JPH0774518A - マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置 - Google Patents

マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置

Info

Publication number
JPH0774518A
JPH0774518A JP5219398A JP21939893A JPH0774518A JP H0774518 A JPH0774518 A JP H0774518A JP 5219398 A JP5219398 A JP 5219398A JP 21939893 A JP21939893 A JP 21939893A JP H0774518 A JPH0774518 A JP H0774518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave circuit
circuit module
microstrip line
input
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5219398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakano
雅人 中野
Yoshiyuki Ikuma
良行 生熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5219398A priority Critical patent/JPH0774518A/ja
Publication of JPH0774518A publication Critical patent/JPH0774518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インピーダンスの不整合が小さく、また、複
雑な機械加工を必要としないマイクロ波回路モジュール
とストリップ線路との接続構造を提供すること。 【構成】 マイクロ波回路を内部に収納するマイクロ波
回路モジュール12とこのマイクロ波回路モジュール1
2が配置される金属構体11との間に間隙Gを形成し、
また、マイクロ波回路モジュール12に形成された入出
力端子15をマイクロストリップ線路に接続する。そし
て、入出力端子15から間隙Gの先端までの長さaを、
使用周波数の波長の約1/2の整数倍にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波回路を内部
に収納するマイクロ波回路モジュールとマイクロストリ
ップ線路との接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波帯で使用される上位機能のコ
ンポーネントやサブシステム、例えば送受信機や周波数
変換器は、通常、基本的な機能を持つマイクロ波回路モ
ジュール、例えば増幅器やミキサ、フィルタをいくつか
組み合わせて構成される。
【0003】したがって、増幅器やミキサ、フィルタな
ど基本的な機能を持つマイクロ波回路が、先ず、マイク
ロ波集積回路で形成される。そして、これらマイクロ波
回路を、モジュールケースに収納しマイクロ波回路モジ
ュールを構成する。マイクロ波回路モジュールに構成し
た段階でそれぞれの性能を確認し、その後、いくつかの
マイクロ波回路モジュールを互いに接続し、上位機能の
コンポーネントやサブシステム、例えば送受信機や周波
数変換器に組み立てている。
【0004】ところで、いくつかのマイクロ波回路モジ
ュールを互いに接続する場合、マイクロストリップ線路
が使用される。例えば、1つのマイクロ波回路モジュー
ルをマイクロストリップ線路に接続し、次に、このマイ
クロストリップ線路に他のマイクロ波回路モジュールを
接続する方法である。
【0005】ここで、マイクロ波回路モジュールとマイ
クロストリップ線路とを接続する従来の装置について、
図4を参照して説明する。
【0006】41は金属構体で、1つの金属容器(図示
せず)の一部を構成している。金属構体41上には、例
えば複数箇所に凹部42が形成され、この凹部42に合
わせてマイクロ波回路モジュール43が配置される。マ
イクロ波回路モジュール43は、マイクロ波回路(図示
せず)が内部に収納され、そして、そのモジュールケー
ス44を貫通して入出力端子45が設けられている。入
出力端子45は内部のマイクロ波回路と電気的に接続さ
れ、マイクロ波回路に信号を入力し、あるいは出力して
いる。なお、入出力端子45はモジュールケース44と
電気的に接触しないように絶縁される。
【0007】また、金属構体41上に誘電体基板46が
配置され、誘電体基板46の表面には金属線路47が、
そして裏面には接地導体48が形成されマイクロストリ
ップ線路が構成されている。
【0008】また、マイクロ波回路モジュール43の入
出力端子45とマイクロストリップ線路の金属線路47
は、半田付けもしくはウエルディングで接続され、マイ
クロ波回路モジュール43とマイクロストリップ線路が
接続される。なお、マイクロストリップ線路の接地導体
48は、金属構体41を通してモジュールケース44と
点Aで接続されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マイクロ波
回路モジュール43を金属構体41の凹部42に配置す
る場合、マイクロ波回路モジュール43の形に合わせて
凹部42を形成し、その凹部42内にマイクロ波回路モ
ジュール43を嵌め込むこむように配置する。
【0010】このとき、マイクロ波回路モジュール43
と凹部42壁面42aの間に隙間がないようにするに
は、高い加工精度や組立技術が要求される。したがっ
て、このような要求を満たす装置を実現すると、装置全
体が高価なものになってしまう。このため、金属構体4
1の凹部42は、通常、マイクロ波回路モジュール43
より少し大きめに形成し、そこにマイクロ波回路モジュ
ール43を配置している。したがって、マイクロ波回路
モジュール43を凹部42内に配置した場合、マイクロ
波回路モジュール43と凹部42壁面42aとの間に小
さな間隙Wが残ってしまう。
【0011】このような間隙Wは、周波数が低い場合は
問題は少ないものの、周波数が高くなると問題が出てく
る。
【0012】間隙W部分では、入出力端子45と接地面
までの距離Lが、例えばマイクロストリップ線路の金属
線路47と接地導体48との距離、即ち誘電体基板46
の厚さTより大きくなる。このため、この間隙W部分に
おける入出力端子45を等価的に伝送線路とみなしたと
き、その特性インピーダンスは、マイクロストリップ線
路の特性インピーダンス、あるいはマイクロ波回路モジ
ュール内部のマイクロ波回路のインピーダンスより高く
なり、不整合を起こす。このような不整合は、通過損失
の増大や不要な共振現象を引き起こす。
【0013】したがって、マイクロ波回路モジュール4
3が単体の場合に、例え特性を満足していても、金属構
体41に組み込んだ際に上記した不整合が原因して、通
過損失が増大したり不要な共振を起こし、全体として目
標とする性能が得られないことがある。
【0014】上記したインピーダンスの不整合を解決す
るために、例えば図5に示すように金属構体41に形成
する凹部42の底面を階段状42bに形成する方法があ
る。この場合、マイクロ波回路モジュール43の底も、
凹部42底面の階段状42bに合わせて階段状に形成さ
れる。なお、図5では、図4と同一部分には同一符号を
付し、重複する説明は省略する。
【0015】この方法によれば、マイクロ波回路モジュ
ール43とマイクロストリップ線路との接続部分で、入
出力端子45と接地面までの距離が小さくなり、また、
特性インピーダンスの変化も緩やかになるため回路特性
が改善される。
【0016】しかしこの方法は、マイクロ波回路モジュ
ール43のモジュールケース44や金属構体41の加工
が複雑になり、また、高い加工精度も必要であるため、
コストアップになり実用的でない。また、この方法の場
合、入出力端子45と凹部42底面が接近した構造にな
る。しかし、入出力端子42と接地面は絶縁しなければ
ならず、入出力端子45と接地面を近付けるにも限界が
あり、ある程度まで高い周波数帯域にしか用いることが
できない。
【0017】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、インピーダンスの不整合が小さく、また、複雑な機
械加工を必要としないマイクロ波回路モジュールとスト
リップ線路との接続装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロ波回
路を内部に収納し、金属構体上に配置されるマイクロ波
回路モジュールと、このマイクロ波回路モジュール内部
の前記マイクロ波回路と電気的に接続され、先端が前記
マイクロ波回路モジュールを構成するモジュールケース
から外に伸びる入出力端子と、前記金属構体上に設けら
れる誘電体基板と、この誘電体基板の表面および裏面に
それぞれ形成される金属線路および接地導体からなり、
前記金属線路が前記入出力端子に接続されるマイクロス
トリップ線路とを具備したマイクロ波回路モジュールと
マイクロストリップ線路との接続装置において、前記モ
ジュールケースの外面とこれに向き合う前記金属構体と
の間に間隙を形成し、前記入出力端子から前記間隙の先
端までの長さが、使用周波数の波長の約1/2の整数倍
にしている。
【0019】
【作用】上記の構成によれば、マイクロ波回路を内部に
収納するマイクロ波回路モジュールとこのマイクロ波回
路モジュールが配置される金属構体との間に間隙を形成
し、また、マイクロ波回路モジュールに形成された入出
力端子をマイクロストリップ線路に接続している。そし
て、前記入出力端子から前記間隙の先端までの長さが、
使用周波数の波長の約1/2の整数倍にしている。した
がって、接続部の接地面が等価的にマイクロストリップ
線路の接地面と同一面となり、マイクロ波回路モジュー
ルとマイクロストリップ線路の接続部分のインピーダン
スの不整合を小さくできる。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例について、その主要部を断
面で示した図1を参照して説明する。11は金属構体
で、例えば1つの容器(図示せず)の一部を構成してい
る。また、金属構体11の例えば複数箇所に、マイクロ
波回路モジュール12の底面の形に合わせて凹部13が
形成される。そして、その凹部13にマイクロ波回路モ
ジュール12が配置される。また、凹部13を形成する
際、マイクロ波回路モジュール12底面と接する凹部1
3表面の一部に、深さが深くなった部分13aを形成す
る。したがって、マイクロ波回路モジュール12を凹部
13に配置した場合、マイクロ波回路モジュール12の
外面と金属構体11表面の間に、深さが深く形成された
部分13aなどによって間隙Gが形成される。
【0021】なお、マイクロ波回路モジュール12の内
部にはマイクロ波回路(図示せず)が収納される。ま
た、マイクロ波回路モジュール12にはモジュールケー
ス14を貫通して外に伸びる入出力端子15が設けられ
る。入出力端子15は、マイクロ波回路モジュール12
内部のマイクロ波回路と電気的に接続され、マイクロ波
回路に信号を入力し、あるいは出力している。なお、入
出力端子15はモジュールケース14と電気的に接触し
ないように絶縁される。
【0022】また、マイクロ波回路モジュール12の外
面と金属構体11表面の間に形成される間隙Gの長さa
は、入出力端子15部分から使用周波数の波長λの約1
/2の整数倍に設定される。
【0023】また、金属構体11上に誘電体基板16が
配置され、誘電体基板16の表面には金属線路17が、
そして裏面には接地導体18がそれぞれ形成され、マイ
クロストリップ線路が構成される。そして、マイクロ波
回路モジュール12の入出力端子15とマイクロストリ
ップ線路の金属線路17は、半田付けもしくはウエルデ
ィングで接続され、マイクロ波回路モジュール12とマ
イクロストリップ線路が接続される。なお、マイクロス
トリップ線路の接地導体18は、金属構体11を介して
モジュールケース14と点Aで接続される。
【0024】上記した構成によれば、マイクロ波回路モ
ジュール12の外面と金属構体11の間に間隙Gがある
ため、入出力端子15部分を伝送するマイクロ波は間隙
Gの中を伝搬する。このとき、間隙Gの長さaが使用周
波数の波長λの約1/2の整数倍であるため、間隙Gは
等価的に先端が短絡された1/2波長の整数倍の長さを
持つ線路とみなせる。したがって、基準面(マイクロス
トリップ線路の接地導体面18)において短絡状態とな
り、使用周波数において等価的に間隙Gは短絡される。
【0025】このとき、マイクロ波回路モジュール12
とマイクロストリップ線路の接続部の特性インピーダン
スは、その接続部分を挟む両側のインピーダンスと一致
する。したがって、マイクロ波回路モジュール12とマ
イクロストリップ線路間を伝搬するマイクロ波は反射す
ることなく伝達され、伝送特性は劣化しない。
【0026】上記した構成の場合、金属構体11に凹部
を形成する加工には、高い精度を必要としないため、簡
単な機械加工で形成できる。
【0027】次に、本発明の他の実施例について図2を
参照して説明する。なお、図2では図1と対応する部分
には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0028】図2の実施例は、マイクロ波回路モジュー
ル12を構成するモジュールケースの底に段差12aを
形成している。そして、マイクロ波回路モジュール12
を金属構体11の凹部13に配置した場合に、モジュー
ルケース14の底部分に形成された段差12aなどによ
って、マイクロ波回路モジュール12の外面と金属構体
11との間に、入出力端子15部分から延びる間隙Gが
形成される。
【0029】また、本発明のもう1つの他の実施例につ
いて図3を参照して説明する。なお、図3でも図1に対
応する部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略
する。図3の実施例では、マイクロ波回路モジュール1
2と金属構体11との間に形成された間隙Gの先端部分
に、金属製ブロック31を配置し、使用周波数の波長λ
に応じて間隙Gの長さaを調整し、インピーダンス整合
を取る構造である。なお、金属製ブロック31の数は1
つでも複数でもよく、間隙Gの長さや金属製ブロック3
1の大きさなどで決定される。
【0030】なお、上記した各実施例において、マイク
ロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路とを接続
するために、マイクロ波回路モジュールに形成される入
出力端子は、同軸フィードスルー(同軸ピン)や偏平な
タブ、あるいはマイクロストリップ導体などで構成でき
る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロ波回路モジュ
ールとマイクロストリップ線路との接続部のインピーダ
ンス整合が向上し、したがって、伝送特性の劣化が少な
いマイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路
との接続装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【図5】従来の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
11…金属構体 12…マイクロ波回路モジュール 12a…段差 13…凹部 13a…深くなった部分 14…モジュールケース 15…入出力端子 16…誘電体基板 17…金属線路 18…接地導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波回路を内部に収納し、金属構
    体上に配置されるマイクロ波回路モジュールと、このマ
    イクロ波回路モジュール内部の前記マイクロ波回路と電
    気的に接続され、先端が前記マイクロ波回路モジュール
    を構成するモジュールケースから外に伸びる入出力端子
    と、前記金属構体上に設けられる誘電体基板と、この誘
    電体基板の表面および裏面にそれぞれ形成される金属線
    路および接地導体からなり、前記金属線路が前記入出力
    端子に接続されるマイクロストリップ線路とを具備した
    マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路と
    の接続装置において、前記モジュールケースの外面とこ
    れに向き合う前記金属構体との間に間隙を形成し、前記
    入出力端子から前記間隙の先端までの長さが、使用周波
    数の波長の約1/2の整数倍にしたことを特徴とするマ
    イクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との
    接続装置。
JP5219398A 1993-09-03 1993-09-03 マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置 Pending JPH0774518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219398A JPH0774518A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219398A JPH0774518A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774518A true JPH0774518A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16734792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219398A Pending JPH0774518A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060426A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Eng Ltd スタックアンテナ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060426A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Nec Eng Ltd スタックアンテナ構造
JP4535651B2 (ja) * 2001-08-16 2010-09-01 Necエンジニアリング株式会社 スタックアンテナ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002305A (en) Transition between circuit transmission line and microwave waveguide
USH956H (en) Waveguide fed spiral antenna
CA2499585C (en) Junction between a microstrip line and a waveguide
JP3220967B2 (ja) 集積回路
US5969580A (en) Transition between a ridge waveguide and a planar circuit which faces in the same direction
US20050287977A1 (en) Finline type microwave band-pass filter
JP3220965B2 (ja) 集積回路
US4270224A (en) Microwave down converter
JPH0774518A (ja) マイクロ波回路モジュールとマイクロストリップ線路との接続装置
US4093928A (en) Microstrip hybrid ring coupler
JPH05259713A (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
US4361818A (en) Balanced converter for microwave range
US5942944A (en) Low loss based power divider/combiner for millimeter wave circuits
US4361820A (en) Hybrid microwave circuit
CN210379377U (zh) 一种功率合成器
JPH05335815A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
JPH06164214A (ja) マイクロ波回路
CA2499583C (en) Waveguide filter
JPH0258402A (ja) 広帯域結合回路
JPH1174708A (ja) マイクロストリップ線路/同軸変換器
JPH064625Y2 (ja) 筐体構造
JPH10233607A (ja) 方向性結合器
JPH0623047Y2 (ja) マイクロ波回路
JP2002111329A (ja) 誘電体共振器およびフィルタ
JPH04212440A (ja) マイクロ波集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees