JPH0771179A - 建築用電動開閉体における補正装置 - Google Patents

建築用電動開閉体における補正装置

Info

Publication number
JPH0771179A
JPH0771179A JP24196293A JP24196293A JPH0771179A JP H0771179 A JPH0771179 A JP H0771179A JP 24196293 A JP24196293 A JP 24196293A JP 24196293 A JP24196293 A JP 24196293A JP H0771179 A JPH0771179 A JP H0771179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
origin
closing body
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24196293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268376B2 (ja
Inventor
Kohei Ueno
耕平 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP24196293A priority Critical patent/JP3268376B2/ja
Publication of JPH0771179A publication Critical patent/JPH0771179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268376B2 publication Critical patent/JP3268376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非給電状態から電源投入した場合に、電動開
閉体の開閉限界位置を検知するためのパルス検知手段の
原点補正が自動的に行えるようにする。 【構成】 電源投入された初期起動時であるか否かの判
別をし、初期起動時であると判別された場合に、シヤツ
ターカーテンを原点補正位置まで上昇せしめ、該位置に
てパルス検知手段の原点補正を行うように構成してなる
建築用電動開閉体における補正装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の開口部に建付け
られる電動シヤツターや電動ドア等の建築用電動開閉体
における補正装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種電動開閉体は、開閉操作スイツチの操作や人検知
センサによる検知等に基づく電動開閉手段の駆動で開閉
移動するように構成されているが、この場合に、開閉体
が開閉限界位置に達したことを検知して電動開閉手段の
駆動停止を行う必要があり、そこで、開閉体の移動量や
電動開閉手段の駆動量を、ロータリエンコーダ等からな
るパルス検知手段で検知して、該検知信号が予め設定さ
れる開閉限界設定値となつたことで電動開閉手段の停止
を行うように構成したものが有る。ところで、電動開閉
体のなかには、停電等の非給電時に手動で開閉体の緊急
的な開閉移動ができるようにするため手動開閉手段を設
けることが一般的であるが、前記パルス検知手段は、電
気的にパルス検知するものであるため、非給電時に手動
開閉手段によつて開閉体を移動させても、該移動に基づ
くパルス検知はなされないことになる。このため、非給
電状態から給電状態になつたとき、制御部は手動移動さ
せる以前の検知データの状態のままとなつて、非給電時
に手動移動させた分だけデータが狂うことになり、この
結果、電源投入後にパルス検知手段の原点補正をする必
要があつて、面倒かつ煩雑であつた。そして、ついうつ
かりして原点補正しないまま開閉操作スイツチを操作す
ると、開閉体が開閉限界位置に達しないうちに停止した
り逆方向に移動したり、さらには、開閉限界位置に達し
ても電動開閉手段が駆動し続けたりすることになつて故
障の原因となるという問題があつた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる建築用電
動開閉体における補正装置を提供することを目的として
創案されたものであつて、開閉操作スイツチの操作に伴
う開閉制御手段からの駆動制御指令に基づく電動開閉手
段と、手動操作される手動開閉手段とで開閉体の開閉移
動ができるように構成してなる建築用電動開閉体におい
て、前記開閉制御手段に、開閉体の移動量または電動開
閉手段の駆動量をパルス検知するためのパルス検知手段
を接続し、該パルス検知手段からの検知信号が、予め設
定される開閉限界設定値となつたことで電動開閉手段に
停止指令を出力する限界位置停止回路と、電源投入され
た初期起動時であるか否かの判別をし、初期起動時であ
ると判別されたときには、前記パルス検知手段からの検
知信号による開閉制御は無視して、予め定められるパル
ス検知手段の原点補正位置に開閉体を移動させると共に
検知信号の原点補正をする初期起動時補正回路を設けた
ことを特徴とするものである。
【0004】そして本発明は、この構成によつて、非給
電状態から電源投入した場合、パルス検知手段の原点補
正が自動的に行われるようにしたものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1は建物の開口部に建付けられ
る自重降下式の電動シヤツターであつて、該電動シヤツ
ター1を構成するシヤツターカーテン2は、押釦式の
開、閉、停止操作スイツチ3、4、5の操作に基づき、
開口部の左右両側に立設されたガイドレール6に案内さ
れて上下昇降移動して、開口部の開閉を行うこと等は何
れも従来通りである。
【0006】7は前記シヤツターカーテン2の巻取りド
ラム8に連動連結された開閉機(本発明の電動開閉手段
に相当する)であつて、該開閉機7は、電動モータ7
a、調速機7b、制動機7c等の部材装置を用いて構成
されるものであるが、開閉機7の正逆駆動は、制御部9
の駆動制御指令に基づいて行われるようになつている。
そして、制御部9には、開、閉、停止の各操作スイツチ
3、4、5、後述するパルス検知手段10、原点スイツ
チ11等の各種スイツチ類や検知手段、設定手段に接続
されていて、これらからの信号に基づいて必要な駆動制
御指令を開閉機7に出力するようになつている。ここ
で、前記パルス検出手段10は、実施例では巻取りドラ
ム8の回転数をパルス検知するロータリエンコーダ方式
のものが採用されるが、該パルス検知手段10からの検
知信号が、予め設定される上下限設定値(開閉限界設定
値)になつた場合に、前記制御部9では、シヤツターカ
ーテン2の上下限位置であると判断して、開閉機7に対
して停止指令を出力するようになつており、これによつ
て本発明の限界位置停止回路が構成されているが、この
開閉制御手順については従来通りであるので後述するよ
うに省略する。また、前記原点スイツチ11は、シヤツ
ターカーテン2の上限位置より上位に配設されており、
後述するように、電源供給された初期起動時においてシ
ヤターカーテン2が上限位置を越えて原点補正位置まで
上昇した場合に、シヤツターカーテン2の最下端に設け
た座板2aに干渉してスイツチ切換えがなされるように
設定されている。因みに、シヤツターカーテン2の上限
位置より上位への上昇を可能とするには、例えば、図2
に示すように、マグサ1aの座板呑込み口位置Aを上限
位置とし、座板2aがこの上限位置を越えて僅かの範囲
だけ上昇できるように構成し、この範囲内で検知するよ
うに構成することで実施できる。
【0007】一方、12は前記巻取りドラム8に歯車機
構(図示せず)を介して連動連結されるハンドルであつ
て、停電等の非給電時に、図示しない解除装置によつて
前記制動機7cの制動解除をした後に、ハンドル12を
操作することでシヤツターカーテン2を手動で開閉でき
るようになつており、これによつて本発明の手動開閉手
段が構成されている。
【0008】次に、フローチヤート図を用いて、制御部
9によるシヤターカーテン2の開閉制御手順を説明する
が、まず、制御部9は、図3に示すメインルーチンにお
いて、電源が投入(例えばナイフスイツチの閉成)さ
れ、初期設定がなされると、初期起動フラグを「1」に
セツトする。次いで、制御部9は、初期起動フラグが
「1」であるか「0」であるかの判断をする。そして初
期起動フラグが「1」にセツトされていると判断した場
合には、初期起動時であるとして、原点補正制御のサブ
ルーチン制御状態となり、後述する原点補正制御によつ
てパルス検知手段10の原点補正がなされた後に、初期
起動フラグを「0」にセツトする。一方、初期起動フラ
グが「0」にセツトされていると判断したときには、原
点補正がなされているとして、開、閉操作スイツチ3、
4の操作およびパルス検知手段10の検知に基づく開閉
制御がなされるが、この開閉制御の詳細については省略
する。
【0009】次に、前記原点補正制御のサブルーチンに
ついて、図4を用いて説明する。ここでは、まず開、閉
操作スイツチ3、4が操作されたか否かが判断され、操
作されたと判断された場合には、開、閉何れの操作スイ
ツチ3、4が操作された場合であつても、上限位置より
も上方側に設定される原点補正位置までシヤツターカー
テン2を上昇させるべく、開閉機7に対して上昇駆動指
令を出力する。そして、シヤツターカーテン2が原点補
正位置まで上昇したことの検知信号を、原点スイツチ1
1から入力すると、制御部9は、シヤツターカーテン2
が原点補正位置に達したと判断して、開閉機7に対して
停止指令を出力すると共に、パルス検知手段10のデー
タの原点補正を行うべく制御するようになつており、こ
れによつて本発明の初期起動時補正回路が構成されてい
る。さらにこのものでは、原点補正されたか否かの判断
をし、原点補正されたと判断した場合に、前記メインル
ーチンに復帰するようになつている。一方、前記シヤツ
ターカーテン2の原点補正位置への移動中に、停止スイ
ツチ5が操作されることがあり、この場合には安全性を
考慮して開閉機7に対して停止指令が出力されるように
設定されているが、このようにしてシヤツターカーテン
2の原点補正位置への移動途中で停止した場合には、原
点補正されていないと判断し、再度開、閉操作スイツチ
3、4が操作されることに基づいて原点補正位置への移
動が続行される構成となつている。
【0010】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、開、閉操作スイツチ3、4の操作に基づいて制御
部9から開閉機7に対して駆動制御指令が出力され、こ
れに基づいてシヤツターカーテン2の開閉移動が行われ
ることになるが、この場合に、パルス検知手段10から
の検知信号が予め設定された上下限設定値となると、制
御部9はシヤツターカーテン2が上下限位置に達したと
判断して、開閉機7に対して停止指令を出力することに
なる。このものにおいて、停電等によつて電源供給が断
たれた場合、ハンドル12を操作することによつてシヤ
ツターカーテン2を手動で開閉移動せしめることができ
るが、該手動で移動せしめた分は、電源が断たれている
ためパルス検知手段10によつて検知されないことにな
る。このため、給電再開後、パルス検知手段10のデー
タの原点補正を行う必要が有るが、この原点補正は、電
源投入後の最初の開、閉操作スイツチ3、4の操作に基
づいて自動的に行われることになる。
【0011】つまり、電源が投入されると、制御部9が
初期起動時であると判断して、原点補正制御ルーチンと
なる。この原点補正制御ルーチンでは、電源投入後最初
に開、閉操作スイツチ3、4の何れかを操作することに
より、シヤツターカーテン2が上限位置を越えた原点補
正位置まで上昇し、該原点補正位置においてパルス検知
手段10のデータの原点補正がなされることになる。ま
た、シヤツターカーテン2の原点補正位置への上昇中に
停止スイツチ5を操作した場合には、シヤツターカーテ
ン2は停止するが、再び開、閉操作スイツチ3、4を操
作することにより、原点補正位置への上昇が再開される
ことになる。そして、この様にしてパルス検知手段10
のデータの原点補正が終了すると、通常の開、閉操作ス
イツチ3、4の操作およびパルス検知手段10の検知に
基づいたシヤツターカーテン2の開閉移動がなされるこ
とになる。
【0012】この様に、本発明が実施されたものにあつ
ては、停電等により電源供給が断たれた場合に、電源投
入後の最初の開、閉操作スイツチ3、4の操作でパルス
検知手段10のデータの原点補正が自動的になされるこ
とになつて、従来のようにいちいち原点補正作業を行う
必要がなく、メンテナンス性を著しく向上せしめること
ができる。しかも、従来のように、ついうつかり原点補
正をしないまま開、閉操作スイツチ3、4を操作して、
シヤツターカーテン2が上下限位置に達しないうちに停
止してしまつたり、上下限位置に達しても開閉機が駆動
し続けるという不具合を確実に回避できることになる。
【0013】そのうえこのものにおいて、前記パルス検
知手段10のデータの原点補正への作動制御は、電源投
入再開に基づいて自動的に行うようにすることもできる
が、前記実施例では、オペレータの最初の開、閉操作ス
イツチ3、4の操作に基づいて行われるようになつてお
り、このため、停電時に手動で閉鎖せしめたシヤツター
カーテン2が、電源供給の再開に基づいて自動的に原点
補正位置まで上昇してしまうという不具合がなく、安全
性、防犯性の点で優れている。
【0014】さらにこのものでは、シヤツターカーテン
2の原点補正位置への上昇中に、停止操作スイツチ5を
操作してシヤツターカーテン2を停止せしめた場合に
は、再び開、閉操作スイツチ3、4を操作することで原
点補正位置への上昇が再開されることになり、非給電状
態から給電状態となつたとき、通常の開、閉制御状態と
なる前に必ずパルス検知手段10のデータの原点補正が
なされることになつて信頼性の高いものとすることがで
きる。また、原点補正位置が、シヤツターカーテン2の
上限位置よりも上位に設定されるから、原点補正位置を
上下限位置の中間に設定する場合のように、シヤツター
カーテン2が、原点補正位置よりも下位に位置するか上
位に位置するかの判断を別途してから原点補正位置に移
動させるように制御する必要がなく、制御が大幅に簡略
化されるという利点が有り都合が良い。
【0015】尚、本発明を実施するにあたり、前記原点
補正制御作動が完了した後、シヤツターカーテンを原点
補正位置から上限位置まで下降させるように制御するこ
ともでき、この様にしたときには、シヤツターカーテン
が上限位置を越えた原点補正位置に位置するという不自
然さを解消できるという利点が有る。さらに、原点補正
位置としては、上下限位置、つまり開閉限界位置を越え
た何れか一方の位置に設定することが好ましく、従つ
て、建築用シヤツターに設定した場合には、下限位置を
越えた位置に原点補正位置を設定することもできる。
【0016】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、非給電状態から電源投入された場
合には、制御部によつて初期起動時であると判別され
て、開閉体が原点補正位置まで移動すると共にパルス検
知手段の原点補正がなされることになる。この結果、電
源供給の再開に基づいてパルス検知手段の原点補正が自
動的になされることになつて、従来のようにいちいち原
点補正作業を行う必要がなく、メンテナンス性を著しく
向上せしめることができる。しかも、従来のように、つ
いうつかり原点補正をしないまま開閉操作スイツチを操
作して、開閉体が開閉限界位置に達しないうちに停止し
てしまつたり、開閉限界位置に達しても電動開閉手段が
駆動し続けるという不具合を確実に回避できることにな
る。
【0017】また、前記開閉体の原点補正位置への移動
を、開閉操作スイツチの操作に基づいて行うように構成
したものでは、非給電時に手動で閉鎖せしめた開閉体
が、電源供給の再開に伴つてオペレータの操作とは無関
係に自動的に原点補正位置まで移動してしまうような不
具合がなく、安全性、防犯性の点で優れている。
【0018】さらにまた、前記原点補正位置への移動中
に開閉体が途中停止された場合に、該途中停止された後
も原点補正位置への移動が維持される構成にしたもので
は、パルス検知手段の原点補正が確実になされることに
なつて信頼性の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動シヤツターの正面図である。
【図2】マグサ部の拡大図である。
【図3】開閉制御手順を示すフローチヤート図である。
【図4】原点補正制御ルーチンを示すフローチヤート図
である。
【符号の説明】
1 電動シヤツター 2 シヤツターカーテン 3 開操作スイツチ 4 閉操作スイツチ 5 停止操作スイツチ 7 開閉機 9 制御部 10 パルス検知手段 11 原点スイツチ 12 ハンドル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉操作スイツチの操作に伴う開閉制御
    手段からの駆動制御指令に基づく電動開閉手段と、手動
    操作される手動開閉手段とで開閉体の開閉移動ができる
    ように構成してなる建築用電動開閉体において、前記開
    閉制御手段に、開閉体の移動量または電動開閉手段の駆
    動量をパルス検知するためのパルス検知手段を接続し、
    該パルス検知手段からの検知信号が、予め設定される開
    閉限界設定値となつたことで電動開閉手段に停止指令を
    出力する限界位置停止回路と、電源投入された初期起動
    時であるか否かの判別をし、初期起動時であると判別さ
    れたときには、前記パルス検知手段からの検知信号によ
    る開閉制御は無視して、予め定められるパルス検知手段
    の原点補正位置に開閉体を移動させると共に検知信号の
    原点補正をする初期起動時補正回路を設けたことを特徴
    とする建築用電動開閉体における補正装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、初期起動時であると
    判別されたときの開閉体の原点補正位置への移動は、開
    閉操作スイツチの操作に基づき行う構成にしたことを特
    徴とする建築用電動開閉体における補正装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、初期起動時であると
    判別されたときの開閉体の原点補正位置への移動は、開
    閉体が途中停止された後も維持される構成にしたことを
    特徴とする建築用電動開閉体における補正装置。
JP24196293A 1993-09-02 1993-09-02 建築用電動シャッターにおける補正装置 Expired - Fee Related JP3268376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196293A JP3268376B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 建築用電動シャッターにおける補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196293A JP3268376B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 建築用電動シャッターにおける補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771179A true JPH0771179A (ja) 1995-03-14
JP3268376B2 JP3268376B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=17082170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24196293A Expired - Fee Related JP3268376B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 建築用電動シャッターにおける補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268376B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19861119B4 (de) * 1998-03-06 2004-05-27 Hans Arnhold Rollladensteuerung
JP2005350875A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP2008169584A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Bunka Shutter Co Ltd シートシャッター
JP2008240284A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Aisin Seiki Co Ltd シャッタ装置
JP2011080234A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置及び開閉装置の原点補正方法
JP2013155537A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sanwa Shutter Corp 電動シャッターの制御方法及び装置
JP2017133233A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三和シヤッター工業株式会社 建築用電動シャッター装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19861119B4 (de) * 1998-03-06 2004-05-27 Hans Arnhold Rollladensteuerung
JP2005350875A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP4532173B2 (ja) * 2004-06-08 2010-08-25 文化シヤッター株式会社 開閉装置
JP2008169584A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Bunka Shutter Co Ltd シートシャッター
JP2008240284A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Aisin Seiki Co Ltd シャッタ装置
JP2011080234A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置及び開閉装置の原点補正方法
JP2013155537A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sanwa Shutter Corp 電動シャッターの制御方法及び装置
JP2017133233A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三和シヤッター工業株式会社 建築用電動シャッター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268376B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411364B2 (en) Window opening and closing controller
JPH0771179A (ja) 建築用電動開閉体における補正装置
KR20070107532A (ko) 온수세정기의 자동 물내림 장치와 그 제어방법
JPH055378A (ja) 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法
EP1293635A2 (en) Power window apparatus for vehicle
US10662695B2 (en) Opening-closing body control system and opening-closing body control method
JP3595922B2 (ja) 建物用電動シャッターの開閉制御装置
JP2650704B2 (ja) 上下動開閉体電動開閉装置
JP2002030878A (ja) シャッターの巻上構造
JP2001220972A (ja) 建築用電動開閉装置における制御機構
CN112041529A (zh) 用于控制用于机动车的具有防夹保护的车窗玻璃升降器的控制装置和方法
JP3493514B2 (ja) 建物用電動シャッターの開閉制御装置
JPH1181839A (ja) 建物用電動シャッターの制御装置
JP3834965B2 (ja) 開閉体のリミット検出装置
JP2588526Y2 (ja) シャッター用駆動装置
JP2622543B2 (ja) 電動シヤツターの安全制御装置
JPH08232564A (ja) 建物用電動開閉装置における安全装置
JPH07279534A (ja) 車両用開閉体の駆動制御装置
JP3691455B2 (ja) シャッター開閉制御装置
JP3391519B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2790763B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH10184146A (ja) ドアロック補助装置
JPS6064028A (ja) サンル−フ開閉制御装置
JPH08151879A (ja) 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置
JP2552718Y2 (ja) サンルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees