JPH077534A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH077534A
JPH077534A JP6030473A JP3047394A JPH077534A JP H077534 A JPH077534 A JP H077534A JP 6030473 A JP6030473 A JP 6030473A JP 3047394 A JP3047394 A JP 3047394A JP H077534 A JPH077534 A JP H077534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
interface
memory
card
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6030473A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Huzenlaub
リヒャルト・フーツェンラウプ
Gerhard Landwehr
ゲルハルト・ラントベーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH077534A publication Critical patent/JPH077534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/229Hierarchy of users of accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2473Telephone terminals interfacing a personal computer, e.g. using an API (Application Programming Interface)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、既に開発されている技術に容易に
適合してその機能を拡張することのできる通信装置を開
発することを目的とする。 【構成】 第1のインターフェイス1および第2のイン
ターフェイス2を備えている通信端末装置Tと、第2の
インターフェイス2によって受けられるように構成され
たメモリ拡張用のメモリカードMCと、第1のインター
フェイス1によって受けられるように構成され、利用者
インターフェイスを提供し、通信端末装置の構造を利用
可能にするチップカードCCとから構成されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで知られている通信装置は、ポー
タブル素子として通信端末装置およびカードから構成さ
れている。カードはいわゆるチップカードまたはメモリ
カードのいずれかであることができる。メモリカードは
不揮発性蓄積部を備えたメモリユニットから構成されて
いる。メモリカードは、他には“インテリジェンス”を
有しない。スマートカードまたはメモカードの名称でも
知られるチップカードは、不揮発性蓄積部[“チップカ
ード(メモカード)および通信”;George J.Lissandre
llo ;Pacific Telecommunications Council;Honolul
u,USA ,1986年,166乃至175 頁]を備えたマイクロプ
ロセッサおよびメモリユニットの形態で内蔵インテリジ
ェンスを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既知のチップカード
は、“電子メモリ”、“電子キー”、“ポータブルデー
タ蓄積装置”として使用される。例えば頻繁に使用され
る電話番号は、“スピードダイヤリング”サービス特性
で公衆電話での使用のためにチップカード上に蓄積され
呼出し可能である。[“チップカード;メモリを備えた
カード”;EberhardSchrother;Funkschau(Radio Show)
7/1988;50乃至52頁] チップカードにはまた“保護されたデータ蓄積部”,
“カードデータエンコード化(暗号化)”,“カードお
よび端末装置のレシプロ的承認”,“電気署名”および
“カードに関する同一性の証明”としての別の利用方法
がある(“モダン通信システムにおけるチップカー
ド”;Wolgang Effing;ITG Technical Reports ,vol.
101 ; 451乃至464 頁)。
【0004】しかしながら、カードは通信端末装置だけ
に使用されるわけではない。プリンタもまた活動的な文
字セットを拡張するためにカード、いわゆるICカード
を使用する(京セラレーザプリンタ,F2200,日本)。
【0005】本発明の目的は、既に開発された技術に容
易に適合されることができる通信装置を開発することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
り、第1のインターフェイスおよび第2のインターフェ
イスを有する通信端末装置と、第2のインターフェイス
によって受けられるように構成されたメモリ拡張用のメ
モリカードと、第1のインターフェイスによって受けら
れるように構成され、利用者インターフェイスを提供
し、通信端末装置の構造を利用可能にするチップカード
とから構成されていることを特徴とする通信装置、およ
び通信端末装置の構造を利用可能にし、利用者インター
フェイスを提供するチップカードの使用ならびにサービ
ス特性ソフトウェアおよび通信プロトコールを蓄積する
ためのメモリ拡張用のメモリカードの使用によって達成
される。
【0007】本発明の1つの利点は、通信装置の利用者
によって個別に所望される多数のサービス特性が何時で
も何処でも個別に所望される利用者装置表面で利用可能
なことである。別の利点は、通信装置を完全に更新する
必要なしに通信装置が前進する技術分野の新しい技術に
適合されることが可能なことである。これはチップカー
ドおよびメモリカードによって新しいソフトウェアプロ
グラムおよび新しい技術に適合されることができるため
通信装置の将来を保証する。通信装置の別の有効な発展
部分は、請求項2乃至8に記載されている。請求項2に
よると、チップカードは通信ネットワークまたは私設交
換機に対する識別および承認を行わせる。場所の変化
後、これは例えばチップカードを挿入することによって
実現され、新しい場所およびサービスを使用する権利が
通信ネットワークまたは私有分枝交換機に与えられる。
請求項3によると、チップカードおよびメモリカードは
個別にプログラムされる。したがって、通信装置の利用
者は、携帯することができ、所望のサービス特性を使用
することができる。請求項4によると、異なる国おいて
各標準方式のプロトコールの利用を可能にし、したがっ
て何時でも何処でも通信装置の動作を可能にすることが
できる。請求項5によると、通信装置の利用者はサービ
ス特性を実行するためにソフトウェアプログラムを携帯
する。したがって、利用者が利用したい正確なサービス
特性を携行することもまた可能である。請求項6による
と、通信装置のソフトウェアおよび各ハードウェアは、
開始プログラムが負荷され、呼出されることができるた
めに減少されることができる。請求項7によると、オペ
レータのマニュアルはソフトウェアプログラムとして蓄
積される。これは通信装置のはじめての利用者にとって
助けとなり、或は希にしか使用されないサービス特性ま
たは機能に対して連続的に利用できる補助としてのサー
ビスである。請求項8によると、通信端末装置はメモリ
を拡張するために少なくとも1つの別のメモリカードを
同時に受けることができる。請求項9および10は、チ
ップカードおよびメモリカードの使用を記載している。
【0008】
【実施例】以下、図面によって本発明をさらに詳細に説
明する。図1に示されているように、本発明による通信
装置は通信端末装置T、第1のインターフェイス1、第
2のインターフェイス2、チップカードCCおよびメモ
リカードMCから構成されている。第1のインターフェ
イス1および第2のインターフェイス2は、通信端末装
置中に配置されている。第1のインターフェイス1はチ
ップカードCCを受け、第2のインターフェイス2はメ
モリカードMCを受ける。カードは、例えばインターフ
ェイス中に挿入されることができる。しかしながら、光
学インターフェイスもカードの受入れに対して可能であ
る。通信端末装置におけるインターフェイスの構成は随
意である。図1による垂直配置は1つの可能性である。
1以上のメモリカードMCは、メモリの付加的な拡張に
使用されることができる。メモリカードMCを受けるよ
うに機能する第2のインターフェイス2は2以上のメモ
リカードMCを同時に受けることができるように構成さ
れてる。
【0009】以下、図2による構成例および通信装置の
動作を説明する。通信装置の通信端末装置T、この例で
は電話機は、この例ではマイクロプロセッサμPである
キーボード、メモリMEM、ディスプレイDIS、ライ
ンインターフェイスSS、バスBUS、第1のインター
フェイス1および第2のインターフェイス2ならびに送
受話器HSから構成されている。送受話器HSは、両方
向性ラインIによってラインインターフェイスSSに接
続されている。第1のインターフェイス1は、両方向性
データラインIIによってマイクロプロセッサμPに接
続されている。ラインインターフェイスSS、マイクロ
プロセッサμP、メモリMEM、ディスプレイDISお
よび第2のインターフェイス2は、共通のバスBUSに
よって相互接続されている。ラインインターフェイスか
ら、拡張ステーションまたは通信ネットワーク(PAB
X/NW間の)への接続が存在している。チップカード
CCは第1のインターフェイス1中に挿入され、メモリ
カードMCは第2のインターフェイス2中に挿入され
る。本発明によると、チップカードCCおよびメモリカ
ードMCは通信端末装置において使用されることができ
る。チップカードCCの可能な形態は、ISO(国際標
準方式機構)によるカード基準7816である。この基準は
チップカードのコンタクトの位置および電気的な特性を
設定する。これはチップカードCCが挿入される第1の
インターフェイス1にも適応される。それが第2のイン
ターフェイス2に挿入される場合に対するメモリカード
MCの可能な形態は、JEIDA基準(日本電気工業開
発協会)によって設定されたコンタクトを持つ通信装置
への接続である。
【0010】挿入されたチップカードCCおよびメモリ
カードMCに関する動作は、以下のように説明すること
ができる。メモリカードMCは、通信装置メモリの拡
張、したがって付加的なデータ蓄積部を代表する。第2
のインターフェイス2を通って、バスBUSは蓄積部お
よびメモリカードMCとの間でMEMデータを読取り、
書込む。マイクロプロセッサμPはまたバスBUSに結
合し、処理されるべきデータを受け、既に処理されたデ
ータを戻す。データラインIIは、チップカードCCか
らマイクロプロセッサμPにデータを供給する。しかし
ながら、マイクロプロセッサμPはまたチップカードC
Cにデータを戻すことができる。バスBUSを通して受
信することもできるディスプレイDISは可視データに
これらを変換し、それらを表示する。データはまたイン
ターフェイスSSを通ってバスBUSによって私設交換
機PABXまたは通信ネットワークNWに送信される。
それは逆方向において同様である。受話器HSからのデ
ータは、両方向ラインIによってインターフェイスSS
を通してバスBUSに供給される。チップカードCC
は、利用者装置表面および通信装置の端末装置の構造を
利用可能にする。通信端末装置の構造は通信装置の利用
者のアクセスする権利を確立する。チップカードCCの
挿入は、利用者によって所望されるアクセス可能性を付
勢して有効にする。通信端末装置の利用者装置表面は、
キーまたはキーの組合せによって実行可能なサービス特
性を確立する。利用者表面は簡単な方法で任意のサービ
ス特性を呼出すことができる。チップカードCCおよび
メモリカードMCは、異なる場所に配置された通信端末
装置中に挿入されることができる。チップカードCCの
挿入は、通信ネットワークNWまたは私設交換機PAB
Xに関する識別および承認を行わせる。利用者が認承さ
れた利用者として識別された場合、彼は例えば呼び転送
を設定するか、呼びレコーダを付勢するか、或はその他
の任意のサービス特性を使用する。
【0011】メモリカードMCにおいて、利用者は例え
ばサービス特性用のダイアル番号のリストまたはソフト
ウェアを携帯する。さらに、異なる国は異なる通信プロ
トコールを有しているため、メモリカードMCは異なる
国のための通信プロトコールを含んでいる。したがっ
て、ドイツおよびフランスを定期的に訪れる利用者は、
両国の形態のものを蓄積しておくことができる。利用者
が頻繁に英国に旅行する場合にも、各通信プロトコール
を蓄積することができる。
【0012】メモリカードはまたソフトウェアとしてオ
ペレータマニュアルを含むことができる。これは、通信
端末装置の使用中の問題に関して補助するために使用さ
れることができる。不要になった場合、このようなオペ
レータマニュアルは削除されるか、または別のソフトウ
ェアと置換されることができる。
【0013】通信端末装置自身は、呼出されることがで
きる初期負荷プログラムだけを必要とする。この初期負
荷プログラム、いわゆるブートストラップはチップカー
ドCCおよびメモリカードMCのソフトウェアプログラ
ムを読取り、ソフトウェアプログラムとしてそれらを認
識することを可能にする。
【0014】本発明による通信装置は、例えばISDN
(集積されたサービスデジタルネットワーク)またはD
ECT(デジタル欧州コードレス電話)による新しいサ
ービスの導入に関する特に適用される。新しいサービス
の導入は段階的に生じているため、ソフトウェアもまた
段階的に増加している。本発明においては、増加したソ
フトウェアの適応および獲得はチップカードCCおよび
メモリカードMCを通して発生する。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信装置の概略的な側面図。
【図2】通信装置のブロック回路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト・ラントベーア ドイツ連邦共和国、75181 プフォルツハ イム、ヘレリッヒシュトラーセ 46

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のインターフェイスおよび第2のイ
    ンターフェイスを有する通信端末装置と、 第2のインターフェイスによって受けられるように構成
    されたメモリ拡張用のメモリカードと、 第1のインターフェイスによって受けられるように構成
    され、利用者インターフェイスを提供し、通信端末装置
    の構造を利用可能にするチップカードとから構成されて
    いることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 通信ネットワークまたは私設交換機に関
    連した識別および承認がチップカードによって実行され
    る請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 チップカードおよびメモリカードは個々
    にプログラム可能である請求項1または2記載の通信装
    置。
  4. 【請求項4】 異なる国に対する異なる通信プロトコー
    ルはメモリカード上に蓄積されている請求項1乃至3の
    いずれか1項記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 サービス特性を実行するソフトウェアは
    メモリカード上に蓄積されている請求項1乃至4のいず
    れか1項記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 通信端末装置において初期プログラム負
    荷装置だけが蓄積され、呼出し可能である請求項1乃至
    5のいずれか1項記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 オペレータのマニュアルはソフトウェア
    としてメモリカードに蓄積されている請求項1乃至6の
    いずれか1項記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 メモリカード用の第2のインターフェイ
    スは少なくとも1つの付加的なメモリカードを同時に受
    けることができるように構成されている請求項1乃至7
    のいずれか1項記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 通信端末装置の構造を利用可能にし、利
    用者インターフェイスを提供するチップカードの使用。
  10. 【請求項10】 サービス特性ソフトウェアおよび通信
    プロトコールを蓄積するためのメモリ拡張用のメモリカ
    ードの使用。
JP6030473A 1993-02-27 1994-02-28 通信装置 Pending JPH077534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4306198.2 1993-02-27
DE4306198A DE4306198A1 (de) 1993-02-27 1993-02-27 Telekommunikationseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077534A true JPH077534A (ja) 1995-01-10

Family

ID=6481557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030473A Pending JPH077534A (ja) 1993-02-27 1994-02-28 通信装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0614302A1 (ja)
JP (1) JPH077534A (ja)
AU (1) AU670652B2 (ja)
DE (1) DE4306198A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322766B (en) * 1993-12-30 1998-11-18 Northern Telecom Ltd Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service and method of operating same by microprocessor control
DE69535140T2 (de) * 1994-06-30 2006-12-07 Casio Computer Co., Ltd. Apparat zur Funkkommunikation mit mehrfachen Identifikationscodes
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
US5630159A (en) * 1994-12-29 1997-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection having delay management method and apparatus for preference establishment when preferences in a donor device are unavailable
CA2165277C (en) * 1994-12-29 1999-09-21 William Frank Zancho Method and apparatus for personal attribute selection and management using prediction
FR2729523A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-19 Solaic Sa Dispositif de communication apte a lire au moins deux types de cartes a memoire
US5619574A (en) * 1995-02-13 1997-04-08 Eta Technologies Corporation Personal access management system
DE19513573C2 (de) * 1995-04-19 1997-08-21 Deutsche Telekom Mobil Einrichtung zum Aktivieren mindestens einer Funktionalität in einem Endgerät
DE29515737U1 (de) * 1995-10-04 1995-12-21 Rupp, Christian, Dr., 69412 Eberbach Telekommunikationseinrichtung
WO1997043847A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 At & T. Corp. Interfacing a smart card with a telecommunications network utilizing a pots telephone set
FR2749121B1 (fr) * 1996-05-24 1998-06-19 Alcatel Mobile Comm France Dispositif d'interface homme-machine pour terminal telephonique
DE19621768B4 (de) * 1996-05-30 2004-03-25 Siemens Ag Telefon mit Aufnahmevorrichtung für eine Telefonspeicherkarte und Verfahren zum Übertragen von Daten einer Telefonspeicherkarte
FR2752071B1 (fr) * 1996-07-30 1998-12-18 Thomson Csf Lecteur pour cartes a puce a interface homme-machine amelioree
DE19646302A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Card Design & Communication Sa Digitales Chipkartentelefon mit Faxweiche und Modemanschluß
DE19719275C2 (de) * 1997-05-07 2000-05-04 Juergen Dethloff System mit einem tragbaren Terminal und damit verbindbaren Datenträgern
DE19722594C2 (de) * 1997-05-29 1999-09-02 Start Ingenieur Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Telefonieren mit auswählbarem Telefontarif
DE19731293A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Mannesmann Ag Chip Service Point
FR2785483A1 (fr) * 1998-09-04 2000-05-05 Mathias Wauquier Routeur telephonique configurable par element amovible
DE29900768U1 (de) * 1999-01-18 2000-03-02 Siemens Ag Einrichtung zum Anschluß eines Bussystems an eine Recheneinheit, eine Steckkarte für eine Schnittstelle nach Art des PCMCIA-Standards sowie ein Adapter für eine derartige Einrichtung
FR2795905B1 (fr) * 1999-06-30 2001-08-24 Sagem Telephone mobile avec une architecture a plusieurs supports a puce
KR100322272B1 (ko) * 1999-08-19 2002-02-06 윤종용 이동무선 단말기에서 발신자 정보 자동 선택방법
DE10015775A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-04 Deutsche Telekom Ag Kartenmaterial und Verfahren zum Betreiben eines Kartenterminals
DE10116444A1 (de) * 2001-04-02 2002-10-17 Olaf Merten Mobilfunkgerät sowie ein Verfahren zum Erzeugen und Absenden einer Notrufmeldung von einem Mobilfunkgerät
DE102004014418A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-13 Siemens Ag Vorrichtung zum Speichern und Transportieren von Daten von und zu einem mobilen Kommunikationsgerät und entsprechende Verwendung der Vorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3428231A1 (de) * 1983-12-16 1985-07-04 Süd-Chemie AG, 8000 München Verfahren zur entfernung von stickoxiden aus abgasen
DE3428237A1 (de) * 1984-07-31 1986-02-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum einstellen unterschiedlicher kommunikationsdienste in einem kommunikationsgeraet
CA1244979A (en) * 1986-05-06 1988-11-15 Robert P. Brennan Subscriber set programming module
JPS6429051A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nippon Telegraph & Telephone Ic card telephone system
JPH0795783B2 (ja) * 1987-09-22 1995-10-11 日本電信電話株式会社 電話機
US5195130A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly computer interface and enhanced integrity features
DE3827950C2 (de) * 1988-08-17 1997-04-17 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zum Einstellen von Kommunikationsdiensten und Anordnung hierfür
JPH02214354A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nec Corp カード式多機能電話端末システム
DE4118994A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Aeg Mobile Communication Mobiltelefonanordnung
US5369700A (en) * 1991-07-16 1994-11-29 Japan Business Systems, Inc. Multi-function telephone apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
AU670652B2 (en) 1996-07-25
DE4306198A1 (de) 1994-09-01
EP0614302A1 (de) 1994-09-07
AU5497394A (en) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077534A (ja) 通信装置
AU668454B2 (en) Memory card
EP0704140B1 (en) Telecommunications system
US5886333A (en) Method for electronically transferring personal information on credit gaining card, and mini IC card, adapter card, terminal adapter, slip issuing device, portable used therein
KR100395129B1 (ko) 칩카드판독기가추가되어있는무선이동단말기
JPH07312630A (ja) 無線構成体
EP0564105A2 (en) Memory module adapter
JPS6333054A (ja) 磁気カ−ド電話方式
US20050020248A1 (en) Telecommunications terminal and method for operating a telecommunications terminal
US6049595A (en) Modem apparatus with storage means for storing communication program, and communication system with modem apparatus
KR100342738B1 (ko) 키폰전화기의데이타자동변경장치
KR100376541B1 (ko) 인터넷 통화를 지원하는 다기능 카드리더 시스템 및인터넷 통화 방법
KR20000056538A (ko) 스마트 카드를 이용한 공중전화 시스템
EP0234711A2 (en) Information transmission/processing
JP2510957B2 (ja) 個人別サ―ビス通信システム
KR20030093564A (ko) Sim 카드를 이용한 데이터 전송방법
JP2004172885A (ja) 携帯電話装置および携帯電話システム
JPH01243692A (ja) カードによる内線データ管理方式
US20110279953A1 (en) Communication terminal and portable device
JP2007267207A (ja) 無線通信端末、及び、プログラム
WO2001013314A8 (en) Electronic commerce system
WO2002059833A1 (en) Pc card for reading sim cards
TW201015948A (en) Expansion device for IC chips
JPS62169556A (ja) 暗号化icカ−ド電話機
JPH11261689A (ja) コンタクトレスic電話帳カード、ic電話カード用電話機およびic電話カードシステム