JPH0774861A - ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0774861A
JPH0774861A JP5216651A JP21665193A JPH0774861A JP H0774861 A JPH0774861 A JP H0774861A JP 5216651 A JP5216651 A JP 5216651A JP 21665193 A JP21665193 A JP 21665193A JP H0774861 A JPH0774861 A JP H0774861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image data
color
color image
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5216651A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shigemura
芳裕 茂村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5216651A priority Critical patent/JPH0774861A/ja
Publication of JPH0774861A publication Critical patent/JPH0774861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像の種別に従って他の装置に画像データの
転送が可能なファクシミリ装置を提供する。 【構成】 通信回線を経由して受信した画像データをペ
ージ単位でカラー画像データを含んでいるかどうかをカ
ラー/白黒判別回路4によって調べる。そして、カラー
画像データを含むページは通信回線を経由して外部のカ
ラーファクシミリ装置18にそのデータを転送する。一
方、白黒画像によるページはそのデータを白黒プリンタ
部11に転送して画像形成と出力を行わせる。このと
き、次のページ、或は、前のページがカラー画像を含む
ページである場合には、前のページ、或は/及び次のペ
ージの白黒画像ページにその旨を通知するメッセージを
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置及びカ
ラーファクシミリ装置に関し、特に、受信画像データを
他の装置に転送できるファクシミリ装置及びカラーファ
クシミリ装置関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のモノクロファクシミリ装置は画像
データが送信されてきた場合、それが白黒の画像データ
の場合のみ、その画像データから画像形成をして出力す
るように構成されている。また、カラーファクシミリ装
置が画像データを受信した場合、その画像データがカラ
ーであっても白黒であっても、そのカラーファクシミリ
装置が備えているカラープリンタ部で画像の出力を行う
ように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、モノクロファクシミリ装置に対してカラー画像
データが送信されてきた場合、それを受信することは不
可能であった。またカラーファクシミリ装置が備えてい
るカラープリンタ部は、カラー記録のために、特殊な記
録用紙を必要としたり、黒に加えてイエロ、マゼンタ、
シアンのトナーあるいはインクを用いてカラー画像記録
を実現しているので、白黒の記録方式に比べてより多く
の記録時間を要し、受信した画像データが全て白黒デー
タであったり、カラーページと白黒ページが混在する場
合であっても、全ての受信データがカラーページの場合
と同等のランニングコストや記録時間が要するという問
題があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、送信されてきた画像データの種類に従って、その画
像データを他の装置に転送することができるファクシミ
リ装置及びカラーファクシミリ装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のファクシミリ装置は以下のような構成からな
る。即ち、画像データを受信する受信手段と、前記受信
した画像データの中にカラー画像データが含まれている
かどうかを判別する判別手段と、前記判別手段による判
別結果に従って、カラー画像出力が可能な外部装置を呼
び出して接続する接続手段と、前記カラー画像データ、
或は、前記カラー画像データと白黒画像データとが混在
するデータを前記外部装置に転送する転送手段と、前記
判別手段による判別結果に従って、前記受信した画像デ
ータに含まれる白黒画像データから画像形成を行って画
像出力する画像出力手段とを有することを特徴とするフ
ァクシミリ装置を備える。
【0006】また他の発明によれば、画像データを受信
する受信手段と、前記受信した画像データの中に白黒画
像データが含まれているかどうかを判別する判別手段
と、前記判別手段による判別結果に従って、白黒画像出
力のみが可能な外部装置を呼び出して接続する接続手段
と、前記白黒画像データを前記外部装置に転送する転送
手段と、前記判別手段による判別結果に従って、前記受
信した画像データに含まれるカラー画像データ、或は、
前記カラー画像データと白黒画像データとが混在するデ
ータからカラー画像形成を行って画像出力する画像出力
手段とを有することを特徴とするカラーファクシミリ装
置を備える。
【0007】
【作用】以上の構成により本発明は、受信した画像デー
タの中にカラー画像データが含まれているかどうかを判
別し、その判別結果に従って、カラー画像出力が可能な
外部装置を呼び出して接続し、そのカラー画像データ、
或は、そのカラー画像データと白黒画像データとが混在
するデータを外部装置に転送する一方、その判別結果に
従って、受信した画像データに含まれる白黒画像データ
からは画像形成を行って画像出力するよう動作する。
【0008】また他の発明によれば、受信した画像デー
タの中に白黒画像データが含まれているかどうかを判別
し、その判別結果に従って、白黒画像出力のみが可能な
外部装置を呼び出して接続し、その白黒画像データを外
部装置に転送する一方、その判別結果に従って、受信し
た画像データに含まれるカラー画像データ、或は、その
カラー画像データと白黒画像データとが混在するデータ
からカラー画像形成を行って画像出力するよう動作す
る。するよう動作する。
【0009】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。 [第1実施例]図1は本実施例に従うモノクロファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0010】図1において、1はレポート、ページヘッ
ダ等に印字する文字、また、ページの余白などに或は他
のカラーファクシミリに転送したことを表示するメッセ
ージを発生させるCG(キャラクタジェネレータ)回
路、2は本装置全体を制御するROMとRAMを有した
CPU、3はCPU2を介さず画像データのメモリ間転
送を行うDMA(ダイレクトメモリアクセス)制御回路
であり、4は一回の受信ごとあるいはページごとに、受
信した画像データの中にカラー画像データがあるかどう
かを判別し、また、多値画像から2値画像への変換を行
うことが可能なγ変換回路を有したカラー/白黒判別回
路であり、5は画像データを蓄積するメモリ、6はIS
DN等の公衆回線と接続され、通信プロトコルを用いて
相手端末との発着呼及び画像データの送受信の制御を行
う通信制御部である。
【0011】また、7はキー入力部、表示部、スキャナ
部、白黒プリンタ部等のデータ入出力装置を制御するI
/O制御部、8は使用者からのキー入力による指示
(例:ワンタッチキー、テンキー、スタートボタン、ス
トップボタン)を受けつけるキー入力部、9はメッセー
ジのLCD表示、及び、LEDの点灯/消灯により使用
者に種々の情報(例:メモリフル、紙無し、インク切
れ、通信状況)を通知する表示部、10はキー入力部8
等で指定されたモード(例:紙サイズ、文字/写真、濃
度)で原稿を読み取るスキャナ部、11は白黒の画像デ
ータを記録紙に出力する白黒プリンタ部である。
【0012】さらに、12は画像データの圧縮・伸長を
行う画像符号復号化回路、13は補助記憶装置との間で
のインタフェースを制御するSCSI(Small Computer
System Interface) インタフェース、14は補助記憶装
置となるハードディスク、15は各装置構成要素間で画
像データをやり取りする画像バス、16は各装置構成要
素間で画像データ以外の種々の情報をやり取りするシス
テムバス、18は公衆回線、或は、PBX等による構内
回線等の通信回線に接続され、本実施例のモノクロファ
クシミリ装置に近接して設置されたカラーファクシミリ
装置である。
【0013】なお、カラーファクシミリ装置18のファ
クシミリ番号は、予め本実施例のモノクロファクシミリ
装置に登録されているものとする。次に上記構成の装置
を用いた画像データ受信/転送及び画像形成処理につい
て図2及び図3に示すフローチャートを参照して説明す
る。なお、以下の処理では(1)受信画像データ全ペー
ジが白黒画像ページである場合とそれ以外の場合に分け
て択一的な処理を行う場合と、(2)受信画像データに
カラー画像ページと白黒画像ページが混在する場合に白
黒画像は本実施例の装置でカラー画像は外部のカラーフ
ァクシミリ装置から選択的に出力する場合との2つを考
える。
【0014】(1)受信画像データ全ページが白黒画像
ページ或はそれ以外 まず、ステップS10では、一旦受信したデータを全て
メモリ5またはハードディスク14に蓄積する。次にス
テップS15において、カラー/白黒判別回路4によっ
て、受信画像データが全ページ白黒画像データであるか
或はそれ以外であるかを判別する。ここで、受信画像デ
ータがカラー画像データを含まない、即ち、白黒画像デ
ータであることが判別された場合には処理はステップS
20に進み、受信全ての画像データをメモリ5またはハ
ードディスク14から画像バス15を通じて白黒プリン
タ部11に転送して画像形成を行い、さらにステップS
25で、記録紙に画像出力を行う。
【0015】これに対して、受信画像データにカラー画
像データが含まれる(全ページカラー画像データである
場合も含む)と判別された場合には、処理はステップS
30に進み、予め登録されたファクシミリ番号によって
自動的に外部カラーファクシミリ装置18に発呼して、
通信回線を通じて外部カラーファクシミリ装置18と接
続する。そして、ステップS35ではカラー画像データ
と白黒画像データとが混在する画像データ、或は、全ペ
ージがカラー画像データであるデータを外部カラーファ
クシミリ装置18へ転送し、さらに、ステップS40で
は、外部カラーファクシミリ装置18においてその画像
データによる画像形成と出力を行う。
【0016】(2)受信画像データにカラー画像ページ
と白黒画像ページが混在 この処理ではステップS10〜S25は、前述の処理と
同じであるが、ステップS15において、受信画像デー
タにカラー画像ページと白黒画像ページが混在すること
が判断された場合、処理はステップS110に進み、ど
のページが白黒画像ページであるか、どのページがカラ
ー画像ページであるかを調べる。次にステップS115
では次のページがカラー画像ページであることが判別さ
れた白黒画像ページに“次のページがカラーページであ
る”旨のメッセージを、及び/或は、直前のページがカ
ラー画像ページであることが判別された白黒画像ページ
に“前のページがカラーページである”旨のメッセージ
を付加画像情報として追加する。同様に、カラー画像ペ
ージにも直前或は直後に白黒画像ページがある旨のメッ
セージを付加画像情報として追加する。
【0017】これによって、次の/直前のページがカラ
ー画像ページであることが判別された白黒画像ページに
は、図4〜図5に示すようなメッセージが余白部に記録
されることになる。なお、これらのメッセージは、CP
U2の制御によってCG回路1が発生する。次にステッ
プS120では各々の画像ページが白黒ページである
か、或は、カラーページであるかを調べる。そして、そ
のページが白黒ページであるなら処理はステップS20
に進み、本実施例の装置内ですでに説明したように、画
像形成及び出力が実行される。これに対して、そのペー
ジがカラーページであるなら処理はステップS30に進
み、すでに説明したように、外部カラーファクシミリ装
置18にそのカラー画像データを転送し、外部カラーフ
ァクシミリ装置18で画像形成及び出力が実行される。
【0018】このようにして、各ページごとにカラー画
像ページか或は白黒画像ページかの判断がなされ、その
結果に従って、カラーページは外部のカラーファクシミ
リ装置18で、白黒ページは本実施例の装置で画像出力
が行われる。このとき、受信画像ページの一部(カラー
ページ)が他の装置で出力されている旨、或は、受信画
像ページの一部(白黒ページ)が他の装置で出力されて
いる旨が付加情報によって利用者に知らせられる。
【0019】また、本実施例の装置から図6に示すよう
に、カラー画像ページに該当するページに“このページ
はカラーページである”旨のメッセージのみがプリント
されたダミーページを形成して出力させるか、或は、白
黒ページの最終ページの次のページにカラーページも受
信していることを示すメッセージのみがプリントされた
追加ページを出力するようにしても良い。或はこれとは
逆に、カラー画像ページ側にこれとは逆のメッセージを
追加したダミーページが出力されるような情報を形成し
ても良い。さらに、これらを組み合わせても良い。
【0020】従って本実施例に従えば、モノクロファク
シミリ装置がカラー画像データを受信しても、或は、白
黒画像ページとカラー画像ページが混在する画像データ
を受信しても、外部のカラーファクシミリ装置に対して
カラー画像データを転送することにより、外部のカラー
ファクシミリ装置からカラー画像出力を行わせるように
することができる。
【0021】[第2実施例]第1実施例ではモノクロフ
ァクシミリ装置にカラー画像データ或は白黒画像データ
が受信された場合を考えたが、本実施例ではカラーファ
クシミリ装置にカラー画像データ或は白黒画像データが
受信された場合を考える。図7は本実施例に従うカラー
ファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図7
において第1実施例で説明したと共通の装置構成要素に
は同じ装置参照番号を付してあり、ここでの説明は省略
する。以下には本実施例に特徴的な構成要素や第1実施
例の装置との相違点のみを述べる。図7において、17
は画像データを記録紙に出力するカラープリンタ部、1
9は公衆回線、或は、PBX等による構内回線等の通信
回線に接続され、本実施例のカラーファクシミリ装置に
近接して設置されたモノクロファクシミリ装置である。
【0022】また、カラー/白黒判別回路4では、受信
したカラー画像データをカラー画像形成のためにCMY
Bkの色成分で表現されるカラー画像データに変換す
る。そして、キー入力部8からはカラー/白黒の入力モ
ードを選択することができる。スキャナ部10では、読
み取った画像原稿に基づいてカラー/白黒画像データが
生成される。
【0023】以上のような構成の装置において、通信回
線を通じた画像データ受信時に、その画像データがカラ
ー画像データが含まれない時(即ち、全ページ白黒画像
ページであるとき)には、第1実施例で説明したと類似
する処理を行って、通信回線を通じて外部モノクロファ
クシミリ装置19と接続して、その白黒画像データを外
部モノクロファクシミリ装置19へ転送し、さらに、外
部モノクロファクシミリ装置19においてその画像デー
タによる画像形成と出力を行う。
【0024】或は、受信画像データにカラー画像ページ
と白黒画像ページとが混在する時、第1実施例で説明し
たと類似する処理を行って、カラー画像ページの直前直
後の白黒画像ページに、或は/及び、白黒画像ページの
直前直後のカラー画像ページに、カラー/白黒画像ペー
ジが存在する旨のメッセージを付加情報として追加し
て、カラー画像ページは本実施例の装置から、そして、
白黒画像ページは外部モノクロファクシミリ装置19か
ら出力させるようにする。
【0025】尚、かかるメッセージは、ファクシミリ装
置から像形成を行わなくても、使用者に音や液晶表示器
等による表示によって報知を行うようにしてもよい。
又、ファクシミリ装置としては、ソフトディスプレイに
出力する装置であってもよい。従って本実施例に従え
ば、カラーファクシミリ装置が白黒画像データを受信し
ても、或は、白黒画像ページとカラー画像ページが混在
する画像データを受信しても、外部のモノクロファクシ
ミリ装置に対して白黒画像データを転送することによ
り、外部のモノクロファクシミリ装置から白黒画像出力
を行わせるようにすることができる。
【0026】なお上記2つの実施例では、公衆の通信回
線或はPBX等による構内回線を通じて画像情報を転送
する構成としたが本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、通信制御部6に回線接続用のコネクタをも
う一つ設け、直接通信ケーブルによって、カラー或はモ
ノクロファクシミリ装置と外部モノクロ或はカラーファ
クシミリ装置とを接続し、カラー或は白黒画像を受信し
たときには通信制御部6により送信先を外部ファクシミ
リ装置に切換えるように構成しても良い。これによっ
て、公衆の通信回線1回線に対して、モノクロファクシ
ミリ装置とカラーファクシミリ装置を2台接続すること
ができるので、使用回線数を削減して通信コストが低減
したり、また、PBXを用いなくとも良いという利点が
ある。
【0027】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信した画像データの中にカラー画像データが含まれてい
るかどうかを判別し、その判別結果に従って、カラー画
像出力が可能な外部装置を呼び出して接続し、そのカラ
ー画像データ、或は、そのカラー画像データと白黒画像
データとが混在するデータを外部装置に転送する一方、
その判別結果に従って、受信した画像データに含まれる
白黒画像データからは画像形成を行って画像出力するの
で、受信画像データが全てカラーであったり、カラーと
白黒が混在する画像データである場合でも、その画像デ
ータに適切な処理を行うことができるという効果があ
る。
【0029】また他の発明によれば、受信した画像デー
タの中に白黒画像データが含まれているかどうかを判別
し、その判別結果に従って、白黒画像出力のみが可能な
外部装置を呼び出して接続し、その白黒画像データを外
部装置に転送する一方、その判別結果に従って、受信し
た画像データに含まれるカラー画像データ、或は、その
カラー画像データと白黒画像データとが混在するデータ
からカラー画像形成を行って画像出力するので、受信画
像データが全てカラーであったり、カラーと白黒が混在
する場合でも、その画像データに適切な処理を行うこと
ができるという効果がある。特に、白黒画像データによ
る画像を他の装置、例えば、ファクシミリ装置から出力
することで、カラー出力が必要な場合のみ本発明に従う
装置を用いることができ、カラー出力に関するランニン
グコストの低減や記録時間の短縮に資することができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に従うモノクロファクシミ
リ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】受信画像データ全ページが白黒画像ページであ
る場合とそれ以外の場合に分けて択一的にモノクロファ
クシミリ装置から、或は、外部のカラーファクシミリ装
置から画像出力を行う処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】白黒画像ページとカラー画像ページを各々、本
実施例のモノクロファクシミリ装置、或は、外部カラー
ファクシミリ装置から選択的に画像出力を行う処理を示
すフローチャートである。
【図4】次ページがカラーページである旨を示すメッセ
ージの例を示す図である。
【図5】前ページがカラーページである旨を示すメッセ
ージの例を示す図である。
【図6】本ページがカラーページである旨を示すメッセ
ージをプリントしたダミー出力例を示す図である。
【図7】本発明の第2実施例に従うカラーファクシミリ
装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 CG回路 2 CPU 3 DMA制御回路 4 カラー/白黒判別回路 5 メモリ 6 通信制御部 7 I/O制御部 8 キー入力部 9 表示部 10 スキャナ部 11 白黒プリンタ部 12 画像符号復号回路 13 SCSIインタフェース 14 ハードディスク 15 画像バス 16 システムバス 17 カラープリンタ部 18 外部カラーファクシミリ装置 19 外部モノクロファクシミリ装置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを受信する受信手段と、 前記受信した画像データの中にカラー画像データが含ま
    れているかどうかを判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に従って、カラー画像出力
    が可能な外部装置を呼び出して接続する接続手段と、 前記カラー画像データ、或は、前記カラー画像データと
    白黒画像データとが混在するデータを前記外部装置に転
    送する転送手段と、 前記判別手段による判別結果に従って、前記受信した画
    像データに含まれる白黒画像データから画像形成を行っ
    て画像出力する画像出力手段とを有することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記転送手段の動作を使用者に報知する
    報知手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載
    のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記判別手段はページ単位でカラー画像
    データが含まれているかどうかを判別し、 前記判別結果に従って、カラー画像データを含むページ
    のデータは前記外部装置に転送し、カラー画像データを
    含まないページのデータは前記画像形成出力手段によっ
    て画像形成を行わせるよう制御する制御手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記判別手段による判別結果に従って、
    カラー画像データを含むページの前、或は、後、或は、
    前後のページには、後のページ、或は、前のページはカ
    ラー画像を含むページがある旨のメッセージを出力する
    ように付加情報を追加する第1付加情報追加手段をさら
    に有することを特徴とする請求項3に記載のファクシミ
    リ装置。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は前記判別手段による判別
    結果に従って、カラー画像データを含むページには、該
    ページはカラー画像を含むページである旨のメッセージ
    のみを出力するダミーページを生成し、前記ダミーペー
    ジを前記画像形成出力手段から出力させるようにするこ
    とを特徴とする請求項3に記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 前記判別手段による判別結果に従って、
    カラー画像データを含むページと白黒画像データによる
    ページとが混在する場合には、前記カラー画像データを
    含むページにカラーページがある旨の白黒画像データに
    よるメッセージを出力するように付加情報を追加する第
    2付加情報追加手段をさらに有することを特徴とする請
    求項3に記載のファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 画像データを受信する受信手段と、 前記受信した画像データの中に白黒画像データが含まれ
    ているかどうかを判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に従って、白黒画像出力の
    みが可能な外部装置を呼び出して接続する接続手段と、 前記白黒画像データを前記外部装置に転送する転送手段
    と、 前記判別手段による判別結果に従って、前記受信した画
    像データに含まれるカラー画像データ、或は、前記カラ
    ー画像データと白黒画像データとが混在するデータから
    カラー画像形成を行って画像出力する画像出力手段とを
    有することを特徴とするカラーファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 前記転送手段の動作を使用者に報知する
    報知手段を更に有することを特徴とする請求項7に記載
    のファクシミリ装置。
  9. 【請求項9】 前記判別手段はページ単位で白黒画像デ
    ータによるかどうかを判別し、 前記判別結果に従って、白黒画像データによるページの
    データは前記外部装置に転送し、カラー画像データを含
    むページのデータは前記画像形成出力手段によって画像
    形成を行わせるよう制御する制御手段をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項7に記載のカラーファクシミリ装
    置。
  10. 【請求項10】 前記判別手段による判別結果に従っ
    て、白黒画像データによるページの前、或は、後、或
    は、前後のページには、後のページ、或は、前のページ
    は白黒画像によるページがある旨のメッセージを出力す
    るように付加情報を追加する第1付加情報追加手段をさ
    らに有することを特徴とする請求項9に記載のファクシ
    ミリ装置。
  11. 【請求項11】 前記報知手段は前記判別手段による判
    別結果に従って、カラー画像データを含むページと白黒
    画像データによるページとが混在する場合には、前記カ
    ラー画像データを含むページに、白黒画像データによる
    ページがある旨のメッセージを出力するように付加情報
    を追加することを特徴とする請求項9に記載のファクシ
    ミリ装置。
JP5216651A 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置 Withdrawn JPH0774861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216651A JPH0774861A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216651A JPH0774861A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774861A true JPH0774861A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16691795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5216651A Withdrawn JPH0774861A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596698B1 (en) Communication terminal apparatus and communication method
JP2000196787A (ja) 通信システムおよびファクシミリ装置
US5604598A (en) Image processing apparatus
US6388771B1 (en) Image input device for sending image data together with information indicating contents of desired operation to be performed on the image data
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JPH09233300A (ja) ファクシミリ装置
JPH0774861A (ja) ファクシミリ装置及びカラーファクシミリ装置
JPH0723147A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH09116777A (ja) カラー通信装置および方法および方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0563952A (ja) カラーフアクシミリ装置
JPH07298067A (ja) 画像処理装置
JPH07193721A (ja) ファクシミリ装置
JP2604267B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3754877B2 (ja) ファクシミリ装置、およびファクシミリ装置の制御方法
JP3190072B2 (ja) カラーファクシミリ装置
JPH08116321A (ja) 通信端末装置およびその通信方法
JP2000069258A (ja) ファクシミリ装置
JP2001189836A (ja) 通信端末装置
JPH1188562A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH1051616A (ja) データ通信装置
JPH089170A (ja) 画像処理装置
JPH05130437A (ja) 通信端末装置
JPH0766927A (ja) ファクシミリ装置
JPH05103178A (ja) カラーフアクシミリ装置
JPH0564021A (ja) カラーフアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031