JPH0771535B2 - 強制浄水型の電気貯湯容器 - Google Patents

強制浄水型の電気貯湯容器

Info

Publication number
JPH0771535B2
JPH0771535B2 JP4349213A JP34921392A JPH0771535B2 JP H0771535 B2 JPH0771535 B2 JP H0771535B2 JP 4349213 A JP4349213 A JP 4349213A JP 34921392 A JP34921392 A JP 34921392A JP H0771535 B2 JPH0771535 B2 JP H0771535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
inner container
container
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4349213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197843A (ja
Inventor
博典 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP4349213A priority Critical patent/JPH0771535B2/ja
Publication of JPH06197843A publication Critical patent/JPH06197843A/ja
Publication of JPH0771535B2 publication Critical patent/JPH0771535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制浄水型の電気貯湯
容器に関するものであり、詳しくは内容液が循環される
循環管路にて強制的に浄水することができる強制浄水型
の電気貯湯容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気貯湯容器は家庭用の電気ポットとし
て従来から多く提供されている。
【0003】このものは内容液を保温状態にして、ある
いは湯沸かし後に保温状態にして貯湯し、コーヒーやお
茶を抽出したりするのに必要温度の内容液をいつでも供
給できるようにする。
【0004】内容液は前記湯沸かしや保温のために加熱
され、特に湯沸かしのための加熱によっては、内容液が
沸騰状態にされることにより、異臭、あるいはカルキや
これの化合物であるトリハロメタンと云った異物が発散
される。
【0005】しかし前記保温や湯沸かしのための加熱だ
けでは、前記異物は充分に発散され、除去されない。
【0006】そこで前記沸騰状態を適宜所定時間継続さ
せ、あるいは繰り返し行うことによりカルキの除去効果
を高めることが考えられている。
【0007】ところがこれでも、発散したカルキ分は器
体外に抜け出にくく、器体内に止まって器体内まわりに
付着等し、付着したカルキ類が再度内容液中に戻される
嫌いがあるので、カルキ除去に関してはなお不充分であ
る。
【0008】一方、特開平3−277321号公報、特
開平4−215716号公報は、内溶液の注出通路の途
中に位置する浄水部を設けて、内溶液を注出する都度こ
の浄水部を通して浄水処理できるようにしたものを開示
している。
【0009】また別に、実開平4−10824号公報、
特開平4−292119号公報は、内溶液を循環させる
管路や流路の途中に浄水部を設け、内溶液を循環させな
がら浄水部を繰り返し通して強制的に浄水し貯湯できる
ようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内溶液を注出
する際にだけ浄水部を通して浄水処理する方式では、内
溶液を浄水し切れないことが多々ある。
【0011】また、内溶液を循環させながら浄水部を繰
り返し通して強制的に浄水する方式では、内溶液を必要
十分に浄水して貯湯することができる。しかし、浄水部
は器体内で循環させる内溶液を通すために、器体の外装
ケースと内容器との間、あるいは内容器内に設けられて
いるので、これの使用状態を外観できず存在の有無や浄
水機能につき使用者に不安を与えることがあるし、浄水
部は所定期間使用すると交換、あるいは逆洗浄等を行う
必要のあるものが多く、これを行うのに不便である。ま
た、この不便のために浄水部の交換や逆洗浄が怠られ勝
ちになり、十分な浄水機能が保証されていない事態を生
じやすい。
【0012】本発明は、このような問題を解消すること
を課題とし、内溶液を循環させながら十分に浄水できる
ものでありながら、浄水部が外部から視認でき、また外
部から容易に着脱できる強制浄水型の電気貯湯容器を提
供することを主たる目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような目
的を達成するために、器体の内容液を吐出する吐出口が
設けられる器体の外装ケースの前面側に浄水部を設け、
電動ポンプによって器体の内容器内の内溶液を前記浄水
部に送り込んだ後内容器に戻す循環管路を前記外装ケー
スと内容器との間に設けて、この外装ケースと内容器と
の間の空間に、前記浄水部を外部から着脱自在に嵌め付
けたことを特徴とするものである。
【0014】これに加え、器体の前部の外装ケースと内
容器との間に、電動ポンプにより内溶液を前記吐出口ま
で送り出す注出管路を有し、前記循環路をこの注出管路
の基部側から分岐して前記浄水部に内溶液を送り込んだ
後内容器に戻すようにし、これら注出管路と循環路との
分岐部に設けられて、送られてくる内溶液を循環路の側
と注出管路の側とに切換え案内する切換弁を設けたもの
とするのが好適である。
【0015】
【作用】本発明の主たる特徴の上記構成によれば、浄水
部が器体の内溶液を吐出する吐出口が設けられる前面側
に設けられて、器体の吐出口を有して注目されやすい位
置となるため、外部からよく視認され、浄水部の存在や
浄水機能についての信頼性を満足し使用者に不安を与え
ることはない。また、前記嵌め付けられた浄水部には電
動ポンプによって循環管路を通じ器体の内容器内の内溶
液が送り込まれた後内容器に戻されるので、内溶液を循
環させながら前記浄水部を繰り返し通して必要十分な強
制浄水処理を行い内容器に貯湯しておけるし、浄水部は
前記視認されやすい位置にあって気付かれやすいく、し
かも器体の外装ケースと内容器との間に前記循環管路が
位置し、前記浄水部はこの外装ケースと内容器の間の空
間に外部から着脱自在に嵌め付けらて、外部から容易に
着脱できるので、浄水部の交換や逆洗浄を促進して、浄
水機能を十分に保証できる状態に保たれやすい利点があ
る。
【0016】また、前記主たる特徴に加え、器体の前部
の外装ケースと内容器との間に、電動ポンプにより内溶
液を前記吐出口まで送り出す注出管路を有し、前記循環
路をこの注出管路の基部側から分岐して前記浄水部に内
溶液を送り込んだ後内容器に戻すようにし、これら注出
管路と循環路との分岐部に設けられて、送られてくる内
溶液を循環路の側と注出管路の側とに切換え案内する切
換弁を設けた構成では、1つの電動ポンプによって内容
器から送り出される内溶液を、1つの切換弁の切換操作
で、注出管路側に案内して外部に吐出したり、循環管路
側に案内して浄水部を繰り返し通るように循環させたり
できるので、簡単な管路構成にて内溶液の吐出機構と、
前記特徴のある浄水機構とを実現し安価に供することが
できる。
【0017】
【実施例】
図1〜図3に示す本発明の一実施例について説明する。
本実施例は湯沸かし可能でかつ非加圧タイプの電動ポン
プによって内容液を注出する電気ポットの場合を示して
いる。図1に示すように、ヒータ1が底部側周面に当て
がわれた内容器2を外装ケース3内に収容して器体4を
構成している。内容器2は外装ケース3の上端に無理嵌
めした合成樹脂製の肩部材5によって上端フランジを受
けられている。
【0018】外装ケース3の下端には合成樹脂製の底環
6が当てがわれ、この底環6と前記内容器2の底部とを
図示しない連結金具によって連結し外装ケース3、内容
器2および底環6の相互を一体化している。底環6には
回路ボックス8が一体形成され、底環6の中央開口には
底蓋9が下方から当てがわれてビス止めされている。
【0019】この底蓋9の外周に回転座体11を回転可
能に嵌め合わせ保持している。これによって器体4を定
置したとき回転座体11上で器体4が滑動して回転され
る。
【0020】内容器2の底部には内容液を注出する注出
管路12が接続されている。この注出管路12は内容器
2と外装ケース3との間の空間で、肩部材5の前部に設
けられた嘴状突出部13内にまで立ち上がり、この部分
で逆U字状に屈曲して吐出口14が器体4の前面側の上
部で下向きに開口している。注出管路12の内容器2よ
りも下になった部分には、注出管路12に流入する内容
液を前記吐出口14に送り出す電動の電動ポンプ15が
設けられ、モータによって駆動するようにしている。
【0021】前記嘴状突出部13の下側に当てがい外装
ケース3の前部に取付た下カバー16に注液ガイド17
が嵌め付けられ、前記吐出口14から吐出される内容液
は一旦大気に開放された後、前記注液ガイド17に受け
られて案内され注液される。
【0022】内容器2の底部下面の中央部には、ヒータ
1の中央孔を通じて温度センサ21が当てがわれ、内容
液の温度を検出して、回路ボックス8に収容される制御
回路22に内容液の温度情報を与える。これによって制
御回路22は内容液を所定の温度に保温するようにヒー
タ1を通電制御したり、内容液の沸騰の有無を判断した
りする。
【0023】器体4の上端には器体蓋31が設けられて
いる。器体蓋31はその後部で肩部材5の内側に一部が
開放するように設けられた軸受部32にヒンジピン33
によって開閉および着脱が可能なように枢着されてい
る。器体蓋31の着脱は器体蓋31に一体のヒンジピン
33が軸受部32の開放部から出し入れできる状態にま
で器体蓋31を開くことによって可能となる。したがっ
て器体蓋31が閉じ状態にあるとき器体蓋31が不用意
に外れるようなことが回避される。
【0024】器体蓋31の前端部にはロック部材34が
設けられ、器体蓋31が閉じられたとき肩部材5の一部
に設けた図示しない係止部に弾性係合することにより器
体蓋31を閉じ状態に係止する。このロック部材34は
これに働かされたばねに抗し外部のロック解除部材30
にて後退方向に押動されることにより、前記係止部との
係合が外れ器体蓋31の係止を解除する。
【0025】器体蓋31の裏板35の内側には金属板か
らなる内蓋36が当てがわれ、ビス止めされている。内
蓋36の外周にはシールパッキング38が装着され、こ
れが内容器2の後部に当接して内容器2を閉じるように
している。
【0026】内蓋36と前記器体蓋31の裏板35との
間には、内容器2内で発生する蒸気を外部に逃がす蒸気
通路39が設けられ、内容器2内が蒸気の発生によって
異常昇圧するのを回避するようにしている。
【0027】この蒸気通路39の途中には器体4の転倒
時に内容液が蒸気通路39を通じて流出するのを防止す
る転倒時止水弁41や、器体4の転倒時に内容液が蒸気
通路39を通じて外部に流出しようとしても、これを蒸
気通路39の途中に溜め込み、外部への流出を遅らせる
液溜め40が設けられている。
【0028】肩部材5の嘴状突出部13の上面には、電
動ポンプ15を働かせたり、電気ポットが有する各種モ
ードを設定したりする操作パネル44が設けられ、操作
パネル44の内側に設けられた操作基板45上の各種ス
イッチを押圧操作し、また操作基板45上に設けられた
LED等の各種表示部の点灯、消灯を外部に表示できる
ようにしてある。
【0029】また注出管路12の逆U字状の屈曲部の直
ぐ下には転倒時止水弁61が設けられている。
【0030】そして、器体4の吐出口14が設けられる
前面側に浄水部64を設けてあり、前記内溶液を注出す
るための電動ポンプ15を共用して器体4の内容器2内
の内溶液を前記浄水部64に送り込んだ後内容器2に戻
す循環管路62を外装ケース3と内容器2との間に設け
てある。浄水部64は活性炭やセラミック等の浄水材6
4aを収容して、これに通される内溶液を浄水処理でき
るもので、前記外装ケース3と内容器2の間の空間に、
外部から着脱自在に嵌め付けられている。
【0031】したがって、浄水部62が器体4の内溶液
を吐出する吐出口14が設けられる前面側に図3に示す
ように外部から着脱できるように嵌め付けられて、器体
4の吐出口14を有して注目されやすい位置となるた
め、外部からよく視認され、浄水部64の存在や浄水機
能についての信頼性を満足し使用者に不安を与えること
はない。
【0032】また、前記嵌め付けられた浄水部64には
電動ポンプ15によって循環管路62を通じ器体4の内
容器2内の内溶液が送り込まれた後内容器2に戻される
ので、内溶液を循環させながら前記浄水部64を繰り返
し通して必要十分な強制浄水処理を行い内容器2に貯湯
しておけるし、浄水部64は前記視認されやすい位置に
あって気付かれやすいく、しかも外部から容易に着脱で
きるので、浄水部64の交換や逆洗浄を促進して、浄水
機能を十分に保証できる状態に保たれやすい利点があ
る。
【0033】前記電動ポンプ15を内溶液の前記のよう
な循環に共用するのに、注出管路12の基部、具体的に
は電動ポンプ15よりも少し下流側に、図1〜図3に示
すように注出管路12に送り出されてくる内容液を、前
記器体4の吐出口14が設けられた前面側に内容器2内
に戻す循環管路62が分岐接続され、この分岐部に送ら
れてくる内溶液を循環管路62の側と注出管路12の側
とに切換え案内する切換弁63を設けている。
【0034】このようにすると、1つの電動ポンプ15
によって内容器2から送り出される内溶液を、1つの切
換弁63の切換操作で、注出管路12側に案内して外部
に吐出したり、循環管路62側に案内して浄水部64を
繰り返し通るように循環させたりできるので、簡単な管
路構成にて内溶液の吐出機構と、前記特徴のある浄水機
構とを実現し安価に供することができる。
【0035】切換弁63は手動切換え方式のものでもよ
いが、電磁切換え弁としてあり、前記操作パネル44に
て浄水モードが設定されたとき、切換弁63が循環側に
切り換わるとともに、電動ポンプ15が自動的にオンさ
れるように前記制御回路22にて制御する。
【0036】また循環管路62の内容器2内への開放端
62eが、内容液の最上液位60よりも上位に開口して
いることにより、循環する内容液は内容器2内に戻る都
度、内容器2内の空間に必ず開放されて、ここでの空気
と触れるととものこの空気を巻き込みながら内容器2内
の内容液中に落下するので、循環を繰り返す都度内容液
は瀑気されてカルキ分や臭気を発散させ、内容液から発
散する蒸気とともに、蒸気通路39から外部に抜けるよ
うにすることができる。
【0037】なお、浄水モードの解除は、この浄水モー
ドを設定する操作キーを再操作すると言ったことにより
行い、切換弁63を注出側に切り換えるとともに電動ポ
ンプ15をオフするようにしてある。しかし所定時間浄
水モードを継続した後、自動的に浄水モードを解除する
ようにもできる。
【0038】浄水部64の具体的構造および着脱構造に
ついて説明すると、浄水部64は図3の(a)に示すよ
うなやや柔軟な樹脂成形品であり、上下に循環管路62
との接続口64b、64cが設けられている。一方循環
管路62の浄水部64の装着部62aは器体4の外装ケ
ース3の前面部への開口62bを有する樹脂成形部とさ
れ、前記浄水部64を摘んだ手によって上下に圧縮変形
させた状態にて、前記開口62bを通じ器体4の外部か
ら出し入れして着脱でき、また外部から視認できるよう
に嵌め付けることができる。開口62b内に受け入れた
浄水部64が前記圧縮を解除されたときの復元によっ
て、浄水部64の接続口64b、64cが装着部62a
の天井部と底部とに開口している循環管路62の接続口
62c、62dに嵌まり込むことにより、浄水部64が
図3の(b)に示すように循環管路62に着脱できるよ
うに接続され最終的に嵌め付けられる。
【0039】循環管路62の接続口62dには逆止弁6
5が設けられ、浄水部64が装着されていないと逆止弁
65が自身に働かせたばね66によって閉じ状態に保た
れ、万一内容液が循環管路62に流れてきても、開口6
2bを通じて外部に流出するようなことを回避できるよ
うにしている。
【0040】そして浄水部64の接続口64cには前記
接続口62dへの接続時に、逆止弁65に対向してこれ
をばね66に抗し下方に押し開く押動杆67が設けられ
ており、浄水部64の装着と同時に逆止弁65を自動的
に開いて前記内容液の循環による強制浄水が達成される
ようにする。
【0041】
【発明の効果】本発明の主たる特徴によれば、浄水部が
器体の内溶液を吐出する吐出口が設けられる前面側に設
けられて、器体の吐出口を有して注目されやすい位置と
なるため、外部からよく視認され、浄水部の存在や浄水
機能についての信頼性を満足し使用者に不安を与えるこ
とはない。また、前記嵌め付けられた浄水部には電動ポ
ンプによって循環管路を通じ器体の内容器内の内溶液が
送り込まれた後内容器に戻されるので、内溶液を循環さ
せながら前記浄水部を繰り返し通して必要十分な強制浄
水処理を行い内容器に貯湯しておけるし、浄水部は前記
視認されやすい位置にあって気付かれやすいく、しかも
器体の外装ケースと内容器との間に前記循環管路が位置
し、前記浄水部はこの外装ケースと内容器の間の空間に
外部から着脱自在に嵌め付けらて、外部から容易に着脱
できるので、浄水部の交換や逆洗浄を促進して、浄水機
能を十分に保証できる状態に保たれやすい利点がある。
【0042】また、前記主たる特徴に加え、器体の前部
の外装ケースと内容器との間に、電動ポンプにより内溶
液を前記吐出口まで送り出す注出管路を有し、前記循環
路をこの注出管路の基部側から分岐して前記浄水部に内
溶液を送り込んだ後内容器に戻すようにし、これら注出
管路と循環路との分岐部に設けられて、送られてくる内
溶液を循環路の側と注出管路の側とに切換え案内する切
換弁を設けた構成では、1つの電動ポンプによって内容
器から送り出される内溶液を、1つの切換弁の切換操作
で、注出管路側に案内して外部に吐出したり、循環管路
側に案内して浄水部を繰り返し通るように循環させたり
できるので、簡単な管路構成にて内溶液の吐出機構と、
前記特徴のある浄水機構とを実現し安価に供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電気ポットの縦断
面図である。
【図2】図1の電気ポットの注出管路、循環管路の切換
弁を介した接続状態を示す正面図である。
【図3】循環管路の途中に設けられる浄水部の断面図で
ある。
【符号の説明】
4 器体 12 注出管路 15 電動ポンプ 62 循環管路 63 切換弁 64 浄水部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器体内容液を吐出する吐出口が設けら
    れる器体の外装ケースの前面側に浄水部を設け、電動ポ
    ンプによって器体の内容器内の内溶液を前記浄水部に送
    り込んだ後内容器に戻す循環管路を前記外装ケースと内
    容器との間に設けて、この外装ケースと内容器との間の
    空間に、前記浄水部を外部から着脱自在に嵌め付けた
    とを特徴とする強制浄水型の電気貯湯容器。
  2. 【請求項2】 器体の前部の外装ケースと内容器との間
    に、電動ポンプにより内溶液を前記吐出口まで送り出す
    注出管路を有し、前記循環路をこの注出管路の基部側か
    ら分岐して前記浄水部に内溶液を送り込んだ後内容器に
    戻すようにし、これら注出管路と循環路との分岐部に設
    けられて、送られてくる内溶液を循環路の側と注出管路
    の側とに切換え案内する切換弁を設けた請求項1に記載
    の強制浄水型の電気貯湯容器。
JP4349213A 1992-12-28 1992-12-28 強制浄水型の電気貯湯容器 Expired - Fee Related JPH0771535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349213A JPH0771535B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 強制浄水型の電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349213A JPH0771535B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 強制浄水型の電気貯湯容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307796A Division JPH07163466A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 強制浄水型の電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197843A JPH06197843A (ja) 1994-07-19
JPH0771535B2 true JPH0771535B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=18402248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349213A Expired - Fee Related JPH0771535B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 強制浄水型の電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224171A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 浄水型の電気貯湯容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977224B2 (ja) * 1990-03-28 1999-11-15 株式会社東芝 給湯装置
JPH0625236Y2 (ja) * 1990-05-11 1994-07-06 東芝ホームテクノ株式会社 浄化機能付き電気保温ポット
JPH04215716A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH04292119A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸かし器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06197843A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771535B2 (ja) 強制浄水型の電気貯湯容器
JP2597249B2 (ja) 循環浄水型の電気貯湯容器
JP2638524B2 (ja) 循環浄水型の電気貯湯容器
JP2921452B2 (ja) 浄水型の電気貯湯容器
JP2677211B2 (ja) 浄水器付き電気貯湯容器
JP2891031B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3024538B2 (ja) 浄化型の電気貯湯容器
JPH07163466A (ja) 強制浄水型の電気貯湯容器
JPH0710245B2 (ja) 浄化型の電気貯湯容器
JPH071068Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0771536B2 (ja) 浄水型の電気貯湯容器
JP2765444B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3812492B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2513117B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0515449A (ja) 循環浄化型の電気貯湯容器
JP2720709B2 (ja) 液体容器の定量注出装置
JP2694811B2 (ja) 浄水型の電気貯湯容器
JPH0713612Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0729956Y2 (ja) 電動注出式貯湯容器
JPH0744267Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0652724U (ja) 電気貯湯容器
JPH0748199Y2 (ja) 電動注出可能な電気貯湯容器
JP3997877B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH07283A (ja) 循環浄化型の電気貯湯容器
JPH07121248B2 (ja) 電気貯湯容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees