JPH0770099B2 - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPH0770099B2
JPH0770099B2 JP63051537A JP5153788A JPH0770099B2 JP H0770099 B2 JPH0770099 B2 JP H0770099B2 JP 63051537 A JP63051537 A JP 63051537A JP 5153788 A JP5153788 A JP 5153788A JP H0770099 B2 JPH0770099 B2 JP H0770099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magneto
magnetization
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63051537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01227245A (ja
Inventor
正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63051537A priority Critical patent/JPH0770099B2/ja
Publication of JPH01227245A publication Critical patent/JPH01227245A/ja
Priority to US07/804,508 priority patent/US5210724A/en
Publication of JPH0770099B2 publication Critical patent/JPH0770099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気力ー効果を利用して読み出しすることの
できるキュリー点記録タイプの光磁気記録媒体を使用し
た、重ね書き可能な光磁気記録方法の改良に関する。
「従来の技術〕 消去可能な光メモリとして光磁気メモリが知られてい
る。光磁気メモリは、従来の磁気ヘッドを使った磁気記
録媒体と比べて高密度記録、非接触での記録再生などが
可能であるという長所がある反面、記録前に一度記録部
分を消去しなければならない(一方向に着磁しなければ
ならない)という欠点があった。この欠点を補う為に、
記録再生用ヘッドと消去用ヘッドを別々に設ける方法、
あるいは、レーザーの連続ビームを照射しつつ、同時に
印加する磁場を変調しながら記録する方法などが提案さ
れている。
しかい、これらの方法は、装置が大がかりとなり、コス
ト高になるという欠点あるいは高速の変調ができないな
どの欠点を有する。
そこで、従来の装置構成に簡単な構造の磁界発生手段を
付設するだけで、磁気記録媒体と同様な重ね書き(オー
バーライト)を可能とした光磁気記録方法が提案されて
いる。(本願出願人の特願昭62−20384号(特開昭63−1
53752号)、第34回応用物理学関係連合講演会予稿集(1
987)28p−ZL−3等)。
この方法では、低いキュリー温度と高い保磁力を有する
記録層と、この記録層に比べて相対的に高いキュリー温
度と低い保磁力を有する初期化層とからなる、交換結合
をした二層構造の垂直磁化膜が記録媒体として用いられ
ている。
そして、この記録媒体に記録信号の“1"、“0"に対応し
てレーザーの強度をそれぞれ“高い”、“低”と変調し
て、初期化磁界によって初期化すると、例えば、第2図
に示すような磁化状態となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図では、例えば記録層と初期化層として、補償組成
に対して互いに同じ組成を有する希土類ー鉄族非晶質合
金薄膜を考えている。ここで、4は記録層1に記録され
た円柱形磁区3の側面にできる磁壁(ブロッホ磁壁)、
5は円筒形磁区と初期化層2の境界にできる磁壁(界面
磁壁)である。ここで、磁壁は磁気モーメントが徐々に
その向きを変える遷移領域で、ある大きさのエネルギー
を蓄えていて、磁壁は常にその面積を小さくしようとす
る。
この図では、ブロッホ磁壁も界面磁壁もその面積を小さ
くしようとする(記録磁区の磁化を、安定化する領域が
拡大しようとする)ので、それらはどちらも記録磁区を
潰すように作用する。さらに、初期化磁界6もブロッホ
磁壁の面積を小さくする方向に働くので、記録磁区はさ
らに不安定になる。
本発明は、上記従来例の欠点を除去するためのものであ
り、界面磁壁の存在する場所を制御することにより、記
録情報の安定性を向上させた記録方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成可能な本発明は、 低いキュリー温度と高い保磁力を有する記録層と、該記
録層に比べて相対的に高いキュリー温度と低い保磁力を
有する初期化層とからなる、交換結合した二層構造の垂
直磁化膜を基板上に有してなる光磁気記録媒体に、
“1",“0"の二値情報に対応して強度変調されたレーザ
ーを照射することにより重ね書きを行う光磁気記録方法
において、“1"に対応して相対的に低いレーザーパワー
を照射した後、前記初期化層の磁化を一方向に初期化す
ることにより前記記録層と前記初期化層との間に界面磁
壁が存在しない磁化状態を形成する段階と、“0"に対応
して相対的に高いレーザーパワーを照射した後、前記初
期化層の磁化を一方向に初期化することにより前記記録
層と前記初期化層との間に界面磁壁が存在する磁化状態
を形成する段階と、を備えることを特徴とする光磁気記
録方法である。
前記記録層と前記初期化層とが、補償組成に対して互い
に反対の組成を有する希土類−鉄族非晶質合金薄膜から
なるようにすることが、特に好ましい態様である。
以下、図面を用いて本発明を詳しく説明する。
第1図は、本発明における記録方法による磁化状態を示
す。本方法では、記録信号の“1"、“0"に対応して、レ
ーザーの強度をそれぞれ“低”、“高”と変調して、記
録する。
その後、初期化磁界によって初期化したところが第1図
である。
本態様では、界面磁壁5は記録磁区3の形成領域以外の
部位に存在している。また、記録層と初期化層として補
償組成に対して互いに反対の組成を有する希土類−鉄族
非晶質合金薄膜を用いることが好ましい。このとき、両
者は、磁化が反平行な状態で安定なものである。
第1図でも、ブロッホ磁壁4と界面磁壁5はその面積を
小さくしようとするが、ブロッホ磁壁は記録磁区を潰す
ように作用する(記録磁区の磁化を安定化させる領域
を、縮小化する)のに対して、界面磁壁は記録磁区を広
げるように作用する(記録磁区の磁化を安定化させる領
域を、拡大化する)。したがって、ブロッホ磁壁と界面
磁壁では作用をする方向が反対であるので、その作用を
互いに打ち消しあって、記録磁区の安定性が改善され
る。
この場合、ブロッホ磁壁と界面磁壁のエネルギー密度が
同じならば、ブロッホ磁壁の作用と界面磁壁の作用の比
は、記録磁区の直径の逆数と記録層の膜厚の逆数の比に
等しくなる。一般に記録磁区の直径の方が膜厚よりも大
きいので、両者の作用は打ち消し合わずに、界面磁壁が
磁区を広げようとする作用が残る。
記録層と初期化層として補償組成に対して同じ側の組成
を有する希土類ー鉄族非晶質合金薄膜を用いても、記録
磁区の外部に界面磁壁をつくることにより、磁区の安定
性が増加するが、初期化磁界が磁区を潰す方向に印加す
ることができれば、界面磁壁が磁区を広げようとする作
用と打ち消し合うので、記録安定性がさらに向上する。
初期化磁界が磁区を潰す方向に印加するためには、第1
図に示すように、記録層と初期化層として補償組成に対
して互いに反対の組成を有する希土類ー鉄族非晶質合金
薄膜を用い、記録磁区の磁化と初期化層の磁化が互いに
反平行になるようにすると良い。
ブロッホ磁壁の作用と界面磁壁の作用を完全に打ち消し
合うようにするためには、記録層の膜厚を厚くすれば良
いのだが、記録感度が悪くなるので実用的ではない。代
りに、界面磁壁のエネルギー密度を下るのが良い。その
ためには、記録層と初期化層の間に磁壁エネルギーの小
さい垂直磁化膜(Gd−Fe、Gd−Fe−Co、Gd−Co、Gd−Tb
−Fe、Gd−Tb−Fe−Co、Gd−Tb−Co等)、あるいは面内
磁化膜(Fe、Co、Niあるいは磁化の大きなGd−Fe、Gd−
Fe−Co、Gd−Co、Gd−Tb−Fe、Gd−Tb−Fe−Co、Gd−Tb
−Co等)を挟んで調製するとよい。
〔実施例1〕 3元のターゲットを備えたスパッタ装置内に、プリグル
ーブ、プリフォーマット信号の刻まれたポリカーボネー
ト製のディスク状基板を、ターゲットとの間の距離15cm
の間隔にセットし、回転させた。
アルゴン中で、第1のターゲットより、スパッタ速度40
Å/min.、スパッタ圧1.5×10-1PaでSi3N4を保護膜とし
て、500Åの厚さに設けた。次にアルゴン中で、第2の
ターゲットよりスパッタ速度100Å/min.、スパッタ圧1.
5×10-1PaでTb−Fe合金をスパッタし、膜厚500Å、T(キュ
リ-温度)L=約130℃、H(保磁力)H=約15KOeのFe副格子磁
化優勢の記録層を形成した。
次に、アルゴン中で、第3のターゲットよりスパッタ速
度100Å/min.、スパッタ圧1.5×10-1PaでGd−Tb−Fe−C
o合金をスパッタし、膜厚700Å、TH=約220℃、HL=約4
KOe、補償温度約140℃のGd−Tb副格子磁化優勢の初期化
層を形成した。
次にアルゴン中で第1のターゲットよりスパッタ速度40
Å/min.、スパッタ圧1.5×10-1PaでSi3N4を保護層とし
て700Åの厚さで設けた。
次に上記の膜形成を終えた基板を、ホットメルと接着剤
を用いて、ポリカーボネートの貼り合わせ用基板と貼り
合わせ光磁気ディスクを作製した。この光磁気ディスク
を記録再生用装置にセットし、200Oeのバイアス磁界と2
KOeの初期化磁界を印加しつつ、線速度約8mm/sec.で、
約1.5μmに集光した830nmの波長のレーザービームを、
50%のデューティーで2MHzで変調させながら、3.8mWと
6.4mWの2値のレーザーパワーで記録を行った。その
後、1mWのレーザービームを照射して再生を行なったと
ころ、2値の信号の再生ができた。
次に上記の実験を行なった後、同一トラック上に3MHzで
同一パワーで記録を行なった。この結果、前に記録され
た信号成分は検出されずオーバーライトが可能であるこ
とが確認された。
このディスクに記録信号の“1"、“0"に対応してレーザ
ーの強度をそれぞれ“低”、“高”と変調して、本発明
の記録(請求項2に対応し、記録磁区での磁化の方向と
初期化層での磁化の方向が初期化後に互いに反平行とな
る記録)を行なった後、温度70℃、初期化磁界2KOeの環
境中に100時間保存したが、記録情報に変化はなかっ
た。
[比較例1] 実施例1のディスクに、本発明の記録の代わりに、記録
信号“1"、“0"に対応してレーザーの強度をそれぞれ
“高”、“低”と変調して記録を行なった後、温度70
℃、初期化磁界2KOeの環境中に100時間保存したとこ
ろ、記録情報が変化していた。
[実施例2] 初期化層として、第3のターゲットよりスパッタ速度10
0Å/min.、スパッタ圧1.5×10-1PaでGd−Tb−Fe−Co合
金をスパッタし、膜厚700Å、TH=約220℃、HL=約5KOe
のFe−Co副格子磁化優勢の初期化層を形成した以外は、
実施例と同様な光磁気ディスクを作製し、同様な実験を
行なった。
その結果、オーバーライトが可能であることが確認され
た。
このディスクに記録信号の“1"、“0"に対応してレーザ
ーの強度をそれぞれ“低”、“高”と変調して、本発明
の記録(請求項1項に含まれる記録)を行なった後、温
度50℃、初期化磁界2KOeの環境中に100時間保存した
が、記録情報に変化はなかった。
[比較例2] 実施例2のディスクに、本発明の記録の代わりに、記録
信号“1"、“0"に対応してレーザーの強度をそれぞれ
“高”、“低”と変調して記録を行なった後、温度50
℃、初期化磁界2KOeの環境中に100時間保存したとこ
ろ、記録情報が変化していた。
なお、実施例1、2、比較例1、2の記録後の磁化の状
態を、順に第3〜第6図に示しておく。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、低いキュリー温度と高い保
磁力を有する記録層と、該記録層に比べて相対的に高い
キュリー温度と低い保磁力を有する初期化層とからな
る、交換結合した二層構造の垂直磁化膜を基板上に有し
てなる光磁気記録媒体に対し、“1"に対応して相対的に
低いレーザーパワーを照射した後、初期化層の磁化を一
方向に初期化することにより記録層と初期化層との間に
界面磁壁が存在しない磁化状態を形成し、あるいは、
“0"に対応して相対的に高いレーザーパワーを照射した
後、初期化層の磁化を一方向に初期化することにより記
録層と初期化層との間に界面磁壁が存在する磁化状態を
形成することにより、重ね書き可能な記録方法におい
て、記録磁区の安定性が改善された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録方法による記録状態を示す図、第
2図は従来の重ね書き可能な記録方法による記録状態を
示す図、第3図〜第6図は、順に、実施例1、2、比較
例3、4での記録後の磁化の状態を示す図である。 1:記録層、2:初期化層、3:円柱形磁区、4:ブロッホ磁
壁、5:界面磁壁、6:初期化磁界。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低いキュリー温度と高い保磁力を有する記
    録層と、該記録層に比べて相対的に高いキュリー温度と
    低い保磁力を有する初期化層とからなる、交換結合した
    二層構造の垂直磁化膜を基板上に有してなる光磁気記録
    媒体に、“1",“0"の二値情報に対応して強度変調され
    たレーザーを照射することにより重ね書きを行う光磁気
    記録方法において、 “1"に対応して相対的に低いレーザーパワーを照射した
    後、前記初期化層の磁化を一方向に初期化することによ
    り前記記録層と前記初期化層との間に界面磁壁が存在し
    ない磁化状態を形成する段階と、 “0"に対応して相対的に高いレーザーパワーを照射した
    後、前記初期化層の磁化を一方向に初期化することによ
    り前記記録層と前記初期化層との間に界面磁壁が存在す
    る磁化状態を形成する段階と、を備えることを特徴とす
    る光磁気記録方法。
  2. 【請求項2】前記記録層と前記初期化層とが、補償組成
    に対して互いに反対の組成を有する希土類−鉄族非晶質
    合金薄膜からなる請求項1記載の光磁気記録方法。
JP63051537A 1988-03-07 1988-03-07 光磁気記録方法 Expired - Fee Related JPH0770099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051537A JPH0770099B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光磁気記録方法
US07/804,508 US5210724A (en) 1988-03-07 1991-12-10 Optomagnetic recording method and apparatus which precludes an interface magnetic wall within block magnetic wall

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051537A JPH0770099B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227245A JPH01227245A (ja) 1989-09-11
JPH0770099B2 true JPH0770099B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12889776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051537A Expired - Fee Related JPH0770099B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770099B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235569A (en) * 1990-06-13 1993-08-10 Nikon Corporation Magnetooptical recording method, and apparatus used in the method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175948A (ja) * 1985-06-11 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> オーバーライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175948A (ja) * 1985-06-11 1987-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> オーバーライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01227245A (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210724A (en) Optomagnetic recording method and apparatus which precludes an interface magnetic wall within block magnetic wall
JPH0535499B2 (ja)
JP2703587B2 (ja) 光磁気記録媒体および記録方法
JPH08273222A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPS63155449A (ja) 光磁気記録方法
JPH0395745A (ja) 光磁気記録方法及び記録装置
JPS6348637A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH0535494B2 (ja)
JPH0770099B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0522301B2 (ja)
JPH0535498B2 (ja)
JP3184272B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS63153752A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP3343617B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録媒体
JP2555272B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPS63237242A (ja) 光磁気記録方式
JPH0535493B2 (ja)
JPH0535496B2 (ja)
JPS63193351A (ja) 光磁気記録媒体及び記録方式
JP2883939B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH06236589A (ja) 光磁気記録方法および光磁気再生方法及び光磁気記録媒体
JPH0522300B2 (ja)
JPH0536147A (ja) 光磁気記録方法
JPS63133337A (ja) 光磁気記録方法
JPH0535497B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees