JPH0774511B2 - 柱・梁接合部構造 - Google Patents
柱・梁接合部構造Info
- Publication number
- JPH0774511B2 JPH0774511B2 JP1261579A JP26157989A JPH0774511B2 JP H0774511 B2 JPH0774511 B2 JP H0774511B2 JP 1261579 A JP1261579 A JP 1261579A JP 26157989 A JP26157989 A JP 26157989A JP H0774511 B2 JPH0774511 B2 JP H0774511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- plate
- joint
- plates
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプレキャスト化された柱と梁とから構成され
る、柱・梁接合部構造に関するものである。
る、柱・梁接合部構造に関するものである。
(発明が解決しようとする課題) 鉄筋コンクリート系の構造物では最近、部材をプレキャ
スト化して構築する方法が普及しているが、全部材をプ
レキャスト化して組み立てた構造ではパネルゾーンにコ
ンクリートの一体打設構造と同等の構造的性能を与える
ことが難しいため、通常パネルゾーン部分では柱コンク
リートを梁下端まで中実プレキャストコンクリート,ま
たは型枠兼用の半製品部材を用いて形成した後、プレキ
ャストコンクリート梁を柱上に載せ、他の部位と同時に
コンクリートを打設して構築する、という要領で施工さ
れる。
スト化して構築する方法が普及しているが、全部材をプ
レキャスト化して組み立てた構造ではパネルゾーンにコ
ンクリートの一体打設構造と同等の構造的性能を与える
ことが難しいため、通常パネルゾーン部分では柱コンク
リートを梁下端まで中実プレキャストコンクリート,ま
たは型枠兼用の半製品部材を用いて形成した後、プレキ
ャストコンクリート梁を柱上に載せ、他の部位と同時に
コンクリートを打設して構築する、という要領で施工さ
れる。
ところが構造物の骨組を構成する柱には地震力に対して
十分な耐力が必要であり、特にパネルゾーンには高い耐
力と品質が要求されるが、このパネルゾーンを上記のよ
うに打設コンクリートに依存する場合、鉄筋が密集した
ゾーンのためコンクリートの充填性が悪いことに加え、
他の部位と同時にコンクリートを打設することにより異
強度コンクリートの打ち分けが難しくなり、品質の確保
に問題が残る。
十分な耐力が必要であり、特にパネルゾーンには高い耐
力と品質が要求されるが、このパネルゾーンを上記のよ
うに打設コンクリートに依存する場合、鉄筋が密集した
ゾーンのためコンクリートの充填性が悪いことに加え、
他の部位と同時にコンクリートを打設することにより異
強度コンクリートの打ち分けが難しくなり、品質の確保
に問題が残る。
更に現場打ちの方法ではパネルゾーンにおける配筋上、
直交する梁の主筋間にレベル差が生ずるが、この主筋の
配筋に従ったコンクリート梁には不利な断面が強いられ
る、という構造計画上の問題を伴うことになる。
直交する梁の主筋間にレベル差が生ずるが、この主筋の
配筋に従ったコンクリート梁には不利な断面が強いられ
る、という構造計画上の問題を伴うことになる。
またパネルゾーンにおいては、大規模地震時に梁側を先
行させて降伏させることが望ましいが、現実には梁降伏
の機構が明確でないため確実に梁に降伏ヒンジを形成さ
せることが難しく、パネルゾーン内の鉄筋の抜け出しや
パネルゾーンの破壊等の事態が懸念されており、その可
能性は特にプレストレスの導入時に著しい。
行させて降伏させることが望ましいが、現実には梁降伏
の機構が明確でないため確実に梁に降伏ヒンジを形成さ
せることが難しく、パネルゾーン内の鉄筋の抜け出しや
パネルゾーンの破壊等の事態が懸念されており、その可
能性は特にプレストレスの導入時に著しい。
この発明はこうした背景を踏まえてなされたもので、施
工性と品質の向上を図ると同時に、確実に梁降伏させる
柱・梁接合部の構造を新たに提案しようとするものであ
る。
工性と品質の向上を図ると同時に、確実に梁降伏させる
柱・梁接合部の構造を新たに提案しようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明では柱内部と梁端部における力の伝達を柱の側面
と梁の端面位置で上下に並列し、梁の主筋に連続する接
合プレートからなる接合板体により行う構造とし、この
接合板体をコンクリート中に埋設して柱と梁をプレキャ
ストコンクリート化することにより現場でのコンクリー
トの充填性の問題とコンクリートの打ち分けの必要性を
解消し、パネルゾーンの品質を向上させる。
と梁の端面位置で上下に並列し、梁の主筋に連続する接
合プレートからなる接合板体により行う構造とし、この
接合板体をコンクリート中に埋設して柱と梁をプレキャ
ストコンクリート化することにより現場でのコンクリー
トの充填性の問題とコンクリートの打ち分けの必要性を
解消し、パネルゾーンの品質を向上させる。
またこの柱と梁の端部から突出して埋設される接合板体
の少なくともいずれか一方側に、もしくは双方を連結す
る連結プレートに、断面を減少させ、もしくは低強度の
材料より降伏耐力の低下した部分を形成することにより
過大な外力作用時の降伏ヒンジの形成を確実にする。
の少なくともいずれか一方側に、もしくは双方を連結す
る連結プレートに、断面を減少させ、もしくは低強度の
材料より降伏耐力の低下した部分を形成することにより
過大な外力作用時の降伏ヒンジの形成を確実にする。
柱と梁に埋設される柱用接合板体と梁用接合板体は上下
に並列する一組の接合プレートからなり、片側がそれぞ
れ柱側面,梁端面から突出してコンクリート中に埋設さ
れる。
に並列する一組の接合プレートからなり、片側がそれぞ
れ柱側面,梁端面から突出してコンクリート中に埋設さ
れる。
柱用接合板体は互いに柱の幅方向に距離をおいて対向
し、その間に水平に連結鉄筋,または定着プレートを跨
設することにより、もしくは鉛直に鉛直プレート等を配
置することにより接続され、一体化される。
し、その間に水平に連結鉄筋,または定着プレートを跨
設することにより、もしくは鉛直に鉛直プレート等を配
置することにより接続され、一体化される。
柱用接合板体と梁用接合板体の各接合プレートは上述の
ようにそのいずれか一方に形成された、断面が減少し、
降伏耐力の低い部分を挟んで、もしくは同じように降伏
耐力が低い連結プレートを介して互いに接合される。
ようにそのいずれか一方に形成された、断面が減少し、
降伏耐力の低い部分を挟んで、もしくは同じように降伏
耐力が低い連結プレートを介して互いに接合される。
プレキャストコンクリート化された柱と梁は互いに距離
をおき、それぞれの接合板体を溶接等により接合し、そ
の回りにコンクリートを打設することにより接続され
る。
をおき、それぞれの接合板体を溶接等により接合し、そ
の回りにコンクリートを打設することにより接続され
る。
(実施例) 以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
本発明の接合部構造はプレキャストコンクリート化され
た柱Cと梁Bをそれぞれに埋設され、端部から突出した
柱用接合板体1と梁用接合板体2とを接合し、その回り
にコンクリート3を打設して構成されるものである。
た柱Cと梁Bをそれぞれに埋設され、端部から突出した
柱用接合板体1と梁用接合板体2とを接合し、その回り
にコンクリート3を打設して構成されるものである。
まず第1請求項記載の発明を説明する。
この発明は柱用接合板体1を連結鉄筋4で接続してプレ
キャストコンクリート中に埋設したものである。
キャストコンクリート中に埋設したものである。
柱用接合板体1は第1図,第2図に示すように上下に並
列して水平に配置される一組の接合プレート10,10から
なり、柱Cの幅方向に距離をおいて対向して配置され、
その各接合プレート10,10間に連結鉄筋4が跨設され、
互いに接続される。
列して水平に配置される一組の接合プレート10,10から
なり、柱Cの幅方向に距離をおいて対向して配置され、
その各接合プレート10,10間に連結鉄筋4が跨設され、
互いに接続される。
この発明では柱用接合板体1は連結鉄筋4で一体化され
ることから連結鉄筋4側でプレキャストコンクリート中
に定着される形状をし、柱用接合板体1は接合プレート
10の梁B側が柱Cの側面から突出して埋設される。
ることから連結鉄筋4側でプレキャストコンクリート中
に定着される形状をし、柱用接合板体1は接合プレート
10の梁B側が柱Cの側面から突出して埋設される。
この柱用接合板体1は梁Bの主筋5からの力を柱Cに伝
達するもので、接合プレート10,10は主筋5,5と同一の
レベルに配置され、主筋5,5に連続する。
達するもので、接合プレート10,10は主筋5,5と同一の
レベルに配置され、主筋5,5に連続する。
第1図に示す実施例は同一レベルの接合プレート10,10
の対向する側に切込み1a,1aを入れ、ここに連結鉄筋4
を溶接して接合した場合である。
の対向する側に切込み1a,1aを入れ、ここに連結鉄筋4
を溶接して接合した場合である。
梁用接合板体2も同様に上下に並列する接合プレート
20,20からなり、梁B内に埋設される側には主筋5が接
続する切込み2a,2aが形成されている。
