JPH077395B2 - 文字列処理装置 - Google Patents

文字列処理装置

Info

Publication number
JPH077395B2
JPH077395B2 JP59027998A JP2799884A JPH077395B2 JP H077395 B2 JPH077395 B2 JP H077395B2 JP 59027998 A JP59027998 A JP 59027998A JP 2799884 A JP2799884 A JP 2799884A JP H077395 B2 JPH077395 B2 JP H077395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
input
display
unit
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59027998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173661A (ja
Inventor
隆 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59027998A priority Critical patent/JPH077395B2/ja
Publication of JPS60173661A publication Critical patent/JPS60173661A/ja
Publication of JPH077395B2 publication Critical patent/JPH077395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は文字列処理装置、とくに、たとえば日本語ワー
ドプロセッサや翻訳機械など、ある入力文字列からそれ
に対応する他の文字列を導出して出力する文字列処理装
置に関するものである。
従来技術 たとえば日本語ワードプロセッサにおいて広く採用され
ている「かな漢字変換」方式では、入力文字列から単語
単位または分節単位で変換文字列を生成する。これは、
単語単位または分節単位で漢字単語の確定や訂正などの
語処理を行なっているため、操作者の操作が介入する頻
度、すなわち打鍵頻度が高いという欠点がある。
これに対し、いわゆる「べた書き変換」と称する方式で
は、文字列の処理が文単位であるため、操作が単純であ
る長所がある。しかし反面、変換結果が操作者の意図に
合致しているか否かを判定する機会が文単位であるた
め、場合によって1つの文が非常に長くなると、未変換
の文字列が長大になり、所定の格納領域に収容しきれな
い状態が生ずることがある。したがって、システムの設
計上、この格納領域の最大容量を適切に決めることは、
なかなかむずかしい。
格納領域からオーバフローする危険性を回避するため
に、キーボードに確定キーを設け、文の適当な切れ目に
おいて操作者が確定キーを操作することで、なかば強制
的に変換の機会を作り出す方式がある。しかし、この方
式でも確定キーの操作頻度が低くはなく、操作の単純化
は期待できない。
変換文字列が所定の長さを超えるとこれに応動して文字
列を確定させる方式がある。この方式では、変換に誤り
があっても確定が強制的に行なわれることがあり、その
場合は訂正処理が複雑になる欠点がある。
目 的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、できるだ
け簡単な操作で入力文字列が操作者の意図した文字列に
正確に変換される文字列処理装置を提供することを目的
とする。
構 成 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
第1図を参照すると、本発明を日本語ワードプロセッサ
に適用した実施例が概念的機能ブロック図にて示されて
いる。同図に示すように、本実施例は、キーボード10
と、入力判定部20と、入力文字列格納部22、ベタ書き変
換部24と、変換辞書26と、変換文字列格納部28と、表示
部30と、警報発生部32と、訂正処理部34と、文字列処理
部36とからなる。
キーボード10は、図示のように、かな文字などの読み
(表音)文字を入力する読み文字キー12と、入力された
読み文字に対応する意図した漢字かな混在文に変換され
た旨を指示するための確定キー14と、訂正やカーソル位
置などの指示を与えるための機能キー16とからなる。な
お、本明細書において用語「文字」は、単にかなや漢字
のみならず、数字、アルファベット、句読点、その他の
記号を含む広義に解釈するものとする。
キーボード10から順次入力されたキー入力情報は、入力
情報に対応した信号に変換され、入力判定部20に順次転
送される。入力判定部20は、入力キー情報をかな文字列
情報と処理情報とに分離して、文字列情報を入力文字列
格納部22に転送し、その他の処理情報をべた書き変換部
24、変換文字列格納部28、文字列処理部36および訂正処
理部34などに転送する。入力文字列格納部22は、これら
の入力されたかな文字列、すなわち入力文字列を一時蓄
積する蓄積領域を有する。この入力文字列は、入力文字
列格納部22からべた書き変換部24および表示部30に転送
され、後者に転送された文字列はその表示画面38(第4
図)に可視表示される。
べた書き変換部24は、入力文字列格納部22から順次供給
されるかな文字列から対応する適当な、すなわち暫定的
な漢字かな混在文字列を導出する処理部である。その文
字列導出は、変換辞書26を索引しながら、所定のアルゴ
リズムに従って行なわれる。変換アルゴリスムは、いか
なるものであってもよいが、本発明の理解に直接関係な
いので詳述は避ける。
変換文字列格納部28は、変換部24で導出された変換文字
列を一時蓄積する記憶領域を有し、その内容は、後述の
ように訂正処理34の指示に従って文字列処理部36に転送
される。また表示部30にも転送されて表示される。変換
文字列格納部28には、図示のように警報発生部32が接続
され、これはたとえば圧電発音素子を含み、後述のよう
に、操作者に変換文字列確定の操作を促すための可聴表
示を警報音の形で発生する。
訂正処理部34は、変換文字列格納部28に蓄積された変換
文字列を修正したい場合に、キーボード10の操作に応動
して変換文字列に対して修正処理を行なう処理部であ
る。その修正手順、アルゴリズムはいかなる方式でもよ
いが、本発明の理解に直接関係ないのでこれも詳述は避
ける。
最終的に確定した変換文字列は、変換文字列格納部28か
ら文字列処理部36に転送され、これに蓄積される。文字
列処理部36は、文書の編集処理等、ワードプロセッサ本
来の機能を実現する部分である。ここで処理された文字
列データは、文書の形に編集され、出力ポート40から出
力され、たとえば印字装置にて印字出力されたり、記憶
装置に蓄積されたり、通信回線を介して他へ送信された
りする。
表示部30は、たとえばCRTにて構成され、第4図に示す
ように複数の文字が可視表示される文字表示装置であ
る。表示画面38は、複数の水平行に複数の文字が表示さ
れる領域、すなわち行からなり、本実施例では24行で構
成されている。そのうちハッチングを施した部分42は、
第3A図ないし第3D図に抜き出して示すように、第22行の
変換文字列表示エリア44と、第24行の入力文字列表示エ
リア46とを有する。変換文字列表示エリア44の右端のハ
ッチング部分48は、いわゆるホットゾーンと称する部分
であり、複数桁の表示容量を有する。その機能について
は後述する。なお、第24行の左端の文字「自かな・漢
字」は、自動かな漢字変換モードで動作中であることの
表示例を示している。
第1図に戻って、第2図に示す本装置の動作処理フロー
を参照しながら動作を説明する。キーボード10より入力
情報が順次入力されると、入力判定部20は、処理情報と
読み文字の入力文字列とを分離し、後者を入力文字列格
納部22に逐次転送して格納させる(ステップ102)。入
力文字列格納部22に転送された入力文字列は、一方では
表示部30に転送されて画面38の入力文字列表示エリア46
に順次表示されるとともに、他方ではべた書き変換部24
にも順次転送される。
べた書き変換部24は、入力文字列のかな文字列を変換辞
書26を参照してそれに対応する適当な変換文字列、すな
わち漢字かな混在文を順次生成し、これを変換文字列格
納部28に転送する。これは表示部30に転送され、その画
面38における変換文字列表示エリア44に順次表示され
る。このような処理は、第2図のステップ100,102,およ
び104を含むループで行なわれる。
そこで、後述するようにこの状態で確定キー14を操作す
ると(100),その時点で該当する入力文字列がクリア
され、そのときの変換文字列が文字列処理部36に転送さ
れる(106)。一連の処理はこれでひとまず完了し、以
降、順次入力される文字列に対してこのような動作を繰
り返すことにより、入力文字列の処理が順次行なわれ
る。
たとえば第3A図に示すように、変換文字列「・・・昨日
は雨でした。明日は」なる文字列まで変換が進み、変換
文字列表示エリア44に表示されているとき、かな文字列
「よいてんきに」が読み文字キー12より入力されたとす
る。この例では、変換文字列の最終文字「は」は、まだ
ホットゾーン48に達していない。そこでべた書き変換部
24はまず、かな文字列「よい」を漢字かな混在文字列
「良い」に変換し、格納部28に転送する。これは表示エ
リア44に表示されるが、第3B図に示すように、このとき
変換文字列「良い」がホットゾーン48に突入する。これ
に続けて入力文字列「てんき」から変換文字列「天気」
が導出される。
そこで変換文字格納部28は、変換文字蓄積領域のホット
ゾーン48に対応する記憶領域に文字が蓄積されたことを
検出し(104),警報発生部32に警報音の発生を指示す
る(108)。これは、操作者が確定キー14を操作すべき
状態に達したことを意味し、操作者にこれを促すもので
ある。
そこで操作者は、変換文字列表示エリア44に表示された
変換文字列が操作者の意図したものと一致しているとき
は、確定キー14を操作する(110,112)。これによっ
て、これまでの変換文字列「・・・昨日は雨でした。明
日は良い」が文字処理部36に転送されるとともに、クリ
アされる(106)。そこで変換文字列の表示は、第3D図
のエリア44のように「天気」のみになる。
確定キー14の操作に代えて、文字キーによってさらに読
み文字「なる」を入力してもよい(第3C図)。べた書き
変換部24はこれに応動して確定キー操作時と同様の処理
を行ない、これまでの変換文字列「・・・昨日は雨でし
た。明日は良い」が文字処理部36に転送され、クリアさ
れる。そこで変換文字列の表示は、第3D図に示すように
変換文字列表示エリア44の「天気」と、入力文字列表示
エリア46の「になる」となる(106)。
変換文字列表示エリア44に表示された変換文字列が操作
者の意図したものと相違しているときは、操作者が確定
キー14を操作せず、機能キー16や読み文字キー12を操作
して訂正する(110)。これによって訂正処理部34が変
換文字列に対して訂正処理を行なう(116)。
こうして文字列処理部36に転送された確定文字列は、文
書としての編集処理を受け、最終的には出力ポート40か
ら保存、記録または送信のために出力される。
なお、ここで説明した実施例は本発明を説明するための
ものであって、本発明は必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱することなく当業者が可
能な変形および修正は本発明の範囲に含まれる。たとえ
ば、操作者に確定を促す手段として図示の実施例では可
聴音の発生が行なわれている。しかし、これに代えて、
またはこれに加えて、可視表示を用いてもよく、発光素
子を点灯または点滅させたり、表示画面38に明瞭な可視
表示を出力させたりしてもよい。
効 果 本発明によれば、変換文字列の確定前に操作者に、その
変換の正当性を判断してその指示を入力するよう促す。
これによって、誤り訂正手順が円滑に進行し、誤りがな
い場合の操作も単純化される。したがって、操作者のト
ータルの打鍵頻度が少なく、簡単な操作でしかも正確に
入力文字列が操作者の意図した文字列に変換される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を日本語ワードプロセッサに適用した
実施例を概念的に示す機能ブロック図、 第2図は第1図に示す装置の動作処理フローを示すフロ
ー図、 第3A図ないし第3D図は、第1図の実施例における表示部
の表示例を示す説明図、 第4図は、第1図の実施例における表示部の表示画面の
例を示す図である。 主要部分の符号の説明 12……読み文字キー 14……確定キー 22……入力文字列格納部 24……べた書き変換部 28……変換文字列格納部 30……表示部 32……警報発生部 38……表示画面 44……変換文字列表示エリア 46……入力文字列表示エリア 48……ホットゾーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】べた書き変換方式による文字列処理装置に
    おいて、 第1の文字列および操作者の指示を入力する入力手段
    と、 べた書き入力された第1の文字列を第2の文字列に変換
    する変換手段と、 第2の文字列を順次に蓄積するための記憶領域を有する
    蓄積手段と、 第2の文字列表示用の表示領域を有する表示手段と、 第2の文字列に対して修正を行なう修正手段とを有し、 前記表示手段の前記第2の文字列表示用の表示領域に
    は、該表示領域に表示される第2の文字列の長さが所定
    の長さを超えるときに所定の長さを超えた分の第2の文
    字列を表示するための複数桁の表示容量を有する特定表
    示領域がさらに設けられており、 前記蓄積手段は、前記表示手段の前記第2の文字列表示
    用の表示領域の前記特定表示領域に対応する記憶領域に
    文字が蓄積されたことを検出すると、操作者に対し確定
    指示または修正指示の入力を促し、前記入力手段から確
    定指示が入力されると、前記蓄積手段に蓄積されている
    第2の文字列を確定して蓄積手段から出力し、また、前
    記入力手段から修正指示が入力されると、前記蓄積手段
    に蓄積されている第2の文字列の修正処理を行なわせる
    ため前記修正手段を起動するようになっていることを特
    徴とする文字列処理装置。
JP59027998A 1984-02-18 1984-02-18 文字列処理装置 Expired - Fee Related JPH077395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027998A JPH077395B2 (ja) 1984-02-18 1984-02-18 文字列処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027998A JPH077395B2 (ja) 1984-02-18 1984-02-18 文字列処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173661A JPS60173661A (ja) 1985-09-07
JPH077395B2 true JPH077395B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=12236486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027998A Expired - Fee Related JPH077395B2 (ja) 1984-02-18 1984-02-18 文字列処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077395B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342253B2 (ja) * 2014-07-31 2018-06-13 Kddi株式会社 入力支援装置、入力支援システムおよびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816327A (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 Nec Corp 日本語入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173661A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080002B1 (en) Bi-lingual system and method for automatically converting one language into another language
JPH077395B2 (ja) 文字列処理装置
JPS6351306B2 (ja)
JPS6038750B2 (ja) ワ−ドプロセッサにおける文字插入方法
JPS6351305B2 (ja)
JP4050745B2 (ja) 文章入力システム
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0721171A (ja) キー入力訂正装置
JPH0148580B2 (ja)
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPS60251460A (ja) 文字列処理装置
JPS6015181A (ja) 電子機器
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JP2972225B2 (ja) 文字変換装置
JPS6172359A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JPS6172360A (ja) べた書きかな漢字変換方式
JPH0716192Y2 (ja) 文章処理装置
JPH04155467A (ja) 文字処理装置
JPH04160668A (ja) 文字処理装置
JPH06110876A (ja) 日本語入力方式
JPH09293074A (ja) 文書作成装置及び誤入力補正方法
JPS60173662A (ja) 送りがな削除方式
JPS62100859A (ja) 文章入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees