ショ糖ジエステル)は、油はね抑
制や衣の花咲性(散り具合)に効果があり、また加熱時
の劣化臭や揚げ物の油っぽさの低減に寄与するなど揚げ
物用として有利な性質を有する。このため本発明におい
て、SDEは、ショ糖エステル中に多量に含まれている
ことが好ましい。このことから、SDEは、ショ糖エス
テル中に15重量%以上(好ましくは、20重量%以
上)、90重量%以下であることが好ましい。
【0014】STE(ショ糖トリエステル)は、特に、
衣の花咲性(散り具合)に効果がある。STEは、ショ
糖エステル中の含有量が20重量%以上(更に好ましく
は、20〜45重量%の範囲)にあることが好ましい。
【0015】SPE(ショ糖ポリエステル)は、これが
多量に含まれるとSDEやSTEの衣を散らす作用(花
咲性)を低下させる。このため、SPEは、ショ糖エス
テル中に、1〜30重量%(好ましくは、1〜25重量
%)含まれるように調整することが好ましい。
【0016】上記SDE、STEあるいはSPEの各性
質から、本発明においては、SDE、STE及びSPE
のエステル組成は、以下の関係を満足するように調整す
る。[SPE]/[SDE]+[STE]≦1.2(好
ましくは、≦1.0、更に好ましくは、≦0.8、特
に、≦0.5)
【0017】ショ糖エステルの構成脂肪酸残基について
は、加熱時の劣化臭や嫌な臭いの発生の少ない炭素数1
4〜22(好ましくは、炭素数16〜22)の脂肪酸残
基が70重量%以上(好ましくは、90重量%以上)と
なるように配合することが好ましい。炭素数14〜22
の脂肪酸残基は、飽和でも不飽和でも良いが、不飽和脂
肪酸残基のみで構成したショ糖エステルは、油はね抑制
効果が弱く、また加熱劣化し易くなる。従って、本発明
のショ糖エステル中には、飽和脂肪酸残基が5重量%以
上、50重量%以下(好ましくは、5〜30重量%の範
囲)含まれるように配合することが好ましい。また本発
明においては、飽和脂肪酸残基は、炭素数18のステア
リン酸、炭素数16のパルミチン酸、又はこれらの混合
物を主成分とするものであることが好ましく、不飽和脂
肪酸残基は、炭素数18のオレイン酸、リノール酸、リ
ノレン酸又はこれらの混合物を主成分とするものである
ことが好ましい。
【0018】本発明に使用するショ糖エステルは、既知
の合成法を利用して調製することができる。一般に行わ
れる方法は、ショ糖と脂肪酸メチルとのエステル化反応
により生成する方法であるが、ショ糖と脂肪酸メチルの
相溶性溶媒(通常、ジメチルホルムアミド)を用い、炭
酸カリウムを触媒とし、減圧下加熱反応させる方法や、
ショ糖と脂肪酸メチルを水と多量の乳化剤とを用いて、
加熱し、ミクロエマルジョンとした後、これを減圧脱水
し、触媒として炭酸カリウムを加えて反応させる方法が
代表的である。また炭酸カリウムを触媒として、ショ糖
と油脂を直接加熱反応させる方法も利用できる。得られ
た反応生成物から過剰のショ糖や溶媒を除去後、クロロ
ホルム−メタノールを展開溶媒としたシリカゲルカラム
にかけて分画し、得られた各分画物を目的とする配合に
再配合することにより、本発明の油脂組成物に含まれる
ショ糖エステルを調製することができる。なお、市販品
のショ糖エステルから上記の方法にて分画し、得れらた
各分画物を本発明に適合するように再配合することによ
っても得ることができる。更に市販品のショ糖エステル
をヘキサンに溶解後、エタノールと水を添加し、エタノ
ールと水の量比を調節することによって得られたものも
利用することができる。
【0019】本発明の油脂組成物は、以上のように調製
したショ糖エステルを固体脂に添加、混合することによ
り調製することができる。固体脂の例としては、前述し
た、パーム油やその分別油、ラード(脱臭したものや水
素添加したものなど)、あるいはこれらの油脂を混合し
て調製したショートニングなどを挙げることができる。
【0020】本発明の油脂組成物中のショ糖エステルの
含量は、油脂組成物中に0.01〜5重量%(好ましく
は、0.1〜2重量%)配合されている場合に特に、揚
げ物用の油として有利に利用できる。
【0021】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を記載し、本発明
を更に具体的に説明する。
【0022】(ショ糖エステルA〜F(本発明品)、a
及びb(比較品)の調製)上記の各ショ糖エステルは、
市販ショ糖エステルをクロロホルム−メタノールを展開
溶媒としたシリカゲルカラムにて分画し、得られた各分
画物と、脂肪酸メチル及びショ糖より合成することによ
って得たショ糖エステルを必要に応じて再調合すること
により調製した。
【0023】以上のようにして得た各ショ糖エステル
(SE)中のエステル組成等を下記の表1に示す。な
お、表1の「平均エステル化度」の欄の数値は、前述の
定義式を利用して得た値であり、また「脂肪酸組成」の
欄の「ス」、「パ」、「オ」及び「リ」は、それぞれス
テアリン酸(飽和)、パルミチン酸(飽和)、オレイン
酸(不飽和)、及びリノール酸(不飽和)を表す。
【0024】
【表1】
【0025】[実施例1] (油脂組成物A−1〜F−1の調製)ベース油(パーム
脱臭油:菜種油=50:50)500gに、上記で得た
ショ糖エステルA〜Fをその添加量が0.3重量%、あ
るいは0.5重量%となるように添加することにより、
それぞれに対応する、本発明に従う油脂組成物A−1〜
F−1をそれぞれ調製した。
【0026】[比較例1] (油脂組成物a−1〜b−1の調製)ベース油(パーム
脱臭油:菜種油=50:50)500gに、上記で得た
ショ糖エステルa及びbをそれぞれの添加量が0.5重
量%となるように添加することにより、それぞれに対応
する、比較品である油脂組成物a−1〜b−1をそれぞ
れ調製した。
【0027】[油脂組成物としての評価]上記で得た各
油脂組成物A−1〜F−1、及びa−1〜b−1を使用
して揚げ物(天ぷら)をした場合の油はね、加熱臭(劣
化臭)、衣の花咲性、揚げ物の風味(油っぽさ、加熱に
よる嫌悪感のある臭気、あるいはこれらが混在した風
味)を下記のような試験を行うことにより調べ、評価し
た。 (試験方法)油脂組成物500gを鉄製の揚げ物用鍋
(直径15cm、高さ8cm)に入れ、200℃まで加
熱した。円柱型(直径1.3cm、長さ5.0cm)に
整形した蒲鉾3個に、予め調製した天ぷら用生地10g
(0℃で冷却しながら調製した卵1個、水120g、薄
力粉100gからなる)を付着させて油脂組成物中に投
じ、4分後に取り出し、天ぷらを揚げた。上記の操作を
二回繰り返した。
【0028】(1)油はねの評価 天ぷらを揚げている間、一枚の紙を油脂組成物表面から
8cmの高さのところに地面に対して水平に置き、揚げ
物終了後にこの紙に付着している油はねの程度を、予め
用意した基準用紙(下記の基準の油を用い、油はねのあ
った部分を着色した後、これを複写機を用いて可視画像
とした五枚の紙(No.1〜5))と比較した。基準用
紙No.1は、ベース油(パーム脱臭油:菜種油=5
0:50)(味の素(株)製)のみを用いて上記と同じ
条件下(200℃)で試験して得た油はねのパターンに
相当する(評点1:極めて激しい油はねを示す)。基準
用紙No.5は、揚げる温度を140℃に変え、上記基
準用紙No.1と同様にして作成した場合の油はねのパ
ターンに相当する(評点5:油はねは殆ど見られない。
しかしこの温度では、揚げ物の調製は不可能である)。
基準用紙No.2〜4は、種々の界面活性剤を様々な濃
度でベース油(パーム脱臭油:菜種油=50:50)に
添加し、上記基準用紙No.1と同様にして作成した場
合の油はねのパターンに相当する用紙の中から、相当す
ると思われる用紙を選んで、基準用紙No.2〜4とし
た。すなわち、基準用紙No.3(評点3)は、基準用
紙No.1と基準用紙No.5との中間に相当する油は
ねのパターンと思われるものを選び、基準用紙No.2
(評点2)及び基準用紙No.4(評点4)は、それぞ
れ基準用紙No.1と基準用紙No.3、基準用紙N
o.3と基準用紙No.5のそれぞれの中間に相当する
油はねのパターンと思われるものを選んだ。
【0029】(2)衣の花咲性の評価 衣の花咲性評価は、揚げた天ぷらの衣の状態を基準写真
(衣の散り状態を着色後、撮影した五枚の写真(No.
1〜5))と比較した。基準写真No.1は、ベース油
(パーム脱臭油:菜種油=50:50)(味の素(株)
製)のみを用いて揚げた場合の衣の状態に相当し(評点
1:花咲性がない)、基準写真No.5は、最も良好な
花咲性を示す種々の界面活性剤を様々な濃度でベース油
(パーム脱臭油:菜種油=50:50)に添加して、実
施した衣の状態に相当する(評点5:花咲性は最も良い
が、油溶性、加熱臭、風味は考慮していない)。基準写
真No.2〜4(評点2、3及び4)は、上記油はねを
評価する場合の基準用紙No.2〜4を選定する方法と
同様な方法で作成し、選定した。
【0030】(3)加熱時の劣化臭の評価 味覚、嗅覚の鋭敏な専門評価パネラー5人により、20
0℃で揚げている間の油臭を評価した。ベース油(パー
ム脱臭油:菜種油=50:50)を使用して発生した劣
化臭または異臭を1、劣化臭または異臭が全くない場合
を5として5段階評価し、その平均値を評点とした。
【0031】(4)揚げ物の風味の評価 揚げ物の風味の評価は、上記の油脂組成物を使用して揚
げた天ぷらと、ベース油(パーム脱臭油:菜種油=5
0:50)で揚げた天ぷらとをブラインドペアテストで
行い、ベース油で揚げた天ぷらより油っぽくなく、加熱
による嫌悪感のある臭気、あるいはこれらが混在した風
味の発生がなく、おいしいと答えたパネラーの評点を
5、ベース油で揚げた方がおいしいと答えたパネラーの
評価を1、どちらとも言えないとした場合を3とする5
段階評価を行い、5人のパネラーの評点の平均値をその
天ぷらの風味の評点とした。以上の結果を表2に示す。
なお、表2には、ベース油(パーム脱臭油:菜種油=5
0:50)を使用した場合のデータも比較品として併記
した。
【0032】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── 加熱調理用 ショ糖エステル 評 価 結 果 油脂組成物 (含有重量%) 油はね 花咲性 加熱臭 風味 ──────────────────────────────────── (本発明品) A−1 0.5 5.0 4.0 3.5 4.0 B−1 0.5 3.5 5.0 4.0 4.5 C−1 0.3 4.0 4.0 4.0 5.0 D−1 0.3 3.0 3.5 3.5 4.0 E−1 0.3 4.0 3.5 3.0 3.0 F−1 0.3 4.0 3.5 3.0 3.0 ──────────────────────────────────── (比較品) a−1 0.5 1.5 1.5 2.0 3.0 b−1 0.5 4.0 3.5 1.0 1.0 ベース油 0.0 1.0 1.0 2.0 −−− ────────────────────────────────────
【0033】[油脂組成物としての評価]上記で得た各
油脂組成物A−1〜F−1、及びa−1〜b−1を使用
してカツフライを揚げ、揚げている時の泡の発生状態
(所謂泡汚れ)、また揚げた後の油切れについてそれぞ
れ下記のような試験を行うことにより調べ、評価した。
【0034】(1)泡汚れの評価 (試験方法)油脂組成物を中華鍋(直径32cm)に入
れ、180℃まで加熱した。豚肉120g/枚に、卵約
8g、薄力粉約5g、パン粉12gを付着させて油脂組
成物中に1回に2枚投じ、4分後に取り出し、カツフラ
イを揚げた。泡汚れの評価基準は、以下の通りである。 5:調理中、泡が素早く消え、鍋の油面に全く泡汚れが
残らない。 4:調理中、泡が素早く消え、鍋の淵に一部泡汚れが残
る。 3:調理中、泡の消え方が遅く、鍋の周囲に泡汚れが残
る。 2:調理中、泡の消え方が遅く、鍋の油面に1/5ほど
泡汚れが残る。 1:調理中、泡の消え方が遅く、鍋の油面に1/4ほど
泡汚れが残る。 上記の操作を2回繰り返した。
【0035】(2)油切れの評価 中華鍋に、油脂組成物600gを入れ、180℃に保持
した。予め用意した、整形したじゃがいも[1個(縦3
cm×横3cm×厚さ1cm)の大きさで、これに小麦
粉約1.5g、卵約2gおよびパン粉約3gを付けたも
の]を1回に8個を同時に油脂組成物中に投入し、揚げ
時間4分にて取り出した。取り出して5秒間、油面上で
保持した後、バット上に移し5分間静置した。その後、
濾紙上(直径16cm)に5分間静置し、油の付いた面
積を画像処理装置により測定し、評価した(油切れの良
いものほど、面積が狭く好ましい)。揚げた8個の内、
4個を濾紙上(直径16cm)に静置したときの油切れ
の評価基準は、以下の通りである。 5: 0.0〜 2.0cm2 4: 2.1〜 5.0cm2 3: 5.1〜10.0cm2 2:10.1〜15.0cm2 1:15.1cm2 以上 上記の操作を2回繰り返した。結果をまとめて以下の表
3に示す。なお、表3には、ベース油(パーム脱臭油:
菜種油=50:50)のみで揚げた場合の結果も併記し
た。
【0036】
【表3】 表3 ──────────────────────────────────── 加熱調理用 ショ糖エステル 泡汚れの評価 油切れの評価 油脂組成物 (含有重量%) 1回目 2回目 1回目 2回目 ──────────────────────────────────── (本発明例) A−1 0.5 4 3 4 3 B−1 0.5 4 4 5 4 C−1 0.3 5 4 5 4 D−1 0.3 3 3 4 3 E−1 0.3 3 3 4 3 F−1 0.3 3 3 3 3 ──────────────────────────────────── (比較品) a−1 0.5 1 1 3 3 b−1 0.5 3 3 3 3 ベース油 0.0 1 1 1 1 ────────────────────────────────────
【0037】上記表3に示された結果から明らかなよう
に、特定の組成のショ糖エステルを含む本発明に従う油
脂組成物は、泡汚れが少なく、また油切れも良好で好ま
しかった。
【0038】
【発明の効果】特定の構成のショ糖エステルが配合され
た、本発明に従う加熱調理用油脂組成物は、加熱時の油
臭(劣化臭)の発生の抑制、揚げ物を作る際の衣の花咲
性(散り状態)、揚げ物作業時の油はね抑制、泡の発生
の抑制、油切れの改良など、特に、揚げ物調製用の油に
必要な優れた特性を備えている。また繰り返し使用して
も上記の特性が維持され、良好な状態で揚げ物ができ
る。従って、本発明に従う油脂組成物を使用すれば、揚
げ物の油っぽさが低減され、嫌悪感のある油臭の発生が
抑えられるなど、風味、食感の良好な揚げ物ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の条件: 1.5≦平均エステル化度≦5.0 [SPE]/[SDE]+[STE]≦1.2 [SME]≦50重量% (ここで、平均エステル化度とは、ショ糖脂肪酸エステ
    ルの脂肪酸エステル化度の平均値を表し、[SME]、
    [SDE]、[STE]、そして[SPE]はそれぞれ
    ショ糖脂肪酸エステル中のショ糖脂肪酸モノ、ジ、ト
    リ、そしてポリエステルの含有量を表す。)を満たすシ
    ョ糖脂肪酸エステル及び固体脂からなる加熱調理用油脂
    組成物。
JP24874693A 1993-09-09 1993-09-09 加熱調理用油脂組成物 Expired - Fee Related JP3197124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24874693A JP3197124B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 加熱調理用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24874693A JP3197124B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 加熱調理用油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775499A true JPH0775499A (ja) 1995-03-20
JP3197124B2 JP3197124B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17182756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24874693A Expired - Fee Related JP3197124B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 加熱調理用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110056279A (ko) 2008-09-12 2011-05-26 카오카부시키가이샤 유지 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110056279A (ko) 2008-09-12 2011-05-26 카오카부시키가이샤 유지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197124B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244354B2 (ja) 揚げ物調製用油脂組成物
CA2677658C (en) Fat and oil compositions for improving texture
JP3465926B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
RU2270573C2 (ru) Текучая шортенинговая композиция и средство для уменьшения вторичного разбрызгивания текучей шортенинговой композиции
TW202027608A (zh) 油脂組成物的製造方法、油膩性降低劑、加熱臭抑制劑、烹調用食用油脂的製造方法、油膩性降低方法、加熱臭抑制方法、食品的製造方法
JPH0614711A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP7312017B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JPH09322708A (ja) フライ用油脂
JP5416380B2 (ja) 油脂組成物
JP4171136B2 (ja) フライ調理食品用食材およびフライ食品
JP2779465B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル混合物
JP2001149010A (ja) フライ用油脂組成物
JP2001008618A (ja) 揚げ物用油脂組成物
JP3122264B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP3197124B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP3781440B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル混合物およびこれを含有する油脂組成物
WO2019003930A1 (ja) 油脂組成物、該油脂組成物を用いた食品の製造方法及び食品の風味改善方法
CN110958838A (zh) 加热烹饪用油脂组合物的加热气味抑制剂、加热烹饪用油脂组合物的加热气味抑制方法、及加热烹饪用油脂组合物的制备方法
JP2001240894A (ja) 油脂組成物
JPH06181687A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP3234078B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル混合物及びこれを含有する加熱調理用油脂組成物
JP3605608B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2000116325A (ja) 揚げ油
TWI837250B (zh) 加熱烹調用油脂組成物
JPS62181738A (ja) 鉄板焼き用油

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees