JPH0772452B2 - 自動車のための床式駐車装置 - Google Patents

自動車のための床式駐車装置

Info

Publication number
JPH0772452B2
JPH0772452B2 JP3512518A JP51251891A JPH0772452B2 JP H0772452 B2 JPH0772452 B2 JP H0772452B2 JP 3512518 A JP3512518 A JP 3512518A JP 51251891 A JP51251891 A JP 51251891A JP H0772452 B2 JPH0772452 B2 JP H0772452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
pallet
current collector
extending
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3512518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501998A (ja
Inventor
エルスナー,トーマス
Original Assignee
オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オットー ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH06501998A publication Critical patent/JPH06501998A/ja
Publication of JPH0772452B2 publication Critical patent/JPH0772452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0478Storage devices mechanical for matrix-arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/18Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
    • E04H6/24Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of dollies for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on wheeled platforms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/42Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の駐車パレットを有する床式駐車装置で
あって、駐車パレットは、同一平面内において互いに垂
直をなす方向にそれぞれ延びる複数の軌道に沿いつつ移
動可能になっており、各駐車パレットは該駐車パレット
を駆動する駆動装置を有しており、駐車パレットの複数
の電流コレクタが各軌道に沿って設けられた電導レール
と係合することにより駆動装置に電力が供給される床式
駐車装置に関する。
複数の駐車パレットであって、各駐車パレットに該駐車
パレットを駆動する駆動装置を設け、作動に必要な電力
および制御信号を、各駐車パレットに固定されて定置連
結部まで通じるケーブルを介し受取るようにした駐車パ
レットが公知である。このようなケーブルを用いると駐
車パレットの移動可能性が制限されてしまう。
さらに、これらのケーブル連結の替わりに、各駐車パレ
ットに電流コレクタを設けて電流コレクタを定置式の電
導レールに係合させることにより各駐車パレットを駆動
させるために必要な電力を受け取るようにすることも公
知である。
駐車パレットが或る方向に延びる軌道に沿って移動する
ときの移動方向は対応する供給電圧の極性によって決定
される。しかしながら、駐車パレットの駆動装置に付加
的な制御信号を伝達しないと、駐車パレットの移動動作
を、互いに垂直をなす方向のうち一方の方向に延びる軌
道に沿う移動動作と、他方の方向に延びる別の軌道に沿
う移動動作とのうちのいずれか一方に適合させることが
できなくなる。適当に作動させるためにパレット駆動装
置は、互いに垂直をなす方向のうち一方の方向に延びる
軌道に適した駆動装置だけを作動させるべきか、或いは
他方の方向に延びる別の軌道に適した駆動装置だけを作
動させるべきかに関する情報を必要とし、または一方の
方向に延びる軌道に沿った移動動作における始動動作お
よび停止動作と、他方の方向に延びる軌道に沿った移動
動作に適した始動動作および停止動作とをどのように選
択するかということに関する情報を必要とする。
本発明の目的は、制御信号を駐車パレットに直接伝達し
ないにも関わらず、駐車パレットの移動動作を、外部の
制御手段により制御される各パレットの駆動装置のみに
より、駐車パレットが沿いつつ移動すべき軌道の選択結
果に応じて制御するようにした、一般的な床式駐車装置
を構成することである。
この目的を達成するために本発明によれば、複数の駐車
パレットを有する床式駐車装置であって、駐車パレット
は、同一平面内において互いに垂直をなす方向にそれぞ
れ延びる複数の軌道に沿いつつ移動可能になっており、
各駐車パレットは該駐車パレットを駆動する駆動装置を
有しており、駐車パレットの複数の電流コレクタが各軌
道に沿って設けられた電導レールと係合することにより
駆動装置に電力が供給される床式駐車装置において、各
駐車パレットが、互いに垂直をなす方向にそれぞれ延び
る複数の電導レールのうち一方の方向に延びる電導レー
ルに係合可能な少なくとも1つの第1の電流コレクタ対
と、他方の方向に延びる電導レールに係合可能な少なく
とも1つの第2電流コレクタ対とを具備し、定置された
選択装置を設けて該選択装置により電導レールと第1お
よび第2電流コレクタ対とを相対的に移動させ、それに
よって第1および第2電流コレクタ対のうちいずれか一
方の電流コレクタ対を対応する電導レールに係合させ、
第1および第2電流コレクタ対のうち駆動装置に電力を
供給する電流コレクタ対に応じ駆動装置を制御する制御
手段を設けた床式駐車装置が提供される。
第1電流コレクタ対と第2電流コレクタ対とのうち、互
いに垂直をなす方向のうち一方の方向に延びる軌道に沿
って駐車パレットが移動するときに有効である方の電流
コレクタ対、すなわち電道レールと係合している方の電
流コレクタ対を介し、駆動装置に必要な電力を受け取る
ようにしているので駐車パレットは、2つの方向に延び
る軌道を見分けてその軌道に沿って移動するようにな
る。また、第1および第2電流コレクタ対のうち駆動装
置に電力を供給する電流コレクタ対に応じて駆動装置を
制御手段により制御することによって、駐車パレット
が、2つの方向に延びる軌道のうち一方の方向に延びる
軌道に沿い移動するようにすることができる。
本質的なことは、定置されしたがって駐車パレットの外
部にある装置によって、第1および第2電流コレクタ対
と、対応する電導レールとを相対的に移動させて第1電
流コレクタ対と第2電流コレクタ対とのうちいずれか一
方を対応する電導レールと選択的に係合させ、それによ
って駐車パレットがそれ自身のどんな制御も必要としな
いようにするということである。
特に有利には、各駐車パレットが、互いに垂直をなす方
向のうち一方の方向に延びる軌道に係合可能な第1の駆
動ホイールと、他方の方向に延びる軌道に係合可能な第
2の駆動ホイールとを具備し、各駐車パレットの単一の
駆動装置をこれら第1および第2駆動ホイールの双方に
常時連結してこれら第1および第2駆動ホイールの双方
を常時駆動するようにし、上記選択装置により、第1お
よび第2駆動ホイールのうちいずれか一方の駆動ホイー
ルを対応する軌道に係合させ、それによって駐車パレッ
トを該軌道に沿い移動させるようにする。したがって、
各駐車パレットにその移動のための電力が供給されたと
きこのような駆動装置は第1および第2駆動ホイールの
双方を常に駆動する。しかしながら、軌道には選択的に
駆動ホイールが係合され、すなわち外部の選択装置は、
互いに垂直をなす方向のうち一方の方向に延びる軌道
か、或いは他方の方向に延びる軌道のいずれかを駐車パ
レットに提供し、したがって一方向に延びる軌道だけが
駆動ホイールと係合するようにする。すなわち、第1お
よび第2駆動ホイールの双方が常時駆動されるにもかか
わらず、駐車パレットが互いに垂直をなす方向のうち一
方向のみに移動するようにする。
有利には、互いに垂直をなす方向に延びる複数の軌道
と、これら軌道に沿い設けられた電導レールとが、選択
装置によって一体的に移動可能であり、それによって、
一方の方向に延びる軌道に対応する駆動ホイールが係合
したときにこの方向に延びる軌道に沿い設けられた電導
レールと、駐車パレットの対応する電流コレクタ対とも
が選択的に連結されるようにし、このとき駐車パレット
が、いずれの方向に延びる軌道が有効であるかという情
報を上述の方法で受け取るようにする。
特に有利には、互いに垂直をなす方向に延びる複数の軌
道のうち少なくとも一方の方向に延びる軌道を上記選択
装置により選択的に上昇させまたは下降させてこれら軌
道を他方の方向に延びる軌道よりも高くするか、或いは
低くする。上昇または下降された軌道はしたがって選択
的に駆動ホイールと係合され、または駆動ホイールから
離脱される。同様なことが、このときまた、これらの軌
道に沿い設けられた電導レールと、電流コレクタ対とに
対しても適用される。
好ましい実施態様において、制御手段を制御して駐車パ
レットの始動動作および停止動作、および/または移動
動作が駐車パレットの移動方向に応じて異なるようにし
ている。例えば、駐車パレット上に位置する自動車が、
駐車パレットの長手方向軸線を横断する方向に移動する
場合には、比較的速い始動加速度および停止減速度を用
いることができる。一方、駐車パレットの長手方向軸線
に沿って移動する場合の始動動作および停止動作は、駐
車パレット上に位置する自動車が、ハンドブレーキ作動
しておらずかつ自動車のクラッチが外れていても、駐車
パレット上で移動しないように、選択されなければなら
ない。したがって、パレットがその長手方向に移動する
場合の始動動作および停止動作は、パレットの横断方向
に移動する場合よりも注意深く行わなければならない。
駐車パレットの移動方向を決めるための本発明による手
段の好ましい実施態様についての以下の記載と、添付図
面とを参照して、本発明がさらに詳細に説明される。添
付図面において、 図1は、本発明が適用された床式駐車装置であって、道
路の高さよりも下に位置すると共にレールを具備する駐
車デッキを有し、レール上を、自動車を担持する駐車パ
レットが移動可能になっている床式駐車装置の斜視図で
ある。
図2は、図1に示された駐車パレットの下面に取り付け
られた装置の上視図であり、この図において、この装置
の駐車パレットに対する特別な配置と、互いに交差して
いる複数のレール対とが示される。
図1に示される床式駐車装置1は、明瞭にするため、道
路の高さより下に位置する駐車デッキ2を1つだけ具備
する。床式駐車装置は、通常、上下方向に互いに離間し
て配置された複数の駐車デッキを有する。床式駐車装置
は、駐車パレット4を鉛直方向5に、例えば道路の高さ
から駐車デッキ2の高さまで移動するためのリフト3を
含む。
駐車デッキ2は、2つの行と3つのコラムのマトリック
ス配置の駐車位置を具備する。マトリックス配置は、よ
り多くの行および/またはコラムを具備してもよく、ま
たは長方形でない駐車デッキの設置平面に適合すること
ができる。各駐車位置の大きさは、自動車1台分の駐車
パレット4の大きさよりも十分大きい。駐車パレットを
移動させるために、互いに垂直をなす方向に延びる2つ
のレール対8,9がそれぞれ設けられる。レール対8とレ
ール9対とは、各駐車位置において互いに交差する。こ
れらレール対8,9は軌道を構成する。駐車パレットは、
駐車パレットの長手方向軸線に対し垂直または平行をな
す方向に、すなわち横断方向6または長手方向7に移動
可能である。レール対8が固定されて一定の高さに配置
されるのに対し、長手方向7に延びるレール対9は、第
1では明らかではないが、レール対8の高さよりも上
に、或いは下に移動されうる。図1には示されないが、
各駐車パレット4の底面には駆動ホイールを構成する8
つのローラが取り付けられる。これらローラは、互いに
垂直に配置されてレール対8,9とそれぞれ係合するよう
配設される2組のローラ13,14を形成する。その結果駐
車パレット4はローラによってレール上に係止し、レー
ル対が同じ高さに位置しないときには、個々の駐車パレ
ットはレール対8とレール対9とのういちずれか一方の
上に係止する。駐車パレット4を移動させるのに先立っ
て、駐車パレットの下方に位置するレール対9を上方
へ、或いは下方へ移動させて得られる適当な状況下にお
いて、所望の駐車パレットの移動に延びるレール対のレ
ール上のみに、対応するローラが接触していることを保
証しておかなければならない。
レールの側面には、これらと同じ方向に指向された電導
レール23,24が取付けられる。各駐車パレット4に取り
付けられた駆動装置としてのモータには、駐車パレット
に設けられた電流コレクタ(図1には示されない)によ
り対応する電導レール23,24を介して電力が供給され
る。全て同じ構成である各駐車パレットは長方形の基礎
部分を有し、基礎部分の大きさは通常の自動車の大きさ
よりも大きい。駐車パレットの基礎板10は長手方向に延
びる縁部に沿って、少なくとも一端が基礎板10から下方
に向け傾斜して延びる低い壁11により制限される。基礎
板は長手方向の両端において、わずかな傾斜を有して傾
斜状で上向きに延びる斜面12まで続く。
図2は、駐車パレット4の下面に取り付けられた移動要
素、制御要素および電力供給要素の上視図である。また
図2によって、駐車パレット4と、互いに交差する2つ
のレール対8,9と、二対の電導レール23,24とに対するこ
れら要素の特別な配置が明らかとなる。明瞭にするため
かつ実際の関係とは矛盾しているが、図において、制御
装置と電力供給手段の一部とが、駐車パレットに物理的
に連結されていないように模式的に示される。
二組のローラ13,14は駐車パレット4の下面に配置され
る。一つの組のローラに属するローラの軸線は互いに平
行に延びている。一方の組のローラの軸線は駐車パレッ
ト4の長手方向軸線に対し平行に延び、また他方の組の
ローラの軸線は、駐車パレットの長手方向軸線に対し垂
直に延びる。これらローラの軸線は、駐車パレット4の
下面から一定の距離だけ離間される。一つの組に属する
ローラは、駐車パレットの長手方向中心線および横断方
向中心線からそれぞれ同じ距離だけ離間される。軸線が
長手方向軸線に対し平行である組のローラ13の場合、こ
の距離は、レール対8のレール間の距離の半分に等し
く、別の組のローラ14の場合は、レール対9のレールの
間の距離の半分に等しい。駐車パレット4の長手方向中
心線および横断方向中心線の各一側にはそれぞれ2つの
ローラがある。各組のローラのうちそれぞれ2つのロー
ラは、シャフト19,20上に固定されて回転可能になって
おり、これらローラはモータ17によって駆動される。な
お、シャフト20に連結されたローラ13は第1駆動ホイー
ルを構成し、シャフト19に連結されたローラ14は第2駆
動ホイールを構成する。モータ17は、横断方向に延びる
シャフト19を駆動歯車18を介し駆動し、次いで長手方向
に延びるシャフト20を斜交歯車21を介し駆動してローラ
を駆動する。すなわち云い換えれば、両組のローラのう
ち駆動されうるローラは両方とも駆動される。レール対
9を油圧手段により上昇または下降させて駐車デッキ2
の床に固定されているレール対8よりも低い位置、或い
は高い位置に位置させることによって、駐車パレット4
が移動する間において駐車パレット4が常時一方のレー
ル対上にのみ係止し、したがって一方向のみに移動可能
であることが保証される。
横断方向6に延びるレール対8の場合、互いに隣接する
2つのレール対間の距離は駐車パレット4の長さよりも
わずかに小さく、また長手方向に延びるレール対9の場
合、これらレール対間の距離は駐車パレット4の幅より
わずかに小さい。互いに隣接する2つのレール対8間の
距離は、駐車パレット4の長さと、レール対8のレール
間の距離との差よりもわずかに大きく、互いに隣接する
2つのレール対9間の距離は、駐車パレット4の幅と、
レール対9のレール間の距離との差よりもわずかに大き
い。
2本のレールの交点30において、各レールは、互いに対
面しかつくさび状に尖っている2つの表面部分を具備
し、それらの先端が交点にほぼ接している。上方からみ
たときに、両方のレールの上記表面部分は互いに結合し
て四角形を形成する。その結果、駐車パレット4が交点
30を通過して移動する間、レールの高さが異なるにもか
かわらず、ローラは事実上連続する『ブリッジ』上を転
がり、また交点において溝を横切る必要がない。
モータ17には、レールにそれぞれ取り付けられた電導レ
ール23,24を介し、次いで各駐車パレット4の下面にそ
れぞれ2つずつ取り付けられた電流コレクタ対25,26を
介し、次いで制御装置22を介し、次いで制御装置22とモ
ータ17間の連結線27を介して電力が供給される。レール
対8,9には、レール対の外側に取付けられかつ対応する
レールと同じ方向に指向される対の電導レール23,24が
属する。電導レールは、2つのレールが交差するところ
でさえぎられる。電流コレクタ対25の全ての電流コレク
タは駐車パレット4の横断方向中心線から同じ距離だけ
離間して配置され、この距離はレール対8に属する一対
の電導レール23間の距離の半分に等しい。一方、電流コ
レクタ対26の電流コレクタは駐車パレット4の長手方向
中心線から同じ距離だけ離間して配置され、この距離は
レール対9に属する一対の電導レール24間の距離の半分
に等しい。すなわち、一つの組のローラが一方のレール
対上に位置したときに電流コレクタが対応する電導レー
ル上に位置する。
一対の電導レール23に対して2つの電流コレクタ対25が
設けられ、一対の電導レール24に対して2つの電流コレ
クタ対26が設けられる。理論的には、一対の電導レール
に対し1つの電流コレクタ対を設けるのが、電力を供給
するのに適当に思われる。しかしながら、電導レールが
交点30でさえぎられるので2つの電流コレクタ対が必要
である。一対の電導レールに対し電流コレクタ対を1つ
だけ設けた場合、電力供給は、電流コレクタ対が交点を
通過する間だけ中断されてしまう。一対の電導レールに
対して、電流コレクタに並列接続された追加の電流コレ
クタを設けて電流コレクタ対を構成するることにより、
電力供給の中断が阻止される。電流コレクタは交点を通
過するときに、駐車パレットの下面に取付けられて図1
に示された案内レール29と協働する持ち上げ手段(図2
には示されない)により、間隙を越えるよう持ち上げら
れる。
案内レール29は電導レールに関し反対側のレールの側面
から水平方向に突出する。案内レール29はレールのこの
側面に沿って延び、またレールに沿いつつ拡がる鉛直面
内において、上方に向け拡開した平らなタブの外形を呈
する。駐車パレット4の下面に取付けられた上記持ち上
げ手段はブラケットと、2本のアームを備え回転可能に
懸下されたレバーとからなり、レバーの端部にはブラケ
ットと、電流コレクタ25または電流コレクタ26とが取付
けられる。レバーのアームの長さと、ブラケットと電流
コレクタとの重さとは、電流コレクタが電導レールに向
かって下方に引かれるように相互に適合される。ブラケ
ットは、駐車パレットが移動するときにブラケットが案
内レール29に沿い案内され、それによってタブの外側に
軽く触れるように、配置される。タブの形状のため、ブ
ラケットの下方向のたわみが生じ、このため電流コレク
タが持上げられる。ブラケットが案内レール29を通過し
た後、ブラケットは再び上方に動き、その結果電流コレ
クタは下方に動く。電流コレクタに対するブラケットの
位置取りと、レバーの長さとは、交点30に対する案内レ
ール29の位置取りと同じようにし、ブラケットが案内レ
ールに沿って案内されながらも電流コレクタが2つの電
導レール部分の溝を越えて持ち上げられるように適合さ
れる。
一方の組のローラが一方のレール対上に係止していると
き、このレール対に付設された電導レールとその上に位
置する電流コレクタ間には常に電導接触が提供される。
一方の組のローラが対応するレール対上に係止しかつモ
ータ17のスイッチがオンにされると、次いで駐車パレッ
ト4はこのレール対が延びる方向に移動される。すなわ
ち、駐車パレットが電導レールに沿って移動することに
より電流がこれら電導レール23または電導レール24を介
して常に供給され、或いは電流がこれら電導レール23ま
たは電導レール24を介して常に供給されることにより駐
車パレットが電導レールに沿って移動する。もし、レー
ル対9を上昇させまたは下降させることによって、レー
ル上に係止するローラの組と、駐車パレットの移動方向
とが変更されると、電力を供給する電導レールが変更さ
れる。このため、電力を供給している電流コレクタ対を
特定することによって移動方向を決定することができ、
したがって駐車パレットの移動方向を所望の方法によっ
て長手方向または横断方向に制御することができる。図
2に示された実施態様において、駐車パレットの移動方
向の制御作用はモータ17の制御装置22により完全に自動
的に実行される。制御装置22は、モータ17に電力を供給
している電導レールおよび電流コレクタ対がいずれの電
導レールおよび電流コレクタ対であるかに関する情報に
基づいて、駐車パレット4を長手方向または横断方向に
移動させるための制御プログラムを起動させる信号を発
生する。制御プログラムでもって、駐車パレットが沿っ
て移動すべき軌道と、始動時の加速作用と、定速移動時
の速度と、停止時の減速作用とが制御される。移動方向
に関する情報が特に重要である。なぜならば、上述した
ように、長手方向7への移動作用は、横断方向6への移
動作用よりも注意深く行わなければならないからであ
り、すなわち始動時には加速度を、また停止時には減速
度をより小さくしなければならないからである。
レール対9を下降させ、或いは上昇させたときに生ずる
短時間におけるように、2つのレール対8,9が同じ高さ
に位置し、その結果全てのローラがレール上に係止する
と共に全ての電流コレクタが電導レール上に係止したと
きにのみ、明瞭な情報を、上述したような方法でもって
受け取ることができなくなる。この問題は、電力が一対
の電導レールのみを介して供給されるときにだけスイッ
チがオンにされるようにモータを制御する回路によって
容易に解決される。
床式駐車装置1内の或る駐車位置、例えば図1のリフト
から駐車デッキの対角線に関して反対側に位置する駐車
デッキ2上の駐車位置に駐車するための手順は以下の通
りである。
なお、駐車デッキ上における駐車パレット4の移動作用
の前提条件は、全ての駐車位置が駐車パレットによって
占拠されていないことである。
自動車は道路の高さにおいてリフト内に位置する駐車パ
レット4の上まで運ばれる。自動車が正確な位置、好ま
しくは駐車パレット4の真ん中に位置したことが例えば
光バリヤによって確認された後に、駐車パレット4は駐
車デッキ2の高さまで下方に向けて運ばれる。次の段階
において、リフト内に位置している駐車パレット4は、
後方左の空いている駐車位置(図1参照)に移動され
る。この目的のため、リフトの床上には、駐車デッキ上
の対応するレール対と整列されて互いに交差する2つの
レール対8,9が設けられる。駐車パレットをリフトから
移動するために、リフト内と空いている駐車位置内とに
あるレール対9をレール対8よりも上まで上昇させて一
組のローラ14がレール対9上に係止するようにすること
が必要である。このレールの位置において、電流コレク
タ対26がレール対9に取付けられた電導レール24上に係
止している。その結果制御装置22は、次に駐車パレット
4が長手方向7に或る距離だけ移動し、この長手方向へ
の移動作用は注意深く行わなければならない、という情
報を受取る。駐車パレット4は、このとき、長手方向に
後方左の駐車位置まで自動車と共に移動される。駐車パ
レットを自動車と共に前方左の駐車位置まで運ぶのに、
駐車パレットの駐車位置を隣接する駐車位置まで移動さ
せる移動作用をさらに少なくとも10回行うことが必要で
ある。
自動車を担持する駐車パレット4と、左側の行に位置す
る他の2つの駐車パレット4と、駐車デッキの右側の行
に位置する3つの後方の駐車パレット4とが、移動され
る。移動方向が変更される前に、レール対9は上昇され
るか或いは下降されなければならず、これによって通電
される電流コレクタ対が同時に変更され、またしたがっ
て制御装置は、次の移動動作が長手方向7に注意深く行
われるのか、或いは横断方向6にできるだけ速く行われ
るのかに関する情報を得ることとなる。
道路から駐車位置まで移動させ、また駐車位置から道路
まで移動させる作用は、好ましくは移動作用の回数と、
長手方向7への移動作用の回数と、レール対9の上げ下
げの回数とに関し駐車作用を最適化して駐車時において
移動作用の回数ができるだけ少なくなるように、プログ
ラム制御によりコンピュータを介して達成される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の駐車パレットを有する床式駐車装置
    であって、駐車パレットは、同一平面内において互いに
    垂直をなす方向にそれぞれ延びる複数の軌道に沿いつつ
    移動可能になっており、各駐車パレットは該駐車パレッ
    トを駆動する駆動装置を有しており、駐車パレットの複
    数の電流コレクタが各軌道に沿って設けられた電導レー
    ルと係合することにより駆動装置に電力が供給される床
    式駐車装置において、各駐車パレットが、互いに垂直を
    なす方向にそれぞれ延びる複数の電導レールのうち一方
    の方向に延びる電導レールに係合可能な少なくとも1つ
    の第1の電流コレクタ対と、他方の方向に延びる電導レ
    ールに係合可能な少なくとも1つの第2の電流コレクタ
    対とを具備し、定置された選択装置を設けて該選択装置
    により電導レールと第1および第2電流コレクタ対とを
    相対的に移動させ、それによって第1および第2電流コ
    レクタ対のうちいずれか一方の電流コレクタ対を対応す
    る電導レールに係合させ、第1および第2電流コレクタ
    対のうち駆動装置に電力を供給する電流コレクタ対に応
    じ駆動装置を制御する制御手段を設けた床式駐車装置。
  2. 【請求項2】各駐車パレットが、互いに垂直をなす方向
    のうち一方の方向に延びる軌道に係合可能な第1の駆動
    ホイールと、他方の方向に延びる軌道に係合可能な第2
    の駆動ホイールとを具備し、各駐車パレットの単一の駆
    動装置をこれら第1および第2駆動ホイールの双方に常
    時連結してこれら第1および第2駆動ホイールの双方を
    常時駆動するようにし、上記選択装置により、第1およ
    び第2駆動ホイールのうちいずれか一方の駆動ホイール
    を対応する軌道に係合させ、それによって駐車パレット
    を該軌道に沿い移動させるようにした請求項1に記載の
    床式駐車装置。
  3. 【請求項3】上記複数の軌道とこれら軌道に沿い設けら
    れた電導レールとが、上記選択装置によって一体的に移
    動可能である請求項2に記載の床式駐車装置。
  4. 【請求項4】互いに垂直をなす方向のうち少なくとも一
    方の方向に延びる軌道を上記選択装置により選択的に上
    昇させまたは下降させてこれら軌道を他方の方向に延び
    る軌道よりも高くするか、或いは低くする請求項3に記
    載の床式駐車装置。
  5. 【請求項5】制御手段を制御して駐車パレットの始動動
    作および停止動作、および/または移動速度が駐車パレ
    ットの移動方向に応じて異なるようにした請求項1から
    4までのいずれか一項に記載の床式駐車装置。
JP3512518A 1990-09-08 1991-07-22 自動車のための床式駐車装置 Expired - Lifetime JPH0772452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4028590.1 1990-09-08
DE4028590A DE4028590A1 (de) 1990-09-08 1990-09-08 Flurparker fuer kraftfahrzeuge
PCT/EP1991/001369 WO1992004517A1 (de) 1990-09-08 1991-07-22 Flurparker für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501998A JPH06501998A (ja) 1994-03-03
JPH0772452B2 true JPH0772452B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=6413899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512518A Expired - Lifetime JPH0772452B2 (ja) 1990-09-08 1991-07-22 自動車のための床式駐車装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0547063B1 (ja)
JP (1) JPH0772452B2 (ja)
KR (1) KR960009441B1 (ja)
AT (1) ATE113689T1 (ja)
DE (2) DE4028590A1 (ja)
ES (1) ES2065046T3 (ja)
WO (1) WO1992004517A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218485C2 (de) * 1992-06-04 1994-08-25 Bayerische Park Und Lagersyste Parkeinrichtung
DE4218487C2 (de) * 1992-06-04 1994-08-11 Bayerische Park Und Lagersyste Parkpalette
DE4241158C1 (de) * 1992-12-07 1994-01-27 Bayerische Park Und Lagersyste Parkpalette
DE4303566A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-11 Bayerische Park Und Lagersyste Transportvorrichtung, insbesondere für ein Park- oder Lagersystem
FR2710330B1 (fr) * 1993-09-23 1995-11-24 Etude Mecanisation Automatisat Magasin de stockage automatisé.
DE4407999C2 (de) * 1994-03-10 1997-01-16 Noell Gmbh Transportsystem
CN101225716B (zh) * 2007-11-28 2010-04-07 广州壹鹏电器科技有限公司 一种双层停车吊台
DE102010019888B4 (de) * 2010-04-23 2017-02-23 Helmut Jakob Vorrichtung zum automatischen Parken von Kraftfahrzeugen
CN103362339B (zh) * 2013-08-01 2016-12-28 上海东亿元城市规划设计有限公司 大容量城市专用塔型停车库
AT520965B1 (de) * 2018-03-12 2019-12-15 Knapp Ag Regallager zum Lagern von Artikeln in Lagerplätzen von Regalen
CN110821254B (zh) * 2019-11-28 2021-09-17 盐城国睿信科技有限公司 一种立体式停车设备的车辆锁紧结构
CN113744517B (zh) * 2020-05-29 2022-09-27 同方威视技术股份有限公司 车辆检查系统及其方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2598750A (en) * 1948-03-02 1952-06-03 Herman J Bargehr Vehicle parking system
FR1244432A (fr) * 1959-09-17 1960-10-28 Dispositif de manutention d'objets lourds devant être déplacés suivant des coordonnées rectangulaires
JPH0786041B2 (ja) * 1986-01-13 1995-09-20 ピーター シング 貯蔵システム
DE3740684A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Woehr Otto Gmbh Parksystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547063A1 (de) 1993-06-23
DE4028590A1 (de) 1992-03-12
JPH06501998A (ja) 1994-03-03
DE59103443D1 (de) 1994-12-08
KR960009441B1 (en) 1996-07-19
KR930701673A (ko) 1993-06-12
ES2065046T3 (es) 1995-02-01
WO1992004517A1 (de) 1992-03-19
ATE113689T1 (de) 1994-11-15
EP0547063B1 (de) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772452B2 (ja) 自動車のための床式駐車装置
EP0517920B1 (en) Driving mechanism of motor vehicle conveying truck for multistory parking system
JP6168476B2 (ja) 搬送台車と搬送台車システム
JP2004002020A (ja) 数台の自走式かごと少なくとも3つの隣接配置されたエレベータ昇降路とを備えたエレベータ設備
JP2507275B2 (ja) 循環式エレベ―タの横行移動装置
CN116779511B (zh) 物料搬运系统
US3927619A (en) Double tiered conveyor track and safety switch
EP0146393B1 (en) Bogie for cable-drawn vehicle
JPH0813847A (ja) 自走台車を用いる機械式駐車設備
JP3199448B2 (ja) エレベーターの端階安全装置
CN212054000U (zh) 一种地面导轨正交式两层车辆搬运系统
CN109235988A (zh) 一种地下立体车库中的横移回转盘装置及车辆出入库方法
KR0117336Y1 (ko) 자동차의 시트이동 및 회전장치
JP3090821B2 (ja) 自走式エレベーター
JPH0772454B2 (ja) 自動車用の駐車床装置
JP2551018Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH079993Y2 (ja) 電動スライディングウォールの制御装置
JP2001227188A (ja) 機械式駐車場
JP3210559B2 (ja) 搬送機の車輪止め装置
JP2545270B2 (ja) ホーク式格納台車の駆動装置
JP2724034B2 (ja) 移動間仕切壁の走行装置
KR20230137708A (ko) 이송 시스템의 그 제어 방법
CN111042603A (zh) 一种地面导轨正交式两层车辆搬运系统
JP2002129768A (ja) 機械式駐車場
JPH06344944A (ja) 傾斜地走行車輌