JPS6035118Y2 - 圧電発音体 - Google Patents

圧電発音体

Info

Publication number
JPS6035118Y2
JPS6035118Y2 JP1977134791U JP13479177U JPS6035118Y2 JP S6035118 Y2 JPS6035118 Y2 JP S6035118Y2 JP 1977134791 U JP1977134791 U JP 1977134791U JP 13479177 U JP13479177 U JP 13479177U JP S6035118 Y2 JPS6035118 Y2 JP S6035118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
terminal
sounding body
lower case
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977134791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460484U (ja
Inventor
敏博 山添
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1977134791U priority Critical patent/JPS6035118Y2/ja
Publication of JPS5460484U publication Critical patent/JPS5460484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035118Y2 publication Critical patent/JPS6035118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は交流信号を加えることによって音を出す圧電発
音体に関するもので、その目的は低電流で駆動でき、形
状が薄く構造が簡単であるとともに取付が容易で、しか
も音圧の高いものを提供することにある。
従来、交流信号が加えられて音を出すものとしてはスピ
ーカや電磁ブザーのように電磁効果を利用したものが多
く、その構成はコアにコイルを巻いた電磁石によって磁
性体の振動板または磁性体につけられたホーンを振動さ
せ音を出すものである。
したがって、振動板の下に電磁石を取付ける構造による
ことから薄くすることが難しく、最近の小形のものでも
101rr!r1以下の厚さは不可能であり、最大の欠
点は電流をコイルに流す電流駆動形のため電流を多く消
費する欠点があった。
本考案は従来から知られている圧電素子に交流信号を加
えることによって振動し音が出るという効果を利用した
圧電発音体で、構成は下記のようになっている。
まず、第1図に本考案の発音体に用いる圧電エレメント
を示しており、1は薄い金属板で、この金属板1に接着
剤等で厚み方向に分極され電極が印刷されている薄い圧
電素子2に貼り合せて非対称バイモルフの構造となって
いる。
3はエレメントを構成する圧電素子2の電極と電気的に
接続されているリード線である。
そして、圧電素子2の両端に交流信号を加えると屈曲振
動を行い、交流信号になった音を発生する。
また、金属板1の外周を機械的に固定すると外周の振動
はなくなり点(ノード)となるため、中央部が振動し音
を発生する。
したがって、この圧電エレメントの振動を殺さずにうま
く利用するには、エレメントの固定をうまくする必要が
ある。
本考案では、第2図に示すように下面が開口し土壁中央
部に貫通孔4を有するとともに土壁内周部に段部5を有
するキャップ状の上ケース6および該上ケース6内に嵌
合する突起7を上方周縁部に有するとともに端子8が埋
込まれた下ケース9とを利用し、上記上ケース6の段部
5と下ケース9の突起7との間に上記圧電エレメントを
挾み込んでなる発音体を提供するものである。
10は下ケース9の端子埋込み部分の上方側に一体に設
けられた補強用段部である。
つぎに、その組立構造について第3図および第4図をも
加えて説明する。
まず、圧電エレメントのリード線3を下ケース9の端子
8に半田付は等で接続した後、その端子10を折り曲げ
て下ケース9の突起7内に入れ、その後圧電エレメント
を突起7の上に載せて上ケース6を被せて両ケース6.
9を接着や溶着して固定する。
これにより圧電エレメントの金属板1の外周は上ケース
6の段部5と下ケース9の突起7との間で固定される。
この時端子8の埋込み部分に補強用段部10を設けてい
ることにより、端子8が補強できるとともに該端子を曲
げた時の回転止めとなすことができる。
また、補強用段部10には端子8の固定用に切欠き部を
設けてもよい。
この発音体を取付けるためにはプリント基板に直接挿入
が可能である。
また、従来の発音体に比べ1orrrIrL以下の薄さ
のものが製作できる。
そして、圧電素子2には電圧を印加するだけで振動が可
能なため(電圧駆動型)、1mA以下の電流で10Vの
電圧があれば80dBの音圧も可能である。
また、第5図に示すように補強用段部10′を下ケース
9の下方側に設けて発音体をプリント基板等の取付台か
ら浮かすようにすれば該プリント基板と発音体の音響イ
ンピーダンスのマッチングモ可能であり、さらに音圧を
上げることができる。
ここで、発音体をプリント基板等の取付台から浮かすた
めには下ケース9の下方側に突起を設けるだけでもよい
また、端子8は圧電エレメントのリード線3を接続した
後折り曲げることにより該リード線の接続も容易になり
、かつ発音体をプリント基板等に半田付けする場合もリ
ード線の接続部までの距離が採れるため半田耐熱も優れ
たものとなる。
以上のように本考案に係る圧電発音体は、低電流で駆動
できるとともに音圧の高いものを提供することができ、
かつ形状が薄く取付けも簡単なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る圧電発音体を構成する圧電エレメ
ントの断面図、第2図は同じく上ケースと下ケースの断
面図、第3図は同完戒品の断面図、第4図は同組立後の
下ケースの斜視図、第5図は下ケースの他の例を示す断
面図である。 1・・・・・・金属板、2・・・・・・圧電素子、3・
・・・・・リード線、4・・・・・・貫通孔、5・・・
・・・段部、6・・・・・・上ケース、7・・・・・・
突起、8・・・・・・端子、9・・・・・・下ケース、
10.10’・・・・・・補強用段部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)土壁中央部に貫通孔を有するとともに土壁内周部
    に段部をもつ下面側が開口した上ケースと上記段部に嵌
    め合う突起を上方周縁部に有するとともに端子を埋込ん
    でなる下ケースとの間に、薄い金属板と薄い圧電素子を
    貼り合して構成される圧電エレメントを挾み込み、この
    圧電エレメントのリード線を上記端子に接続するととも
    に上記下ケースの端子埋込み部分の上方側に補強用段部
    を一体に設け、上記圧電エレメントのリード線と接続さ
    れた上記端子をこの補強用段部の部分から折り曲げてな
    る圧電発音体。
  2. (2)下ケースの端子埋込み部分の下方側に補強用段部
    を一体に設けてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の圧電発音体。
JP1977134791U 1977-10-06 1977-10-06 圧電発音体 Expired JPS6035118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977134791U JPS6035118Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 圧電発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977134791U JPS6035118Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 圧電発音体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460484U JPS5460484U (ja) 1979-04-26
JPS6035118Y2 true JPS6035118Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=29104505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977134791U Expired JPS6035118Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 圧電発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035118Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631518Y2 (ja) * 1980-05-28 1988-01-14

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503590A (ja) * 1973-05-14 1975-01-14
JPS5150695A (ja) * 1974-10-30 1976-05-04 Hitachi Ltd Keihoki
JPS5132522B2 (ja) * 1972-08-05 1976-09-13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737599Y2 (ja) * 1974-07-01 1982-08-18
JPS534785Y2 (ja) * 1974-12-20 1978-02-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132522B2 (ja) * 1972-08-05 1976-09-13
JPS503590A (ja) * 1973-05-14 1975-01-14
JPS5150695A (ja) * 1974-10-30 1976-05-04 Hitachi Ltd Keihoki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5460484U (ja) 1979-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770114B2 (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
KR100310349B1 (ko) 압전변환기
JPH11355890A (ja) 圧電音響部品
JP3360558B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS63503505A (ja) 改良された電極間隔を有する音響変換器
JP3233041B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
US7433486B2 (en) Speaker and manufacturing method for the same
JPS5890698A (ja) 発音装置
JPS6035118Y2 (ja) 圧電発音体
JP3251868B2 (ja) 電磁音響変換器
JPH01100599U (ja)
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JP2615628B2 (ja) 電磁型発音体
JP2525595Y2 (ja) 自励振型圧電ブザー
JPS6098795A (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS60216699A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPH0132478Y2 (ja)
JPS633279Y2 (ja)
JPH09307996A (ja) 圧電スピーカ
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
CN205726406U (zh) 动圈压电复合扬声器
JPH06113395A (ja) 電気音響変換器
JP3309682B2 (ja) 圧電発音体
JP2597748Y2 (ja) 圧電ブザー
JPH0658700U (ja) 超音波用振動子