JPH077052Y2 - テーパボールエンドミル - Google Patents

テーパボールエンドミル

Info

Publication number
JPH077052Y2
JPH077052Y2 JP1989104329U JP10432989U JPH077052Y2 JP H077052 Y2 JPH077052 Y2 JP H077052Y2 JP 1989104329 U JP1989104329 U JP 1989104329U JP 10432989 U JP10432989 U JP 10432989U JP H077052 Y2 JPH077052 Y2 JP H077052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
tool
tip
chip
conical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989104329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344508U (ja
Inventor
修 辻村
裕二 新城
勝雄 柳沢
康二 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989104329U priority Critical patent/JPH077052Y2/ja
Publication of JPH0344508U publication Critical patent/JPH0344508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077052Y2 publication Critical patent/JPH077052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、テーパボールエンドミルに係り、詳しくは
スローアウエイ式のテーパボールエンドミルに関する。
[従来の技術] 従来、この種の工具としては、第3図に示すように、先
端が半球状をなす略円錐状の工具本体1の外周部に、該
工具本体1の先端半球面2及び外周円錐面3に開口し、
かつ工具軸線Oの回りに捩れる切屑排出溝4が形成さ
れ、この切屑排出溝4の回転方向を向く壁面5と上記先
端半球面2及び外周円錐面3との稜線部に、切刃6が一
体的に形成されてなる、いわゆるソリッド式のテーパボ
ールエンドミルが知られている。
また、このようなテーパボールエンドミルに類似のエン
ドミルとして、従来より、以下に述べる2種類のエンド
ミルが知られている。
すなわち、切刃先端部が半球状の回転軌跡を描くエンド
ミルとしては、例えば第4図及び第5図に示すように、
先端が半球状をなす略円柱状の工具本体7の外周部に、
先端半球面8及び外周面9に開口する複数の切屑排出溝
10が形成され、これら切屑排出溝10の回転方向を向く壁
面11に、ほぼ1/4円弧状の切刃12を有するスローーアウ
エイチツプ(以下、チツプと略称する。)13が、各切刃
12が工具軸線O回りに一の半球面状の回転軌跡を描くよ
うに装着されてなるボールエンドミルが提供されてい
る。
他方、切刃の回転軌跡が円錐面を描くエンドミルとして
は、第6図に示すように、略円錐状をなす工具本体14
に、複数の切屑排出溝15が形成され、これら切屑排出溝
15の一方の壁面に、直線状の切刃16を有するチツプ17
が、それぞれの切刃16の位置が工具軸線Oの方向に互い
にずれるように、かつ、各切刃16が工具軸線回りに一の
円錐状の回転軌跡を描くように装着されてなるものが提
供されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上述のテーパボールエンドミルにあっては、
従来より第3図に示すようなソリッド式のものが専ら提
供され、上述した従来のボールエンドミルやテーパエン
ドミルのように、チツプを着脱自在に装着した、いわゆ
るスローアウエイ式のものは、以下に述べるような理由
から未だ実用化されていなかった。
すなわち、従来の技術によってスローアウエイ式のテー
パボールエンドミルを構成するには、上述した従来のボ
ールエンドミルとテーパエンドミルとを組み合わせるこ
と、具体的には、第7図に示すように、従来のボールエ
ンドミルの工具本体1の外周面9を円錐面状に形成し、
この円錐面の稜線に沿って直線状の切刃16を有するチツ
プ17を、従来のテーパエンドミルのように装着すること
が考えられる。
しかしながら、上記の場合には、各切刃12、16による切
削面に段差が生じないように配慮する必要があることか
ら、チツプ17の装着に際して、その切刃16を工具軸線O
に対して所定のテーパ角で傾斜させると同時に、該切刃
16が工具軸線Oの回りに描く円錐面状の回転軌跡を切刃
12の半球面状の回転軌跡と接触させる必要が生じる。こ
のため、チツプ17の位置決め作業が複雑化して作業性が
著しく劣化し、実用性に欠けるという結果を招くのであ
る。
この考案は、このような背景の下になされたもので、チ
ツプを容易に装着し得る実用性の高いスローアウエイ式
のテーパボールエンドミルを提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するためにこの考案のテーパボールエン
ドミルは、先端が半球状をなす略円錐状の工具本体の外
周部に、該工具本体の先端半球面及び外周円錐面に開口
する複数の切屑排出溝が形成され、これら切屑排出溝の
回転方向を向く壁面のうち、少なくとも一の壁面の先端
部に、円弧状の切刃を有する第1のチツプが、上記切刃
の工具軸線回りの回転軌跡が上記先端半球面を内包する
一の半球面を描くようにして装着され、上記第1のチツ
プの少なくとも一つに、上記円弧状の切刃の後端部に連
続して上記外周円錐面から突出し、かつ、工具先端側か
ら基端側へ向かうに従って漸次工具径方向外方側へ傾斜
しつつ直線的に延在し、工具軸線回りの回転軌跡が上記
半球面に連続する円錐面を描く補助切刃が形成され、上
記第1のチツプよりも工具軸方向基端側の上記各壁面
に、直線状の切刃を有する第2のチツプが、各々の切刃
の工具軸方向の位置を互いにずらした状態で、かつ、各
切刃の工具軸線回りの回転軌跡が上記補助切刃の回転軌
跡に連続する円錐面を描くように装着されてなるもので
ある。
[作用] 上記構成によれば、第1のチツプに設けられた補助切刃
が工具軸線回りに円錐面状の回転軌跡を描き、しかも、
この回転軌跡は、円弧状の切刃が工具軸線回りに描く半
球面状の回転軌跡に連続するので、この補助切刃の回転
軌跡を基準として第2のチップの切刃の位置決めをする
ことができる。
[実施例] 以下、第1図及び第2図を参照して、本考案の実施例を
説明する。
これらの図において符号20は工具本体である。この工具
本体20は、円錐体の先端部を略半球状に形成してなるも
ので、その外周部には、先端半球面21及び外周円錐面22
に開口し、かつ工具軸線Oの回りに捩れる2条の切屑排
出溝23、24が形成されている。そして、これら切屑排出
溝23、24の回転方向を向く壁面25の先端部には、第1の
チツプ(第1のスローアウエイチツプ)26、27が着脱自
在に装着されている。
これら第1のチツプ26、27のうち、工具本体20の先端側
に位置する第1のチツプ26は、超硬合金製の板材の外周
稜線部に略1/4円弧状をなす切刃28が形成されてなるも
のである。そして、この第1のチツプ26は、切刃28の先
端部28aが、工具先端側からの底面視(第2図)におい
て工具回転中心P0と一致するように、かつ、切刃28の工
具軸線O回りの回転軌跡が工具本体20の上記先端半球面
21を内包する半球面を描くように位置決めされて装着さ
れている。
一方、上記第1のチツプ27は、超硬合金製の板材の外周
稜線部に、1/4円に満たない長さの円弧状の切刃29と、
この切刃29の先端部29aと鈍角に交差する小切刃30と、
各切刃29の後端部29bに連なって切刃29の接線方向に直
線的に延在する補助切刃31とが形成されてなるものであ
る。そして、この第1のチツプ27は、切刃先端部29aが
工具回転中心P0よりも外周側へ離間するように、かつ、
切刃29の工具軸線O回りの回転軌跡が上記第1のチツプ
26の切刃28が描く半球面状の回転軌跡と一致するよう
に、さらには、上記補助切刃31が工具本体20の外周円錐
面22に沿って所定角度傾斜するように位置決めされて装
着されている。
また、上記第1のチツプ26、27よりも工具基端側の上記
壁面25には、複数の第2のチツプ(第2のスローアウエ
イチツプ)32が、工具軸線方向の位置を互いにずらした
状態で着脱自在に装着されている。これら第2のチツプ
32は、超硬合金を平面視略菱形をなす板材に形成してな
るもので、その上面と側面との稜線部には直線的に延び
る切刃33が形成されている。
これら第2のチツプ32のうち、第1のチツプ26に隣接し
て最も工具先端側に位置する第2のチツプ32aは、上記
第1のチツプ27の補助切刃31が工具軸線Oの回りに描く
円錐面状の回転軌跡を基準として位置決めされている。
すなわち、上記第2のチツプ32aは、その切刃33が、工
具軸線Oの回りに、上記補助切刃31の回転軌跡に連続す
る円錐面状の回転軌跡を描くように位置決めされて装着
されている。
そして、この第2のチツプ32aと工具軸方向の位置が一
部重なり合う第2のチツプ32bは、その切刃33が、工具
軸線Oの回りに上記第2のチツプ32aの切刃33の回転軌
跡に連続する回転軌跡を描くように位置決めされ、以
下、同様に各切屑排出溝23、24の第2のチツプ33が、工
具先端側から工具基端側へ向かって順次工具軸方向の位
置が重なる第2のチツプ32の回転軌跡を基準として交互
に位置決めされ、これより、すべての第2のチツプ32の
切刃33が工具軸線Oの回りに描く回転軌跡は、上記補助
切刃31の回転軌跡に連続しかつ工具本体20の外周円錐面
22を内包する一の円錐面をなしている。
以上のように構成されたテーパボールエンドミルにあっ
ては、第1のチツプ27の切刃29に連続する補助切刃31
が、切刃29によって描かれる半球面状の回転軌跡の後端
部に連続する円錐面状の回転軌跡を描くので、最も工具
先端側に位置する第2のチツプ32aの装着にあたって
は、その切刃33の回転軌跡を補助切刃31の描く円錐面状
の回転軌跡に連続させれば足り、切刃33の回転軌跡を、
第1のチツプ26、27の切刃28、29の描く半球面に接触さ
せるような複雑な作業は必要としない。
このため、第2のチツプ32の装着作業が大幅に容易化さ
れ、第1のチツプ26、27の切刃28、29が描く半球面状の
回転軌跡と第2のチツプ32の切刃33が描く円錐面状の回
転軌跡を容易に連続させて、半球面と円錐面との間に段
差が生じない切削面を容易に得ることができる。
なお、本実施例では、特に工具本体20の外周部に2条の
切屑排出溝23、24を形成しているが、本考案はこれに限
るものではなく、1条あるいは3条以上であっても良
い。
また、第1のチツプ26、27は、必ずしもすべての切屑排
出溝23、24に設ける必要はなく、例えば、切屑排出溝24
の第1のチツプ27を省略し、これに代えて切屑排出溝23
の第1のチツプ26の切刃28に連続して補助切刃31を設け
る等、一部の切屑排出溝にのみ設けることもできる。
さらに、補助切刃31は、必ずしも最も工具基端側に位置
する第1のチツプ27に限定して設ける必要はなく、第1
のチツプ26側に、あるいは第1のチツプ26、27の両者に
設けることもできる。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、第1のチツプ
の補助切刃が、円弧状の切刃の描く半球面状の回転軌跡
と連続する円錐面状の回転軌跡を描くので、第2のチツ
プの装着にあたっては、その切刃の回転軌跡が補助切刃
の描く円錐面状の回転軌跡に連続するように装着するの
みで足り、第1のチツプの円弧状の切刃が描く半球面状
の回転軌跡と接触させるような複雑な作業は必要としな
い。このため、第2のチツプの位置決め作業が大幅に容
易化され、この結果、実用性の高いスローアウエイ式の
テーパボールエンドミルを提供できるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す図で、第1
図は側面図、第2図は第1図におけるI矢視図、第3図
は従来のテーパボールエンドミルを示す図、第4図は及
び第5図は従来のボールエンドミルを示す図で、第4図
はその側面図、第5図は第4図におけるII矢視図、第6
図は従来のテーパエンドミルの側面図、そして第7図は
従来の技術によってテーパボールエンドミルをスローア
ウエイ化したときの問題点を説明するための図である。 20……工具本体、21……先端半球面、22……外周円錐
面、23・24……切屑排出溝、25……壁面、26・27……第
1のチツプ、28・29……第1のチツプの切刃、31……補
助切刃、32……第2のチツプ、33……第2のチツプの切
刃。
フロントページの続き (72)考案者 柳沢 勝雄 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地の1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (72)考案者 石田 康二 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地の1 ホ ンダエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−147213(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端が半球状をなす略円錐状の工具本体の
    外周部に、該工具本体の先端半球面及び外周円錐面に開
    口する複数の切屑排出溝が形成され、 これら切屑排出溝の回転方向を向く壁面のうち、少なく
    とも一の壁面の先端部に、円弧状の切刃を有する第1の
    スローアウエイチツプが、上記切刃の工具軸線回りの回
    転軌跡が上記先端半球面を内包する一の半球面を描くよ
    うにして装着され、 上記第1のスローアエイチツプの少なくとも一つに、上
    記円弧状の切刃の後端部に連続して上記外周円錐面から
    突出し、かつ、工具先端側から基端側へ向かうに従って
    漸次工具径方向外方へ傾斜しつつ直線的に延在し、工具
    軸線回りの回転軌跡が上記半球面に連続する円錐面を描
    く補助切刃が形成され、 上記第1のスローアエイチツプよりも工具軸方向基端側
    の上記各壁面に、直線状の切刃を有する第2のスローア
    エイチツプが、各々の切刃の工具軸方向の位置を互いに
    ずらした状態で、かつ、各切刃の工具軸線回りの回転軌
    跡が上記補助切刃の回転軌跡に連続する円錐面を描くよ
    うに装着されてなるテーパボールエンドミル。
JP1989104329U 1989-09-05 1989-09-05 テーパボールエンドミル Expired - Lifetime JPH077052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104329U JPH077052Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 テーパボールエンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989104329U JPH077052Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 テーパボールエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344508U JPH0344508U (ja) 1991-04-25
JPH077052Y2 true JPH077052Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31653126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989104329U Expired - Lifetime JPH077052Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 テーパボールエンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077052Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715687Y2 (ja) * 1987-03-19 1995-04-12 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344508U (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297510U (ja)
JPH0715686Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH077052Y2 (ja) テーパボールエンドミル
JPS62144885A (ja) チツプドレツサ−
JPH067855Y2 (ja) エンドミル
JPH0723127Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH04201109A (ja) 転削工具
JPH0715687Y2 (ja) ボールエンドミル
JP3754920B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JPH0179510U (ja)
JPH06254711A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH02110410U (ja)
JPH0718489Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH042744Y2 (ja)
JPH0518005Y2 (ja)
JPS6142726Y2 (ja)
JPH02145923U (ja)
JPS6285316U (ja)
JPH0750093Y2 (ja) スローアウェイ式カッター
JPH0618735Y2 (ja) エンドミル
JPH037408U (ja)
JPH0751206Y2 (ja) スローアウエイチップ
JPH037411U (ja)
JPH0742566Y2 (ja) ボールエンドミル
JPS5914557Y2 (ja) 掘削用ビツト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term