JPH0773150B2 - 窒化アルミニウム系セラミックス基板 - Google Patents

窒化アルミニウム系セラミックス基板

Info

Publication number
JPH0773150B2
JPH0773150B2 JP5214130A JP21413093A JPH0773150B2 JP H0773150 B2 JPH0773150 B2 JP H0773150B2 JP 5214130 A JP5214130 A JP 5214130A JP 21413093 A JP21413093 A JP 21413093A JP H0773150 B2 JPH0773150 B2 JP H0773150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
substrate
ceramic substrate
surface roughness
nitride ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5214130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06164081A (ja
Inventor
信幸 水野谷
康之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP59204709A external-priority patent/JPS6184037A/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5214130A priority Critical patent/JPH0773150B2/ja
Publication of JPH06164081A publication Critical patent/JPH06164081A/ja
Publication of JPH0773150B2 publication Critical patent/JPH0773150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は最適な表面状態を有する
窒化アルミニウム系セラミックス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体用回路基板においては、セ
ラミックス基板として、アルミナ系のものが一般に使用
されてきたが、大電力半導体素子を搭載する場合や集積
密度を増大させた場合、アルミナ系セラミックス基板は
熱伝導性が必ずしも充分でなく、シリコンペレット等の
半導体素子からの発熱を充分に放散させることは困難で
あった。
【0003】そこで最近、熱伝導性のより優れた窒化ア
ルミニウム系セラミックス基板が使用されるようになっ
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この窒化アル
ミニウム系セラミックス基板は、近年になって開発され
てもので、表面状態の最適条件についてのデ―タが不十
分であり、従って、表面形状の不備を原因とする種々の
問題が生じていた。
【0005】すなわち、表面あらさが大きすぎると導体
との接着強度が低下して膜または箔の剥離が生じたり、
導体膜の場合には電気的特性が悪くなり、ファインライ
ン性が低下する等の望ましくない結果が生じる。
【0006】そこで窒化アルミニウム系セラミックス基
板について、それぞれの基板用途に応じた表面あらさの
最適範囲を見出すことが望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段と作用】本発明はこのよう
な問題を解消するためになされたもので、窒化アルミニ
ウム系セラミックス基板の表面あらさの最適条件を決定
することにより導体の基板への密着性を向上させ、導体
の高性能実装化を実現する窒化アルミニウム系セラミッ
クス基板を提供することを目的とする。
【0008】すなわち本発明の窒化アルミニウム系セラ
ミックス基板は、主として窒化アルミニウムで形成され
ているセラミックス基板であって、表面あらさがRma
2.0μmであることを特徴とする。
【0009】本発明における窒化アルミニウム系セラミ
ックス基板は、窒化アルミニウムを95%以上含むセラ
ミックス基板を有し、窒化アルミニウム粉末に酸化イッ
トリウム等の焼結助剤を0.1〜5%添加混合し、所定
形状に成形し焼成したもの、あるいはより好ましくはこ
れをさらに酸化して窒化アルミニウムの表面に1〜10
μm の安定したアルミナ層を形成させ、導体との接合を
容易にしたものが含まれる。このアルミナ層は、空気中
その他の酸化性雰囲気中で1,000〜1,400℃、
0.5〜5時間の熱処理を行なうことにより形成され
る。
【0010】なお、本発明において表面あらさとは最大
高さ(Rmax )を意味する。
【0011】この表面あらさは、Cu 、Ti 、Ag 、A
u 等を用いる薄膜用基板として2μm 以下で初期の目的
を達成できる。
【0012】なお、Au 、Ag /Pd 、 Cu 、ガラ
ス、抵抗体等を用いる厚膜用基板としては5μm 以下、
銅版を直接接合する基板としては6μm 以下および構造
用の基板としては10μm 以下の表面あらさのときに良
好な接着が得られる。また、厚膜用基板の場合にはあま
り平滑すぎると膜の接着強度が低下するので2μm 以上
であることが好ましい。
【0013】次に本発明による窒化アルミニウム系セラ
ミックス基板の表面あらさの調整方法は、所定形状に成
形、焼成した窒化アルミニウム系セラミックス基板を1
00〜1,000メッシュのアランダム砥粒を用いてホ
―ニング加工するか、または100〜600メッシュの
ダイヤモンド砥粒を用いて研磨する。あるいはセラミッ
クス基板の製造過程におけるセラミックス材料の粉砕粒
径および成形密度、焼結温度等を正当に調整することに
よってセラミックス焼結後の基板に所望の表面あらさを
具備させることもできる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。
【0015】実施例1 粒径1〜2μmの窒化アルミニウム粉末と3%の酸化イ
ットリウムからなる混合粉末にバインダおよび有機溶剤
を添加混合して板状に形成し、窒素ガス中で約700℃
×3時間で脱脂した後、常圧焼結またはホットプレス
し、次いで空気中で、約1,200℃、1時間の熱処理
を行ない研磨することにより表面に約8μm厚さの安定
したアルミナ層を有する表面粗さ2.0μm Rmax
以下の平滑な窒化アルミニウム系セラミックス基板を製
造した。
【0016】これに銅導体を蒸着し、銅導体膜との密
着性、電気的特性およびファインライン性を調べた。そ
の結果、銅接着強度約2.0kg/mm 、150μm
ピッチのパターンのタッチ、オープンがなくいずれも良
好であった。
【0017】実施例2 粒径2.5〜4μmの窒化アルミニウム粉末と3%の酸
化イットリウムを用いて実施例1と同様にして基板を得
た。得られた基板の表面粗さは13μm Rmaxであ
った。この基板に、約600メッシュの砥粒を用いてホ
ーニング加工を施こしさらに研磨して表面粗さを2.0
μm Rmax以下とした。この基板に実施例1と同様
に銅導体薄膜蒸着したところ良好な結果を得ることが
できた。
【0018】比較例 実施例2の過程で得られた表面粗さ13μm Rmax
の基板(酸化処理したもの)に銅導体薄膜蒸着したと
ころ、導体が容易に剥離する部分があった。
【0019】以上のように表面あらさが2.0μm R
max以下のものはセラミックス基板と銅導体薄膜等と
の密着性に優れ、電気的特性、ファインライン性も満足
できるものが得られた。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明による窒化ア
ルミニウム系セラミックス基板は、膜等との密着性に優
れ、電気的特性、ファインライン性も満足できるもので
あり、高性能実装化を可能にするものである。
【0021】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として窒化アルミニウムで形成されて
    いる銅薄膜の形成されるセラミックス基板であって、表
    面あらさがRmax ≦2.0μm であることを特徴とする
    窒化アルミニウム系セラミックス基板。
  2. 【請求項2】 表面にアルミナ層が形成されている特許
    請求の範囲第1項記載の窒化アルミニウム系セラミック
    ス基板。
JP5214130A 1984-09-30 1993-08-30 窒化アルミニウム系セラミックス基板 Expired - Lifetime JPH0773150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214130A JPH0773150B2 (ja) 1984-09-30 1993-08-30 窒化アルミニウム系セラミックス基板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204709A JPS6184037A (ja) 1984-09-30 1984-09-30 窒化アルミニウム系セラミツクス基板
JP5214130A JPH0773150B2 (ja) 1984-09-30 1993-08-30 窒化アルミニウム系セラミックス基板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204709A Division JPS6184037A (ja) 1984-09-30 1984-09-30 窒化アルミニウム系セラミツクス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164081A JPH06164081A (ja) 1994-06-10
JPH0773150B2 true JPH0773150B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=26514603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214130A Expired - Lifetime JPH0773150B2 (ja) 1984-09-30 1993-08-30 窒化アルミニウム系セラミックス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022536B2 (ja) * 2000-08-30 2012-09-12 株式会社東芝 メタライズ化された窒化アルミニウム基板およびそれを用いたqfp型の半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06164081A (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571610A (en) Semiconductor device having electrically insulating substrate of SiC
US4877760A (en) Aluminum nitride sintered body with high thermal conductivity and process for producing same
US4943470A (en) Ceramic substrate for electrical devices
US5409869A (en) Aluminum nitride sintered body, method for manufacturing the same, and ceramic circuit board
JP3566569B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0470775B2 (ja)
JPH04212441A (ja) セラミック配線基板
JPH0773150B2 (ja) 窒化アルミニウム系セラミックス基板
JPH0745335B2 (ja) 着色アルミナ質焼結体
JP3537698B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2563809B2 (ja) 半導体用窒化アルミニウム基板
JPH0544840B2 (ja)
JP3078415B2 (ja) 窒化アルミニウム配線基板
JP3186750B2 (ja) 半導体製造・検査装置用セラミック板
JP4406150B2 (ja) 窒化アルミニウムメタライズ基板および半導体装置
JP3271342B2 (ja) 窒化アルミニウム燒結体の製造方法
JPH01300584A (ja) 多層配線回路基板
JP2892163B2 (ja) 低温焼成ガラスセラミック体
JPH029766A (ja) セラミックス基板
JP2590558B2 (ja) 放熱性のすぐれた半導体装置用基板
JPH05320943A (ja) 窒化アルミニウム焼結体用メタライズペースト
JP4653272B2 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH04125952A (ja) セラミックパッケージ
JPH03146471A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP3879654B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980721