20,20からなり、梁B内に埋設される側には主筋5が接
続する切込み2a,2aが形成されている。
実施例ではプレキャストコンクリート製の梁BをRC梁の
一部として製作した場合を示しているが、この場合、梁
用接合板体2は第2図に示すように下側に接合プレート
20が下端主筋51とともにプレキャストコンクリート中に
埋設されて梁Bに取り付けられる。下端主筋51と上端主
筋52回りに配置されるスターラップ6は上部が上側の接
合プレート20,上端主筋52とともに梁Bの上面から突出
する。
一部として製作した場合を示しているが、この場合、梁
用接合板体2は第2図に示すように下側に接合プレート
20が下端主筋51とともにプレキャストコンクリート中に
埋設されて梁Bに取り付けられる。下端主筋51と上端主
筋52回りに配置されるスターラップ6は上部が上側の接
合プレート20,上端主筋52とともに梁Bの上面から突出
する。
第1図−IIの実施例は柱用接合板体1の上下の接合プレ
ート10,10間に柱Cの側面に当接する補強プレート7を
縦に跨設して接合プレート10,10に接合し、柱Cのプレ
キャストコンクリートを周囲から拘束し、パネルゾーン
を補強してその耐力を高めた場合である。
ート10,10間に柱Cの側面に当接する補強プレート7を
縦に跨設して接合プレート10,10に接合し、柱Cのプレ
キャストコンクリートを周囲から拘束し、パネルゾーン
を補強してその耐力を高めた場合である。
柱Cと梁Bは第2図に示すように互いに距離おいて位置
し、柱用接合板体1と梁用接合板体2とを突き合わせて
溶接,またはボルトにより接合し、その回りにスターラ
ップ6を巻き付け、コンクリート3を柱C天端まで打設
して接合される。
し、柱用接合板体1と梁用接合板体2とを突き合わせて
溶接,またはボルトにより接合し、その回りにスターラ
ップ6を巻き付け、コンクリート3を柱C天端まで打設
して接合される。
第3図,第4図は第2請求項記載発明の実施例である、
柱Cが隅柱の場合の柱用接合板体1と連結鉄筋4の取付
例を示したものである。
柱Cが隅柱の場合の柱用接合板体1と連結鉄筋4の取付
例を示したものである。
この場合、連結鉄筋4はU字形に屈曲し、図示するよう
に上下の接合プレート10,10間にループ状に迂回して跨
設され、プレキャストコンクリート中に定着される。第
4図は接合プレート10,10間に補強プレート7を接合し
た場合である。
に上下の接合プレート10,10間にループ状に迂回して跨
設され、プレキャストコンクリート中に定着される。第
4図は接合プレート10,10間に補強プレート7を接合し
た場合である。
第5図−I,IIは柱用接合板体1と梁用接合板体2のそれ
ぞれ連結鉄筋4側,主筋5側にその軸に垂直なつば1b,2
bを形成し、連結鉄筋4と主筋5をつば1b,2bに貫通させ
てナット8によりそれぞれ柱用接合板体1と梁用接合板
体2に接合した場合である。
ぞれ連結鉄筋4側,主筋5側にその軸に垂直なつば1b,2
bを形成し、連結鉄筋4と主筋5をつば1b,2bに貫通させ
てナット8によりそれぞれ柱用接合板体1と梁用接合板
体2に接合した場合である。
柱用接合板体1と梁用接合板体2を直接接合する場合
は、各接合プレート10,20の相互接続側の、少なくとも
いずれか一方側に例えば第1図,第5図,第6図に示す
ように開口1c,2cを明ける,または幅を絞る,厚さを減
ずる等により一部断面が減少し、降伏耐力が低く抑えら
れた部分が形成され、この断面減少部分に過大な入力時
に降伏ヒンジを形成させ、パネルゾーンにおいて梁降伏
を先行させる構造となっている。
は、各接合プレート10,20の相互接続側の、少なくとも
いずれか一方側に例えば第1図,第5図,第6図に示す
ように開口1c,2cを明ける,または幅を絞る,厚さを減
ずる等により一部断面が減少し、降伏耐力が低く抑えら
れた部分が形成され、この断面減少部分に過大な入力時
に降伏ヒンジを形成させ、パネルゾーンにおいて梁降伏
を先行させる構造となっている。
第1図,第5図は梁用接合板体2に開口2cを、第6図は
柱用接合板体1に開口1cをそれぞれ設けた場合である。
柱用接合板体1に開口1cをそれぞれ設けた場合である。
第7図−I,IIの実施例は柱用接合板体1と梁用接合板体
2を間接的に連結プレート9を介して接合した場合であ
るが、この場合には連結プレート9に接合プレート10,
20と同様に開口を明ける等により断面減少部分が形成さ
れて,あるいはまた低強度の材料で製作する等により降
伏耐力が低下させられる。
2を間接的に連結プレート9を介して接合した場合であ
るが、この場合には連結プレート9に接合プレート10,
20と同様に開口を明ける等により断面減少部分が形成さ
れて,あるいはまた低強度の材料で製作する等により降
伏耐力が低下させられる。
次に第5請求項記載の発明を説明する。
この発明は第8図,第9図に示すように第1請求項記載
発明の連結鉄筋4に代え、上下に並列する接合プレート
10,10からなる柱用接合板体1,1に、接合プレート10,1
0と同一レベルに接合された定着プレート10,10を上下に
並列させて水平に配置すると共に、上下の定着プレート
10,10間に鉛直プレート14,またはウェブプレート11を鉛
直に配置し、柱用接合板体1,1と一体化した定着プレー
ト10,10を鉛直プレート14,またはウェブプレート11と共
に柱Cのコンクリート中に埋設したものである。柱用接
合板体1と梁用接合板体2との接続の仕方,接合部の構
成は第8図乃至第12図に示すように第1請求項発明のそ
れと同じである。
発明の連結鉄筋4に代え、上下に並列する接合プレート
10,10からなる柱用接合板体1,1に、接合プレート10,1
0と同一レベルに接合された定着プレート10,10を上下に
並列させて水平に配置すると共に、上下の定着プレート
10,10間に鉛直プレート14,またはウェブプレート11を鉛
直に配置し、柱用接合板体1,1と一体化した定着プレー
ト10,10を鉛直プレート14,またはウェブプレート11と共
に柱Cのコンクリート中に埋設したものである。柱用接
合板体1と梁用接合板体2との接続の仕方,接合部の構
成は第8図乃至第12図に示すように第1請求項発明のそ
れと同じである。
定着プレート10,10は梁Bの主筋5,5のレベルに上下に並
列して配置され、柱Cの側面から突出する端部に柱用接
合板体1を構成する接合プレート10,10が接合されてい
る。
列して配置され、柱Cの側面から突出する端部に柱用接
合板体1を構成する接合プレート10,10が接合されてい
る。
一方の梁Bには図示するように梁用接合板体2が、主筋
5が接続して埋設されている。
5が接続して埋設されている。
この梁Bは前記発明と全く同様に梁用接合板体2に下端
主筋51を溶接やナット8等により接合し、スターラップ
6が配筋された状態で製作される。
主筋51を溶接やナット8等により接合し、スターラップ
6が配筋された状態で製作される。
定着プレート10は柱C内部を仕切るように配置されるた
めその中央部には柱C製作時のコンクリートの流動性を
妨げないための流動孔10aが明けられている。
めその中央部には柱C製作時のコンクリートの流動性を
妨げないための流動孔10aが明けられている。
第8図,第9図は上下の定着プレート10,10間に鉛直プ
レート14を配置した場合の実施例を示すが、鉛直プレー
ト14は柱Cの中央部で直交して鉛直に配置され、両定着
プレート10,10に接合される。この実施例ではまた、第
1図−I,IIと同様に接合プレート10,10間に柱Cに当接
する補強プレート7を跨設している。
レート14を配置した場合の実施例を示すが、鉛直プレー
ト14は柱Cの中央部で直交して鉛直に配置され、両定着
プレート10,10に接合される。この実施例ではまた、第
1図−I,IIと同様に接合プレート10,10間に柱Cに当接
する補強プレート7を跨設している。
また第8図,第10図は梁用接合板体2に開口2cを設けて
断面減少部分を形成した場合、第11図は柱用接合板体1
に形成した場合、第12図は連結プレート9に降伏耐力の
低い部分を形成した場合である。
断面減少部分を形成した場合、第11図は柱用接合板体1
に形成した場合、第12図は連結プレート9に降伏耐力の
低い部分を形成した場合である。
第13図乃至第17図は第5請求項発明の他の実施例を示し
たもので、上下の定着プレート10,10間にウェブプレー
ト11を配置した場合である。またここでは梁Bを全成に
亘ってプレキャストコンクリート化した場合を示す。
たもので、上下の定着プレート10,10間にウェブプレー
ト11を配置した場合である。またここでは梁Bを全成に
亘ってプレキャストコンクリート化した場合を示す。
第13図の実施例は柱Cと梁B内に、それぞれ柱用接合板
体1と梁用接合板体2と同一突出幅だけ柱C側面と梁B
端面から突出するウェブプレート11,11を鉛直に埋設
し、柱用接合板体1と梁用接合板体2との接合に加えて
このウェブプレート11,11により柱Cと梁Bを接続し、
せん断力の伝達が行えるようにしたものである。
体1と梁用接合板体2と同一突出幅だけ柱C側面と梁B
端面から突出するウェブプレート11,11を鉛直に埋設
し、柱用接合板体1と梁用接合板体2との接合に加えて
このウェブプレート11,11により柱Cと梁Bを接続し、
せん断力の伝達が行えるようにしたものである。
柱C側のウェブプレート11はその内部で直交させて、梁
B側のウェブプレート11はスタッドボルト12を接合して
それぞれプレキャストコンクリート中に埋設している。
B側のウェブプレート11はスタッドボルト12を接合して
それぞれプレキャストコンクリート中に埋設している。
第14図の実施例は柱C側のウェブプレート11をプレキャ
ストコンクリートの外周に配置した補強プレート7の内
側に接合されたスタッドボルト12により埋設した場合で
ある。
ストコンクリートの外周に配置した補強プレート7の内
側に接合されたスタッドボルト12により埋設した場合で
ある。
第15図乃至第17図の実施例は柱Cのプレキャストコンク
リート中に上下の定着プレート10,10間に跨る長さの補
強プレート7を周回させて配置し、コンクリートを定着
プレート10,10間で拘束し、補強したものである。
リート中に上下の定着プレート10,10間に跨る長さの補
強プレート7を周回させて配置し、コンクリートを定着
プレート10,10間で拘束し、補強したものである。
この場合補強プレート7には流動孔7aが明けられる。
第15図は補強プレート7を柱主筋13の外周に、第16図,
第17図は内周に配置した場合で、柱C側のウェブプレー
ト11はこの補強プレート7に接合される。
第17図は内周に配置した場合で、柱C側のウェブプレー
ト11はこの補強プレート7に接合される。
第18図,第19図は第8請求項記載発明の実施例を示した
ものである。
ものである。
この発明は前記発明の定着プレート10を柱C内に周回さ
せて鉛直に配置し、その外周面に柱用接合板体1を接合
したものである。
せて鉛直に配置し、その外周面に柱用接合板体1を接合
したものである。
柱用接合板体1と梁用接合板体2等の接合の仕方,及び
接合部の構成は図示する通り上記した発明と全く同様で
ある。
接合部の構成は図示する通り上記した発明と全く同様で
ある。
また必要により柱C内には補強プレート7がプレキャス
トコンクリートを区切るように入れられる。
トコンクリートを区切るように入れられる。
(発明の効果) この発明は以上の通りであり、パネルゾーン内に予め力
伝達用の部材と補強部材を埋設し、このパネルゾーンを
含めて柱をプレキャスト化してあるため高い耐力と品質
を確保しながら、配筋作業性やコンクリートの充填性,
異強度コンクリートの打ち分け等従来の現場施工の問題
を解消することができる。
伝達用の部材と補強部材を埋設し、このパネルゾーンを
含めて柱をプレキャスト化してあるため高い耐力と品質
を確保しながら、配筋作業性やコンクリートの充填性,
異強度コンクリートの打ち分け等従来の現場施工の問題
を解消することができる。
また柱と梁の接合は梁の主筋レベルに上下に並列して埋
設された接合板体を接合し、コンクリートを打設するこ
とにより行われるため直交する梁主筋のレベル差に梁の
断面が支配されることがなく、合理的な設計が可能とな
る。
設された接合板体を接合し、コンクリートを打設するこ
とにより行われるため直交する梁主筋のレベル差に梁の
断面が支配されることがなく、合理的な設計が可能とな
る。
更に互いに接合される接合板体の少なくとも一方に降伏
耐力を低下させた部分を形成してあるため確実に梁降伏
を先行させることが可能である。
耐力を低下させた部分を形成してあるため確実に梁降伏
を先行させることが可能である。
第1図−I,IIは第1請求項発明の実施例を示した平面
図、第2図はその縦断面図、第3図は第2請求項発明の
実施例を示した平面図、第4図−I,IIは他の実施例を示
したそれぞれ平面図,縦断面図、第5図−I,IIは連結鉄
筋と主筋を接合板体にナットにより接合した場合の実施
例を示したそれぞれ平面図,縦断面図、第6図は柱用接
合板体側に開口を設けた場合の実施例を示した平面図、
第7図−I,IIは連結プレートを介して接合板体を接合し
た場合の実施例を示したそれぞれ平面図,縦断面図であ
る。 第8図は第5請求項発明の実施例を示した平面図、第9
図はその縦断面図、第10図−I,IIは他の実施例を示した
それぞれ平面図,縦断面図、第11図は柱用接合板体に開
口を設けた場合の実施例を示した平面図、第12図−I,II
は連結プレートを介して接合した場合の実施例を示した
それぞれ平面図,縦断面図、第13図乃至第17図は他の実
施例を示したもので、各Iは平面図,IIは縦断面図であ
る。 第18図は第8請求項記載発明の実施例を示した平面図、
第19図はその縦断面図である。 C……柱、B……梁、1……柱用接合板体、10……接合
プレート、1a……切込み、1b……つば、1c……開口、2
……梁用接合板体、20……接合プレート、2a……切込
み、2b……つば、2c……開口、3……コンクリート、4
……連結鉄筋、5……主筋、51……下端主筋、52……上
端主筋、6……スターラップ、7……補強プレート、7a
……流動孔、8……ナット、9……連結プレート、10…
…定着プレート、10a……流動孔、11……ウェブプレー
ト、12……スタッドボルト、13……柱主筋、14……鉛直
プレート。
図、第2図はその縦断面図、第3図は第2請求項発明の
実施例を示した平面図、第4図−I,IIは他の実施例を示
したそれぞれ平面図,縦断面図、第5図−I,IIは連結鉄
筋と主筋を接合板体にナットにより接合した場合の実施
例を示したそれぞれ平面図,縦断面図、第6図は柱用接
合板体側に開口を設けた場合の実施例を示した平面図、
第7図−I,IIは連結プレートを介して接合板体を接合し
た場合の実施例を示したそれぞれ平面図,縦断面図であ
る。 第8図は第5請求項発明の実施例を示した平面図、第9
図はその縦断面図、第10図−I,IIは他の実施例を示した
それぞれ平面図,縦断面図、第11図は柱用接合板体に開
口を設けた場合の実施例を示した平面図、第12図−I,II
は連結プレートを介して接合した場合の実施例を示した
それぞれ平面図,縦断面図、第13図乃至第17図は他の実
施例を示したもので、各Iは平面図,IIは縦断面図であ
る。 第18図は第8請求項記載発明の実施例を示した平面図、
第19図はその縦断面図である。 C……柱、B……梁、1……柱用接合板体、10……接合
プレート、1a……切込み、1b……つば、1c……開口、2
……梁用接合板体、20……接合プレート、2a……切込
み、2b……つば、2c……開口、3……コンクリート、4
……連結鉄筋、5……主筋、51……下端主筋、52……上
端主筋、6……スターラップ、7……補強プレート、7a
……流動孔、8……ナット、9……連結プレート、10…
…定着プレート、10a……流動孔、11……ウェブプレー
ト、12……スタッドボルト、13……柱主筋、14……鉛直
プレート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今泉 直樹 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (72)発明者 能森 雅己 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (72)発明者 古橋 剛 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (56)参考文献 実公 昭52−46428(JP,Y2)
Claims (10)
- 【請求項1】上下に並列する一組の接合プレートからな
る柱用接合板体を幅方向に距離をおいて対向させ、その
両柱用接合板体の接合プレート間に連結鉄筋を跨設し、
接合プレートに接合した状態で柱用接合板体と連結鉄筋
をコンクリート中に埋設して製作されたプレキャストコ
ンクリート製の柱と、同じく上下の接合プレートからな
る梁用接合板体を片側を端面から突出させた状態でコン
クリート中に埋設して製作されたプレキャストコンクリ
ート製の梁との接合部構造であり、柱側面と梁端面間に
距離をおき、それぞれから突出した柱用接合板体と梁用
接合板体を突き合わせて接合し、その回りにコンクリー
トを打設してなる柱・梁接合部構造。 - 【請求項2】上下に並列する一組の接合プレートからな
る柱用接合板体の接合プレート間にU字形に屈曲した連
結鉄筋を跨設し、接合プレートに接合した状態で柱用接
合板体と連結鉄筋をコンクリート中に埋設して製作され
たプレキャストコンクリート製の柱と、同じく上下の接
合プレートからなる梁用接合板体を片側を端面から突出
させた状態でコンクリート中に埋設して製作されたプレ
キャストコンクリート製の梁との接合部構造であり、柱
側面と梁端面間に距離をおき、それぞれから突出した柱
用接合板体と梁用接合板体を突き合わせて接合し、その
回りにコンクリートを打設してなる柱・梁接合部構造。 - 【請求項3】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベル
で互いに対向する各接合プレートの少なくともいずれか
一方側には一部断面が減少し、降伏耐力が低下している
部分が形成されていることを特徴とする第1請求項,ま
たは第2請求項記載の柱・梁接合部構造。 - 【請求項4】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベル
で対向する各接合プレートは一部断面が減少し、もしく
は低強度の材料よりなり、相対的に降伏耐力の低い部分
が形成された連結プレートを介して互いに接合されてい
ることを特徴とする第1請求項,または第2請求項記載
の柱・梁接合部構造。 - 【請求項5】端部に柱の側面から水平に突出し、上下に
並列する接合プレートからなる柱用接合板体に、接合プ
レートと同一レベルに接合された定着プレートを上下に
並列させて水平に配置すると共に、上下の定着プレート
間に鉛直プレート,またはウェブプレートを鉛直に配置
し、柱用接合板体と一体化した定着プレートを鉛直プレ
ート,またはウェブプレートと共にコンクリート中に埋
設して製作されたプレキャストコンクリート製の柱と、
上下に並列する一組の接合プレートからなる梁用接合板
体を片側を端面から突出させた状態で埋設して製作され
たプレキャストコンクリート製の梁との接合部構造であ
り、柱側面と梁端面間に距離をおき、それぞれから突出
した柱用接合板体と梁用接合板体を突き合わせて接合
し、その回りにコンクリートを打設してなる柱・梁接合
部構造。 - 【請求項6】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベル
で互いに対向する各接合プレートの少なくともいずれか
一方側には一部断面が減少し、降伏耐力が低下している
部分が形成されていることを特徴とする第5請求項記載
の柱・梁接合部構造。 - 【請求項7】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベル
で対向する各接合プレートは一部断面が減少し、もしく
は低強度の材料よりなり、相対的に降伏耐力の低い部分
が形成された連結プレートを介して互いに接合されてい
ることを特徴とする第5請求項記載の柱・梁接合部構
造。 - 【請求項8】端部に柱の側面から水平に突出する柱用接
合板体が一体に接合された定着プレートを柱内部を周回
させて鉛直に配置し、これをコンクリート中に埋設して
製作されたプレキャストコンクリート製の柱と、上下に
並列する一組の接合プレートからなる梁用接合板体を片
側を端面から突出させた状態で埋設して製作されたプレ
キャストコンクリート製の梁との接合部構造であり、柱
側面と梁端面間に距離をおき、それぞれから突出した柱
用接合板体と梁用接合板体を突き合わせて接合し、その
回りにコンクリートを打設してなる柱・梁接合部構造。 - 【請求項9】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベル
で互いに対向する各接合プレートの少なくともいずれか
一方側には一部断面が減少し、降伏耐力が低下している
部分が形成されていることを特徴とする第8請求項記載
の柱・梁接合部構造。 - 【請求項10】柱用接合板体と梁用接合板体の同一レベ
ルで対向する各接合プレートは一部断面が減少し、もし
くは低強度の材料よりなり、相対的に降伏耐力の低い部
分が形成された連結プレートを介して互いに接合されて
いることを特徴とする第8請求項記載の柱・梁接合部構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1261579A JPH0774511B2 (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | 柱・梁接合部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1261579A JPH0774511B2 (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | 柱・梁接合部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125735A JPH03125735A (ja) | 1991-05-29 |
JPH0774511B2 true JPH0774511B2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=17363880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1261579A Expired - Fee Related JPH0774511B2 (ja) | 1989-10-06 | 1989-10-06 | 柱・梁接合部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0774511B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2252142B (en) * | 1990-12-12 | 1994-11-09 | Kajima Corp | Junction structure between a steel beam and a column |
JP2890983B2 (ja) * | 1992-06-08 | 1999-05-17 | 株式会社大林組 | Pc柱の梁接合部構造 |
CL2012002623A1 (es) * | 2012-09-21 | 2013-08-30 | Soluciones Integrales De Reduccion De Vibraciones | Sistema de conexion viga y columnas que permite la transmision de esfuerzos entre ellas, en donde la viga y la columna poseen armadura de acero y cuerpo de hormigon que comprende una consola permanente formada por al menos una placa metalica, parcialmente inserta en la columna y anclada a esta que se extiende hacia afuera de la columna para servir de apoyo a la viga; metodo de conexion de viga columna. |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5246428U (ja) * | 1975-09-30 | 1977-04-01 |
-
1989
- 1989-10-06 JP JP1261579A patent/JPH0774511B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03125735A (ja) | 1991-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0774511B2 (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
JP4095534B2 (ja) | ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法 | |
JPH0480444A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット | |
JP2885055B2 (ja) | プレキャスト部材による架構の構築方法 | |
JP3052100B2 (ja) | 柱体と仕口構成体とを結合した建物駆体およびその構築法 | |
JP2697532B2 (ja) | 建築架構の構築方法 | |
JP2895750B2 (ja) | 柱と梁との接合部における接合方法 | |
JP3222856B2 (ja) | 柱・梁接合部の施工方法 | |
JP3909488B2 (ja) | 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法 | |
JP4045502B2 (ja) | 構造物 | |
JP3284391B2 (ja) | 鉄筋コンクリート架構およびその施工方法 | |
JP3043938B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JPH0732706Y2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合用交叉鉄骨との配筋構造 | |
JP2973009B2 (ja) | 合成鉄骨梁と鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート柱の仕口構法 | |
JP2917159B2 (ja) | 柱、梁の接合方法 | |
JP2949650B2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート部材 | |
JPH04302607A (ja) | 合成桁および橋梁の桁部 | |
JP4184538B2 (ja) | 柱脚半固定接合構造および建物、建物の設計方法 | |
JP3052102B2 (ja) | 仕口構成体を使う建物駆体の構築法 | |
JP3154003B2 (ja) | 柱と梁の接合構造およびその施工方法 | |
JPH11172689A (ja) | 鉄骨柱の脚部定着法 | |
JPH0762740A (ja) | プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法 | |
JPH06316962A (ja) | 柱・梁接合構造 | |
JPH0730587B2 (ja) | 柱と梁との接合部の構造 | |
JP2674439B2 (ja) | 柱・梁接合部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |