JPH0770754A - 基板を被覆する装置 - Google Patents

基板を被覆する装置

Info

Publication number
JPH0770754A
JPH0770754A JP6004227A JP422794A JPH0770754A JP H0770754 A JPH0770754 A JP H0770754A JP 6004227 A JP6004227 A JP 6004227A JP 422794 A JP422794 A JP 422794A JP H0770754 A JPH0770754 A JP H0770754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
shield
electrodes
substrate carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6004227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502137B2 (ja
Inventor
Manfred Arnold
アーノルド マンフレート
Guido Blang
ブラング グイド
Rainer Gegenwart
ゲーゲンヴァルト ライナー
Klaus Michael
ミヒャエル クラウス
Shieeraa Mihiyaeru
シェーラー ミヒャエル
Jochen Ritter
リッター ヨーヘン
Oliver Burkhardt
ブルクハート オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold AG filed Critical Leybold AG
Publication of JPH0770754A publication Critical patent/JPH0770754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502137B2 publication Critical patent/JP3502137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は寄生プラズマを発生させることなく
プラズマ・ボリューム内への基板キャリアを介してイン
ライン設備へエネルギを供給するようにした基板を被覆
する装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の基板を被覆する装置は、被覆設備の
キャリヤ背面へ暗黒部距離のところに配置した容量結合
電極を経て無接触でRFが接続される。被覆側の暗黒部
シールドはプラズマ帯域を構成し、寄生プラズマの生成
を防ぐ。それによって、定まったプラズマ帯域で移動し
ている基板キャリヤにHF基板バイアス電圧を与えるこ
とができ、寄生プラズマの発生を回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特許請求の範囲1の前文
部分に記載した基板被覆装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々のエッチング、コーティング法で
は、イオンを基板に向かって加速するプラズマを用いて
いる。層の厚みすなわちエッチング深さを制御できるよ
うにするために、プラズマを取り囲む2つの電極の間に
直流電圧が与えられる。
【0003】非導電性層を基板上に積層しようとする場
合、直流電圧の代わりに交流電圧を印加して基板に直流
電位を発生させなければならない。このことは、基板の
方向に特にイオンの荷電粒子を加速するために必要であ
る。
【0004】コーティングまたはエッチング効果を得る
ためには、プラズマと電極との間における一定の電位差
の発生が必須である。電極にHF電圧が印加される場
合、正の半周期中、かなりの多くの電子が電極面に流れ
得るが、負の半周期中には電極面から正イオンが逃げる
可能性がある。しかしながら、時間平均されるので、同
量の正負電荷キャリヤがプラズマから運ばれ、電極は周
期を通じてプラズマに対して負に荷電されることにな
り、最終的には、ほぼ全周期を通じて正イオンが電極に
流れ得る。電極が正スペース電荷領域を発生し、これが
整流効果と、バリヤ層キャパシタンスの生成に通じる
(DEP37 08 717、第5欄第20行〜第6欄第6行参
照)。
【0005】カソード・スパッタリングあるいは誘電体
酸化物の反応スパッタリングの場合、2つの電極の間に
存在する直流電圧に交流電圧を重畳することは既に知ら
れている(米国特許第3 461 054 )。カソードの上、ア
ノードの下には、スパッタ・ダイアフラムが設けてあ
り、加工しようとしている基板がアノードの上に配置し
てある。静止アノード上に基板を配置することにより、
このタイプの装置では、基板が移動している場合、たと
えば、スパッタリング・プロセスがインライン・システ
ムにおけるダイナミック・コーティング・プロセスであ
る場合には、スパッタリング・プロセスを維持すること
は不可能である。
【0006】同じことがプラズマ・ボリュームを囲んで
いる電極に電流を供給する方法にも当てはまる(米国特
許第4 719 154 号、 米国特許第4 424 101 号、 米国特許
第3767 551 号、 米国特許第3 617 459 号、 米国特許第4
572 842 号; 1967年 5月 Electrochem. Soc.の第11
4巻、第5号、第506 頁、 第1 図のF. Vratny 「Deposit
ion of Tantalum and Tantalum Oxide by Superimposed
RF and DC Sputtering」; EP-A-O 347 567; 1985年 1
月、 J. Appl. Phys. 51 (1) 第59-66 頁、 K. Koehler,
J. W. Coburn, D. E. Horne, E. Kay 「Plasma potentia
l of 13.56 MHz rf argon glow discharge in a planar
system」)。
【0007】高周波作動式スパッタリング装置も知られ
ており、これは基板キャリヤとしての扁平アノードと、
このアノードに対向して配置した扁平カソードからなる
(DEOS 21 02 353)。この装置は、さらに、基板上に積
層しようとしている材料からなるアンチカソードを包含
し、このアンチカソードはカソードに向いた側に配置し
てある。この装置もインライン作業で基板を加工するに
は向いていない。
【0008】さらに、レセプタクル内で被覆しようとし
ている基板が動く装置も公知である(DE-OS 29 09 804)
。プラズマの発生のための高周波電圧がラインを経て
基板ホルダとターゲット・ホルダに印加される。基板の
積層および装着の詳細は図示されていない。
【0009】さらにまた、スクリーンを電源電圧に接続
したターゲットの背後に設け、プラズマによって導電性
対象物を注意深く被覆する装置も知られている(DE-OS 3
7 00633) 。しかしながら、この装置は平行プレート・
リアクタであり、キャリヤへのHFエネルギの安定した
供給が不可能であり、むしろ、二次プラズマが添加する
ことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】インライン装置でダイ
ナミック・コーティングを可能とし、被覆中に基板を被
覆源を通過して移送装置によって運び、高周波電圧を電
極に印加するためには、電極を摺動接点またはローラ接
点を経てガルバニック的に接続することが考えられる。
しかしながら、電圧接続領域に寄生プラズマが生じ、移
送装置の技術的に高価な暗黒部シールドを通してしかこ
れを抑制することができない。さらに、摺動接点または
ローラ接点は時間中に被覆され、特にコーティングが電
気絶縁体からなる場合には動力分配装置上に負の効果を
与えることになる。これに加えて、摺動接点またはロー
ラ接点を用いる場合に生じる強い機械的なひずみが粒子
の生成を支援することになり、これが順次に層の品質を
低下させることになるという事実がある。
【0011】最後に、グロー放電を介して基板をエッチ
ングする装置も知られており、ここでは、電極と基板あ
るいは基板キャリヤとの間のボリュームが約5mmのギ
ャップを残して架橋されており、グロー放電が基板キャ
リヤと電極との間のボリュームに限られる。しかしなが
ら、静止基板キャリヤを包含しているので、この装置も
インライン設備に不向きである。
【0012】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、寄生プラズマを
発生させることなくプラズマ・ボリューム内への基板キ
ャリヤを介してインライン設備へエネルギを供給するよ
うに構成した基板を被覆するための装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、基板を被覆する装置であって、直
流電位または交流電位を持つ第1の平坦な電極と、直流
電位または交流電位を持つ第2の平坦な電極と、第1の
平坦な電極のための第1シールドと、第1電極から所定
の距離のところに配置した基板キャリヤと、を包含する
装置において、基板キャリヤが2つの平坦な電極の間に
設けてあり、これらの電極の面に対して平行に移動で
き、第1シールドが第1の平坦な電極から基板キャリヤ
の片面付近へあるいは基板へ延びており、この第1シー
ルドが第1電極と共にガス入口を持つプラズマ・ボリュ
ームを囲んでおり、第2の平坦な電極がシールドを備え
ており、シールドからの電極の距離が暗黒部距離よりも
小さいことを特徴とする装置、が提供される。
【0014】
【実施例】本発明のいくつかの実施例を図面に示してあ
るが、これらの実施例を以下にさらに詳しく説明する。
【0015】図1には、上壁2と下壁3とによって構成
されたプロセス室1が概略的に示してある。プロセス室
1のこれら2つの壁2、3の間には、上方電極5と下方
電極6を包含するプラズマ・ボリューム4が配置してあ
る。これらの電極5、6はT字形であり、上方電極5の
面積7が下方電極6の面積8よりも幾分大きくなってい
る。
【0016】上方電極5は、ポット形暗黒部シールド9
によって囲まれており、この暗黒部シールド9は、その
底にチューブ形の接続片10を包含する。この接続片1
0の外面は壁2に設けた孔の内壁面に乗っている。電極
5は面7に直角に配置した軸11を備えた接続片10を
通して案内され、この軸11は高周波交流電圧源12の
端子に接続してある。交流電圧源12の他方の端子は、
壁2と共に、アース電位13に接続している。暗黒部シ
ールド9において、電極5の面7の下方には、ガス管路
14または15が配置してあり、このガス管路を通して
プロセスガスがプラズマ・ボリューム4内へ導入され
る。これらのプロセスガスは、たとえば、SiH4 およ
びN2 Oである。ガス管路14、15を通す代わりに、
プロセスガスを電極5と暗黒部シールド9の間の内部空
間16を通してプラズマ・ボリューム4へ導入してもよ
い。プラズマが存在することによって、ガスは分離され
て反応性の高いラジカルを生成し、これが好ましくは室
壁などと衝突することによって反応して最終製品、たと
えば、SiO2 を生成する。
【0017】プラズマ室4の下方境界は基板キャリヤ1
8内に埋め込まれた基板17によって形成される。この
基板キャリヤ18は、下方電極6のための下方暗黒部シ
ールド19上を案内され得る。上方暗黒部シールド9と
同様に、下方暗黒部シールド19もチューブ状の接続片
20を有し、これがその外面で壁3に設けた貫通孔の内
壁面と衝合する。しかしながら、上方暗黒部シールド9
と異なり、下方暗黒部シールド19はポット形状とはな
っておらず、むしろ、下方電極6の面8を受け入れるく
ぼみ21を設けた円板状である。面8に直角なウェブ2
2が高周波源12の端子に接続してあり、壁3はアース
電位13となっている。
【0018】プラズマ室4内に配置されたプラズマは電
圧源12の電圧を上方電極5に印加することによって点
火される。この電圧は13.56 MHzの高周波電圧である
と好ましい。より高い被覆率を得るためには、永久磁石
を電極内に組み込み、RFマグネトロン動作が生じるよ
うにするとよい。
【0019】暗黒部シールド9および19は、電極5ま
たは8の背面に寄生プラズマが発生するのを防ぐ。さら
に、放電帯域の側方境界も形成する。
【0020】被覆しようとしている基板17は基板キャ
リヤ18のくぼみ内に起き、この基板キャリヤによって
電極5またはプラズマ・スペース4を通過して運ばれ
る。基板キャリヤ18の動きは矢印25で示してある。
基板キャリヤ18は、第1図に示すよりもかなり大きく
してもよく、前後方向にいくつかの基板を支持するよう
にしてもよい。こうして、異なった基板を順次に被覆す
ることが可能となる。
【0021】電極5、8の配置により、電圧源12のH
Fエネルギーがプラズマ・ボリューム4に容量的に送り
込まれる。
【0022】下方電極6と基板キャリヤ18の間の距離
dは、寄生プラズマが発生することがないように暗黒部
距離を超えてはならない。同じ理由のために、上方電極
5の暗黒部シールド9からの距離aまたはbは暗黒部距
離よりも小さい。キャリヤ18に対する電極5のキャパ
シタンスはできるだけ大きくなければならず、また、電
極の質量はできるだけ小さくて、基板キャリヤ19のと
ころに効率よく直流電位を発生させなければならない。
基板キャリヤ19も暗黒部距離のところで被覆領域を越
えた前後の面をシールドされている。それによって、プ
ラズマ帯域のエントレインメントと寄生プラズマの発生
が打ち消し合うことになる。基板キャリヤ19その自体
は、図示しない移送装置からの直流電流によって分離さ
れたままとなり、それによって、移送装置が一定の方法
でアース電位に接続され得るように設けてある。
【0023】図2において、ここにはHFエネルギーの
容量結合の別の実施例が示してある。ここでも、基板
は、たとえば、スパッタリング法によって動的に、たと
えば、プラズマ源を通過して動かすことによってインラ
イン設備で被覆される。ここでの基板の動きは参照符号
30で示す図面の平面に生じる。
【0024】図2に示す配置は、図1の配置に対して9
0度傾いている。たとえば、電極はもはや頂部、底部の
ところになく、左右にある。さらに、図2の配置では、
中央電極が側部電極の間に設けてあるので、被覆は左右
両方向に生じる。
【0025】中央電極31および2つの側部電極38、
39を介して、2つの真空またはプラズマ室32、33
が形成され、その中に、個別のガス供給部34、35ま
たは36、37がそれぞれ設けてある。頂部および底部
のところで、プラズマ室32、33はU字形壁40、4
1によって閉ざされている。これらの壁40、41は、
それぞれ、スリット42、43を包含し、このスリット
を通して中央電極31のウェブ44または45が案内さ
れる。頂部ウェブ44には直流または交流電圧源46の
一端子が接続してあり、他の端子はアース47に接続し
てある。壁40もアース47に接続してある。
【0026】電圧源46が交流電圧源である場合、13.5
6 MHzの電圧を持つと好ましい。電圧源46は電極3
8、39とも接続してあり、ボリューム32、33内に
おいて、稀ガスが入口チューブ34〜37を通して導入
され、イオン化されて電極38、39の方向へ加速され
る場合にプラズマが生じる。衝突するイオン材料の高エ
ネルギによって、基板48、49上の層として配置され
た電極38、39の表面が叩かれる。基板48、49は
U字形基板キャリヤ52の外面50、51上に配置され
ており、ウェブ45に係合する図示しない移送機構によ
ってU字形基板キャリヤが被覆装置を通して移動させら
れる。できるだけ少ない干渉異物粒子を生じさせるため
に、移送機構は室の下方領域(壁41に境されている)
に配置してある。基板キャリヤ52そのものは移送機構
(図示せず)から電気的に絶縁されており、上端も他の
物体にはなんら接触していない。摩耗によって粒子汚染
にかなり寄与すると思われるガイドローラ類も設けてな
い。U字形基板キャリヤ52の2つの軸の間には中央電
極31が配置してあり、これは暗黒部距離に対応する距
離c、2つの軸から隔たっている。
【0027】中央電極31は、その結果、U字形基板キ
ャリヤ52のための結合電極として役立つ。寄生プラズ
マの発生を防ぐために、基板キャリヤはその外面を適当
な暗黒シールド55、56または57、58によって囲
まれている。
【0028】両実施例において、プラズマが燃焼し得る
領域は被覆ボリュームそのものに限られる。さらに、H
Fパワーの無接触結合により、摩耗粒子の生成が回避さ
れる。HFパワーの無接触無粒子結合のさらなる利点は
プレーナ・パワー供給により基板面または基板キャリヤ
面上でのHFバイアス電圧の変動がパワーを特定の接点
側に供給するガルバニック結合の場合よりもかなり少な
くなることにある。これによって、層特性あるいはエッ
チング分布のより良好な均一性が得られる。
【0029】
【発明の効果】本発明で達成される利点は、特に、干渉
プラズマまたは粒子あるいはこれら両方を生じさせるこ
となくインライン設備の移動基板へ所定のHFバイアス
を接続できることにある。暗黒部距離で平坦な電極を通
過して基板キャリヤを移動させることによって、基板キ
ャリヤおよび基板を通してプラズマ・ボリュームへ容量
的にHFパワーを導入することができ、それによって、
基板にバイアス電位が生じ、同時にイオン・ボンバード
メントが生じる。電極シールドはプラズマ・ボリューム
からプラズマが逃げられないように選定する。これによ
り、プラズマCVDプロセスの場合、非制御要領で基板
上に層が積層されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】可動基板を備えたスパッタリング装置を示す説
明図であり、2つの電極間にプラズマ・ボリュームが設
けてあり、高周波電圧がこれら両電極に印加される。
【図2】図1の後の設備に従うスパッタリング装置を示
す説明図であり、ここでは、2つの対向した基板を同時
に被覆し、ソードが電極間の電圧に与えられる。
【符号の説明】
1 プロセス室 2 上壁 3 下壁 5 上方電極 6 下方電極 9 ポット型暗黒部シールド(第1シールド) 10 接続片 12 高周波交流電圧源 18,52 基板キャリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グイド ブラング ドイツ D−64569 ナウハイム アルバ ート−アインシュタイン−シュトラーセ 1 (72)発明者 ライナー ゲーゲンヴァルト ドイツ D−63322 レーデルマルク ブ ルフヴィーゼンシュトラーセ 69アー (72)発明者 クラウス ミヒャエル ドイツ D−63571 ゲルンハウゼン シ ェーネアウスジヒト 16アー (72)発明者 ミヒャエル シェーラー ドイツ D−63517 ローデンバッハ イ ム ヘーグホルツ 1アー (72)発明者 ヨーヘン リッター ドイツ D−35321 ラウバッハ グリュ ネス メール 16 (72)発明者 オリバー ブルクハート ドイツ D−63450 ハナウ シュヌール シュトラーセ 19

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電位または交流電位を持つ第1の平
    坦な電極(5;38、39)と、直流電位または交流電
    位を持つ第2の平坦な電極(6、31)と、第1の平坦
    な電極(5;38、39)のための第1シールド(9;
    55−58)と、第1電極(5;38、39)から所定
    の距離のところに配置した基板キャリヤ(18;52)
    とを包含する基板(17;48、49)を被覆する装置
    において、 基板キャリヤ(18;52)が2つの平坦な電極(5、
    6;31、38;31、39)の間に設けてあり、これ
    らの電極(5、6;31、38;31、39)の面に対
    して平行に移動でき、 第1シールド(9;55−58)が第1の平坦な電極
    (5;38、39)から基板キャリヤ(18;52)の
    片面付近へあるいは基板(17;48、49)へ延びて
    おり、この第1シールド(9;55−58)が第1電極
    (5;38、39)と共にガス入口(14、15;3
    6、37;34、35)を持つプラズマ・ボリューム
    (4;32,33)を囲んでおり、 第2の平坦な電極(6、31)がシールド(19、5
    2)を備えており、 シールド(9;55−58、19、52)からの電極
    (5;38、39;61、31)の距離(d、c、a)
    が暗黒部距離よりも小さいことを特徴とする基板を被覆
    する装置。
  2. 【請求項2】 第1電極(5)のシールド(9)がポッ
    ト形状に設けてあり、開口領域が基板(17)に向いて
    いることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 第2電極(8)のシールド(19)がく
    ぼみ(21)を備えたプレートであり、このくぼみ内に
    大面積の電極(8)が収容してあることを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 移送装置(18)が、その上面にくぼみ
    を有し、このくぼみ内に基板(17)が収容されること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 第1、第2の電極(5、8)によってプ
    ラズマ・ボリューム(4)が形成され、そこにガス管路
    (14、15)が通じていることを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 ポット形状のシールド(9)が基板キャ
    リヤ(18)上方へ近接してかつその面に対して平行に
    配置した縁(60、61)を包含することを特徴とする
    請求項2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 シールド(9、19)が、それぞれ、接
    続片(10、20)を包含し、この接続片を介して電極
    (5、8)のウェブ(11、22)が電圧源(12)と
    電気接続していることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 2つの外側電極(38、39)と1つの
    内側電極(31)が設けてあり、内側電極(31)が基
    板キャリヤ(52)によって左右両方向で囲まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 基板キャリヤ(18、52)が少なくと
    も1つの電極(8、31)に対して変位できることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 第1の外側電極(38)と内側電極
    (31)との間に第1の基板(48)が設けてあり、第
    2の外側電極(39)と内側電極(31)の間に第2の
    基板(49)が設けてあることを特徴とする請求項8に
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 2つの外側電極がそれぞれ電圧源(4
    6)の第1端子に接続してあり、内側電極がこの電圧源
    (46)の第2端子に接続していることを特徴とする請
    求項8に記載の装置。
  12. 【請求項12】 プラズマ・ボリューム(4;32,3
    3)のガス入口がプロセス室(1)とプラズマ・ボリュ
    ーム(4;32,33)の間のスロットであり、それに
    よって、プロセス室(1)から前記プラズマ・ボリュー
    ム(4;32,33)へガスが流れることができること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
JP00422794A 1993-01-19 1994-01-19 基板を被覆する装置 Expired - Fee Related JP3502137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4301189.6 1993-01-19
DE4301189A DE4301189C2 (de) 1993-01-19 1993-01-19 Vorrichtung zum Beschichten von Substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770754A true JPH0770754A (ja) 1995-03-14
JP3502137B2 JP3502137B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=6478421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00422794A Expired - Fee Related JP3502137B2 (ja) 1993-01-19 1994-01-19 基板を被覆する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5423971A (ja)
EP (1) EP0607786B1 (ja)
JP (1) JP3502137B2 (ja)
KR (1) KR100250549B1 (ja)
DE (2) DE4301189C2 (ja)
TW (2) TW240327B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208455A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Applied Materials Inc プロセスチャンバ、インラインコーティング装置及び基板処理方法
JP2014533434A (ja) * 2011-10-17 2014-12-11 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated 基板処理チャンバ内の寄生プラズマの機械的抑制

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642849B2 (ja) * 1993-08-24 1997-08-20 株式会社フロンテック 薄膜の製造方法および製造装置
US5556474A (en) * 1993-12-14 1996-09-17 Nissin Electric Co., Ltd. Plasma processing apparatus
DE19532100A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Leybold Ag Vorrichtung zur Plasmabehandlung von Substraten
US6342135B1 (en) * 1995-11-02 2002-01-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Sputter etching chamber with improved uniformity
WO1997022136A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-19 Balzers Aktiengesellschaft Hf-plasmabehandlungskammer bzw. pecvd-beschichtungskammer, deren verwendungen und verfahren zur beschichtung von speicherplatten
US5716505A (en) * 1996-02-23 1998-02-10 Balzers Prozess-Systems Gmbh Apparatus for coating substrates by cathode sputtering with a hollow target
JPH09228038A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Balzers Prozes Syst Gmbh 中空のターゲットを備えた、陰極スパッタによりサブストレートを被覆するための装置
US5882468A (en) * 1996-02-23 1999-03-16 International Business Machines Corporation Thickness control of semiconductor device layers in reactive ion etch processes
DE19643841A1 (de) * 1996-10-30 1998-05-07 Balzers Prozess Systeme Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von Substraten, insbesondere mit magnetisierbaren Werkstoffen
WO1999058737A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Kaufman & Robinson, Inc. Apparatus for sputter deposition
US6843891B2 (en) * 1998-05-14 2005-01-18 Kaufman & Robinson, Inc. Apparatus for sputter deposition
US6178660B1 (en) 1999-08-03 2001-01-30 International Business Machines Corporation Pass-through semiconductor wafer processing tool and process for gas treating a moving semiconductor wafer
EP1352417B1 (de) * 2001-01-16 2007-03-28 Forschungs- und Applikationslabor Plasmatechnik GmbH Dresden Vorrichtung zur plasmagestützten bearbeitung von oberflächen planarer substrate
DE102004002243A1 (de) * 2003-02-07 2004-09-16 Trikon Technologies Limited, Newport Elektrostatische Klemmhalterung für dünne Wafer in einer Vakuumkammer zur Plasmabearbeitung
US20060151117A1 (en) * 2003-04-18 2006-07-13 Hitachi Kokusai Electronic Inc. Semiconductor producing device and semiconductor producing method
JP4180637B2 (ja) * 2004-03-26 2008-11-12 株式会社日立国際電気 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
DE102004029466A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Leybold Optics Gmbh Medieninjektor
CN102017057B (zh) * 2008-05-02 2012-11-28 欧瑞康太阳能股份公司(特吕巴赫) 用于基板的等离子体辅助处理的等离子体处理装置和方法
US9728429B2 (en) 2010-07-27 2017-08-08 Lam Research Corporation Parasitic plasma prevention in plasma processing chambers
DE102010060762B4 (de) * 2010-11-24 2019-05-23 Meyer Burger (Germany) Gmbh Plasmabearbeitungsvorrichtung
US20150111394A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for forming uniform film on semiconductor substrate
US20150228524A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma resistant electrostatic clamp
US20170309455A1 (en) * 2016-04-25 2017-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma apparatus
EP3246935A1 (de) 2016-05-20 2017-11-22 Meyer Burger (Germany) AG Plasmabehandlungsvorrichtung mit einer kontaktlosen hf-spannungszuführung an eine bewegliche plasmaelektrodeneinheit und verfahren zum betreiben einer solchen plasmabehandlungsvorrichtung
US11251019B2 (en) * 2016-12-15 2022-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plasma device
JP6863199B2 (ja) 2017-09-25 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 プラズマ処理装置
US10964590B2 (en) * 2017-11-15 2021-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Contact metallization process
EP3987079A4 (en) 2019-06-24 2023-03-01 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. PROCEDURE FOR ADJUSTING THE POWER OUTPUT OF A POWER SUPPLY FOR A PLASMA, PLASMA DEVICE AND POWER SUPPLY

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461054A (en) * 1966-03-24 1969-08-12 Bell Telephone Labor Inc Cathodic sputtering from a cathodically biased target electrode having an rf potential superimposed on the cathodic bias
US3617459A (en) * 1967-09-15 1971-11-02 Ibm Rf sputtering method and apparatus for producing insulating films of varied physical properties
US3630881A (en) * 1970-01-22 1971-12-28 Ibm Cathode-target assembly for rf sputtering apparatus
DE2115590A1 (en) * 1971-03-31 1972-10-05 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Cathode sputtering device - has cathode with projecting rim
CH542772A (de) * 1971-09-21 1973-10-15 Balzers Patent Beteilig Ag Einrichtung zum Transportieren von zu beschichtenden Substraten durch eine Vakuumanlage
US3767551A (en) * 1971-11-01 1973-10-23 Varian Associates Radio frequency sputter apparatus and method
DE2241229C2 (de) * 1972-08-22 1983-01-20 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Vorrichtung zum Ätzen von Substraten durch eine Glimmentladung
US4116806A (en) * 1977-12-08 1978-09-26 Battelle Development Corporation Two-sided planar magnetron sputtering apparatus
DE2909804A1 (de) * 1979-03-13 1980-09-18 Siemens Ag Verfahren zum herstellen duenner, dotierter metallschichten durch reaktives aufstaeuben
US4424101A (en) * 1980-11-06 1984-01-03 The Perkin-Elmer Corp. Method of depositing doped refractory metal silicides using DC magnetron/RF diode mode co-sputtering techniques
US4423701A (en) * 1982-03-29 1984-01-03 Energy Conversion Devices, Inc. Glow discharge deposition apparatus including a non-horizontally disposed cathode
DE3331707A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-21 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zum reaktiven aufstaeuben von verbindungen von metallen und halbleitern
US4803947A (en) * 1986-01-15 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
JPS62271418A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質シリコン半導体素子の製造方法
JPS62287071A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 Tadahiro Omi 薄膜の形成装置および形成方法
US4728406A (en) * 1986-08-18 1988-03-01 Energy Conversion Devices, Inc. Method for plasma - coating a semiconductor body
US4719154A (en) * 1986-09-17 1988-01-12 Eastman Kodak Company Magneto-optic recording element with amorphous aluminum-nitrogen alloy layer
DE3700633C2 (de) * 1987-01-12 1997-02-20 Reinar Dr Gruen Verfahren und Vorrichtung zum schonenden Beschichten elektrisch leitender Gegenstände mittels Plasma
DE3708717A1 (de) * 1987-03-18 1988-09-29 Hans Prof Dr Rer Nat Oechsner Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von festkoerperoberflaechen durch teilchenbeschuss
US4920917A (en) * 1987-03-18 1990-05-01 Teijin Limited Reactor for depositing a layer on a moving substrate
JPS6454733A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Toshiba Corp Production device for semiconductor
DE3725571A1 (de) * 1987-08-01 1989-02-09 Leybold Ag Vorrichtung zum herstellen von schichten mit gleichmaessigem dickenprofil auf substraten durch kathodenzerstaeubung
US4851095A (en) * 1988-02-08 1989-07-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Magnetron sputtering apparatus and process
DE3821207A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Leybold Ag Anordnung zum beschichten eines substrats mit dielektrika
US5135634A (en) * 1991-02-14 1992-08-04 Sputtered Films, Inc. Apparatus for depositing a thin layer of sputtered atoms on a member
US5180434A (en) * 1991-03-11 1993-01-19 United Solar Systems Corporation Interfacial plasma bars for photovoltaic deposition apparatus
DE4109619C1 (ja) * 1991-03-23 1992-08-06 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
DE4140862A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Leybold Ag Kathodenzerstaeubungsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208455A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Applied Materials Inc プロセスチャンバ、インラインコーティング装置及び基板処理方法
JP2014533434A (ja) * 2011-10-17 2014-12-11 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated 基板処理チャンバ内の寄生プラズマの機械的抑制

Also Published As

Publication number Publication date
US5423971A (en) 1995-06-13
EP0607786B1 (de) 1999-10-20
EP0607786A3 (de) 1995-03-22
TW232081B (ja) 1994-10-11
DE59408823D1 (de) 1999-11-25
DE4301189C2 (de) 2000-12-14
EP0607786A2 (de) 1994-07-27
DE4301189A1 (de) 1994-07-21
JP3502137B2 (ja) 2004-03-02
TW240327B (ja) 1995-02-11
KR100250549B1 (ko) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502137B2 (ja) 基板を被覆する装置
EP1076911B1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
US6899054B1 (en) Device for hybrid plasma processing
EP1390558B1 (en) Penning discharge plasma source
CN1228810C (zh) 物理汽相沉积的方法和设备
US6197165B1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
EP0379828A2 (en) Radio frequency induction/multipole plasma processing tool
EP0836218A2 (en) Active shield for generating a plasma for sputtering
JP2002530531A (ja) イオン化物理蒸着のための方法および装置
JPH05502971A (ja) 低周波誘導型高周波プラズマ反応装置
US8698400B2 (en) Method for producing a plasma beam and plasma source
WO2013035983A1 (ko) 플라즈마 이온주입 장치 및 방법
WO2005024880A2 (en) Floating mode ion source
JP2003073814A (ja) 製膜装置
KR100273326B1 (ko) 고주파 스퍼터링 장치 및 이를 이용한 박막형성방법
KR100250547B1 (ko) 기판 코팅 또는 에칭 장치
WO2000003055A1 (en) Shield for ionized physical vapor deposition apparatus
JPH0781187B2 (ja) 真空プロセス装置
JPH0770512B2 (ja) 低エネルギイオン化粒子照射装置
Sanders et al. Magnetic enhancement of cathodic arc deposition
JP3922752B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH08225967A (ja) 磁気中性線放電プラズマ処理装置
WO1998013532A1 (en) A multiple target arrangement for decreasing the intensity and severity of arcing in dc sputtering
US20080087539A1 (en) Apparatus and Method for Materials Processing with Ion-Ion Plasma
JP2000212737A (ja) スパッタ装置及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees