JPH077272B2 - 電子発音装置 - Google Patents

電子発音装置

Info

Publication number
JPH077272B2
JPH077272B2 JP2058528A JP5852890A JPH077272B2 JP H077272 B2 JPH077272 B2 JP H077272B2 JP 2058528 A JP2058528 A JP 2058528A JP 5852890 A JP5852890 A JP 5852890A JP H077272 B2 JPH077272 B2 JP H077272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
diaphragm
circuit pattern
conductive metal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2058528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03259300A (ja
Inventor
睦実 有賀
忠幸 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2058528A priority Critical patent/JPH077272B2/ja
Priority to CN 91101183 priority patent/CN1030216C/zh
Priority to KR1019910002989A priority patent/KR0165544B1/ko
Priority to US07/662,522 priority patent/US5264656A/en
Priority to GB9104356A priority patent/GB2243479B/en
Priority to DE4106824A priority patent/DE4106824A1/de
Priority to FR9102621A priority patent/FR2659164B1/fr
Publication of JPH03259300A publication Critical patent/JPH03259300A/ja
Publication of JPH077272B2 publication Critical patent/JPH077272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気回路によってメロディー等を発音する装
置の改良に関する。
〔従来の技術〕
この種の電子発音装置は、電子オルゴールとも呼ばれ、
電子回路と薄板状の発音体とで組み立てられている。従
来の電子回路は、回路素子、電池、スイッチおよびこれ
らを取り付けるためのプリント基板によって構成されて
いる。このため、その組み立て過程で、プリント基板に
対する電池ホルダの組み付けや、発音体の取り付けなど
が不可欠であり、作業工数が多く、またそれらの部品が
別工程として生産されるため、部品数が多くなり、また
その管理も煩雑である。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、電子回路の構成部品を利
用して、他の必要な機能要素を兼用することによって、
部品数を減らし、製作工数を削減してコストダウンを図
ることである。
〔発明の解決手段〕
上記目的の下に、本発明は、回路素子、電池、スイッチ
などを薄導電性金属板の回路パターンによって電気的に
接続するとともに、この回路パターンの導電性金属板の
一部を利用して、電池接片からなる電池押え部や発音体
の振動板を一体的に形成するようにしている。
〔発明の作用〕
回路パターンは、導電性金属板によって、回路素子、電
池およびスイッチなどを電気的に接続し、メロディー等
の信号を発生するために必要な回路を構成する。同時
に、この回路パターンの導電性金属板は、電池押え部や
発音体の振動板を一体的に形成しており、プレス打ち抜
き加工によって成形される。したがって、回路パターン
の製作工程で、電池接片からなる電池押え部や発音体の
振動板が一体的に形成されるため、それらの部品につい
ての別製作工程がなくなり、その結果、部品数が少な
く、また製作工程も削減できる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は、完成状態の電子発音装置1の構
成を示している。
この電子発音装置1は、回路パターン2と発音体3とを
備えている。回路パターン2は、メロディー等の電気的
な信号を発生するために、ICなどの回路素子4、小型の
電池5、および例えば感圧型のスイッチ6を取り付ける
部分である。
第4図は、回路パターン2の形状を示している。
回路パターン2は、帯状の導電性金属板7から両側縁の
連結部8、これにつながる連結部9を残して連続的に打
ち抜かれ、リード部10、一対の電地接片11、12からなる
電池押え部13および一対のスイッチ端子14、15のほか、
振動板16を一体的に形成している。そして、これらの打
ち抜き部分は、絶縁性の回路基板17の表面に接着などの
手段によって取り付けられ固定される。
一方の電池接片11は、例えば円形状であり、リード部10
に接続されているが、他方の電池接片12は、C字状であ
り、必要に応じ先端部分で止め片19を一体的に形成し、
折曲部18を介して他のリード部10に接続され、その折曲
部18をZ状に折り曲げることによって、電池接片11に対
し上下で対向している。この状態で、小型の電池5は、
一対の電池接片11、12に挟まれ、これらの電池折え部13
によって保持される。
また、前記発音体3は、振動板16の他、電歪効果体20に
よって組み立てられている。上記振動板16は導電性金属
板7から打ち抜かれる過程で、皿状にプレス加工され、
中央部分で凹部21を形成し、かつ外周の一部で放音用の
切欠孔22回路パターン2およびこれにつながる導電接続
部23を一体的に形成している。そして、電歪効果体20
は、凹部21の中央部分に接着などの手段によって取り付
けられ、リード線24によりリード部10に接続される。振
動板16は、リベットや半田付けなどの手段によって、回
路基板17の端縁部に取り付けられる。この状態で、振動
板16の開口端は、回路基板17の裏面とほぼ同じ平面とな
っている。したがって、この電子発音装置1が所定の組
み込み位置に取り付けられたとき、上記振動板16は、凹
部21の部分で、音響室を形成し発音体3の発音効果を高
める。
なお、上記スイッチ6は、スイッチ端子14、15の部分に
リード線25により半田付けなどによって取り付けられ、
所定の位置に配置される。また、回路素子4は、リード
部10に対してワイヤボンディングによって接続され、そ
の接続部分は、被覆部30によって保護されている。
〔他の実施例〕
上記実施例は、振動板16を皿状にプレス加工している
が、この振動板16は、単に平板状のものであってもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明では、回路パターンの導電性金属板の部分で一対
の電池接片が一体的に成形され、かつそれの折り曲げ加
工によって電池押え部が形成されるため、専用の電池押
え部が別途必要とされず、またその取り付けのための半
田付け作業が不要となる。
特に、導電性金属板の一部で振動板が一体的にプレス加
工されるから、振動板が回路パターンの作成過程で製作
でき、特別な製造工程が必要とされず、またそれに磁歪
効果体を貼り付けるだけで発音体が完成できる。しか
も、(1)振動板を薄く硬い材料にすることができ、音
質がよくなること、(2)振動板を円形状に形成でき、
そのためこの振動板を取り付けるプリント基板の形状お
よび取り付け方向に関係なく、音響特性が一定となり、
さらに製作過程で、振動板材料の圧延方向に対して、材
料どりの方向、振動板の取り付け方向が常に一定となる
ため製品間で音色のばらつきが少なく、安定した発音が
可能となること、(3)金属により形成されるため、第
2図のように、皿状に加工して、音響空間を設けること
ができ、これによって、音響特性を向上させることがで
きこと、(4)振動板が一体的にプレス加工によって加
工できるため、加工コストが低減でき、大量生産に最適
な構造となること、などの効果が得られる。
このように、回路パターン構成用の導電性金属板の一部
で電池押え部や振動体が一体的に形成されるため、それ
らの部品についての専用の製作過程が必要とされず、ま
た製作後の取り付け過程も省略できるため、全体的に部
品数が少なくなり、また製作工程も簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子発音装置の平面図、第2図は発音体の断面
図、第3図は電池押え部の側面図、第4図は導電性金属
板の打ち抜き状態の展開図である。 1……電子発音装置、2……回路パターン、3……発音
体、4……回路素子、5……電池、6……スイッチ、7
……導電性金属板、11、12……電池接片、13……電池押
え部、16……振動板、18……折曲部、20……電歪効果
体、21……凹部、22……切欠孔、23……導電接続部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メロディー等の信号を出す回路素子、電
    池、スイッチが取り付けられた導電性金属板よりなる回
    路パターンと、薄板状の発音体とを備え、上記回路パタ
    ーンに、導電性金属板の一部を折曲した電池接片からな
    る電池押え部を一体的に形成し、また上記回路パターン
    に上記発音体の振動板を一体的に形成したことを特徴と
    する電子発音装置。
JP2058528A 1990-03-05 1990-03-09 電子発音装置 Expired - Fee Related JPH077272B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058528A JPH077272B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 電子発音装置
CN 91101183 CN1030216C (zh) 1990-03-05 1991-02-22 电子发声装置
KR1019910002989A KR0165544B1 (ko) 1990-03-05 1991-02-25 전자발음장치
US07/662,522 US5264656A (en) 1990-03-05 1991-02-28 Electronic sound generating device
GB9104356A GB2243479B (en) 1990-03-05 1991-03-01 Electronic sound generating device
DE4106824A DE4106824A1 (de) 1990-03-05 1991-03-04 Elektronische schallerzeugervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
FR9102621A FR2659164B1 (ja) 1990-03-05 1991-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058528A JPH077272B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 電子発音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259300A JPH03259300A (ja) 1991-11-19
JPH077272B2 true JPH077272B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=13086926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058528A Expired - Fee Related JPH077272B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-09 電子発音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077272B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279907A (en) * 1992-05-11 1994-01-18 Emerson Electric Co. Safety vent for a container and method of making the same
DE102005016511B4 (de) * 2005-04-11 2008-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Leiterstruktur auf einem Substrat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429678A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Hitachi Ltd Electronic device
JPS56142100U (ja) * 1980-03-26 1981-10-27
JPS59176095U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 ハドソン.トレ−デイング株式会社 化粧カバ−で包装したメロデイユニツト
JPS607760A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Toshiba Corp Icカ−ドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03259300A (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230383A (en) Integral contact
US5889873A (en) Piezoelectric acoustic transducer
JPH077272B2 (ja) 電子発音装置
JPH09219740A (ja) 電気音響的な変換器の接触機構
JP2561867Y2 (ja) 小型発音装置
JP2003007408A (ja) 電気コネクタ
KR20010091042A (ko) 전자석 음향 발생기
JPH079199Y2 (ja) 電子発音装置
JP3456042B2 (ja) 電気音響変換体
JPH087643Y2 (ja) 回路パターンの構造
JPS63306799A (ja) 電子式音響信号発生器
JPS5843358Y2 (ja) 圧電ブザ−
JP3136628B2 (ja) 圧電サウンダ
JP2002208389A (ja) バッテリーコネクタ
JPS5813677Y2 (ja) 静電型マイクロホン
JP2597748Y2 (ja) 圧電ブザー
JPS6129298A (ja) 圧電型変換器
US4136337A (en) Buzzer assembly
JPS5915199Y2 (ja) コンデンサマイクロホンの内部接続構造
JP4614566B2 (ja) 圧電トランス
JPS6035118Y2 (ja) 圧電発音体
JPS6312637Y2 (ja)
JPH0585120B2 (ja)
JPH0715637B2 (ja) 圧電サウンダ
JPS622556Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees