JPH077524Y2 - 内燃機関の動弁機構 - Google Patents

内燃機関の動弁機構

Info

Publication number
JPH077524Y2
JPH077524Y2 JP1989077245U JP7724589U JPH077524Y2 JP H077524 Y2 JPH077524 Y2 JP H077524Y2 JP 1989077245 U JP1989077245 U JP 1989077245U JP 7724589 U JP7724589 U JP 7724589U JP H077524 Y2 JPH077524 Y2 JP H077524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed mode
cam
high speed
valve
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989077245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317207U (ja
Inventor
利広 及川
智則 新里
浩貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989077245U priority Critical patent/JPH077524Y2/ja
Publication of JPH0317207U publication Critical patent/JPH0317207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077524Y2 publication Critical patent/JPH077524Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の回転に同期して吸気弁または排気
弁を開閉駆動する動弁機構に関し、特に機関の回転速度
に応じて油圧により弁作動状態を切換可能な内燃機関の
動弁機構に関する。
〈従来の技術〉 従来より、広い運転範囲に亘って吸・排気効率の最適化
を図るべく、機関の回転速度に応じて気筒毎に作動バル
ブ数を切り換えたり弁の作動タイミングを変更し得る弁
作動状態切換機能を備えた内燃機関の動弁機構が、例え
ば本願出願人による特開昭61-19911号公報等に開示され
ている。弁作動状態の切換動作は、バルブ・タイミング
及びリフトの異なる低速用カム及び高速用カムにそれぞ
れ摺接する複数のロッカアームを、機関の回転速度に応
じて連結切換装置によって相対角変位可能な状態と一体
的に揺動する状態とに切り換えることによって行なう。
連結切換装置は、通常機関の駆動力により圧送される潤
滑油の一部を利用し、機関の回転速度に応じて切り換え
て供給される油圧によって作動する。
また、同じく本願出願人による実願昭63-82588号公報に
よれば、低速用カム及び高速用カムの各摺接部をそれぞ
れ潤滑するために別個独立の潤滑油路を設け、かつ連結
切換装置に作動油圧を供給する給油通路に絞りを介して
高速用潤滑油路を接続することによって、給油系統の構
成の簡単化、潤滑油の有効利用及び各摺接部への均等か
つ確実な潤滑油の供給図っている。ところで、上記従来
の連結切換装置に於ては、高速モードから低速モードに
弁作動状態を切り換えるのは、リターンスプリングによ
って連結切換装置を押し戻すようにしているが、この動
作を確実にするためには、リターンスプリングのばね定
数を相応に高める必要がある。このため、連結切換装置
を高速モード状態に保持するための油圧も相対的に高め
ることが必要となる。このように高速モード状態の保持
油圧を高めようとすると、高速用潤滑油路を大きく絞ら
ざるを得なくなるため、高速運転時の潤滑油量が不足し
がちとなる不都合が生じる。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案は、このような従来技術の不都合を解消するべく
案出されたものであり、その主な目的は、高速モードか
ら低速モードへの切換応答性及び作動の確実性を高める
と共に、高速モードに切換わった後に潤滑油を十分に供
給して高速運転時の信頼性をより一層向上させることの
できる弁作動状態切換機能を備える内燃機関の動弁機構
を提供することにある。
[考案の構成] 〈課題を解決するための手段〉 上述の目的は、本考案によれば、機関の運転状態に応じ
た互いに異なるプロフィルが与えられた低速用カム及び
高速用カムを一体的に連設してなり、機関の回転に同期
して回転駆動されるカム軸と、燃焼室の吸気ポート或い
は排気ポートに設けられ、ばね手段により常時閉弁付勢
されると共に前記カムにより開弁駆動される弁と、前記
高速用カムに係合して該カムの揚程を前記弁に伝達する
第1の伝達部材と、前記低速用カムに係合して該カムの
揚程を前記弁に伝達するべく前記第1の伝達部材と隣接
して設けられた第2の伝達部材と、前記第1・第2両伝
達部材間が一体的に連結される高速モード状態および前
記第1・第2両伝達部材間が切離される低速モード状態
を機関の運転状態に応じて選択的に切換える連結切換装
置と、該連結切換装置を前記低速モード状態側に常時付
勢するためのばね手段と、前記連結切換装置を前記高速
モード状態側に駆動する油圧を供給するための給油通路
と、前記カム軸及びカムフォロワ回りに潤滑油を供給す
るための潤滑油路とを有する内燃機関の動弁機構であっ
て、前記給油通路が、前記連結切換装置を高速モードか
ら低速モードへ切換えるための油圧を供給する第1給油
通路および前記連結切換装置を低速モードから高速モー
ドへ切換えるための油圧を供給する第2給油通路からな
ると共に、前記第1・第2両給油通路と油圧供給源との
間の連通度を前記機関の運転状態に応じて変化させるた
めの切換制御弁を備え、前記潤滑油路が、前記連結切換
装置の高速モードから低速モードへの切換時に該潤滑油
路を流れる潤滑油の流量を絞る向きに変化させ得る流量
調整手段を介して前記第1給油通路に接続されることを
特徴とする内燃機関の動弁機構を提供することにより達
成される。
〈作用〉 このようにすれば、高速モードから低速モードへの切換
時は、戻しばねの付勢力に油圧も加算されるので、切換
確実性を損なわずに戻しばねの付勢力を低減できる。従
って、高速モード状態に保持するための油圧を低く設定
できるので、高速用潤滑油路への十分な流量を、連結切
換装置の作動応答性を損なわずに得ることができる。
〈実施例〉 以下、本考案の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に示されるように、本考案を適用した機関のシリ
ンダヘッド1には、気筒毎に1対の吸気弁2a、2bが設け
られており、以下に詳述する動弁機構によって開閉駆動
される。また、前記機関は吸気弁2a、2bと同様に開閉駆
動される1対の排気弁(図示せず)を備える。
第2図に併せて示されるように、シリンダヘッド1に回
動自在に支持されるカム軸3には、作動角及びリフトの
小さい1対の低速用カム4a、4bと作動角及びリフトの大
きい1個の高速用カム5とが一体的に形成されている。
カム軸3の下方には、シリンダヘッド1に固定されたロ
ッカシャフト6がカム軸3と平行に配置され、かつ伝達
部材としての3個のロッカアーム7〜9が互いに隣接し
て揺動自在にかつ相対角変位可能に枢支されている。各
ロッカアーム7〜9は、その上面にカムスリッパ7a〜9a
が形成され、かつそれぞれに摺接する各カム4a、4b、5
に駆動されて揺動する。
低速用カム4a、4bに摺接する第1及び第3ロッカアーム
7、9は基本的に同一形状をなし、その各遊端部に設け
られたタペットねじ10a、10bの下端に、リテーナ11a、1
1bを介してバルブスプリング12a、12bにて閉弁付勢され
る各吸気弁2a、2bの上端がそれぞれ当接している。ま
た、第1、第3両ロッカアーム7、9間で高速用カム5
に摺接する第2ロッカアーム8は、ロッカシャフト6か
ら両吸気弁2a、2bの中間に向けて延出する遊端部下端に
当接する図示されないロストモーションスプリングによ
って、常時カムスリッパ8aが高速用カム5に摺接するよ
うに上向きに付勢されている。
カム軸3の上方には、各カム4a、4b、5と対応する各ロ
ッカアーム7〜9との摺接部を潤滑するために、管路部
材13が平行に架設されている。管路部材13の内部には、
互いに独立の低速用潤滑路14と高速用潤滑路15とが並設
されている。管路部材13の下面には、低速用潤滑路14の
各カム4a、4b、5に対応する位置に潤滑油噴出孔16が穿
設されている。高速用潤滑路15には、前記機関の高速運
転時に主として高速用カム5を潤滑するように、低速用
カム4a、4bに対応する位置の噴出孔17a、17bが高速用カ
ム5に対応する位置の噴出孔18より小径に形成されてい
る。これら噴出孔16、17a、17b、18を介して前記機関の
低速運転時には低速用潤滑路14から、高速運転時には高
速用潤滑路15からそれぞれ潤滑油が各カム4a、4b、5に
シャワ式に供給される。
第2図に良く示されるように、隣接する第1〜第3ロッ
カアーム7〜9の内部には、それらを相対角変位し得る
状態即ち低速モードと一体的に揺動し得る状態即ち高速
モードとに切換可能な連結切換装置21が内蔵されてい
る。
連結切換装置21は、第2ロッカアーム6側に開口する有
底の第1ガイド孔22が第1ロッカアーム7内部にロッカ
シャフト6と平行に穿設され、かつその中に第1切換ピ
ン23が摺合している。第2ロッカアーム8には、カムス
リッパがカムのベース円に摺接する静止位置に於て第1
ガイド孔22と同心をなす同径の第2ガイド孔24が貫設さ
れ、かつその内部に第2切換ピン25が一端を第1切換ピ
ン23に当接させて摺合している。第3ロッカアーム9に
は、同様に有底の第3ガイド孔26が穿設され、かつその
中にストッパピン27が一端を第2切換ピン25の他端に当
接させて摺合している。ストッパピン27は、リターンス
プリング28によって第2ロッカアーム8側に常時付勢さ
れている。
ロッカシャフト6の内部には2本の給油通路31、32が穿
設され、第1給油通路31が油路33を介して第3ガイド孔
26の底部に連通し、かつ第2給油通路32が油路34を介し
て第1ガイド孔22の底部に連通している。また、第3ガ
イド孔26の底面には外部に連通するリーク孔35が穿設さ
れている。
第1及び第2給油通路31、32の上流端は、それぞれ油圧
を高・低に切り換えて供給する切換制御弁36、37を介し
て潤滑油を該機関各部に圧送するためのメインオイルギ
ャラリ38に接続されている。メインオイルギャラリ38に
は、前記機関に駆動されてオイルパン39から潤滑油を汲
み上げるオイルポンプ40がリリーフ弁41を介して接続さ
れている。両切換制御弁36、37は、機関回転数、水温等
から判断される前記機関の運転状態に基づいて図示され
ない電子制御回路によって開閉制御される。
第1及び第2給油通路31、32の下流端は、それぞれ第1
及び第2流量調整手段42、43を介して低速用潤滑路14及
び高速用潤滑路15に接続されている。各流量調整手段4
2、43は、それぞれ前記電子制御回路に接続された図示
されない駆動制御手段によって全開位置と全閉位置との
間で絞り量を変化させるようにそれぞれ駆動される。ま
た、高速用潤滑路15及び低速用潤滑路14には、それぞれ
カムジャーナル44を潤滑するための通路45、46が接続さ
れている。
さて、機関の停止時には、専らリターンスプリング28の
付勢力により、各ピン23、25、27は第2図に示す位置に
置かれる。従って各ロッカアーム7〜9は、互いに相対
各変位可能になっている。この低速モード状態に於て機
関を始動すると、電子制御回路によって第2切換制御弁
37が概ね閉じられ、第1切換制御弁36が開かれる。この
状態では、潤滑油はメインオイルギャラリ38から主に第
1給油通路31に供給される。従って、連結切換装置21
は、リターンスプリング28の付勢力に加えて第1給油通
路31から第3ガイド孔26に作用する油圧により、各ピン
23、25、27が第2図に示す位置に保持されて中低速運転
に適合した弁作動状態を保持することとなる。この低速
モードでは第1流量調整手段42が全開されているので、
第1給油通路31から低速用潤滑路14に供給された潤滑油
が、各噴出孔16から各カム4a、4b、5と対応する各ロッ
カアーム7〜9との摺接部に供給され、かつ通路45を介
して各カムジャーナル44を潤滑する。
機関が高速運転となると、上記とは逆に第2切換制御弁
37を開いて第1切換制御弁36を概ね閉じる。と同時に、
第1流量調整手段42は全開のままとして第2流量調整手
段43を全閉する。これにより、第1給油通路31が低速用
潤滑路14に供給するべき最低限の流量となりかつその内
圧が低くなると共に、第2給油通路32に供給された潤滑
油が高速用潤滑路15から流出しないので、第2給油通路
32に供給された油圧が連結切換装置21の作動油圧に瞬時
に到達する。するとリターンスプリング28の付勢力及び
第1給油通路31の内圧に抗して第2ガイド孔24及び第3
ガイド孔26に跨がる所定の位置まで各切換ピン23、25が
それぞれ時間遅れなく移動する。この結果、各ロッカア
ーム7〜9が一体的に揺動可能に連結され、弁作動状態
が低速モードから高速モードに切り換わる。ここでメイ
ンオイルギャラリ38から第1切換制御弁36を介して第1
給油通路31に低圧の潤滑油が流入するようになってお
り、かつ第1流量調整手段42が全開されているので、各
カム4a、4b、5の摺接部及び各カムジャーナル44に潤滑
油が途切れることなく供給される。
連結切換装置21の切換動作完了後は、各ピン23、25、27
の慣性抵抗や摩擦抵抗を無視し得るので、第2給油通路
32の内圧が幾分低下しても連結切換装置21を高速モード
状態に保持し得る。そこで、電子制御回路が駆動制御手
段に信号を出力して第2流量制御手段43を全閉状態から
少し開かせることにより、第2給油通路32からも高速用
潤滑路15の各噴出孔17a、17b、18に流量を絞られた潤滑
油が供給され、各カム4a、4b、5と各ロッカアーム7〜
9との摺接部が潤滑される。これと同時に、通路46を介
して各カムジャーナル44に潤滑油が供給される。高速モ
ードでは、高速用カム5によってロッカアーム7〜9が
一体駆動されるので、上述したように、高速用潤滑路15
の噴出孔18からの潤滑油で高速用カム5と第2ロッカア
ーム8との摺接部が十分に潤滑されるようになってい
る。
高速モードから低速モードに連結切換装置21を切り換え
る場合には、第2切換制御弁37を概ね閉じると共に、第
2流量調整手段43を全開にして高速用潤滑路15から潤滑
油を流出させて第2給油通路32の内圧を低下させる。と
同時に、第1切換制御弁36を開くと共に第1流量調整手
段42を全閉にする。これにより、リターンスプリング28
の付勢力とこれに加算される第3ガイド孔26に供給され
る油圧の作用とにより、ストッパピン27が各切換ピン2
3、25をそれぞれ第1及び第2ガイド孔22、24へ遅れな
く押し戻すことができる。また、このように高速モード
から低速モードへの切換時に第1流量調整手段42を一時
的に全閉しても、高速モード時に高速用潤滑路15から噴
出孔17a、17bを介して潤滑油が供給されていたことによ
り、低速用カム4a、4bの潤滑が確保される。
この高速モードから低速モードへの移行が完了したなら
ば、基本的には第3ガイド孔26に供給される油圧が消滅
してもリターンスプリング28の付勢力だけで低速モード
状態を保持し得るので、第1流量調整手段42を全開して
低速用潤滑路14からの潤滑油量を十分にする。
このように、連結切換装置21の作動時には、第1、第2
両切換制御弁36、37を交互に切り換えて第1、第2両給
油通路31、32の内圧を変化させると共に、第1、第2両
流量調整手段42、43の絞り度を変化させるので、メイン
オイルギャラリ38内の油圧が一時的に低下して連結切換
装置21の作動に時間遅れ等の影響を与えるほどの流量変
動を生じなくすることができる。
第3図には、本考案の別の実施例が示されている。この
第2実施例は第1実施例と略同様の構成を有するが、高
速用潤滑路15には高速用カム5に対応する位置にのみ潤
滑油噴出孔47が設けられ、かつ各アムジャーナル44は通
路45を介して低速用潤滑路27のみから潤滑される点で異
なる。
第1実施例の場合と同様に、機関の中低速運転時には、
第2切換制御弁37を閉じて第1切換制御弁36が開かれ
る。第2給油通路32に潤滑油が供給されないので、連結
切換装置21は各ピン23、25、27が第3図に示す位置にあ
って、各ロッカアーム7〜9が別個に揺動する。潤滑油
はメインオイルギャラリ38から第1給油通路31に供給さ
れ、全開状態の第1流量調整手段42を通って低速用潤滑
路14の各噴出孔16から各カム4a、4b、5と各ロッカアー
ム7〜9との摺接部及び通路45を介して各カムジャーナ
ル44を潤滑する。
機関の高速運転時には、第2切換制御弁37を開いて第1
切換制御弁36を閉じると同時に、第2流量調整手段43を
全閉する。これにより、第2給油通路32に供給された潤
滑油が高速用潤滑路15に流出しないので、連結切換装置
21を瞬時に低速モードから高速モードに切り換えること
ができる。第1切換制御弁36は、全閉状態でもメインオ
イルギャラリ38から潤滑油の一部が第1給油通路31にリ
ークするようになっており、かつ第1流量調整手段42が
全開されているので、常時各カム4a、4b、5の摺接部及
び各カムジャーナル44を潤滑することができる。そし
て、連結切換装置21の切換動作完了後は第2流量制御手
段43を全閉状態から少し開くことによって、潤滑油を第
2給油通路32から流量を絞って高速用潤滑路15に供給
し、噴出孔47から高速用カム5と第2ロッカアーム8と
の摺接部を潤滑する。
逆に、連結切換装置21の高速モードから低速モードへの
切換時には、第2切換制御弁37を閉じて第1切換制御弁
36を開くと同時に、第1流量調整手段42の開度を絞って
潤滑油の流出量を制限する。これにより、各カム4a、4
b、5の摺接部及び各カムジャーナル44に供給するべき
潤滑油を確保できると同時に、第3ガイド孔26に供給さ
れる油圧の作用とリターンスプリング28の付勢力とによ
って、ストッパピン27は瞬時に各切換ピン23、25をそれ
ぞれ第1及び第2ガイド孔22、24へ押し戻すことができ
る。
本考案は上述の実施例に限定されず、様々な変形・変更
を加えて実施することができる。例えば、流量調整手段
42、43としては、ばね手段で閉弁付勢された弁体を給油
通路31、32の油圧によって直接駆動して開閉する切換弁
や固定絞りを組み合せた流量調整弁等他の様々な周知装
置を使用することができる。この流量調整弁の開弁圧
は、連結切換装置21を低速モードから高速モードに切り
換える作動油圧以上に、例えば、作動油圧が1.5kg/cm2
であれば、開弁圧2kg/cm2程度に設定すればよい。
[考案の効果] 上述したように本考案によれば、連結切換装置を低速モ
ードから高速モードへまたは高速モードから低速モード
へ切り換えるべくそれぞれ作動油圧を供給するために別
個独立の第1給油通路と第2給油通路とを設けると共
に、これら第1、第2両給油通路と油圧供給源との間の
連通度を機関の運転状態に応じて変化させるための切換
制御弁を設け、更に、連結切換装置の高速モードから低
速モードへの切換時に流量を絞る向きに変化させ得る流
量調整手段を介して第1給油通路に潤滑油路が接続され
るものとしたことから、高速モードから低速モードへの
切換時は、戻しばねの付勢力に油圧も加算されることと
なり、切換確実性を損なわずに戻しばねの付勢力を低減
できる。従って、高速モード状態の保持するための油圧
を低く設定できるので、高速用潤滑油路への十分な流量
を、連結切換装置の作動応答性を損なわずに得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用した内燃機関の動弁機構を示す
側面図である。 第2図は、連結切換装置の構造及び動弁機構の給油系統
を示す回路図である。 第3図は、本考案の第2実施例を概略的に示す第2図と
同様の回路図である。 1……シリンダヘッド、2a、2b……吸気弁 3……カム軸、4a、4b……低速用カム 5……高速用カム、6……ロッカシャフト 7〜9……ロッカアーム、7a〜9a……カムスリッパ 10a、10b……タペットねじ 11a、11b……リテーナ 12a、12b……バルブスプリング 13……管路部材、14……低速用潤滑路 15……高速用潤滑路 16、17a、17b、18……潤滑油噴出孔 21……連結切換装置、22……第1ガイド孔 23……第1切換ピン、24……第2ガイド孔 25……第2切換ピン、26……第3ガイド孔 27……ストッパピン、28……リターンスプリング 31……第1給油通路 32……第2給油通路、33、34……油路 35……リーク孔、36……第1切換制御弁 37……第2切換制御弁 38……メインオイルギャラリ 39……オイルパン、40……オイルポンプ 41……リリーフ弁、42……第1流量調整手段 43……第2流量調整手段 44……カムジャーナル、45、46……通路 47……潤滑油噴出孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 13/02 G 7536−3G

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の運転状態に応じた互いに異なるプロ
    フィルが与えられた低速用カム(4a・4b)及び高速用カ
    ム(5)を一体的に連設してなり、機関の回転に同期し
    て回転駆動されるカム軸(3)と、燃焼室の吸気ポート
    或いは排気ポートに設けられ、ばね手段(12a・12b)に
    より常時閉弁付勢されると共に前記カムにより開弁駆動
    される弁(2a・2b)と、前記高速用カムに係合して該カ
    ムの揚程を前記弁に伝達する第1の伝達部材(8)と、
    前記低速用カムに係合して該カムの揚程を前記弁に伝達
    するべく前記第1の伝達部材と隣接して設けられた第2
    の伝達部材(7・9)と、前記第1・第2両伝達部材間
    が一体的に連結される高速モード状態および前記第1・
    第2両伝達部材間が切離される低速モード状態を機関の
    運転状態に応じて選択的に切換える連結切換装置(21)
    と、該連結切換装置を前記低速モード状態側に常時付勢
    するためのばね手段(28)と、前記連結切換装置を前記
    高速モード状態側に駆動する油圧を供給するための給油
    通路と、前記カム軸及びカムフォロワ回りに潤滑油を供
    給するための潤滑油路とを有する内燃機関の動弁機構で
    あって、 前記給油通路が、前記連結切換装置を高速モードから低
    速モードへ切換えるための油圧を供給する第1給油通路
    (31)および前記連結切換装置を低速モードから高速モ
    ードへ切換えるための油圧を供給する第2給油通路(3
    2)からなると共に、前記第1・第2両給油通路と油圧
    供給源38との間の連通度を前記機関の運転状態に応じて
    変化させるための切換制御弁(36・37)を備え、 前記潤滑油路(14)が、前記連結切換装置の高速モード
    から低速モードへの切換時に該潤滑油路を流れる潤滑油
    の流量を絞る向きに変化させ得る流量調整手段(42)を
    介して前記第1給油通路に接続されることを特徴とする
    内燃機関の動弁機構。
JP1989077245U 1989-06-30 1989-06-30 内燃機関の動弁機構 Expired - Fee Related JPH077524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077245U JPH077524Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内燃機関の動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077245U JPH077524Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内燃機関の動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317207U JPH0317207U (ja) 1991-02-20
JPH077524Y2 true JPH077524Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31619453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989077245U Expired - Fee Related JPH077524Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内燃機関の動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077524Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847159A (zh) * 2021-10-22 2021-12-28 重庆隆鑫新能源科技有限公司 顶置凸轮轴的缸头总成及发动机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156296A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Amukii:Kk 出土品などの遺物の投影図の作成・測定装置
JP2006105023A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑装置
JP2007170354A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル供給装置
JP5348213B2 (ja) * 2011-09-05 2013-11-20 マツダ株式会社 エンジンの給油装置
JP5944748B2 (ja) * 2012-06-05 2016-07-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP2018084190A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルシャワーパイプ及びそれを備えた樹脂製ヘッドカバー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415415A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Honda Motor Co Ltd Tappet valve system for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847159A (zh) * 2021-10-22 2021-12-28 重庆隆鑫新能源科技有限公司 顶置凸轮轴的缸头总成及发动机
CN113847159B (zh) * 2021-10-22 2024-05-10 重庆隆鑫新能源科技有限公司 顶置凸轮轴的缸头总成及发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317207U (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316483B2 (ja)
JPH036801Y2 (ja)
EP0275715A1 (en) Hydraulic circuit of a valve operating timing control device in an internal combustion engine
JPS63147909A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
EP0275714A1 (en) Valve operating means in internal combustion engine
JPH077524Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3750704B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US5813376A (en) Apparatus for supplying oil in engine
JPH0551762B2 (ja)
JP2801642B2 (ja) エンジン潤滑油の制御装置
JPH0717767Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2679836B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
USRE34553E (en) Vale operating apparatus for an internal combustion engine
JPH0640888Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0312642B2 (ja)
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2641933B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JP2723951B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPS63167015A (ja) 内燃機関の弁作動時期制御装置の油圧回路
JPS63167013A (ja) 内燃機関の弁作動時期制御装置の油圧回路
JPH0438884B2 (ja)
JPH0313403B2 (ja)
JPS63106311A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPH0313402B2 (ja)
JPH0372812B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees