JPH0771237B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPH0771237B2
JPH0771237B2 JP59110873A JP11087384A JPH0771237B2 JP H0771237 B2 JPH0771237 B2 JP H0771237B2 JP 59110873 A JP59110873 A JP 59110873A JP 11087384 A JP11087384 A JP 11087384A JP H0771237 B2 JPH0771237 B2 JP H0771237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
signal
gate
output
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59110873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60256279A (ja
Inventor
雄一 佐藤
十九一 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59110873A priority Critical patent/JPH0771237B2/ja
Publication of JPS60256279A publication Critical patent/JPS60256279A/ja
Publication of JPH0771237B2 publication Critical patent/JPH0771237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、多数の光電変換セルによつて構成される光電
変換装置の改良に関するものである。
(発明の背景) CCD(電荷転送デバイス)等のような蓄積型固体光セン
サは、光電変換特性がγ=1であること、通常S/N比が
あまり高くないことなどからダイナミックレンジが狭
く、良好な信号を得るためには適切な露光量制御が必要
である。露光量は入射瞳の大きさ(絞り)や蓄積時間
(露光時間)等によつて決まるが、蓄積時間により露光
量の制御を行うのが最も容易である。ところで、この様
に蓄積時間によつて制御する方式として、従来、各光電
変換セルで生成され、蓄積された電荷量の最大値がある
閾値を越えたことを検知して、蓄積時間を制御するピー
ク値による自動蓄積時間制御方式と、全有効光電変換セ
ルで生成され、蓄積された電荷の総和がある閾値に達し
たことを検知して蓄積時間を制御する平均値による自動
蓄積時間制御方式とがある。
ところが、各々の自動蓄積時間制御方式には次のような
欠点があつた。ピーク値による自動蓄積時間制御方式で
は、例えば第3図に示すように被写体像にとび抜けて輝
度の高い点(P1)があると、その輝度の高い点に対応す
る光電変換セルからの出力により蓄積制御がなされ、他
の光電変換セルからの出力は小さくなつてしまい、適切
な自動蓄積時間制御がなされたとは言えなかつた。尚、
図中、M1は被写体像の輝度の平均値を示す。また、輝度
の高い点に対応する光電変換セル上での像点の大きさ
が、光電変換セルのピッチと同程度又はそれより小さい
場合、その輝度の高い点の像点と光電変換セルとの位相
(この時の像点が隣接する光電変換セルにまたがる相対
位置)により、輝度の高い点に対応する光電変換セルか
らの出力が大きく変動し、安定した蓄積制御がなされな
い。
平均値による自動蓄積時間制御方式では、例えば第4図
に示すように被写体像のコントラストが高く、輝度レベ
ルの高い領域が少ない時には、全有効光電変換セルに蓄
積された電荷の平均値M2により蓄積制御がなされると、
輝度レベルの比較的高い領域が飽和する可能性が高く、
前述の方式と同様満足できるものではなかつた。なお、
第4図で、ピーク値P2に達している領域が飽和してしま
う。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、常に安定し
た蓄積時間の制御を行うことができる光電変換装置を提
供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、光学像に基づき
光電変換信号を形成し、蓄積する、複数の光電変換セル
から成る光電変換手段と、該光電変換手段を所定の複数
個ずつの光電変換セルからなるブロックに区分し、各ブ
ロック毎に光電変換セルで形成され、蓄積された電荷量
の和をそれぞれ検出する検出手段と、該検出手段により
検出されたそれぞれの電荷量の和の最大値に基づいて光
電変換手段の蓄積時間を制御する制御手段と、を有する
ことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す回路図である。PSij(PS
11〜PS13,PS21〜PS23,PS31〜PS33,PS41〜PS43)は、
3個ずつの4ブロックに区分された光電変換セル、1は
アナログシフトレジスタ、2は光電変換セルPSijで生成
された電荷をアナログレジスタ1へ転送する転送ゲー
ト、3a〜3dはブロック毎の光電変換セルPS11〜PS13,PS
21〜PS23,PS31〜PS33,PS41〜PS43の電荷量の和(平
均)を検出するフローティングゲート、4a〜4dは各フロ
ーティングゲート3a〜3dを初期設定するクリアゲート、
5は各光電変換セルPSijの電荷蓄積時間を制御するため
のインテグレーションクリアゲート、6はアナログシフ
トレジスタ1によつて転移されてきた電荷信号を検出す
る電荷検出器、7a〜7dは増幅器、8a〜8dは抵抗,9a〜9d
は比較器、10はオアゲート、11はゲート制御信号やアナ
ログシフトレジスタ1の駆動信号を発生する制御回路、
12は基準クロックφ0を発生するクロックジェネレータ
である。
φ1,φ2はアナログシフトレジスタ1の転送クロック、
φ3は転送ゲート2を駆動するシフト信号、φ4はインテ
グレーションクリアゲート5を制御するゲート制御信
号、φ3はフローティングゲート3a〜3dをセット電圧Vrf
にセットするセット信号、Vosは電荷検出器6の出力、V
ssはソース電圧、VDDはドレイン電圧、Vreは比較器9a〜
9dの参照電圧、f1〜f4はフローティングゲート3a〜3dの
出力、g1〜g4は増幅器7a〜7dの出力、h1〜h4は比較器9a
〜9dの出力である。
Sは制御回路11を起動させるスタート信号、Rはアナロ
グシフトレジスタ1にたまたつ電荷量(各光電変換セル
PSijからの)が適正レベルに達し、転送ゲート2が閉じ
たことを示す、アナログシフトレジスタ1の読出準備完
了信号、Tは読出トリガ信号、Oは読み出し中であるこ
とを示す読出中信号で、該読出中信号Oが出力されてい
る間だけ転送クロックφ1,φ2が発生し、アナログシフ
トレジスタ1にて電荷の転送が行われる。Bは制御回路
11が起動され、動作中であることを示すビジー信号であ
る。
次に動作について第2図を用いて説明する。スタート信
号(ローレベルの信号)Sが入力することにより、クロ
ックジェネレータ12からの基準クロックφ0の立上りに
同期して制御回路11は起動し始め、該制御回路11よりビ
ジー信号(ハイレベルの信号)Bが出力される。次に、
適当な時間後、制御回路11よりセット信号(ハイレベル
の信号)φ5が出力されると、クリアゲート4a〜4dがゲ
ートを開き、フローテングゲート3a〜3dが初期設定され
る。続けて制御回路11よりゲート制御回路φ4がローレ
ベルの信号になると、インテグレーションクリアゲート
5がゲートを閉じ、各光電変換セルPSijに電荷の蓄積が
開始される。各光電変換セルPSijに蓄積された電荷はフ
ローティングゲート3a〜3dによつてブロック毎に検出さ
れる。ここで、各ブロックでの電荷量をQijとすると、
フローティングゲート3a〜3dの出力f1(f1〜f4)は となる。なお、aijは光電変換セルPSijとフローティン
グゲート3a〜3dの結合の強さを表す量である。また、増
幅器7a〜7dの出力g1(g1〜g4)は g1=f1 とみなせるので、 となる。上式において、aijが aij=a(一定) とみなせれば となり、出力g1は各ブロックを成す光電変換セル(PS11
〜PS13,……PS41〜PS43)の電荷量の平均(又は和)に
比例する。また、aijがaij≠aであるとすれば、各ブロ
ックでの電荷量Qijに重み付けして、その平均又は和を
とつたものに出力g1を比例させる。即ち、aijを制御し
て各ブロック内での重み付けやブロック間の重み付けを
変化させる。
出力g1〜g4のいずれかがセット電圧Vreを越えると、そ
れに対応する比較器9a〜9dの出力h1〜h4がハイレベルの
信号となり、同時にオアゲート10の出力もハイレベルの
信号となる。オアゲート10よりハイレベルの信号が入力
すると、制御回路11は、蓄積電荷量が適正レベルに達し
たとみなし、シフト信号(ハイレベルの信号)φ3によ
つて転送ゲート2のゲートを開き、各光電変換セルPSij
で生成され、蓄積された電荷をアナログシフトレジスタ
1へ転送する。電荷を転送した後、制御回路11はシフト
信号φ3をオフにする。そして、その直後にゲート制御
信号φ4をハイレベルの信号にする。これにより、イン
テグレーションクリアゲート5はゲートを開き、各光電
変換セルPSijに新たに発生する電荷をクリアする。
シフト信号φ3が発生したあとは、アナログシフトレジ
スタ1に電荷が転送されており、アナログシフトレジス
タ1の読み出し準備が完了しているため、制御回路11
は、シフト信号φ3の立下りに同期して読み出し準備が
完了したことを示す読出準備完了信号(ハイレベルの信
号)Rを不図示の外部装置へ出力し、これを受けて外部
装置よりトリガ信号(ローレベルの信号)Tが入力する
ことにより、読み出し中であることを示す読出中信号
(ハイレベルの信号)Oを出力すると共にアナログシフ
トレジスタ1へ転送クロックφ1,φ2を出力する。する
と、アナログレジスタ1は転送クロックφ1,φ2に従つ
て電荷検出器6へ電荷信号の転移を開始し、電荷検出器
6より出力Vos(第2図参照)として読み出される。読
み出しが終了すると、制御回路11は読出中信号Oをオフ
にすると同時に、ビジー信号Bをオフにし、一連の動作
が終了する。
本実施例によれば、簡単なフローティングゲート3a〜3d
の構造で光電変換セルPSijの電圧のブロック毎の平均又
は和が求まり、このブロック平均出力1によつて蓄積時
間制御(各ブロックの電荷量の和の最大値がある閾値を
越えたことを検知)することにより、ピーク値による自
動蓄積時間制御方式に比べ、高輝度点像に対する蓄積時
間の不適正や不安定が軽減され、一方、平均値による自
動蓄積時間制御方式に比べ、比較的小領域の高輝度部の
飽和が防げるようになる。また、フローティングゲート
3a〜3dの数が比較的少なくてすむので、増幅器7a〜7d、
比較器9a〜9d等の数も少なくてすむ。さらに、ブロック
毎の平均値を加算器なしでフローティングゲート3a〜3d
のゲート電極のみで求めることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、光学像に基づき
光電変換信号を形成し、蓄積する、複数の光電変換セル
から成る光電変換手段と、該光電変換手段を所定の複数
個ずつの光電変換セルからなるブロックに区分し、各ブ
ロック毎に光電変換セルで形成され、蓄積された電荷量
の和をそれぞれ検出する検出手段と、該検出手段により
検出されたそれぞれの電荷量の和の最大値に基づいて光
電変換手段の蓄積時間を制御する制御手段と、を有する
から、常に安定した蓄積時間の制御を行うことができ
る。すなわち、従来の平均値検知による蓄積時間制御に
比べ、光学像のコントラストが強い時にも、高輝度部分
が白飛びを起こすのを防止することができ、従来の単純
なピーク値検知による蓄積時間制御に比べ、光学像に点
光源等のようにとび抜けて輝度の高い点がある時でも、
これによる悪影響を受けにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示す各回路の出力のタイミングチャート、第3図は
被写体像の輝度分布の一例を示す図、第4図は被写体像
の輝度分布の他の例を示す図である。 1……アナログシフトレジスタ、2……転送ゲート、3a
〜3d……フローティングゲート、5……インテグレーシ
ョンクリアゲート、6……電荷検出器、9a〜9d……比較
器、10……オアゲート、11……制御回路、PSij……光電
変換セル、φ0……基準クロック、φ1,φ2……転送ク
ロック、φ3……シフト信号、φ4……ゲート制御信号、
φ5……セット信号、fi,gi……出力、S……スタート
信号、R……読取準備完了信号、T……トリガ信号、O
……読出中信号、B……ビジー信号、Vos……出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学像に基づき光電変換信号を形成し、蓄
    積する、複数の光電変換セルから成る光電変換手段と、 該光電変換手段を所定の複数個ずつの光電変換セルから
    なるブロックに区分し、各ブロック毎に前記光電変換セ
    ルで形成され、蓄積された電荷量の和をそれぞれ検出す
    る検出手段と、 該検出手段により検出されたそれぞれの前記電荷量の和
    の最大値に基づいて前記光電変換手段の蓄積時間を制御
    する制御手段と、 を有する光電変換装置。
JP59110873A 1984-06-01 1984-06-01 光電変換装置 Expired - Lifetime JPH0771237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110873A JPH0771237B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110873A JPH0771237B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256279A JPS60256279A (ja) 1985-12-17
JPH0771237B2 true JPH0771237B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14546865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110873A Expired - Lifetime JPH0771237B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771237B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299734A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮影装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835615A (en) * 1986-01-21 1989-05-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensor with improved response characteristics
JP2623530B2 (ja) * 1986-04-22 1997-06-25 ミノルタ株式会社 固体撮像素子駆動装置
US5218395A (en) * 1986-05-16 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with a multi-zone focus detecting device
JPH03100535A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Minolta Camera Co Ltd カメラのピント検出用光電変換装置
JP3093781B2 (ja) * 1990-11-09 2000-10-03 オリンパス光学工業株式会社 合焦位置検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585173A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Photo electric conversion unit using charge storage type photo electric element array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299734A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60256279A (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000024190A1 (en) Optical imager using a method for adaptive real-time expanding of the dynamic range
US20010012068A1 (en) Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
EP1096789A3 (en) Cmos image sensor with extended dynamic range
US20090127438A1 (en) Image sensor with multiple integration periods
EP2071825A1 (en) Pixel read circuitry
US8508656B2 (en) Control of a dynamic image sensor
EP0163547B1 (en) Image sensor
CN111447385B (zh) 全局快门图像传感器像素结构及其信号采样读取方法
GB2359355A (en) A photosensor circuit with a shutter function
JP3022166B2 (ja) 固体撮像素子
US7102675B1 (en) Photoelectric conversion device, focus detection device, method of controlling these devices, and storage medium
JPH0771237B2 (ja) 光電変換装置
CN111447384A (zh) 高动态范围全局快门像素结构及其信号采样读取方法
US6198086B1 (en) Image signal sensing process including altering charges of capacitances
JP2893687B2 (ja) 焦点検出装置
WO1993014595A1 (en) Method for and apparatus for increasing the dynamic range of optical sensors
US20020030151A1 (en) Method and apparatus for instantaneous exposure control in digital imaging devices
TW552804B (en) Output correction unit of image sensor
CN102497516A (zh) 一种高分辨率ccd成像系统测光的加速方法
US7129977B2 (en) High-speed image pickup method and controller for image pickup device
JP3212809B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2548705B2 (ja) 撮像装置
JPS6364112B2 (ja)
JPS60125074A (ja) 電子スチルカメラ
JPS60125081A (ja) 自動露出制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term