JPH0774268B2 - コポリエステルカーボネートの製造方法 - Google Patents

コポリエステルカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH0774268B2
JPH0774268B2 JP3020263A JP2026391A JPH0774268B2 JP H0774268 B2 JPH0774268 B2 JP H0774268B2 JP 3020263 A JP3020263 A JP 3020263A JP 2026391 A JP2026391 A JP 2026391A JP H0774268 B2 JPH0774268 B2 JP H0774268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
diacid
aliphatic
carbonate precursor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3020263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04213323A (ja
Inventor
ルカ・ピエトロ・フォンタナ
ポール・ウイリアム・バックレイ
ユージン・ポーリング・ボデン
デニス・イェーテス・ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23890367&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0774268(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04213323A publication Critical patent/JPH04213323A/ja
Publication of JPH0774268B2 publication Critical patent/JPH0774268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】ポリカーボネートは、タフで透明な高耐
衝撃性の熱可塑性樹脂として周知である。しかし、ポリ
カーボネートは比較的高い溶融体粘度をも併せ持つ。従
って、ポリカーボネートから成形品を製造するために
は、比較的高い押出及び成形温度を必要とする。ポリカ
ーボネートの所望の物理的性質を維持しつつ溶融体粘度
を低下させるための様々な努力が、長年に亘ってなされ
てきた。これらの方法には、可塑剤の使用、脂肪族連鎖
停止剤の使用、分子量の低減、長鎖脂肪族置換基を有す
るビスフェノール及び様々なポリカーボネート共重合体
並びにポリカーボネートと他のポリマーとのブレンドの
製造が含まれる。
【0002】可塑剤に関して言うと、これらは通常高メ
ルトフローを得るために熱可塑性樹脂と共に使用され
る。しかし、ポリカーボネート組成物中への可塑剤の配
合には、通常脆化や可塑剤の漏出性などの望ましくない
要素が伴なう。
【0003】脂肪族連鎖停止剤を使用することにより高
フローが可成り容易に得られるが、しかしノッチ付アイ
ゾット法により測定した耐衝撃性が可成り低下する。脆
化も問題である。
【0004】長脂肪族鎖を有するビスフェノールを使用
すると、流動度の上昇がみられる。しかし、通常これら
は望ましい性質である衝撃強さの可成りの低下を伴な
う。
【0005】高加工性のポリカーボネートを製造するた
めに、様々な方法が用いられた。脂肪族セグメントを有
するコポリエステルカーボネートを使用する場合には、
米国特許第3,169,121号のピリジン溶媒法等の
方法、並びに米国特許第4,238,596号及び同
4,238,597号各明細書に開示されている様な界
面法工程において二酸ハロゲン化物を使用する方法が用
いられた。また、高分子量脂肪族セグメントがジカルボ
ン酸で末端キャップされたポリイソブチレンセグメント
を用いて界面法によりポリカーボネート中に導入された
[マーク及びピータースの米国特許第4,677,18
3号及び同4,628,081号各明細書参照]。更
に、脂肪族ジカルボン酸のポリカーボネート中への組み
入れ方法が、コチャノウスキの米国特許第4,280,
683号明細書に開示されており、この方法では界面法
において二酸を二価フェノール及びホスゲン等のカーボ
ネート前駆物質と反応させている。
【0006】1990年1月30日付米国特許出願第4
76,068号明細書に開示されている様に、炭素原子
数8乃至20個の脂肪族α,ω−中型鎖酸の組み入れに
より、通常の芳香族ポリカーボネートと少なくとも実質
的に同程度の性質スペクトルと共に、メルトフローによ
り測定して極立って向上した加工性を有するコポリエス
テルカーボネートが生成した。従って、脂肪族エステル
セグメントを有するコポリエステルカーボネートをうま
く合成することが非常に重要となった。コポリエステル
カーボネートの製造に飽和脂肪族α,ω−二酸の塩化物
誘導体を用いた標準的な界面法を用いることができる
が、二酸塩化物出発物質の入手可能性が問題である。脂
肪族二酸塩化物は、限られた量及び極めて高い価格での
み市販されている。更に、高純度の二酸塩化物でも、最
終成形品は興味を損なう程に高い黄色指数を示す原因と
なる着色汚染物質を含有する。従って、容易に入手可能
な比較的安価な二酸出発物質に注意が向けられた。前出
のコチャノウスキの特許明細書を検討した。その開示内
容は、5欄13行乃至22行に開示されている様な様々
な脂肪族二塩基酸を界面法において二価フェノール及び
ホスゲン等のカーボネート前駆物質と組合せて使用する
ことに係わる。コチャノウスキの特許明細書の6欄24
乃至31行によれば、二塩基酸が消尽されるまで反応は
約4.5乃至8、好ましくは約5.5乃至6.5のpH
で行なわれる。その後、反応を完了させるために、pH
が9乃至11.5の値に高められる。ポリエステルカー
ボネートが標準的な方法で単離される[コチャノウスキ
の特許明細書、6欄24乃至30行参照]。コチャノウ
スキの特許明細書の開示内容に従って実験を行なった。
10モル%の反応物質として存在するアジピン酸のうち
50%がポリカーボネート骨格中に組み込まれ、従って
5モル%のコポリエステルカーボネートを得た。更に、
コチャノウスキの特許明細書に開示されている好適なp
H範囲では、妥当な時間内でコポリエステルカーボネー
ト中へ二酸を完全に組み入れないことが分った。コチャ
ノウスキの特許明細書の9欄1乃至13行の実施例6に
は、アゼライン酸エステル含有ビスフェノール−Aコポ
リエステルカーボネートの製造方法が開示されている。
アゼライン酸反応物質は、ビスフェノール−Aの25モ
ル%の量で存在した。実施例6の方法に従って観察され
るアゼライン酸エステルの最大の組み入れ量は、18モ
ル%であった。従って、多くの状況において、二塩基酸
は実際的な意味では消費され得ないことが明らかであ
る。従って、コチャノウスキの特許明細書の開示内容に
従ってpHを上昇すべきでない。また、コチャノウスキ
の方法では極めて大過剰のホスゲンを使用することに留
意すべきである。
【0007】脂肪族α,ω−二酸の芳香族ポリカーボネ
ート骨格への完全な組み入れを達成し、これにより予知
可能なエステル量を含むコポリエステルカーボネートを
生成させる新規な方法を見い出した。
【0008】検出可能な未反応ジカルボン酸が本質的に
存在しない場合でも、反応時間はコチャノウスキの方法
や1989年12月22日付で提出した米国特許出願第
455,067号明細書に開示されている先行方法と比
較して可成り短縮される。更に、段階的pH範囲はコチ
ャノウスキの方法や米国特許出願第455,067号の
方法程に重要ではない。
【0009】
【発明の概要】本発明により、二価フェノールと、カー
ボネート前駆物質と、前以て調製した、8乃至約20個
の炭素原子を含む脂肪族α,ω−ジカルボン酸の塩とを
界面反応させることから成る方法を提供する。
【0010】
【発明の詳述】本発明に係わるコポリエステルカーボネ
ートは、標準的な二価フェノール及びカーボネート前駆
物質を用いて製造される。また、芳香族ポリカーボネー
トの製造に有用な通常の二価フェノールが本発明におい
ても利用可能である。これらの二価フェノールの例は、
【0011】
【化1】 [式中、Rは夫々ハロゲン原子、一価の炭化水素基及び
一価の炭化水素オキシ基から選ばれ、R1 は夫々ハロゲ
ン原子、1価の炭化水素基及び一価の炭化水素オキシ基
から選ばれ、 Wは二価の炭化水素基、−S−、−S−S−、−O−、−S−、−S−及び −C−から選ばれ、 n及びn1 は夫々0乃至4の値を有する整数から選ば
れ、そしてbは0又は1である]である。
【0012】R及びR1 で表わされる一価の炭化水素基
には、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基及びアルカリール基が包含される。好適なア
ルキル基は、1乃至約12個の炭素原子を含むものであ
る。好適なシクロアルキル基は、4乃至約8個の環炭素
原子を含むものである。好適なアリール基は、6乃至1
2個の環炭素原子を含むもの、即ちフェニル基、ナフチ
ル基及びビフェニル基である。好適なアルカリール基及
びアラルキル基は、7乃至約14個の炭素原子を含むも
のである。
【0013】R及びR1 で表わされる好適なハロゲン原
子は、塩素原子及び臭素原子である。
【0014】Wで表わされる二価の炭化水素基には、ア
ルキレン基、アルキリデン基、シクロアルキレン基及び
シクロアルキリデン基が包含される。好適なアルキレン
基は、2乃至約30個の炭素原子を含むものである。好
適なアルキリデン基は、1乃至約30個の炭素原子を含
むものである。好適なシクロアルキレン基及びシクロア
ルキリデン基は、6乃至約16個の環炭素原子を含むも
のである。
【0015】R及びR1 で表わされる一価の炭化水素オ
キシ基は、式:−OR2 [式中R2 は前述の類型の一価
の炭化水素基である]で表わすことができる。好適な一
価の炭化水素オキシ基は、アルコキシ基及びアリールオ
キシ基である。
【0016】前記式の範囲に包含される二価フェノール
の若干の例示的で非限定的な例には、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノール
A]、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)デカン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロドデカン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルエーテル、4,4′−チオジフェノ
ール、4,4′−ジヒドロキ−3,3′−ジクロロジフ
ェニルエーテル及び4,4′−ジヒドロキ−2,5−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテルが包含される。
【0017】前記ポリカーボネートの製造に使用するの
に同様に適切な他の有用な二価フェノールが、米国特許
第2,999,835号、同3,028,365号、同
3,334,154号及び同4,131,575号各明
細書に開示されている。
【0018】本発明において使用する前記カーボネート
前駆物質は、ホスゲン等の界面反応に使用される標準的
なカーボネート前駆物質の何れであってもよい。界面法
を用いる場合、ポリカーボネート及びコポリエステルカ
ーボネートの合成において周知の触媒系を使用すること
も標準的な実施態様である。代表的な触媒系は、第三級
アミン、アミジン又はグアニジン等のアミン系の触媒で
ある。前記反応においては、通常第三級アミンが使用さ
れる。通常、トリエチルアミン等のトリアルキルアミン
が好ましい。
【0019】通常、前記ポリマーの分子量を調節するた
めの連鎖停止剤が存在する。一般的に、カルボン酸又は
フェノール等の単官能試剤を使用する。フェノールが好
適である。前記フェノールの例には、フェノール、パラ
ターシャリーブチルフェノール、イソオクチルフェノー
ル、イソノニルフェノール、クロマンI等のクロマニル
化合物及びパラクミルフェノール等のクミル化合物が包
含される。連鎖停止剤の量は、二価フェノールを基準と
して約0.5乃至約7モル%の範囲で変動し得る。
【0020】前記コポリエステルカーボネート中に脂肪
族エステル単位を供給する単量体は、炭素原子数8乃至
約20個、好ましくは9又は10個の脂肪族α,ω−ジ
カルボン酸である。この脂肪族系は、直鎖、枝分れ又は
環状である。この系の反応物質の例には、セバシン酸、
ドデカン二酸及び様々な枝分れアルキレン属が包含され
る。通常は炭素原子数9乃至約14個の直鎖脂肪族α,
ω−ジカルボン酸が好適である。飽和二酸が好適であ
る。ドデカン二酸及びセバシン酸が最も好適である。前
記方法はどのような量の前記二酸塩を用いても実施する
ことができるが、二価フェノール反応物質の約2乃至3
0モル%、更に好ましくは5乃至約25モル%、更に一
層好ましくは7乃至約15モル%の量で存在する二酸塩
を用いることが好適である。
【0021】これらの酸の塩は、通常は固体状の前記二
酸を、水と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化カルシウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属水酸化物から製造される様々な塩基とか
ら製造されるアルカリ水溶液と接触させることにより容
易に製造される。水酸化ナトリウムが好適であり、これ
によりジカルボン酸のナトリウム塩を製造する。また、
界面反応における水溶液中で用いるのと同一の塩陽イオ
ンを有することも好ましい。例えば、水酸化ナトリウム
が界面反応における水性pH調節相である場合、ジカル
ボン酸ナトリウムを調製し反応させることが好ましい。
【0022】界面反応において、二価フェノール含量を
基準として約0.75乃至約3.0モル%の範囲のアミ
ン触媒を使用することができる。
【0023】前記方法を、当業界で周知の標準的な方法
により簡便に行なう。例えば、特定の二価フェノール、
好ましくはビスフェノール−Aを使用し、水酸化ナトリ
ウム水溶液を反応器に装入する。連鎖停止剤は、この時
点で又はその後に加えることができる。反応器は既に有
機溶媒、好ましくは塩化メチレンを含んでいてもよく、
又は塩化メチレンはここで加えてもよい。また、連鎖停
止剤が存在してもよい。全ての反応物質及び溶液を存在
させ、次いでジカルボン酸塩の溶液を加えることができ
る。これらの様々な選択肢により添加した後、カーボネ
ート前駆物質、好ましくはホスゲンを加える。pHをア
ルカリ性のレベル、通常はpH約8以上に維持する。カ
ーボネート前駆物質添加時間の終了に向けて、pHを好
ましくは約10以上、通常は約10乃至12に高める。
反応全体を例えば約10.0以上の高いpHで行なえ
ば、二酸の本質的に全部を組み入れることができるが、
カーボネート前駆物質添加の少なくとも初期の段階を約
8.0乃至8.5の低いpHで行ない、その後カーボネ
ート前駆物質添加の最終時期に高いpHに高めることが
好ましい。即ち、カーボネート前駆物質添加時間の約0
乃至約95%をpH約8乃至8.5で行ない、残りのカ
ーボネート前駆物質添加時間を約10乃至12のpHで
行なうことができる。好ましくは、pH約8乃至8.5
のカーボネート前駆物質添加の初期期間を総時間の約5
乃至85%とする。
【0024】本発明方法は、反応器に二酸を加えて用い
る同一の反応より反応時間を可成り、即ち1/3以上減
少させるという驚くべき利点を有する。
【0025】以下に、本発明の範囲外の製造例及び比較
例、並びに本発明の実施例を示す。本発明の実施例は、
本発明の包括的概念を狭めることを意図したものではな
い。
【0026】
【本発明の範囲外の製造例】A. ホスゲン化を通して
10乃至11のpHで、ビスフェノール−Aと、ホスゲ
ンと、異なる炭素鎖長の様々なジカルボン酸自体との界
面反応を試みた。pHを、水酸化ナトリウムを用いて調
節した。有機相は、塩化メチレンであった。これらの反
応によっては、核磁気共鳴で示される二酸の組み入れは
殆ど、又は何等もたらされなかった。ポリカーボネート
骨格中への組み入れを試みた二酸には、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸及びドデカン二酸が含まれた。
ホスゲン化時間は、20乃至40分であった。
【0027】B1. 底部導出口を備えた2000ml五
ッ口モートンフラスコに、機械かくはん具、pHプロー
ブ、水酸化ナトリウム水溶液(50%)導入管、ドライ
アイス冷却器を接続したクライゼンアダプター及びガス
導入管を装着した。このフラスコに、ビスフェノール−
A(71グラム、311ミリモル)、トリエチルアミン
(0.9ml)、p−クミルフェノール(2.0g、9ミ
リモル)、塩化メチレン(220ml)及びドデカン二酸
を装入した。その後、苛性ソーダを加えることによりp
Hを8に維持しながら、ホスゲンを17分間に亘り2g
/分の速度で導入した。その後pHを約10.5に高
め、そこで維持し、ホスゲン添加を更に3分間続けた。
添加したホスゲンの総量は、40g(400ミリモル)
であった。pHを11乃至11.5に調節し、そして有
機相をブライン層から分離し、2%塩酸、そして脱イオ
ン水で洗浄した。
【0028】ブライン層を、濃HClでpH1に酸性化
した。未反応二酸が沈澱した。重量分析により、反応器
に装入した二酸の10%がポリマー中に組み入れられな
かったことが示された。
【0029】B2. B1の方法に従い、しかし段階的
pH順序における反応時間を、pH8で26分間、pH
約10.5で5分間に変えて、コポリエステルカーボネ
ートを製造した。洗液のpH1への酸性化の後、未反応
ドデカン二酸は何ら沈殿しなかった。これは、31分間
の総ホスゲン化時間の間に二酸が100%組み入れられ
たことを示す。
【0030】
【実施例】ドデカン二酸(DDDA)の二ナトリウム塩
を、この遊離の酸(7.2g、31ミリモル)及びNa
OHペレット(2.7g、68ミリモル)を水(180
ml)中に溶解して生成させた。
【0031】底部導出口を備えた2000ml五ッ口モー
トンフラスコに、機械かくはん具、pHプローブ、水酸
化ナトリウム水溶液(50%)導入管、ドライアイス冷
却器と接続したクライゼンアダプター及びガス導入管を
装着した。このフラスコに、ビスフェノール−A(71
グラム、311ミリモル)、トリエチルアミン(0.9
ml)、p−クミルフェノール(2.0g、9ミリモ
ル)、塩化メチレン(220ml)及び前記DDDAの二
ナトリウム塩溶液を装入した。その後、苛性ソーダの添
加によりpHを8に維持しながら、ホスゲンを10分間
に亘り2g/分の速度で導入した。その後pHを約1
0.5に高め、そこで維持し、ホスゲン添加を更に10
分間続けた。添加したホスゲンの総量は、40g(40
0ミリモル)であった。pHを11乃至11.5に調節
し、そして有機相をブライン層から分離し、2%塩酸
(3×300ml)、そして脱イオン水(5×300ml)
で洗浄した。
【0032】ブライン層を、濃HClでpH1に酸性化
したが、未反応DDDAは何等沈殿しなかった。
【0033】塩化メチレン溶液を乾燥し(MgS
4 )、ろ過し、その後メタノール(1500ml)中に
沈殿させた。樹脂を、メタノール(1×500ml)、そ
して脱イオン水(4×500ml)で洗浄し、そして11
0℃で15時間乾燥させた。
【0034】同一の方法を繰返し、しかしpH段階を異
なる時間間隔で行なった。結果を下記表に示した。
【0035】
【表1】 表 1 実施例 総反応時間 pH8での時間 pH10.5での 未反応DD (分) (分) 時間 (分) DAの% 1 20 10 10 0 2 20 5 15 0 3 20 0 20 1 上記結果及び本発明の範囲外の比較例から分る様に、本
発明方法に可成りの利点がある。単に10乃至11の単
一のpHレベルで二酸を用いても、二酸のポリカーボネ
ート骨格中への組み入れは殆ど又は何等認められない。
しかし、DDDAの二ナトリウム塩を反応器に装入する
と、pH10.5での20分間のホスゲン化時間の間に
1%を除く全部のDDDAがポリカーボネート中に組み
入れられてコポリエステルカーボネートが得られる。
【0036】pHの段階的順序に従い、そしてDDDA
自体を用いると、20分のホスゲン化時間により90%
のみのDDDAが組み入れられたことが観察された。1
0%は組み入れられなかった。寧ろ、二酸自体を反応器
に装入した場合には、全部のDDDAを組み入れるのに
31分間のホスゲン化時間を要した。これは、本発明方
法と正に対照的である。DDDAの二ナトリウム塩を水
溶液として反応器に装入した場合、完全な組み入れをも
たらすために20分間のホスゲン化時間のみを要した。
更に、これは極めて融通性に富むpH時間で達成され
た。本発明方法の利点は明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユージン・ポーリング・ボデン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコチ ア、セイント・ステフェンス・レーン、25 番 (72)発明者 デニス・イェーテス・ハリス アメリカ合衆国、インディアナ州、エバン スビル、オークシャ・ドライブ、2901番

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二価フェノールと、カーボネート前駆物
    質と、前以て調製した、8乃至20個の炭素原子を含む
    脂肪族α,ω−ジカルボン酸の塩とを界面反応させてコ
    ポリエステルカーボネートを生成させることから成る方
    法。
  2. 【請求項2】 二酸の少なくとも99%をコポリエステ
    ルカーボネート中に組み入れる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 二酸の本質的に全部をコポリエステルカ
    ーボネート中に組み入れる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 二価フェノールがビスフェノール−Aで
    ある請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 カーボネート前駆物質がホスゲンである
    請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 10以上のpHで行なう請求項2記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 カーボネート前駆物質添加時間の0乃至
    95%を乃至8.5のpHで行ない、残りのカーボネ
    ート前駆物質添加時間を10乃至12のpHで行なう請
    求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】 塩がアルカリ金属塩である請求項2記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 塩がナトリウム塩である請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 ジカルボン酸の塩が二価フェノール反
    応物質の乃至30モル%である請求項2記載の方法。
  11. 【請求項11】 塩が水溶液となっている請求項1−1
    0のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 塩が二ナトリウム塩である請求項1−
    11のいずれか1項に記載の方法。
JP3020263A 1990-01-30 1991-01-22 コポリエステルカーボネートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0774268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/476,066 US4983706A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Interfacial process comprising reacting a dihydric phenol, a carbonate precursor and an aliphatic alpha omega dicarboxylic salt
US476066 1990-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213323A JPH04213323A (ja) 1992-08-04
JPH0774268B2 true JPH0774268B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=23890367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020263A Expired - Lifetime JPH0774268B2 (ja) 1990-01-30 1991-01-22 コポリエステルカーボネートの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4983706A (ja)
EP (1) EP0439829B1 (ja)
JP (1) JPH0774268B2 (ja)
KR (1) KR940010012B1 (ja)
AU (1) AU647442B2 (ja)
BR (1) BR9100371A (ja)
CA (1) CA2034360A1 (ja)
DE (1) DE69025905T2 (ja)
ES (1) ES2085319T3 (ja)
MX (1) MX170268B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025081A (en) * 1989-12-22 1991-06-18 General Electric Company Preparation of polyestercarbonate from aliphatic dicarboxylic acid
KR950013538B1 (ko) * 1989-12-22 1995-11-08 제네랄 일렉트릭 캄파니 코폴리에스테르카보네이트 수지
JPH0715054B2 (ja) * 1991-04-08 1995-02-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 組成物
US5210122A (en) * 1991-04-24 1993-05-11 General Electric Company Near-infrared stabilized copolyestercarbonate compositions
US5262511A (en) * 1992-03-03 1993-11-16 General Electric Co. Branched aromatic carbonate polymer
US5274068A (en) * 1992-04-23 1993-12-28 General Electric Company Catalytic, interfacial, pH controlled preparation of polyester polycarbonate
DE4306961A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatisch-aromatischen Polycarbonaten
ES2107737T3 (es) * 1994-05-03 1997-12-01 Gen Electric Procedimiento para la fabricacion de un articulo metalizado.
EP0687710A3 (en) 1994-06-14 1996-07-17 Gen Electric Copolyestercarbonate / PCT blends
US5494997A (en) * 1994-08-01 1996-02-27 General Electric Company Preparation of by the bischloroformate process of soft segment polycarbonate
ES2104438T3 (es) * 1995-03-18 1997-10-01 Gen Electric Articulos termoplasticos revestidos.
US5777009A (en) * 1996-10-25 1998-07-07 General Electric Company Flame retardant low Tg polyestercarbonate
US5959064A (en) * 1998-07-06 1999-09-28 General Electric Company Polyestercarbonates which exhibit improved processibility
US6143858A (en) * 1999-07-30 2000-11-07 General Electric Company Polyestercarbonate comprising residues of branched diacids
US6307005B1 (en) 1999-10-29 2001-10-23 General Electric Company Robust process for the synthesis of polyestercarbonates
US6265527B1 (en) 1999-11-01 2001-07-24 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6232429B1 (en) 1999-11-01 2001-05-15 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6346597B1 (en) 1999-12-27 2002-02-12 General Electric Company Method for making polyester carbonates
US6255438B1 (en) * 2000-07-20 2001-07-03 General Electric Company Phenolic compounds, polymers derived therefrom, and method
DE10131127A1 (de) 2001-06-28 2003-01-16 Bayer Ag Herstellung und Verwendung von Polyestercarbonaten
DE10141621A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bayer Ag Polyesterpolycarbonate aus speziellen Diphenolen
DE10149042A1 (de) 2001-10-05 2003-04-17 Bayer Ag Herstellung von Polyestercarbonaten
JP4537456B2 (ja) * 2004-11-06 2010-09-01 エルジー・ケム・リミテッド スプレイ結晶化方法を使用した改質ポリカーボネートの製造方法
US20090186966A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic polyestercarbonate composition
US8084134B2 (en) * 2008-11-26 2011-12-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transparent thermoplastic compositions having high flow and ductiliy, and articles prepared therefrom
US20120319031A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Thermal Solution Resources, Llc Thermally conductive thermoplastic compositions
CN110360467A (zh) 2013-04-19 2019-10-22 科思创有限公司 模内电子印刷电路板封装及组件
US10597488B2 (en) 2015-12-18 2020-03-24 Sabic Global Technologies B.V. Process for preparing poly(ester-carbonate)s and poly(ester-carbonate)s prepared thereby
EP3864939A1 (en) 2018-10-09 2021-08-18 Covestro LLC Insert-molded electronic modules using thermally conductive polycarbonate and molded interlocking features
EP3798263B1 (en) * 2019-09-30 2024-01-24 SHPP Global Technologies B.V. Low temperature foamable polycarbonate composition and articles thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570531A (ja) * 1957-08-22
US4131575A (en) * 1975-02-22 1978-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release
US4286083A (en) * 1976-12-29 1981-08-25 General Electric Company Method of preparing polyester carbonates
US4130548A (en) * 1977-10-21 1978-12-19 General Electric Preparation of polyester carbonates from polyanhydride ester intermediates
US4238596A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
US4238597A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
DE3333863A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phasengrenzflaechenverfahren zur herstellung vollaromatischer polyestercarbonate
US4677183A (en) * 1985-11-12 1987-06-30 General Electric Company Polycarbonate exhibiting improved impact properties containing divalent residue of polymerized, partially hydrogenated conjugated alkadiene monomer
US4628081A (en) * 1985-11-12 1986-12-09 General Electric Company Polycarbonate exhibiting improved impact properties
CA2030616A1 (en) * 1989-12-22 1991-06-23 Luca P. Fontana Composition
US5025081A (en) * 1989-12-22 1991-06-18 General Electric Company Preparation of polyestercarbonate from aliphatic dicarboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
ES2085319T3 (es) 1996-06-01
EP0439829A3 (en) 1991-10-23
US4983706A (en) 1991-01-08
EP0439829B1 (en) 1996-03-13
JPH04213323A (ja) 1992-08-04
DE69025905D1 (de) 1996-04-18
AU6932291A (en) 1991-08-01
DE69025905T2 (de) 1996-09-05
EP0439829A2 (en) 1991-08-07
KR940010012B1 (ko) 1994-10-20
CA2034360A1 (en) 1991-07-31
AU647442B2 (en) 1994-03-24
MX170268B (es) 1993-08-12
BR9100371A (pt) 1991-10-22
KR910014430A (ko) 1991-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774268B2 (ja) コポリエステルカーボネートの製造方法
JPH06102719B2 (ja) プロセス
CA2089279A1 (en) Branched aromatic carbonate polymer
US5274068A (en) Catalytic, interfacial, pH controlled preparation of polyester polycarbonate
JP2634756B2 (ja) 重合体の製造方法
JPH02631A (ja) ヒドロキシ末端停止ポリカーボネート
JP3466787B2 (ja) ビスクロルホルメート法による共ポリエステルカーボネートの製造法
JPH04285632A (ja) 溶媒を含まないポリカーボネートの製造のための方法
JPS59166528A (ja) 改良された耐熱性を示すポリカ−ボネ−ト
US6307005B1 (en) Robust process for the synthesis of polyestercarbonates
JP2724217B2 (ja) ポリカーボネートオリゴマーの製造方法
US3897391A (en) Process for preparing polycarbonate
US4608430A (en) Polycarbonate exhibiting improved heat resistance from diphenol containing disubstituted phenylene radical
JP3039757B2 (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
JPS5924722A (ja) ポリカ−ボネ−トの製造法
JPS6312097B2 (ja)
US4526956A (en) Copolyester-carbonates exhibiting improved processability
JPH0565529B2 (ja)
JPH04282333A (ja) 特殊なジヒドロキシジフエニルビシクロアルカン、その生成及び高分子量ポリカーボネート生成のためのその利用
JPS6256895B2 (ja)
JP2520097B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系重合体およびその製造方法
JPS5936931B2 (ja) 混合ポリカ−ボネ−トの製造法
JP3824024B2 (ja) 高分子型酸化防止剤の製造法
JPH02219819A (ja) 樹脂の架橋方法
JP3167450B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16