JPH0773551B2 - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0773551B2
JPH0773551B2 JP2048450A JP4845090A JPH0773551B2 JP H0773551 B2 JPH0773551 B2 JP H0773551B2 JP 2048450 A JP2048450 A JP 2048450A JP 4845090 A JP4845090 A JP 4845090A JP H0773551 B2 JPH0773551 B2 JP H0773551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal frame
horizontal
frame member
top plate
desk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2048450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03247313A (ja
Inventor
紀輝 古川
浩子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2048450A priority Critical patent/JPH0773551B2/ja
Publication of JPH03247313A publication Critical patent/JPH03247313A/ja
Publication of JPH0773551B2 publication Critical patent/JPH0773551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数本の脚支柱によって天板を支持するよう
にしたタイプのものであって、オフィス等において好適
に使用される机に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の机として、天板の下面に植設した複数本
の脚支柱により、その天板を水平に支持するようにした
ものが知られている。
しかして、従来のものは、各脚支柱が傾動して支持剛性
が損なわれるのを防止するために、脚支柱の下端側を桟
材や板材により連結するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような構成のものは、桟材や板材が邪魔
になるため、一定の側からしか用いることができず、使
用の態様が狭い範囲に限られてしまうという問題があ
る。
このような不具合に対処するために、各脚支柱の上端に
コーナーブロックを固設して、これらコーナーブロック
により天板の下面コーナー部分を支持するように構成す
るとともに、各コーナーブロック同士を水平枠材により
剛結して、これら水平枠材により天板の下面中間部分を
支持するようにし、これによって天板の下方へのたわみ
や脚支柱の傾動を防止して、机全体の剛性を確保するよ
うにすることが考えられる。
ところが、このような構成の机に、通常の手法により引
出しを設ける場合には、水平枠材のさらに下側に鏡部が
位置するようにして引出しを配置することが必要とな
る。そのため、引出しが下方に出張って、使用上障害に
なり易いという問題が発生する。
本発明は、このような課題をことごとく解決することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る机は、天板と、脚支柱と、コー
ナーブロックと、水平枠材と、引出しとを具備してなる
ものであって、天板は、内部にその使用縁と平行な補強
桟を有してなり、脚支柱は、前記コーナーブロックを介
して前記天板の下面コーナー部分を支持し得るように起
立配置され、水平枠材は、コーナーブロック間に架設さ
れ且つ天板に止着されたもので、使用縁側の水平枠材だ
けは、中間部分が切除されて左右に分離されており、引
出しは、左右に分離された前記使用縁側の水平枠材間に
介挿される鏡部を備えてなるものであり、その鏡部の上
下方向寸法を、前記水平枠材の上下方向寸法と略同一の
値に設定していることを特徴とする。
コーナーブロックと水平枠材との結合をとくに強固なも
のにするには、コーナーブロックに前記水平枠材の内部
に挿入される水平挿入杆を設け、水平枠材の内面に、両
側に内向テーパー面を有した水平溝を形成するととも
に、前記水平挿入杆に、前記内向テーパー面に係合する
外向テーパー面を有した突条を設け、止着具により前記
突条を前記水平溝内に緊締押入させるのがよい。あるい
は、逆に、水平枠材の内面に、両側に外向テーパー面を
有した突条を水平に形成するとともに、水平挿入杆に、
前記外向テーパー面に係合する内向テーパー面を有した
水平溝を設け、止着具により前記突条を前記水平溝内に
緊締押入させるようにしてもよい。
[作用] このような構成のものであれば、水平枠材と、引出しの
鏡部が同一高さ位置に配置されることになるため、引出
しが邪魔になるおそれがない。しかも、前記水平枠材と
引出しの鏡部の上下方向寸法を略等しくしてあるため、
その水平枠材と、鏡部とを連続した形態のものにするこ
とが可能であり、外観を良好なものにして家具としての
価値を高めることが容易になる。その上、天板には、使
用縁に平行な補強桟が内設してあるため、使用縁側の水
平枠材を左右に分断して引出しを配置しても、天板が下
方にたわみ易くなるのを防止することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第16図を参照して説
明する。
この机は、第1図〜第3図に示すように、4本の脚支柱
1の上端にコーナーブロック2を設け、隣接するコーナ
ーブロック2間に水平枠材3を架設し、前記脚支柱1で
前記コーナーブロック2を介して天板4の下面コーナー
部分を支持するようにしたものである。
脚支柱1は、第4図及び第5図に示すように、対をなす
側壁11と、これら両側壁11を結合する対をなす結合壁1
2、13とによって内部に空洞Sを形成してなるパイプ状
のもので、アルミニューム等を材料にして押出成形によ
り作られている。前記両側壁11の内側における一方の結
合壁12寄りの部分には、他方の結合壁13に向けて拡開す
る第1の内向テーパー面14が形成してある。また、前記
両側壁11の内側における他方の結合壁13寄りの部分に
は、該他方の結合壁13に向けて拡開する第2の内向テー
パー面15が設けてある。なお、前記第2の内向テーパー
面15の拡開角度は、第1の内向テーパー面14の拡開角度
よりも小さく設定してある。前記両側壁11は、中央部が
外方に膨出するように湾曲させたもので、両側壁11の外
方側の縁部11aを一方の結合壁12よりも外方に延出させ
てあり、その側壁11の延出縁部11aにより凹溝16を形成
している。
コーナーブロック2は、例えば、亜鉛ダイカスト製のも
のであり、第2図、第6図及び第7図に示すように、脚
支柱1に面一に連続する脚接合部21と、直交状態で会合
する前記水平枠材3にそれぞれ面一に連続するパイプ接
合部22とを一体に成形してある。前記脚接合部21の下面
には、鉛直挿入杆21aが一体に突設してあるとともに、
前記パイプ接合部22の端面には、隣接するコーナーブロ
ック2方向に延出する水平挿入杆22aがそれぞれ突設し
てある。鉛直挿入杆21aには、第4図に示すように、前
記脚支柱1の第1の内向テーパー面14に微小な隙間Cを
介して平行に近接する第1の外向テーパー面23と、前記
第2の内向テーパー面15に密着する第2の外向テーパー
面24と、前記一方の結合壁12に対向するねじ孔25とを設
けてある。この鉛直挿入杆21aを前記脚支柱1にボルト2
6を用いて結合するようにしている。すなわち、脚支柱
1の一方の結合壁12に2本のボルト26をそれぞれ所要の
間隔をあけて貫通させ、それら各ボルト26を前記鉛直挿
入杆21aに設けたねじ孔25にそれぞれ螺着している。そ
の状態で、これら各ボルト26に締め付け操作を加えて前
記鉛直挿入杆21aを一方の結合壁12方向に牽引すること
により、第5図に示すように、前記第1の外向テーパー
面23をも第1の内向テーパー面14に密着させている。
水平枠材3は、前記コーナーブロック2間に架設され且
つ天板4に止着されたもので、机の使用縁U側の水平枠
材3だけは、第1図及び第3図に示すように、中間部分
が切除されて左右に分離されている。各水平枠材3は、
第2図及び第9図に示すように、水平な上壁31と、この
上壁31の内縁から垂下させた内壁32と、この内壁32の下
縁から前記上壁31の外縁に連続する部分円筒状の外壁33
と、前記内壁32の中間位置から内方へ水平に延出する取
付壁34とを具備してなるパイプ状のもので、前記内壁32
の内面には、両側に内向テーパー面32aを有した水平溝3
2bが形成してある。一方、前記水平挿入杆22aは、第2
図に示すように、前記水平枠材3の内壁32に沿って、該
水平枠材3内に挿入されるもので、前記水平溝32bに嵌
合する突条27を有し、その突条27には前記内向テーパー
面32aに係合する外向テーパー面27aを形成してある。ま
た、この水平挿入杆22aには、前記内壁32に向かって開
口するねじ孔28が設けてあり、内壁32を貫通させてこの
ねじ孔28に螺合させた止着具たる単一のボルト29によ
り、前記外向テーパー面27aを前記内向テーパー面32aに
圧接させて、前記突条27を前記水平溝32b内に緊締押入
し、コーナーブロック2と、水平枠材3とを固定するよ
うにしている。なお、前記コーナーブロック2の外縁に
は、第6図〜第8図に示すように、前記脚支柱1の凹溝
16に連続する凹溝21bが形成してある。そして、この凹
溝21bと、前記脚支柱1の凹溝16とに共通のカバー5を
着脱可能に装着している。カバー5は、第1図、第5図
及び第8図に示すように、横断面U字形をなす本体51
と、この本体51の両縁から突設した係合脚部52とを一体
に成形してなる合成樹脂製のもので、前記係合脚部52を
部材の弾性変形を利用して前記凹溝16、21bの開口縁に
係合させるようになっている。
天板4は、第1図、第2図、第9図及び第10図に示すよ
うに、ランバーコア製の周縁芯材41と、使用縁U側と後
縁側とに平行に配設した角パイプ製の補強桟42と、これ
ら両補強桟42間に配設したペーパーコア製の充填材43と
の上面および下面に、上芯材44および裏面板45を貼着し
てなるもので、前記上芯材44の上面には表面材46を貼着
している。天板4の周縁部分における下面には、周縁側
の厚み寸法が小さくなる段部4aが形成してあり、その薄
肉周縁部4bの下面と前記水平枠材3の上壁31とを当接さ
せている。そして、下側から水平枠材3の取付壁34を貫
通させたボルト47を、天板4の厚肉部4cに埋設したナッ
ト48に螺着することによって、この天板4をコーナーブ
ロック2上に固定しているとともに、前記水平枠材3を
天板4に止着している。天板4の周縁には、合成樹脂製
のエッジ材49が全周に亘って装着してある。
このような机の天板4の下面4d側に、第1図、第3図及
び第13図等に示すように、引出し6を設けてある。引出
し6は、左右に分離された前記使用縁U側の水平枠材3
間に介挿される鏡部61と、左右の側板62と一体に形成さ
れた底板63と、使用縁U側に配置された裏枠材64とを備
えてなるもので、前記鏡部61の上下方向寸法S1を、前記
水平枠材3の上下方向寸法S2と略同一の値に設定してあ
る。鏡部61は、第11図に示すように、水平な上壁61a
と、この上壁61aの内縁から垂下させた係止壁61bと、前
記上壁61aの外縁から下方に連続する部分円筒状の外壁6
1cと、この外壁61cに設けた手掛溝61dとを備えてなる合
成樹脂製のものである。そして、前記上壁61a及び係止
壁61bを前記裏枠材64の上端部に嵌着させるとともに、
下端部を底板63の下面に密着させて、この鏡部61を裏枠
材64に固定してある。鏡部61の左右両端には、第3図に
示すように、エンドキャップ7を装着してある。このエ
ンドキャップ7は、第13図〜第15図に示すように、円弧
状の側壁7aの内面側に掛止爪7b及び回動禁止部7cを一体
に突設してなる合成樹脂製のもので、その回動禁止部7c
を前記鏡部6の内面側に嵌挿し、掛止爪7aを裏枠材64の
左右の内面64aに掛止させることにより、鏡部61の左右
両端に着脱可能に装着してある。なお、掛止爪7aの基端
には、第16図に示すように、微小な切欠7dが設けてあ
り、その切欠7dから掛止爪7aを折ると、このエンドキャ
ップ7が使用縁U側に配置した水平枠材3の開放端に装
着できるようになっている。しかして、この引出し6
は、第12図に示すように、天板4の下面4dに固着したブ
ラケット4eと引出し6の側板62との間に設けたレール機
構8により前後にスライドさせるようになっている。
このような構成のものであれば、水平枠材3と、引出し
6の鏡部61が同一高さ位置に配置されることになるた
め、引出し6が邪魔になるおそれがなく、使い勝手を確
実に高めることができる。しかも、前記水平枠材3の上
下方向寸法S2と、引出し6の鏡部61の上下方向寸法S1
略等しくしてあるため、水平枠材3と鏡部61とが連続し
た形態のものとなる。このため、外観がすっきりとした
良好なものとなり、家具としての価値を有効に高めるこ
とができる。その上、天板4には、使用縁Uに平行な補
強桟42を内設してあるため、使用縁U側の水平枠材3を
左右に分断して引出し6を配置しても、天板4が下方に
たわみ易くなるようなこともなく、机全体の支持剛性を
高い値に維持することができ、耐久性が高められる。
また、水平枠材3にコーナーブロック2の水平挿入杆22
aを挿入し、その突条27の外向テーパー面27aと、水平枠
材3の内面に設けた水平溝32bの内向テーパー面32aとを
係合させて、ボルト29を締め付けると、これらのテーパ
ー面27a、32a同士がボルト29の緊締力により密着させら
れる。このため、コーナーブロック2の水平挿入杆22a
と水平枠材3との間に多少の寸法誤差や公差が存在して
も、これらをがたつきなく強固に連結することが可能と
なる。したがって、このようなものによれば、隣接する
脚支柱1の下端側を桟材や板材などにより連結すること
なしに脚支柱1の傾動を確実に防止することができ、机
全体の剛性を高い値に維持することができる。その結
果、構造部品や構造部品の加工及び組立工数を低減する
ことができるだけでなく、外観がすっきりとしたものに
なり、家具としての価値を有効に高めることができる。
しかも、脚支柱1の下端側に桟材や板材を配設する必要
がないので、この机を四方から利用することもでき、使
い勝手を向上させることができる。
なお、前記実施例では、水平枠材の内面に内向テーパー
面を有した水平溝を設け、コーナーブロックの水平挿入
杆に外向テーパー面を有した突条を設けた場合について
述べたが、これらは逆にしてもよい。すなわち、第17図
に示すように、水平枠材3の内面に外向テーパー面132a
を有した突条132bを設け、コーナーブロック2の水平挿
入杆22aに内向テーパー面127aを有した水平溝127を設け
る。そして、前記水平枠材3の内面側にコーナーブロッ
ク2の水平挿入杆22aを嵌挿し、水平枠材3を貫通させ
たボルト(図示せず)を水平挿入杆22aに設けたねじ孔2
8に螺合させて、水平挿入杆22aの水平溝127に水平枠材
3の突条132bを緊締押入させるようにすれば、ボルトの
締付力でもってこれらをがたつきなく強固に接合するこ
とができ、机の剛性を高い値に維持できる。その結果、
前述のように、構造部品などが削減でき、外観等にすっ
きりとした優れた机にすることができるとともに、使い
勝手を高めることができる。なお、第2図に対応する部
分には、図面に同符号を付して説明を省略する。
[発明の効果] 以上のような構成からなる本発明によれば、水平枠材と
引出しの鏡部を同一高さ位置に配置することができるの
で、引出しが邪魔になることのない使い勝手に優れた机
を提供することができる。しかも、前記水平枠材と引出
しの鏡部とを連続した形態のものにすることができる。
このため、外観がすっきりとした良好なものにでき、家
具としての価値を有効に高めることができる。その上、
天板には使用縁側に平行な補強桟を内設して、その剛性
を高めてあるため、使用縁側の水平枠材を左右に分断し
て引出しを配置しても、天板が下方にたわみ易くなるよ
うなこともない。
また、コーナーブロックに設けた水平挿入杆を水平枠材
の内部に挿入し、止着具により突条を水平溝に緊締押入
させてコーナーブロックと水平枠材とを接合するように
した場合には、これらの結合を特に強固なものにするこ
とができる。このため、隣接する脚支柱の下端側を桟材
や板材等により連結することなしに脚支柱の傾動を確実
に防止することができ、机全体の剛性を高い値に維持す
ることができる。その結果、外観がすっきりとした優れ
た机にすることができるとともに、使い勝手を有効に高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第16図は本発明の一実施例を示し、第1図は一
部分解した斜視図、第2図は分解した斜視図、第3図は
全体の斜視図、第4図および第5図は脚支柱とコーナー
ブロックとの接合部分を示す断面図、第6図はコーナー
ブロックの平面図、第7図は第6図におけるVII−VII線
断面図、第8図はコーナーブロックと水平枠材との接合
部分を示す部分平面図、第9図は天板接合部分を示す断
面図、第10図は天板の内部を部分的に示す平面図、第11
図は引出しの側断面図、第12図はレール機構を示す正断
面図、第13図は引出しのコーナー部分を示す平面図、第
14図はエンドキャップの正面図、第15図は90°反転させ
たエンドキャップの平面図、第16図は第15図におけるA
部の拡大図である。第17図は本発明の他の実施例を示す
第2図相当の斜視図である。 1……脚支柱、2……コーナーブロック 3……水平枠材、4……天板 6……引出し、22a……水平挿入杆 27……突条、27a……外向テーパー面 29……止着具(ボルト) 32a……内向テーパー面 32b……水平溝、42……補強桟 127……水平溝 127a……内向テーパー面 132a……外向テーパー面 132b……突条、U……使用縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板と、脚支柱と、コーナーブロックと、
    水平枠材と、引出しとを具備してなる机であって、 天板は、内部にその使用縁と平行な補強桟を有してな
    り、 脚支柱は、前記コーナーブロックを介して前記天板の下
    面コーナー部分を支持し得るように起立配置され、 水平枠材は、コーナーブロック間に架設され且つ天板に
    止着されたもので、使用縁側の水平枠材だけは、中間部
    分が切除されて左右に分離されており、 引出しは、左右に分離された前記使用縁側の水平枠材間
    に介挿される鏡部を備えてなるものであり、 その鏡部の上下方向寸法を、前記水平枠材の上下方向寸
    法と略同一の値に設定していることを特徴とする机。
  2. 【請求項2】コーナーブロックに前記水平枠材の内部に
    挿入される水平挿入杆を設け、水平枠材の内面に、両側
    に内向テーパー面を有した水平溝を形成するとともに、
    前記水平挿入杆に、前記内向テーパー面に係合する外向
    テーパー面を有した突条を設け、止着具により前記突条
    を前記水平溝内に緊締押入させていることを特徴とする
    請求項1記載の机。
  3. 【請求項3】コーナーブロックに前記水平枠材の内部に
    挿入される水平挿入杆を設け、水平枠材の内面に、両側
    に外向テーパー面を有した突条を水平に形成するととも
    に、前記水平挿入杆に、前記外向テーパー面に係合する
    内向テーパー面を有した水平溝を設け、止着具により前
    記突条を前記水平溝内に緊締押入させていることを特徴
    とする請求項1記載の机。
JP2048450A 1990-02-27 1990-02-27 Expired - Fee Related JPH0773551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048450A JPH0773551B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048450A JPH0773551B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247313A JPH03247313A (ja) 1991-11-05
JPH0773551B2 true JPH0773551B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12803686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048450A Expired - Fee Related JPH0773551B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773551B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636654B2 (ja) * 1992-08-26 1997-07-30 コクヨ株式会社 部材接合構造
JP4727369B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-20 株式会社イトーキ
JP5109153B2 (ja) * 2006-11-15 2012-12-26 コクヨ株式会社 部材の取付構造
JP5014064B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-29 株式会社岡村製作所 テーブル
JP5014063B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-29 株式会社岡村製作所 テーブル
JP2009153886A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Okamura Corp 家具
JP4986297B2 (ja) * 2008-01-16 2012-07-25 コクヨ株式会社 物品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03247313A (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228749A (ja) オフィス・スペース分割用システム
JPH0749012B2 (ja)
JPH0773551B2 (ja)
JP3863451B2 (ja) 脚装置を備えた家具
JP4470675B2 (ja) 部材の連結構造
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JP2572953Y2 (ja) デスク
KR970006242Y1 (ko) 새시용 접속구
JP3273408B2 (ja)
JP2592827Y2 (ja) 組立式棚用のコーナブラケット
JP2720719B2 (ja) 天板および脚柱の連結構造
JP2523520Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JP2524104Y2 (ja) パネル係止部材
JP2666174B2 (ja) 支柱の取付構造
JP4598290B2 (ja) パネル付き机
JP3475343B2 (ja) ラック型テーブルの支柱装置
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JP3010931U (ja) 組立式引き出し
JPH0711669Y2 (ja) 隙間カバー付カーテンボックス
JPH03101Y2 (ja)
JPH0722152Y2 (ja) タオルバー取付構造
JPH061939Y2 (ja) 壁パネルの接続構造
JPH0211530Y2 (ja)
JP2780620B2 (ja) デスクトップパネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees