JPH0772273B2 - 炭化水素油の水素化処理方法 - Google Patents

炭化水素油の水素化処理方法

Info

Publication number
JPH0772273B2
JPH0772273B2 JP4166874A JP16687492A JPH0772273B2 JP H0772273 B2 JPH0772273 B2 JP H0772273B2 JP 4166874 A JP4166874 A JP 4166874A JP 16687492 A JP16687492 A JP 16687492A JP H0772273 B2 JPH0772273 B2 JP H0772273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
volume
pores
diameter
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4166874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192587A (ja
Inventor
宣秋 多賀谷
智 桜田
Original Assignee
東燃株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP59081961A external-priority patent/JPS60225645A/ja
Priority to JP59133072A priority Critical patent/JPS6115739A/ja
Priority to CA000479461A priority patent/CA1249570A/en
Priority to EP85302790A priority patent/EP0160475B1/en
Priority to AU41693/85A priority patent/AU570794B2/en
Priority to ES542525A priority patent/ES8608567A1/es
Priority to NO851641A priority patent/NO851641L/no
Priority to FI851626A priority patent/FI851626L/fi
Priority to US07/084,467 priority patent/US4837193A/en
Application filed by 東燃株式会社 filed Critical 東燃株式会社
Priority to JP4166874A priority patent/JPH0772273B2/ja
Publication of JPH05192587A publication Critical patent/JPH05192587A/ja
Publication of JPH0772273B2 publication Critical patent/JPH0772273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素油の水素化処
理方法に関するものであり、特に担体に水素化活性成分
を担持させて構成される特定の細孔分布を有した水素化
処理用触媒を用い、且つ特定の反応条件下における水素
化処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明の説明において「水素化処理」と
は、炭化水素油と水素との接触による処理方法を称し、
比較的反応条件の苛酷度の低い水素化精製、若干の分解
反応を伴う苛酷度の比較的高い水素化精製、水添異性
化、水素化脱アルキル化及びその他の水素の存在下にお
ける炭化水素油の反応を包含するものである。例えば、
常圧蒸留又は減圧蒸留の留出油及び残渣油の水素化脱
硫、水素化脱窒素、及び水素化分解を含み、又、潤滑油
留分の水素化精製、等を包含するものであるが、本発明
の方法によれば、特に、常圧蒸留の留出油又は残渣油及
びこれらの混合油の水素化脱硫を実施するに際して有効
であるため、以下、これを中心に本発明を説明する。
【0003】水素化活性成分を含有する触媒を使用する
含硫炭化水素油の水素化精製による脱硫方法は、公知と
なってすでに久しいがアスファルト及び金属含有化合物
を含有する重質炭化水素油を工業的に脱硫することがで
きる水素化脱硫法は現今、無公害化プロセスとして、そ
の確立と改良が切望されている。
【0004】原油の常圧又は減圧における蒸留において
残留物として得られる重質物質を含有する重質炭化水素
油は、発電設備をはじめあらゆる産業設備における動力
用及び加熱用燃料として、又は大型船舶用燃料として重
要な役割を担うものであるが、軽質留出油に比し、硫黄
含有量が高く、従って、加熱炉などにおける燃焼におい
て、亜硫酸ガス及び無水硫酸を生成し、排出ガスと共に
大気に放散されて、大気汚染を惹起して公害問題を誘発
する。又、残渣油中には、硫黄化合物と同様に窒素化合
物をも含有し、これが燃焼により窒素酸化物(NOx
(xは主として1又は2))を発生し、これ又光化学ス
モッグ等の大気汚染の可能性を形成するものである。
【0005】炭化水素油中の硫黄化合物及び窒素化合物
は、触媒の存在下における水素化反応により、各々、硫
化水素及びアンモニア等として炭化水素油から分離する
ことができる。
【0006】しかしながら、重質炭化水素油、就中、残
渣油には、触媒汚染物質、例えば、バナジウム及び鉄そ
の他の金属の有機化合物が含有されており触媒の活性を
急速に劣化し、又、その再生を阻害する。更に残渣油に
は、アスファルテン、又はアスファルト等の多環芳香族
類の高分子化合物が存在し、これが、水素化脱硫及び水
素化脱窒素において触媒表面に付着して炭素質沈着物の
生成を惹起し触媒の細孔を閉塞して活性を劣化させるな
ど、重質炭化水素油の水素化精製を実施するには、極め
て困難な技術的課題に遭遇する。
【0007】従来、残渣油の水素化脱硫に使用される触
媒について種々の検討が成されている。例えば、アスフ
ァルト及び金属含有化合物を含有する炭化水素油の水素
化脱硫及び水素化脱窒素を行うためには、使用する水素
化処理用触媒の細孔分布が活性及び活性維持能に大きく
影響を与えることを予想して、原料油中のアスファルト
及び金属含有化合物の侵入を防止するために細孔半径8
0Å以上の細孔容積を全細孔容積の10%以下に抑えた
細孔分布を有する触媒を使用する方法(特公昭45−3
8142号公報)又は前記同残渣油の水素化脱硫におい
て半径120Å以下の細孔の容積が10Å間隔で比較的
均一に分布した触媒を使用する方法(特公昭45−38
143号公報)等が知られている。又、約50〜100
Åの範囲の孔径を有する粒子の細孔容積を全容積の少な
くとも50%とし、0〜50Åの範囲の孔径を有する細
孔容積を最大25%とする原油又は抜頭原油の水素化脱
硫触媒も開示されている(特開昭47−10356号公
報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等も、触媒の
細孔分布が与える触媒性能への影響が重要であることを
認識し数多の研究を行った。斯かる研究課程において本
発明者等は、上記の如きアスファルトを含有する残渣油
は勿論のこと常圧蒸留又は減圧蒸留の留出油の水素化脱
硫を実施するに際して優れた触媒性能(活性及び活性維
持能)を得るには水素化活性金属を担持させた触媒の細
孔分布を特定の範囲内に限定することが極めて重要であ
ることを見出した。
【0009】上記したような従来の水素化脱硫方法にお
いては、使用する触媒の細孔半径300Å以上の所謂マ
クロポアーの細孔分布については十分検討されておら
ず、その触媒性能に与える影響は無視されている。すな
わち、従来開示された技術は、所謂ミクロポアーに重点
が置かれているが、ミクロポアーのみでは常圧蒸留残渣
油、減圧蒸留軽油及び減圧蒸留残渣油等の如き多量の硫
黄分、窒素分、金属分、アスファルト及びその他の不純
物を含有する炭化水素油の水素化精製の活性及び活性維
持能を向上させることができない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、触媒のミ
クロポアー及びマクロポアーの両領域にわたる細孔分布
が脱硫及び脱窒素に多大の影響を与えることを見出し
た。すなわち、水銀圧入法により測定した細孔直径30
0〜15000Åの細孔容積が約0.05ml/g以下
であり、且つ窒素吸着法により測定した30〜100Å
の範囲の直径を有する細孔の容積が0〜150Åの範囲
の直径を有する細孔の容積の80%以上、好ましくは9
0%以上であり、更に150〜300Åの範囲の直径を
有する細孔の容積が0〜300Åの範囲の直径を有する
細孔の容積の約5〜20%、好ましくは10〜15%で
ある触媒が極めて顕著な脱硫効果を発揮することを見出
した。つまり水素化精製用触媒の存在下における水素と
の接触において重質炭化水素油、特に残渣油に含有され
るアスファルト及びレジン分が触媒の細孔に侵入し、触
媒の活性劣化の原因となることを防止するためには、マ
クロポアーの細孔容積を低減させることが必要である。
【0011】又、飽和炭化水素の炭素間開裂に伴う炭化
水素油の軽質化を抑制し、アスファルト及びレジン分に
よる触媒の細孔の閉塞を防止するためには直径30Å以
下の細孔を低減することが好ましいわけである。
【0012】更に又、上述のように本発明者等は触媒の
細孔分布と触媒性能との関係を研究する中に、触媒が特
定の細孔分布を有している場合に、常圧蒸留又は低圧蒸
留の留出油の水素化脱硫に際して優れた活性及び活性維
持能を示すことを見い出したのであるが、それは特定な
細孔形状によって形成される活性点が、炭素−硫黄結
合、炭素−窒素結合の如きヘテロ原子との結合を選択的
に切断し、コーク生成、そして触媒劣化につながる炭素
−炭素結合開裂及び炭素−水素結合開裂を抑制する顕著
な効果をもたらすものと思われる。又アルミナ担体にシ
リカを添加することによっても固体酸性を抑制すること
ができ、炭素−ヘテロ原子結合を選択的に切断し、水素
化処理活性を促進する効果がもたらされることが分かっ
た。
【0013】更にシリカアルミナ担体は、シリカ及びア
ルミナを分散させることが活性金属成分をも効果的に分
散させることができることが分かった。すなわち、アル
ミニウム元素に生ずる固体酸性点と金属成分との相互作
用による分散担持や、一種のイオン交換は、反応による
担持も一般的な沈漬担持に加えて可能となる。この分散
担持は、第VIII族とアルミナのイオン結合の後に第
VI族を担持するという手法に対しても有効である。
【0014】本発明は、以上のように触媒に関しては、
触媒のミクロポアー及びマクロポアーの両領域にわたる
細孔分布が脱硫及び脱窒素に与える効果並びに担体にお
けるシリカの効果を明らかにして完成したものである。
すなわち、触媒の細孔分布に関しては、水銀圧入法によ
り測定した細孔直径300〜15000Åの細孔容積が
0.03ml/g以下であり、かつ、窒素吸着法により
測定した30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容
積が0〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の8
0%以上であり、さらに、150〜300Åの範囲の直
径を有する細孔の容積が0〜300Åの範囲の直径を有
する細孔の容積の約5〜20%であることが重要であ
り、且つ、このような触媒を用いて低い反応圧力を採用
することにより極めて顕著な脱硫効果を発揮することを
見出して本発明の完成に到ったのである。
【0015】本発明を要約すると、本発明は、シリカを
約2〜35重量%含有するアルミナ又はアルミナ含有担
体上に、少なくとも一種の水素化活性金属成分を担持さ
せて成り、 30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容積が、
0〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の80%
以上、 150〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積
が、0〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積の約
5〜20%(上記及びの細孔容積は窒素吸着法によ
り測定)、 水銀圧入法により測定した150〜150000Åの
範囲の直径を有する細孔の容積が約0.01〜0.07
ml/gの範囲、 水銀圧入法により測定した300〜15000Åの範
囲の直径を有する細孔の容積が約0.03ml/g以
下、 窒素吸着法により測定した0〜600Åの範囲の直径
を有する細孔の容積が約0.40〜0.65ml/gの
範囲、 比表面積は約230〜350m/gの範囲である、 水素化処理用触媒の存在下に、硫黄化合物を含有する炭
化水素油を、少なくとも、反応圧力が約20〜200K
g/cmの範囲とされる反応条件にて、水素と接触さ
せることを特徴とする炭化水素油の水素化処理方法を提
供するものである。
【0016】本発明の好ましい実施態様によると、前記
水素化処理用触媒は、 30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容積は、
0〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の90%
以上であり、 150〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積
は、0〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積の約
10〜15%であり、 水銀圧入法により測定した150〜150000Åの
範囲の直径を有する細孔の容積は、約0.02〜0.0
6ml/gの範囲であり、 水銀圧入法により測定した300〜15000Åの範
囲の直径を有する細孔の容積は、約0.02ml/g以
下であり、 窒素吸着法により測定した0〜600Åの範囲の直径
を有する細孔の容積は、約0.45〜0.60ml/g
の範囲であり、 比表面積は約250〜330m/gの範囲とされ
る。
【0017】次に、本発明にて使用される触媒について
更に説明する。
【0018】先ず、担体について更に詳しく説明する
と、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ及びマグネシ
ア等の如き固体酸は、炭化水素油の脱硫反応及び脱窒素
反応に達する触媒成分であることはすでに公知である
が、水素化精製においては、所望の固体酸性度を保持さ
せることが肝要であり、この目的のためにはシリカ含有
量により酸性制御をなし得る。本発明者等は、担体中シ
リカ含有量による酸性制御に基づく分解活性の調整と共
に触媒の細孔構造を決定することにより、炭化水素油の
水素化反応の接触能及び選択性を調整できることを認め
ている。この種の選択性は、炭化水素油の脱硫及び脱窒
素において水素消費量を節約し、かつ、分解反応に伴う
炭素分の生成による触媒活性の低下を防止する効果を有
するものであり、極めて重要な役割を演ずる。又、アル
ミナ担体にシリカを添加すれば固体酸性が賦与され、炭
素−硫黄結合開裂に伴う脱硫活性が促進される。
【0019】従って、水素化脱硫反応又は水素化脱窒素
反応においては、前述の如く、過度の分解反応に伴う水
素消費量の増大又はコークの生成等を制御するためには
アルミナ含有担体中のシリカの含有量を約2〜35重量
%、好ましくは約5〜30重量%、更に好ましくは7〜
12重量%の範囲となすべきである。
【0020】本発明による炭化水素油の水素化処理用触
媒は、以上の如き知見を得た結果、完成したものであ
り、窒素吸着法により測定した直径30〜100Åの範
囲に細孔が集中しているが、これは細孔分布を特定の範
囲に集中することにより、原料油中のアスファルト、レ
ジン分及び有機金属化合物の表面付着による細孔閉塞を
防止し、触媒活性の維持能向上に優れた効果を発揮す
る。
【0021】本発明の触媒に使用する担体は、上述のよ
うにシリカを約2〜35重量%含有するアルミナ又はア
ルミナ含有物質である。アルミナ含有物質としてはアル
ミナに他の担体物質を配合させて得られる組成物であ
り、例えば、マグネシア、酸化カルシウム、ジルコニ
ア、チタニア、ボリア、ハフニア及び結晶性ゼオライト
等の一種又は二種以上をアルミナに配合することができ
る。前記シリカは、前述の如く、触媒の固体酸性度の制
御には好適であるため、担体中約2〜35重量%、好ま
しくは約5〜30重量%の範囲で使用する。更に好まし
いシリカ含有量は約7〜12重量%の範囲にあることで
ある。シリカは、触媒に強酸点を賦与し、触媒の分解活
性を増大させるが、一方、例えば、マグネシア、アルミ
ナ−シリカ等が有する強酸点を減少させ、同時に弱酸点
を増加させて触媒の選択性を向上させる作用を有する。
前記マグネシア、酸化カルシウム、ジルコニア、チタニ
ア、ボリア、ハフニア及び結晶性ゼオライト等の耐火性
無機酸化物の配合量は、アルミナ−シリカに対して約1
〜10重量%の範囲が適当である。
【0022】アルミナとしては、γ−アルミナ、χ−ア
ルミナ又はη−アルミナのいずれか又はそれらの混合体
を形成するものが好適であるが、本発明において開示す
る細孔分布および特性値を与えるものであれば、好まし
く使用することができる。
【0023】アルミナ−シリカの製造法としては、アル
ミナ及びシリカのゲルを各々あらかじめ製造しておき両
者を混合する方法、シリカゲルをアルミニウム化合物の
溶液に浸漬した後に、塩基性物質を適当量添加し、アル
ミナゲルをシリカゲル上に沈着させる方法、又は水溶性
アルミニウム化合物と水溶性ケイ素化合物との均一混合
溶液に塩基性物質を添加し、両者を共沈させる方法等を
採用することができる。
【0024】本発明において使用する水素化処理用触媒
として必要な細孔分布及び特性値のものを得るためには
アルミナ及びシリカの水和物の沈殿及び熟成において、
温度は約50〜98℃で、0.5〜3時間の条件が必要
である。
【0025】細孔分布および特性値を有する触媒を得る
ための特定の原料物質として水溶性化合物、例えば、水
溶性酸性アルミニウム化合物又は水溶性アルカリ性アル
ミニウム化合物、具体的には、アルミニウムの硫酸塩、
塩化物、硝酸塩、アルカリ金属アルミン酸塩及びアルミ
ニウムアルコキシドその他の無機塩又は有機塩を使用す
ることができる。水溶性ケイ素化合物としては、アルカ
リ金属ケイ酸塩(NaO:SiO=1:2〜1:4
が好ましい。)。テトラアルコキシシラン、オルソケイ
酸エステル等のケイ素含有化合物が適当である。これら
のアルミニウム及びケイ素の化合物は、水溶液として使
用することができ、水溶液の濃度は、特に限定するもの
ではなく、適宜決定して差し支えないが、アルミニウム
化合物溶液の濃度は、約0.1〜4.0モルの範囲で採
用することができる。
【0026】本発明において使用する水素化処理用触媒
に好適なアルミナシリカ担体の製造法の一態様を例示す
れば次の如くである。
【0027】約50〜98℃の温水に酸性アルミニウム
水溶液及び水酸化アルカリを加え、pHを約6.0〜1
1.0、好ましくは約8.0〜10.0の範囲に調整
し、約50〜98℃の温度にして少なくとも1時間保持
する。これにケイ酸アルカリの水溶液を加え、必要に応
じて、鉱酸溶液を加え、pHを約8.0〜10.0、好
ましくは約8.5〜9.5の範囲に調整し、約50〜9
8℃の温度にて少なくとも2時間保持する。この処理が
終了した後、沈殿を濾別し、炭酸アンモニウム溶液及び
水で洗浄して不純物イオンを除去し、乾燥及び焼成等の
処理を行い担体に仕上げる。
【0028】乾燥は、酸素の存在下又は非存在下におい
て、常温〜約200℃に加熱し、焼成は、酸素の存在下
において、約200〜800℃の範囲に加熱することに
より行う。
【0029】担体上に担持させる水素化活性金属成分と
しては、元素周期律表第VI族金属及び第VIII族金
属の群から選択される一種又は二種以上の金属を選択す
る。すなわち、第VI族のクロム、モリブデン及びタン
グステン、第VIII族の鉄、コバルト、ニッケル、パ
ラジウム、白金、オスミウム、イリジウム、ルテニウム
及びロジウム等から一種又は二種以上を選択して使用す
る。炭化水素油の水素化脱硫のためには、特に第VI族
金属と第VIII族金属との組合せ、例えば、モリブデ
ン−コバルト、モリブデン−ニッケル、タングステン−
ニッケル、モリブデン−コバルト−ニッケル又はタング
ステン−コバルト−ニッケル等の組合せを好ましく使用
することができる。これらの活性金属成分に元素周期律
表第VII族金属、例えばマンガン、及び第IV族金
属、例えば、錫、ゲルマニウム等を添加して使用するこ
ともできる。
【0030】これら水素化活性金属成分は、酸化物及び
/又は硫化物として担持させることが好適である。
【0031】担持方法としては、担体を前記金属の可溶
性塩の溶液に浸漬し、金属成分を担体中に導入する含浸
法又は担体の製造の際、同時に沈殿させる共沈法等を採
用することができ、その他如何なる方法を使用しても差
し支えないが、操作面及び触媒の物性を保障するには、
含浸法によることが好ましい。含浸操作としては、担体
を常温又は常温以上で含浸溶液に浸漬して所望成分が十
分担体中に含浸する条件に保持する。含浸溶液の量及び
温度は、所望量の金属が担持されるように適宜調整する
ことができる。担持量の如何により、含浸溶液に浸漬す
る担体の量を決定する。
【0032】金属成分の担持量としては、酸化物として
前記第VIII族金属については触媒基準で約0.1〜
20重量%の範囲、第VI族金属は、約5〜20重量%
の範囲で良い。
【0033】担持金属は、その種類により一液含浸法又
は二液含浸法等のいずれの方法を採用してもよい。すな
わち、二種以上の金属成分を担持するには、二種以上の
金属成分を混合し、その混合溶液から同時に含浸(一液
含浸法)するか又は二種以上の金属成分の溶液を別々に
調製し、逐次含浸していく(二液含浸法)こともできる
わけであり、本発明においてはこれら方法を何ら限定す
るものではない。
【0034】しかしながら、本発明に従った触媒は、担
体として上述したようなシリカアルミナ又はシリカアル
ミナ含有物を使用し、該担体上に先ず元素周期律表第V
III族金属の群から選択される一種又は二種以上の金
属を担持させ(第1ステップ)、次で元素周期律表第V
IB族金属の群から選択される一種又は二種以上の金属
を担持させる(第2ステップ)方法が好ましい。更に詳
しく説明すると、該方法によると、担体上に第1ステッ
プにて担持させる水素化活性金属成分は、元素周期律表
第VIII族金属の群から選択される一種又は二種以上
の金属である。即ち、第VIII族の鉄、コバルト、ニ
ッケル、パラジウム、白金、オスミウム、イリジウム、
ルテニウム及びロジウム等から一種又は二種以上が選択
して使用される。好ましくは、コバルト及びニッケルが
単独で又は両者を組合せて使用されるであろう。
【0035】第2ステップにて担体に担持させる水素化
活性金属成分は、元素周期律表第VIB族金属の群から
選択される一種又は二種以上の金属である。即ち、第V
IB族のクロム、モリブデン及びタングステンから一種
又は二種以上が選択して使用される。好ましくはモリブ
デン及びタングステンが単独で又は両者を組合せて使用
されるであろう。又所望に応じ、第三の金属を添加する
ことも可能であろう。
【0036】上記第VIII族及び第VIB族の水素化
活性金属成分は、酸化物及び/又は硫化物として担持さ
せることが好適であり、該第1及び第2ステップによる
担持方法では活性金属成分の担持量は、酸化物として触
媒基準で、第VIII族金属は0.5〜20重量%、好
ましくは1〜8重量%、より好ましくは2〜5重量%で
あり、第VIB族金属は5〜30重量%、好ましくは8
〜25重量%、より好ましくは15〜20重量%であ
る。第VIII族金属を0.5重量%以下担持させたの
では十分な触媒が得られず、又20重量%以上では担体
と結合しない遊離の金属成分が増加する。第VIII族
金属の遊離成分が増加すると、次で第VIB族金属を担
持させる場合に不活性の複合酸化物が生成し、第VIB
族金属の分散性を低下せしめ、触媒活性を低下させる。
一方、第VIB族金属が5重量%以下では活性が得られ
ず、30重量%以上では分散性が低下すると同時に第V
III族金属の助触媒効果が発揮されない。
【0037】上記方法において、第1及び第2ステップ
における活性金属成分の担体への担持方法としては、担
体を前記金属の可溶性塩の水溶液に浸漬し、金属成分を
担体中に導入する含浸法を採用することができる。含浸
操作としては、担体を常温又は常温以上で含浸溶液に浸
漬して所望成分が十分担体中に含浸する条件に保持す
る。含浸溶液の量及び温度は、所望量の金属が担持され
るように適宜調整することができる。担持量の如何によ
り、含浸溶液に浸漬する担体の量が決定される。
【0038】触媒の形状は、円筒状、粒状又は錠剤状そ
の他如何なるものでも良く、このような形状は、押出成
形、造粒成形等の成形法により得られる。成形物の直径
は0.5〜3.0mmの範囲が好ましい。
【0039】水素化活性金属成分を含浸した担体は、含
浸溶液を分離した後、水洗、乾燥及び焼成を行なう。乾
燥及び焼成の条件は、前記担体の場合の条件と同一でよ
い。重質炭化水素油の水素化脱硫において、触媒は、使
用に先立ち、予備硫化を行なうことが好ましい。その方
法については、後に記載する。
【0040】このようにして、製造される触媒は、前述
の如く、シリカを約2〜35重量%含有するアルミナ又
はアルミナ含有担体上に少なくとも一種の水素化活性金
属成分を担持させて成り、 30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容積が0
〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の80%以
上、 150〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積が
0〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積の約5〜
20%(上記及びの細孔容積は窒素吸着法により測
定)、 水銀圧入法により測定した150〜150000Åの
範囲の直径を有する細孔の容積が約0.01〜0.07
ml/gの範囲、 水銀圧入法により測定した300〜15000Åの範
囲の直径を有する細孔の容積が約0.03ml/g以
下、 窒素吸着法により測定した0〜600Åの範囲の直径
を有する細孔の容積が約0.40〜0.65ml/gの
範囲、 比表面積は約230〜350m/gの範囲であるこ
とを特徴とするものであって、全細孔容積;0.5〜
1.0ml/g、カサ密度;約0.5〜1.0g/m
l、側面破壊強度;約0.8〜3.0Kg/mmであっ
て、炭化水素油の良好な水素化精製用触媒を実現する。
【0041】触媒の細孔容積の測定法として使用した窒
素吸着法及び水銀圧入法は、P.H.エメット他著「キ
ャタリシス」第1巻、第123頁(ラインホールド・パ
ブリシング・カンパニー発行)(1959年)P.H.
Emmet,et al.”Catalysis”,
,123(1959)(Reinhold Publ
ishing Co.)、及び触媒工学講座、第4巻、
第69頁〜第78頁(地人書館発行)(昭和39年)に
記載の方法による。
【0042】水銀圧入法においては触媒に対する水銀の
接触角を140°、表面張力を480ダイン/cmと
し、全ての細孔は円筒形であると仮定した。
【0043】窒素吸着法に対しては多分子層吸着に基づ
く補正の方法が種々提案されており、その中でもBJH
法(E.P.Barrett.L.G.Joyner
and P.P.Halonda,J.Amer.,C
hem,Soc.,73,373(1951)及びCI
法(R.W.Cranston and F.A.In
kley,”Advances in Cataly
sis,”IX,143(1957)(New Yor
k Academic Press))が一般に用いら
れている。
【0044】本発明における細孔容積に係るデータは吸
着等温線の吸着側を使用し、DH法(D.Dollim
ore and G.R.Heal,J.Appl.,
Chem.,14,109(1964))によって計算
したものである。
【0045】本発明に従った触媒の使用による炭化水素
油の水素化脱硫の方法について述べる。
【0046】重質炭化水素油として減圧蒸留軽油、重質
分解油等を使用することができる。減圧蒸留軽油は、常
圧蒸留残渣油を減圧蒸留して得られる約250℃〜56
0℃の範囲の沸点を有する留分を含有する留出油であ
り、硫黄分、窒素分及び金属分を相当量含有するもので
ある。例えば、中東原油減圧蒸留軽油の一例を挙げるな
らば、約2〜4重量%の硫黄分、約0.05〜0.2重
量%の窒素分を含有する。又、残留炭素分を0.405
重量%含有する。
【0047】重質分解油は、残渣油を熱分解して得られ
る約200℃以上の沸点を有する分解油であり、例え
ば、残渣油のコーキング及びビスブレーキング等から得
られる軽油を使用することができる。
【0048】又、炭化水素油としては、硫黄分、窒素
分、アスファルト及び金属含有化合物を含有し、実質的
に約480℃以上に沸点を有するもので、原油の常圧又
は減圧蒸留残渣油を含有する。例えば、常圧において約
480℃以上の沸点を有する炭化水素成分が約30〜1
00重量%の範囲の残渣油は、通常、約1〜10重量%
の硫黄分、約0.1〜1重量%の窒素分、約10〜10
00ppmの金属及び約1重量%の残留炭素分(コンラ
ドソン)を含有する。
【0049】前記水素化精製法の原料油としては、前記
の如き常圧蒸留残渣油、減圧蒸留残渣油、減圧蒸留軽油
重質分解油若しくは常圧蒸留軽油又はこれらの混合油を
使用することができる。
【0050】反応条件は、原料油の種類、脱硫率又は脱
窒素率などの如何により適宜選択することができる。す
なわち、反応温度;約260〜450℃、反応圧力;約
20〜200Kg/cm、水素含有ガスレイト;約5
0〜1500(1/l)、及び液空間速度;約0.2〜
2.0V/H/Vを採用する。水素含有ガス中の水素濃
度は、約60〜100%の範囲でよい。
【0051】本発明によれば、上記構成の触媒は、活性
劣化が小さく、可酷度の低い柔和な反応条件、特に、約
20〜200Kg/cmといった低反応圧において
も、即ち、反応圧が20〜42Kg/cmといった低
圧反応圧であっても高い脱硫率、脱窒素率を達成するこ
とができる。又、本発明によれば、処理用油の色相、色
相安定性にも寄与できる。
【0052】水素化脱硫を行なうにあたり、触媒は、前
述したように固定床、流動床又は移動床のいずれの形式
でも使用することができるが、装置面又は操作上からは
固定床を採用することが好ましい。又、二基以上の複数
基の反応塔を結合して水素化脱硫を行ない、高度の脱硫
率を達成することもできる。更に、本発明触媒は、脱硫
・脱窒素反応を主体とする主反応塔に前置の金属除去を
目的とするガード・ドラムに充填使用することもでき
る。
【0053】触媒は、使用に先立ち予備硫化を行なうこ
とが好ましい。予備硫化は、反応塔のその場において行
なうことができる。すなわち、焼成した触媒を含硫留出
油と、温度;約150〜400℃、圧力(全圧);約2
0〜100Kg/cm、液空間速度;約0.3〜2.
0V/H/V及び約50〜1500(1/l)の水素含
有ガスの存在下において接触させ、硫化処理の終了後含
硫留出油を原料油に切替え原料油の脱硫の適当な運転条
件に設定し運転を開始する。硫化処理の方法としては、
以上の如き方法の他に、硫化水素その他の硫黄化合物を
直接触媒と接触させるか又は適当な留出油に添加してこ
れを触媒と接触させることもできる。
【0054】
【実施例】
次に、本発明を実施例について説明する。
【0055】触媒製造例A 純水4.0リットルを約70℃に加熱し、これに水素化
ナトリウム水溶液(NaOH 231.5g、純水57
8.8g)と硫酸アルミニウム水溶液(硫酸アルミニウ
ム649.4g、純水994.5g)を加えた後、水酸
化ナトリウム溶液又は硝酸溶液でpHを8.8〜9.2
に調節し、約70℃で約2時間熟成した。
【0056】これに、ケイ酸ナトリウム溶液(3号水ガ
ラス32.4g、純水98.6g)を加え必要に応じて
硝酸溶液を加えpHを約9とし、温度約70℃で3時間
熟成した。
【0057】生じた泥漿を濾過し、濾別したケーキは、
1.5%炭酸アンモニウム溶液で再泥漿化し、濾過した
後、瀘液のナトリウム濃度が5ppm以下になるまで炭
酸アンモニウム溶液で洗浄した。
【0058】これを、100℃で16時間乾燥した後、
純水及び少量の酢酸を加え、成型可能な含水量になるま
で乾燥しながら混練し、押出し型成型気により、1.5
mmφの円柱状に成型した。
【0059】成型されたペレットは、100℃で16時
間乾燥し、更に600℃で3時間焼成して担体とした。
【0060】これに、酸化物として表される概略15%
のモリブデンの最終金属含有を生ずるに十分なモリブデ
ン塩の水溶液にて含浸し、乾燥し焼成した。
【0061】次に酸化物として表される概略5%のコバ
ルトの最終金属含有量を生ずるに十分なコバルト塩の水
溶液にて含浸し、乾燥、焼成して触媒(A)とした。こ
の触媒(A)の物性及び化学組成は表1に示した。
【0062】触媒製造例B 純水4.0リットルを約70℃に加熱し、これを苛性ソ
ーダ水溶液(NaOH230.2g、純水575.5
g)と硫酸アルミニウム水溶液(硫酸アルミニウム64
9.4g、純水960.6g)を加えた後、水酸化ナト
リウム溶液又は硝酸溶液でpHを8.8〜9.0に調節
しながら、約70℃で約2時間熟成した。
【0063】これに、ケイ酸ナトリウム溶液(3号水ガ
ラス34.7g、純水114.3g)を加え必要に応じ
て硝酸溶液を加え、pHを約9に保持し、約70℃で3
時間熟成した。
【0064】以下の操作は、実施例1と同様である。
【0065】得られた触媒(B)の性状は表1に示し
た。
【0066】触媒製造例C 純水4.0リットルを約70℃に加熱し、これに苛性ソ
ーダ水溶液(NaOH232.0g、純水580.0
g)と硫酸アルミニウム水溶液(硫酸アルミニウム64
0.0g、純水991.0g、酒石酸アンモニウム3.
3g)を加えた後、水酸化ナトリウム溶液又は硝酸溶液
でpHを8.8〜9.0に調節し、且つ保持しながら約
70℃で約2時間熟成した。
【0067】これに、ケイ酸ナトリウム溶液(3号水ガ
ラス79.7g、純水179.1cc)を加え、必要に
応じて硝酸溶液を加え、pHを約9に保持し、約70℃
で3時間熟成した。
【0068】以下の操作は、実施例1と同様である。
【0069】得られた触媒(C)の性状は、表1に示し
た。
【0070】触媒製造例D ケイ酸ナトリウム溶液を加えない他は、実施例1と同様
である。
【0071】得られた触媒(D)の性状は表1に示し
た。
【0072】
【表1】
【0073】実施例1〜3、比較例1、2 原料油として次の性状を有するケロシン留分を用いて、
表2に示す反応条件で水素と接触させることにより水素
化処理を行なった。脱硫率、脱窒素率、芳香族含有量及
び煙点を、同じく表2に示す。
【0074】
【0075】実施例4〜8、比較例3〜6 原料油として次の性状を有する常圧軽油留分及び減圧軽
油留分を用いて、表3に示す反応条件で水素と接触させ
ることにより水素化処理を行なった。脱硫率及び脱窒素
率を、同じく表3に示す。
【0076】
【0077】
【表2】
【0078】
【表3】
【0079】
【発明の効果】上記実施例及び比較例を検討すれば理解
されるように、本発明による炭化水素油の水素化処理方
法は、特定の細孔分布を有する水素化処理用触媒を用
い、且つ柔和な反応条件、特に低反応圧(約20〜20
0Kg/cm)を採用することにより、例えば、反応
圧が20〜42Kg/cmといった低反応圧であって
も触媒の優れた活性及び活性維持能によって良好な脱硫
率及び脱窒素率並びに色相及び色相安定性に優れた水素
化処理油を得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカを約2〜35重量%含有するアル
    ミナ又はアルミナ含有担体上に少なくとも一種の水素化
    活性金属成分を担持させて成り、 30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容積は、
    0〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の80%
    以上であり、 150〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積
    は、0〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積の約
    5〜20%であり、 水銀圧入法により測定した150〜150000Åの
    範囲の直径を有する細孔の容積は、約0.01〜0.0
    7ml/gの範囲であり、 水銀圧入法により測定した300〜15000Åの範
    囲の直径を有する細孔の容積は、約0.03ml/g以
    下であり、 窒素吸着法により測定した0〜600Åの範囲の直径
    を有する細孔の容積は、約0.40〜0.65ml/g
    の範囲であり、 比表面積は約230〜350m/gの範囲である、 水素化処理用触媒の存在下に、硫黄化合物を含有する炭
    化水素油を、少なくとも、反応圧力が約20〜200K
    g/cmの範囲とされる反応条件にて、水素と接触さ
    せることを特徴とする炭化水素油の水素化処理方法。
  2. 【請求項2】 前記水素化処理用触媒が、 30〜100Åの範囲の直径を有する細孔の容積は、
    0〜150Åの範囲の直径を有する細孔の容積の90%
    以上であり、 150〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積
    は、0〜300Åの範囲の直径を有する細孔の容積の1
    0〜15%であり、 水銀圧入法により測定した150〜150000Åの
    範囲の直径を有する細孔の容積は、約0.02〜0.0
    6ml/gの範囲であり、 水銀圧入法により測定した300〜15000Åの範
    囲の直径を有する細孔の容積は、約0.02ml/g以
    下であり、 窒素吸着法により測定した0〜600Åの範囲の直径
    を有する細孔の容積は、約0.45〜0.60ml/g
    の範囲であり、 比表面積は約250〜330m/gの範囲である請
    求項1の水素化処理方法。
  3. 【請求項3】 前記硫黄化合物を含有する炭化水素油
    が、ケロシン留分、常圧蒸留軽油留分又は減圧蒸留軽油
    留分である請求項1の水素化処理方法。
  4. 【請求項4】 焼成した触媒を含硫留出油と、約150
    〜400℃の温度、約20〜100Kg/cmの圧
    力、約0.3〜2.0V/H/Vの液空間速度の条件で
    約50〜1500(1/l)の水素含有ガスの存在下に
    おいて接触させることからなる予備硫化工程を前置する
    請求項1の水素化処理方法。
  5. 【請求項5】 反応塔が二基以上結合してなる請求項1
    の水素化処理方法。
JP4166874A 1984-04-25 1992-06-01 炭化水素油の水素化処理方法 Expired - Lifetime JPH0772273B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133072A JPS6115739A (ja) 1984-04-25 1984-06-29 水素化処理用触媒
CA000479461A CA1249570A (en) 1984-04-25 1985-04-18 Hydrotreating catalyst and process of manufacture
EP85302790A EP0160475B1 (en) 1984-04-25 1985-04-22 Hydrotreating catalyst and process of manufacture
FI851626A FI851626L (fi) 1984-04-25 1985-04-24 Vaetebehandlingskatalyt och dess framstaellningsmetod.
ES542525A ES8608567A1 (es) 1984-04-25 1985-04-24 Un procedimiento para producir un catalizador de hidrotrata-miento
AU41693/85A AU570794B2 (en) 1984-04-25 1985-04-24 Hydrotreating catalyst and process of manufacture
NO851641A NO851641L (no) 1984-04-25 1985-04-24 Hydrobehandlingskatalysator og fremstilling derav
US07/084,467 US4837193A (en) 1984-04-25 1987-08-10 Hydrotreating catalyst and process of manufacture
JP4166874A JPH0772273B2 (ja) 1984-04-25 1992-06-01 炭化水素油の水素化処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081961A JPS60225645A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 水素化処理用触媒の製造法
JP59133072A JPS6115739A (ja) 1984-04-25 1984-06-29 水素化処理用触媒
JP4166874A JPH0772273B2 (ja) 1984-04-25 1992-06-01 炭化水素油の水素化処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133072A Division JPS6115739A (ja) 1984-04-25 1984-06-29 水素化処理用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192587A JPH05192587A (ja) 1993-08-03
JPH0772273B2 true JPH0772273B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=27303752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133072A Granted JPS6115739A (ja) 1984-04-25 1984-06-29 水素化処理用触媒
JP4166874A Expired - Lifetime JPH0772273B2 (ja) 1984-04-25 1992-06-01 炭化水素油の水素化処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133072A Granted JPS6115739A (ja) 1984-04-25 1984-06-29 水素化処理用触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4837193A (ja)
EP (1) EP0160475B1 (ja)
JP (2) JPS6115739A (ja)
AU (1) AU570794B2 (ja)
CA (1) CA1249570A (ja)
ES (1) ES8608567A1 (ja)
FI (1) FI851626L (ja)
NO (1) NO851641L (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
JPS61138537A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Nikki Universal Co Ltd 水素化脱硫触媒の製造方法
EP0204314B1 (en) * 1985-06-05 1990-11-14 Nippon Oil Co. Ltd. Catalyst for hydrotreatment of heavy oils
GB8525004D0 (en) * 1985-10-10 1985-11-13 Shell Int Research Conversion of hydrocarbon oils
GB2200302A (en) * 1986-12-05 1988-08-03 South African Inventions Oligomerization catalyst
US4888104A (en) * 1988-09-06 1989-12-19 Intevep, S.A. Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
US4937218A (en) * 1988-09-06 1990-06-26 Intevep, S.A. Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
US5114902A (en) * 1990-01-29 1992-05-19 Syracuse University Process of making supported catalyst
EP0448117B1 (en) * 1990-03-23 1994-09-28 Cosmo Research Institute Process for producing a catalyst composition for hydrodesulphurization of hydrocarbon oil.
US5244858A (en) * 1990-03-23 1993-09-14 Cosmo Research Institute Catalyst composition for hydrodesulfurization of hydrocarbon oil and process for producing the same
JPH0813330B2 (ja) * 1990-03-30 1996-02-14 株式会社コスモ総合研究所 炭化水素油の水素化脱硫触媒組成物の製造法
JP3244693B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
JP3307406B2 (ja) * 1991-01-14 2002-07-24 株式会社豊田中央研究所 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法
DK0517300T3 (da) * 1991-06-03 1995-10-16 Akzo Nobel Nv Borholdig katalysator
US5187138A (en) * 1991-09-16 1993-02-16 Exxon Research And Engineering Company Silica modified hydroisomerization catalyst
FI90502C (fi) * 1992-03-19 1994-02-25 Kemira Oy Platinaa säästävä katalyytti ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP0573973B1 (en) * 1992-06-10 1996-05-22 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Gas oil desulfurization catalyst and desulfurization method
US5269990A (en) * 1992-08-17 1993-12-14 Phillips Petroleum Company Preparation of shaped zirconia particles
CA2103876A1 (en) * 1992-08-27 1994-02-28 Stuart Leon Soled Group viii metal containing tungsten oxide silica modified zirconia as acid catalyst
ES2098065T5 (es) * 1992-10-28 2001-02-01 Shell Int Research Procedimiento para la preparacion de aceites bases lubricantes.
ES2138730T3 (es) * 1994-04-01 2000-01-16 Inst Francais Du Petrole Catalizador a base de metal noble y silice-alumina y procedimiento de tratamiento con hidroisomerizacion de cargas pesadas.
FR2718060B1 (fr) * 1994-04-01 1996-05-31 Inst Francais Du Petrole Catalyseur pour la conversion de charges hydrocarbonées, à base de métal noble et silice-alumine.
US5648577A (en) * 1994-07-12 1997-07-15 Exxon Research And Engineering Company Dispersed metal sulfide catalysts for hydroprocessing (LAW105)
CN1043359C (zh) * 1994-11-25 1999-05-12 中国石化齐鲁石油化工公司 烃类加氢脱硫催化剂及制备方法
JP2754176B2 (ja) * 1995-03-13 1998-05-20 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 緻密なチタン窒化膜及び緻密なチタン窒化膜/薄膜のチタンシリサイドの形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US6245709B1 (en) * 1995-07-14 2001-06-12 Exxon Research And Engineering Company Supported Ni-Cu hydroconversion catalyst
US5817903A (en) * 1997-04-04 1998-10-06 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst composition and processes therefor and therewith
JP3692207B2 (ja) * 1997-04-30 2005-09-07 東燃ゼネラル石油株式会社 水素化処理用触媒およびそれを用いる炭化水素油の水素化処理方法
US6267874B1 (en) 1997-11-18 2001-07-31 Tonengeneral Sekiyu K.K. Hydrotreating catalyst and processes for hydrotreating hydrocarbon oil with the same
EP1334769A1 (en) * 1998-03-16 2003-08-13 Tonen Corporation Process and catalyst for hydrotreating hydrocarbon oils
GB9807498D0 (en) * 1998-04-08 1998-06-10 Ici Plc Production of unsaturated acids therfore and catalysts therfor
WO2000033957A1 (fr) * 1998-12-08 2000-06-15 Japan Energy Corporation Catalyseur d'hydrodesulfuration et son procede de preparation
JP2001104790A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Tonengeneral Sekiyu Kk 水素化処理用触媒およびそれを用いる炭化水素油の水素化処理方法
EP1101530A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-23 Engelhard Corporation Nickel-iron containing hydrogenation catalyst
GB0003961D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Ici Plc Catalysts
JP4638610B2 (ja) * 2001-01-05 2011-02-23 日本ケッチェン株式会社 水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
FR2846664B1 (fr) * 2002-10-30 2006-09-08 Inst Francais Du Petrole Procede flexible de production de bases huiles et de distillats moyens avec une etape de pretraitement convertissant suivie d'un deparaffinage catalytique
FR2846574B1 (fr) * 2002-10-30 2006-05-26 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees
FR2850393B1 (fr) * 2003-01-27 2005-03-04 Inst Francais Du Petrole Procede de production de distillats moyens par hydroisomerisation et hydrocraquage de charges issues du procede fischer-tropsch
US7745372B2 (en) * 2003-12-22 2010-06-29 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst for selective hydrogenation of olefins and its preparation as well as use
CN100428995C (zh) * 2004-03-03 2008-10-29 国际壳牌研究有限公司 催化剂载体和催化剂组合物、其制备方法和用途
US10941353B2 (en) * 2004-04-28 2021-03-09 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Methods and mixing systems for introducing catalyst precursor into heavy oil feedstock
CA2855431C (en) 2004-04-28 2016-08-16 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system
WO2006070090A1 (fr) * 2004-12-23 2006-07-06 Institut Francais Du Petrole Catalyseur zeolithique a teneur controlee en element dopant et procede ameliore de traitement de charges hydrocarbonees
US7538066B2 (en) * 2005-09-29 2009-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Method of preparing a hydrotreating catalyst on a support containing a rare earth metal
US7399893B2 (en) * 2005-12-13 2008-07-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process and catalyst for synthesis of mercaptans and sulfides from alcohols
US7670984B2 (en) * 2006-01-06 2010-03-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
AU2008271479A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Grace Gmbh & Co. Kg Method for making inorganic oxide supported catalysts
WO2009027439A2 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Solvay (Société Anonyme) Catalyst support and process for the preparation thereof
US8034232B2 (en) * 2007-10-31 2011-10-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US7951745B2 (en) * 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
US8142645B2 (en) * 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US8097149B2 (en) * 2008-06-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons
KR101250627B1 (ko) * 2008-07-23 2013-04-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에틸렌의 올리고머화 촉매 및 그 용도
EP2391439A4 (en) 2009-01-29 2012-08-29 Grace W R & Co CATALYST ON ALUMINA SUPPORT COATED WITH SILICA
US9365664B2 (en) 2009-01-29 2016-06-14 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst on silica clad alumina support
JP5031790B2 (ja) * 2009-03-24 2012-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油の水素化精製用触媒の製造方法および軽油の水素化精製方法
KR101626541B1 (ko) * 2009-11-19 2016-06-01 에스케이이노베이션 주식회사 암모니아의 선택산화 촉매 및 이의 제조방법
US9744522B2 (en) * 2011-01-14 2017-08-29 Renaissance Energy Research Corporation Porous alumina material, process for producing same, and catalyst
US9790440B2 (en) 2011-09-23 2017-10-17 Headwaters Technology Innovation Group, Inc. Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
SG11201403322XA (en) 2011-12-22 2014-07-30 Advanced Refining Technologies Llc Silica containing alumina supports, catalysts made therefrom and processes using the same
US9403153B2 (en) 2012-03-26 2016-08-02 Headwaters Heavy Oil, Llc Highly stable hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
FR2988718B1 (fr) 2012-03-29 2014-04-11 Ifp Energies Now Procede de deshydratation et d'isomerisation d'alcools utilisant un solide de type aluminosilicate non zeolithique
US9644157B2 (en) 2012-07-30 2017-05-09 Headwaters Heavy Oil, Llc Methods and systems for upgrading heavy oil using catalytic hydrocracking and thermal coking
EP2890495A2 (en) 2012-08-29 2015-07-08 Indian Oil Corporation Ltd Hydrotreating catalyst and process for preparing the same
SG11201503615YA (en) * 2012-11-08 2015-06-29 China Petroleum & Chemical A hydrotreating catalyst, production and use thereof
BR112017007850B1 (pt) * 2014-10-21 2021-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalisador e processo para desoxigenação e conversão de matérias-primas bioderivadas
KR101829917B1 (ko) * 2015-07-14 2018-02-20 성균관대학교산학협력단 피셔-트롭쉬 합성 반응용 메조 기공 구조의 주골격을 갖는 코발트계 촉매 및 이의 제조방법
US11414607B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with increased production rate of converted products
US11414608B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor used with opportunity feedstocks
US11421164B2 (en) 2016-06-08 2022-08-23 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Dual catalyst system for ebullated bed upgrading to produce improved quality vacuum residue product
US9956553B2 (en) * 2016-06-28 2018-05-01 Chevron U.S.A. Inc. Regeneration of an ionic liquid catalyst by hydrogenation using a macroporous noble metal catalyst
JP7336831B2 (ja) 2017-03-02 2023-09-01 ハイドロカーボン テクノロジー アンド イノベーション、エルエルシー ファウリングが少ない堆積物を伴う改良された沸騰床リアクター
US11732203B2 (en) 2017-03-02 2023-08-22 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Ebullated bed reactor upgraded to produce sediment that causes less equipment fouling
CA3057131C (en) 2018-10-17 2024-04-23 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms
CN111821964B (zh) * 2019-04-17 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 一种用于加氢脱氮的载体、催化剂及其制备方法
CN112717949B (zh) * 2019-10-28 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 一种加氢精制催化剂及其制备方法和应用
CN113042021B (zh) * 2019-12-27 2023-05-26 中国石油化工股份有限公司 一种沸腾床加氢催化剂及其制备方法
CN116060032A (zh) * 2021-10-30 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种蜡油加氢处理催化剂及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2398610A (en) 1944-05-23 1946-04-16 Shell Dev Stabilized alumina and preparation thereof
US2437533A (en) 1942-12-24 1948-03-09 Union Oil Co Catalysts

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL123195C (ja) * 1960-03-02
US3900427A (en) * 1970-12-28 1975-08-19 Exxon Research Engineering Co Hydroprocessing catalyst
GB1408759A (en) * 1971-12-07 1975-10-01 Shell Int Research Catalytic hydrodesulphurisation process
JPS5641600B2 (ja) * 1973-07-04 1981-09-29
US3891541A (en) * 1973-08-29 1975-06-24 Mobil Oil Corp Process for demetalizing and desulfurizing residual oil with hydrogen and alumina-supported catalyst
JPS5410942B2 (ja) * 1973-08-31 1979-05-10
US3898155A (en) * 1973-12-19 1975-08-05 Gulf Research Development Co Heavy oil demetallization and desulfurization process
US3998721A (en) * 1973-12-26 1976-12-21 Uop Inc. Hydrocarbonaceous black oil conversion process
US3909453A (en) * 1973-12-26 1975-09-30 Universal Oil Prod Co Method of manufacturing a catalyst for the hydro-refining of residual oils
JPS5136413A (en) * 1974-09-10 1976-03-27 Kuraray Co Fuhowaesuteru no seizoho
US4134856A (en) * 1975-04-18 1979-01-16 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for hydro-refining hydrocarbon oils
US4046714A (en) * 1975-06-19 1977-09-06 Uop Inc. Method of manufacturing a hydrorefining catalyst
CA1069486A (en) * 1975-11-10 1980-01-08 Nalco Chemical Company Method of preparing a controlled pore volume alumina with citric acid
US4016106A (en) * 1976-01-05 1977-04-05 Exxon Research And Engineering Company Preparation of catalysts of predetermined pore size distribution and pore volume
US4051021A (en) * 1976-05-12 1977-09-27 Exxon Research & Engineering Co. Hydrodesulfurization of hydrocarbon feed utilizing a silica stabilized alumina composite catalyst
AU512305B2 (en) * 1977-06-24 1980-10-02 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating catalyst and process utilizing thesame
US4224144A (en) * 1979-03-19 1980-09-23 Standard Oil Company (Indiana) Hydrotreating a hydrocarbon stream to remove nitrogen and sulfur
JPS57123290A (en) * 1981-01-25 1982-07-31 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Method for converting heavy hydrocarbon oil into light fractions
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437533A (en) 1942-12-24 1948-03-09 Union Oil Co Catalysts
US2398610A (en) 1944-05-23 1946-04-16 Shell Dev Stabilized alumina and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES8608567A1 (es) 1986-06-16
AU4169385A (en) 1985-10-31
JPS6115739A (ja) 1986-01-23
EP0160475A3 (en) 1987-09-09
CA1249570A (en) 1989-01-31
NO851641L (no) 1985-10-28
FI851626A0 (fi) 1985-04-24
EP0160475B1 (en) 1991-07-03
ES542525A0 (es) 1986-06-16
AU570794B2 (en) 1988-03-24
FI851626L (fi) 1985-10-26
JPH0331496B2 (ja) 1991-05-07
US4837193A (en) 1989-06-06
JPH05192587A (ja) 1993-08-03
EP0160475A2 (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772273B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理方法
US4008149A (en) Process of hydro-refining hydrocarbon oils
US4134856A (en) Catalyst for hydro-refining hydrocarbon oils
JP4839311B2 (ja) 重質炭化水素油のための触媒組合せおよび二工程水素処理方法
JP3504984B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化脱硫脱金属触媒
KR102041652B1 (ko) 실리카-함유 알루미나 지지체, 이로부터 제조된 촉매, 및 이를 사용하는 공정
EP1702682A1 (en) Hydrogenation desulfurization catalyst for petroleum hydrocarbon and method of hydrogenation desulfurization using the same
CA2659752A1 (en) A highly stable heavy hydrocarbon hydrodesulfurization catalyst and methods of making and use thereof
US4786404A (en) Process for hydrotreating hydrocarbon feeds
US4495062A (en) Catalyst and support, their methods of preparation, and processes employing same
JP3692207B2 (ja) 水素化処理用触媒およびそれを用いる炭化水素油の水素化処理方法
US4880524A (en) Process for hydrotreating hydrocarbon feeds
US4717707A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
US4820679A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
US4716141A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
JPH06127931A (ja) シリカ−アルミナとその製造方法及び水素化処理用触媒
JP3802939B2 (ja) 水素化処理用触媒
US4716140A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
US4969989A (en) Hydrocarbon conversion process with catalytic materials of controlled geometric mean electronegativity
KR20230113298A (ko) 메조-마크로포러스 지지체상에서 촉매의 존재하에 수소화탈황의 마무리를 수행하는 방법
JPH07196308A (ja) シリカ−アルミナとその製造方法及び軽質炭化水素油の水素化処理用触媒
US4880526A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
US4738945A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
US4880525A (en) Process for hydrotreating hydrocarbon feeds
US4810687A (en) Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term