JPS63153752A - 光磁気記録媒体及びその記録方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその記録方法

Info

Publication number
JPS63153752A
JPS63153752A JP62020384A JP2038487A JPS63153752A JP S63153752 A JPS63153752 A JP S63153752A JP 62020384 A JP62020384 A JP 62020384A JP 2038487 A JP2038487 A JP 2038487A JP S63153752 A JPS63153752 A JP S63153752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetization
recording
layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Osato
陽一 大里
一佐哲 河出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CA 541367 priority Critical patent/CA1340058C/en
Priority to AU75306/87A priority patent/AU593364C/en
Priority to DE19873752348 priority patent/DE3752348T2/de
Priority to AT87306038T priority patent/ATE172047T1/de
Priority to EP87306038A priority patent/EP0258978B1/en
Priority to AT98200007T priority patent/ATE216528T1/de
Priority to KR1019870007322A priority patent/KR960003420B1/ko
Priority to EP98200006A priority patent/EP0838814B1/en
Priority to DE3752222T priority patent/DE3752222T2/de
Priority to DE19873752351 priority patent/DE3752351T2/de
Priority to EP98200007A priority patent/EP0838815B1/en
Publication of JPS63153752A publication Critical patent/JPS63153752A/ja
Priority to US07/475,941 priority patent/US5132945A/en
Priority to US08/296,163 priority patent/US5525378A/en
Priority to US08/312,930 priority patent/US5481410A/en
Priority to US08/613,431 priority patent/US5783300A/en
Priority to US09/080,215 priority patent/US6028824A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気カー効果を利用して読出しすることので
きるキュリー点書込みタイプの光磁気記録媒体を使用し
た、重ね書き可能な光磁気記録方法に関する。
(従来の技術) 消去可能な光デイスクメモリとして光磁気ディスクが知
られている。光磁気ディスクは、従来の磁気ヘッドを使
った磁気記録媒体と比べて高密度記録、非接触での記録
再生などが可能であるという長所がある反面、記録前に
一度記録部分を消去しなければならない(一方向に着磁
しなければならない)という欠点があった。この欠点を
補う為に、記録再生用ヘッドと消去用ヘッドを別々に設
ける方式、あるいは、レーザーの連続ビームを照射しな
がら、同時に印加する磁場を変調しながら記録する方式
などが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの方法は、装置が大がかりとなり、コス
ト高になる欠点あるいは高速の変調が出来ないなどの欠
点を有する。
本発明は上述従来例の欠点を除去し、従来の装置構成に
簡易な構造の磁界発生手段を付設するだけで、磁気記録
媒体と同様な重ね書き(オーバーライド)を可能とした
、光磁気記録媒体及び記録方法を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成可能な本発明は、 低いキュリー点(TL )と高い保磁力(Ho)を有す
る第2磁性層と、この磁性層に比べて相対的に高いキュ
リー点(TH)と低い保磁力(HL )を有する第2M
i性層と、からなる二層構造の垂直磁化膜を基板上に有
して成る光磁気記録てあって、第2磁性層の飽和磁化を
Ms、膜厚をh、二層間の磁壁エネルギーをOwとする
と、を満たすように結合している光磁気記録媒体と、こ
れを使用して、次の二値の記録を行なうことを特徴とす
る記録方式である。
(a)該媒体に対して、記録用ヘットと異なる場所で、
保母力HLの第2磁性層を一方向に磁化させるのに充分
で保磁力H□の第fil性層の磁化の向きを反転させる
ことのない大きさの磁界Bを加え、 (b)次に、記録ヘッドにより、バイアス磁界を印加す
ると同時に低いキュリー点(TL)付近まで該媒体が昇
温するだけのレーザーパワーを照射することにより、第
2磁性層の磁化の向きを変えないまま第1磁性層の磁化
の向きを第2磁性層に対して安定な向きにそろえる第1
種の予備記録か、バイアス磁界を印加すると同時に高い
キュリー点(T)I )付近まで該媒体が昇温するだけ
のレーザーパワーを照射することにより、第2磁性層の
磁化の向きを反転させて同時に第1磁性層も第2磁性層
に対して安定な向きに磁化する第2種の予備記録かを、
信号に応じて実施し、 (c)次に、該媒体を運動させて、予備記録されたビッ
トを前記磁界Bを通過させることにより、第1種のP備
記録により形成されたビットについては第1磁性層、第
2磁性層とも磁化の向きをそのまま変化させず(第1!
4の記録)、 第2種の予備記録により形成されたビットについては第
2磁性層の磁化の向きだけを前記磁界Bと同方向に反転
させる(第2種の記録)、二値の記録。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図(a) 、 (b)は各々本発明に用いる光磁気
記録媒体の一実施例を示す模式断面図である。第1図(
a)の光磁気記録媒体は、プリグループが設けられた透
光性の基板1上に、第1の磁性層2と第2の磁性層3が
積層されたものである。第1磁性層2は低いキュリー点
(”rt、)と高い保磁力(HH)を有し、第2@性層
3は、高いキュリー点(T8)と低い保磁力(HL )
を有する。ここで「高い」、「低い」とは両磁性層を比
較した場合の相対的な関係を表わす(保磁力は室温にお
ける比較)。ただし、通常は第1磁性層2のTLは7O
N180℃、HHは、3〜lOにOe 、第2磁性層3
のT、は150〜400℃、HLは0.5〜2にOe程
度の範囲内にするとよい。
本発明の光磁気記録方法においては、第1磁性層2が主
に再生に関与する。即ち、第1磁性層2が呈する磁気光
学効果が主に□再生に利用され、第2磁性層3は記録に
重要な役割りを果たす。
一方、従来の光磁気記録方法においては、交換結合二層
膜では、逆に、低いキュリー点と高い保磁力とを有する
磁性層は主に記録に関与し、高いキュリー点と低い保磁
力とを有する磁性層が主に再生に関与した。かかる従来
の交換結合二層膜では、後者の磁性層の飽和磁化Msと
、膜厚りと、二層間の磁壁エネルギーσwの間に、次の
様な関係があるのが望ましかった。
HL> −> HL Msh しかし、本発明に使用する記録媒体の交換結合二層膜で
は、第2磁性層3の飽和磁化Msと膜厚りと、二層間の
磁壁エネルギーσwの間に、次の関係が必要である。
この理由については後に詳述するが簡単に言えば、記録
によって最終的に完成されるビットの磁化状態(第2図
(f)に示す)が安定に存在出来るようにするためであ
る。したがって、両磁性層2.3は上記の関係式を満た
すように各層の実効的バイアス磁界、膜厚、保磁力、飽
和磁化の大きさ、磁壁エネルギーなどを設定すればよい
各磁性層の材料には、垂直磁気異方性を示し且つ磁気光
学効果を呈するものが利用できるが、GdCo、 Gd
Fe、 TbFe、 DyFe、 GdTbFe、 T
bDyFe、 GdFeCo、 TbFeCo、 Gd
TbCo、 GdTbFeCo等の希土類元素と遷移金
属元素との非晶質磁性合金が好ましい。
第1図(b)において、4.5は両磁性層2.3の耐久
性を向上させるためのあるいは光磁気効果を向上させる
ための保護膜である。
6は、貼り合わせ用基板7を貼り合わすための接着層で
ある。貼り合わせ用基板7にも、2から5までの層を積
層し、これを接着すれば表裏で記録・再生が可能となる
以下、第2図〜第4図を用いて記録の過程を示すが、記
録前、両磁性層2と3の磁化の安定な向きは平行(同じ
向き)でも反平行(逆方向)でも良い。第2図では磁化
の安定な向きが平行な場合について説明する。
第3図の35は、上述したような構成を有する光磁気デ
ィスクである。例えば、この磁性層のある一部の磁化状
態が初め第2図(a)のようになっているとする。光磁
気ディスク35はスピンドルモータにより回転して、磁
界発生部34を通過する。このとき、磁界発生部34の
磁界の大きさを両磁性層2と3の保磁力の間の適当値に
設定すると(磁界の向きは本実施例では上向き)、第2
図(b)に示す様に第2磁性層3は一様な方向に磁化さ
れ、一方、第1磁性層2の磁化は初めのままである。
次に光磁気ディスク35が回転して記録・再生ヘッド3
1を通過するときに、記録信号発生器32からの信号に
従って、2種類(第1種と第2!4)のレーザーパワー
値を持つレーザービームをディスク面に照射する。第1
種のレーザーパワーは該ディスクを第1磁性層2のキュ
リー点付近まで昇温するだけのパワーであり、第2種の
レーザーバワーは該ディスクを第2磁性層3のキュリー
点付近まで昇温可能なパワーである。即ち、両磁性層2
.3の保磁力と温度との関係の概略を示した第4図にお
いて、第1種のレーザーパワーはTL付近、第2種のレ
ーザーパワーはTH付近までディスクの温度を上昇でき
る。
第1種のレーザーパワーにより第1磁性層2は、キュリ
ー点付近まで昇温するが第2磁性層3はこの温度でビッ
トが安定に存在する保磁力を有しているので記録時のバ
イアス磁界を適正に設定しておくことにより、第2図(
b)のいづれからも第2図(c)の様な記録ビットが形
成される(第1種の予備記録)。
ここで、バイアス磁界を適正に設定するとは、次のよう
な意味である。即ち、第1種の予備記録では、第2Mi
性層3の磁化の向きに対して安定な向きに(ここでは同
じ方向に)第1磁性層2の磁化が配列する力(交換力)
を受けるので1本来はバイアス磁界は必要でない。しか
し、バイアス磁界は後述する第2種のレーザーパワーを
用いた予備記録では第2磁性層3の磁化反転を補助する
向き(すなわち、第1種の予備記録を妨げる向き)に設
定される。そして、このバイアス磁界は、第1種、第2
種どちらのレーザーパワーの予備記録でも、大きさ、方
向を同じ状態に設定しておくことが便宜上好ましい。
かかる観点からバイアス磁界の設定は次記に示す原理に
よる第2種のレーザーパワーの予備記録に必要鼓小限の
大きさに設定しておくことが好ましく、これを考慮した
設定が前でいう適正な設定である。
次に第2種の予備記録を説明する。第2種のレーザーパ
ワーにより、第2磁性層3のキュリー点近くまで昇温さ
せる(第2種の予備記録)と、上述のように設定された
バイアス磁界により第2磁性層3の磁化の向きが反転す
る。続いて第1!fi性層2の磁化も第2磁性層3に対
して安定な向きに(ここでは同じ方向に)配列する。即
ち、第2図(b)のいづれからも第2図(d)のような
ビットが形成される。
このように、バイアス磁界と、信号に応じて変わる第1
種及び第2種のレーザーパワーとによって、光磁気ディ
スクの各箇所は第2図(c)か(d)の状態に予備記録
されることになる。
次に光磁気ディスク35を回転させ、記録ビット(c)
 、 (d)か磁界発生部34を再び通過すると、磁界
発生部34の磁界の大きさは前述したように磁性層2と
3の磁化反転磁界間に設定されているので、記録ビット
(c)は、変化が起こらずに(e)の状態である(最終
的な記録状態)。一方、記録ピッl−(d)は第2磁性
層3が磁化反転を起こして(f)の状態になる(もう一
つの最終的な記録状態)。
(f)の記録ビットの状態が安定に存在する為には、第
2磁性層3の飽和磁化の大きさをMS、膜厚をり、@竹
屑2,3間の磁壁エネルギーをavrとすると、前述し
たように次の様な関係があれば良い。
σ W −<   HL    <   t−t。
Msh 0w72M5hは第2磁性層に働く交換力の強さを示す
。つまり、0w72M5hの大きさの磁界で第2磁性層
3の磁化の向きを、第1磁性層2の磁化の向きに対して
安定な方向へ(この場合は同じ方向)向けようとする。
そこで第2磁性層3がこの磁界に抗して磁化が反転しな
いためには第2磁性層3の保磁力をHLとして)lL>
am 72M5hであればよい。
言い換えれば、(f)のビットが安定に存在できるため
には第1、第2!f!性層の保磁力、実効的バイアス磁
界の大きさをHl、HL、、H□0、HLeftとする
と次の関係があれば良い。
HHHL4etr> 0、  HL  HLatt> 
0HH−Hherr>HL、+HLerrこれを第6図
を用いて説明する。(6−1)は第1VA性層単層に対
して印加した外部磁界の大きさく横軸)と第1磁性層の
磁化の大きさく縦軸)との関係を示すグラフである(B
−Hループ)。
■方向に磁界を加えていくとHoの大きさの磁界で、磁
化の向きは■の方向(↑゛の向き)に磁化が配向し、ま
たe方向に磁界を印加していくと、−HLの大きさの磁
界で磁化の向きはθの方向(↓の向き)に磁界が配向す
ることを示している。(6−2)は第2′N性層単層の
B−Hループを示す。
(6−3)は第1磁性層と第2磁性層が交換結合して積
層されたときの第1磁性層のB−Hループを示す(ここ
では第2磁性層の磁化の向きが↑上向きの場合について
)。この場合は(6−1)の単層の場合に比べて第1磁
性層と第2磁性層の磁化が同方向になりやすいようにH
Heffの大きさだけ実効的バイアス磁界が印加される
ことになる。
ここで、(f)の記録ビットの状態が安定に存在できる
ためには、外部磁場ゼロで第1磁性層の磁化の方向が反
平行である(A点)が安定で、磁化の方向が平行である
(B点)へは移らないことが必要である。このためには
HHHHeff>Oであることが必要である。
同様に(6−4)は、第1磁性層と第2Mi性層が交換
結合して積層されたときの第2磁性層のB−Hループを
示す。(ここでは第1磁性層の磁化の向きが↑上向きの
場合について) この場合は、(6−2)は単層の場合に比べて第1磁性
層層と第2磁性層の磁化が同方向になりやすいようにH
LafFの大きさだけ実効的バイアス磁界が印加される
ことになる。ここで(f)の記録ビットの状態が安定に
存在するためには外部磁界ゼロで第1磁性層と第2磁性
層の磁化の方向が反平行である(A点)が安定で、磁界
の方向が平行である(B点)へは移らないことがことが
必要である。このためにはHL −HLetr> 0で
あることが必要である。
第1、第2磁性層共、安定な配列がら、非安定な配列に
磁化が向かう場合、各層に働く交換力に抗して磁化が反
転するので、反転に必要な磁界の大きさは、磁性層の保
磁カブラス交換力になる。
また非安定な配列から安定な配列に向がう場合は、交換
力が補助的に働くので反転に必要な磁界の大きさは、磁
性層の保磁力マイナス交換力になる。
そこで磁界発生部34を通過したときに、すべての組み
合わせの磁化状態において第1磁性層の磁化反転は起こ
らず、第2@性層の磁化はすべて磁界発生部34の磁界
方向へ配列する為には、HH−H)lert>HL+H
Lattの関係があれば外部磁場Bをこの中間の大きさ
に設定すればよいことが分かる。(これは第2磁性層の
磁化を反転させるときに必要な磁界の大きさは、第1、
第2磁性層が安定な配列をしているときに、Hし+HL
、effより大である。
また第1Wl性層の磁化を反転させない為の磁界の大き
さは、第1、第2磁性層が非安定な配列をしているとき
に、HH−HHeffより小である、という理由による
。) 記録ビットの状態(e)と(f)は、記録時のレーザー
のパワーで制御され、記録前の状態には依存しないので
、重ね書き(オーバーライド)が可能である。記録ビッ
ト(e)と(f)は、再生用のレーザービームを照射し
、再生光を記録信号再生器33で処理することにより、
再生できる。
第2図の説明では第1磁性層2と第2磁性層3の磁化の
向きが同しときに安定な例を示したが、磁化の向きが反
平行のときに安定な磁性層についても同様に考えられる
。第5図に、この場合の記録過程の磁化状態を第2図に
対応させて示しておく。
〔実施例〕
実施例1 3元のターゲット源を備えたスパッタ装置内に、プリグ
ループ、プリフォーマット信号の刻まれたポリカーボネ
ート製のディスク状基板を、ターゲットとの間の距11
110cmの間隔にセットし、回転させた。
アルゴン中で、第1のターゲットより、スパッタ速度1
00人/min、スパッタ圧5x 10’ Torrで
ZnSを保護層として1000人の厚さに設けた。次に
アルゴン中で、第2のターゲットよりスパッタ速度10
0人/min、スパッタ圧5x to−3TorrでT
bFe合金をスパッタし、膜厚500人、T、=約14
0℃、HL=約5 KOeのTb+aFea2の第1!
fl性層を形成した。
次にアルゴン中でスパッタ圧5X 10’ Torrで
かTbFeCo合金をスパッタし、膜厚500人、T□
=約250℃、Ht、=約1にOeのTb2Je66(
:017の第2磁性層を形成した。
次にアルゴン中で第1のターゲットよりスパッタ速度1
00人/win、スパッタ圧sx 1O−3Torrで
、ZnSを保護層として3000人の厚さに設けた。
次に膜形成を終えた上記の基板を、ホットメルト接着剤
を用いて、ポリカーボネートの貼り合わせ用基板と貼り
合わせ光磁気ディスクを作成した。この光磁気ディスク
を記録再生装置にセットし、5000eの磁界発生部を
、線速度〜8 m/secで通過させつつ、約1μに集
光した830mmの波長のレーザービームを50%のデ
ユーティで2 MHzで変調させながら、411IWと
8m1lの2値のレーザーパ。
ワーで記録を行なった。バイアス磁界は1000eであ
った。その後1.5++1のレーザービームを照射して
再生を行なったところ、2値の信号の再生ができた。
次に、上記と同様の実験を、全面記録された後の光磁気
ディスクについて行なった。この結果前に記録された信
号成分は検出されず、オーバーライドが可能であること
が確認された。
実施例2 第2!!i性層をTH=200℃、HL=約1にOe、
HLafr=約3000eのTb23Fe7゜COyと
した以外は実施例1と同様にして光磁気記録ディスクを
形成した。これを約2.5にOeの磁界発生部を用いた
以外は実施例1と同様な記録、再生を実施した。実施例
1と同様な結果が得られた。
この場合健、Ho。ffの大きさについては第6図(6
−3)、(6−4)を使って説明する。
HHHH@ffの大きさの方がHL −HL、effよ
りも大きかったため第1、第2磁性層を同じ方向に配向
した後、磁化の向きを反転させる磁界を加えていったと
きHL  HLatt= 0.7にOeで第2磁性層の
磁化反転が起こってしまいHLeetの値の測定はでき
なかった。
しかしHo−HHarr>HL−HLetrより、HH
=5にOe 、 HL== I KOe 、 HLef
f=0.3 、KOeの値を入れると、4.3にOe>
HHarrであることがいえる。
また、第1磁性層のTbFe合金の組成、厚さを変えず
に第2磁性槽のTbFeCo層の組成を変えてHL −
HLeffの値を大きくした層を積層した実験から測定
されたHHeffの値は約1にOeであった。
第1、Z磁性層は竹屑の保磁力、交換力の値のとき、前
述の磁界発生部34より、第2磁性層の磁化だけが、磁
界方向へ配列する条件HH ”−HHeff> HL、  + HL、affを満足
していることが確認できた。
実施例3 3元のターゲット源を備えたスパッタ装置内に、プリグ
ループ、プリフォーマット信号の刻まれたポリカーボネ
ート製のディスク状基板を、ターゲットとの間の距fi
locmの間隔にセットし、回転させた。
アルゴン中で、第1のターゲットより、スパッタ速度 
100人/min、スパッタ圧3.X 10’ Tor
rでSiCを保護層として700人の厚さに設けた。次
にアルゴン中で、第2のターゲットよりスパッタ速度5
0人/ff1in、スパッタ圧 3 x 10’ To
rrでGdTbFe合金をスパッタし、膜厚200人、
TL=約160℃、HL=約8 !AoeのTb8Gd
、2Fe8oの第1磁性層を形成した。
次にアルゴン中でスパッタ圧3×lO°’ Torrで
かTbFe(:oGu合金をスパッタし、膜厚400人
、T8=約180℃、HL=約I KOeのTb23F
esaCO+sCu+2の第2iff性層を形成した。
次にアルゴン中で第1のターゲットよりスパッタ速度7
0人/min、スパッタ圧3×lO°3Torrで、S
i3N4を保護層として1200人の厚さに設けた。
次に膜形成を終えた上記の基板を、ホットメルト接着剤
を用いて、ポリカーボネートの貼り合わせ用基板と貼り
合わせ光磁気ディスクを作成した。この光磁気ディスク
を記録再生装置にセットし、15000eの磁界発生部
を、線速度〜8m/secで通過させつつ、約1μに集
光した830mmの波長のレーザービームを50%のデ
ユーティで2 MHzで変調させながら、4mWと8m
Wの2値のレーザーパワーで記録を行なった。バイアス
磁界は1000eであった。その後1 、5mWのレー
ザービームを照射して再生を行なったところ、2値の信
号の再生ができた。
次に、上記と同様の実験を、全面記録された後の光磁気
ディスクについて行なった。この結果前に記録された信
号成分は検出されず、オーバーライドが可能であること
が確認された。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように光磁気媒体として、低いキュ
・り一点(TL )と高い保磁力(He )を有する第
1の磁性層と相対的に高いキュリー点(T□)と低い保
磁力(i’tt、 )を有する第2の磁性層からなる二
層構造の磁性層を有するものを用い、記録時に、記録ヘ
ッドと別位置に磁界発生部を設け、2値レーザーパワー
で記録することにより、重ね書き(オーバーライド)が
可能になフた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は各々本発明で使用する光磁
気媒体の一例構成を示す図、第2図は、本発明の記録法
を実施中の、磁性層2.3の磁化の向きを示す図、第3
図は、記録・再生装置の概念図、第4図は両磁竹屑2と
3の保磁力と温度との関係を示す概略図である。第5図
は本発明の他の実施例における磁性層の磁化状態を示す
図、第6図は第1磁性層、第2Mi性層それぞれのB−
Hループを示す部である。 1ニブリグルーブ付の透光性基板、 2.3:vii性層 竹屑5:保護層、 6:接着層、 7:貼り合わせ用基板、 31:記録・再生用ヘッド、 32:記録信号発生器、 33:記録信号再生器 34 :ifi界発生部 35:光磁気ディスク、 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)低いキュリー点(T_L)と高い保磁力(H_H)
    を有する第1磁性層と、この磁性層に比べて相対的に高
    いキュリー点(T_H)と低い保磁力(H_L)を有す
    る第2磁性層と、からなる二層構造の垂直磁化膜を基板
    上に有して成る光磁気記録であって、第2磁性層の飽和
    磁化をMs、膜厚をh、二層間の磁壁エネルギーをσ_
    wとすると、次の式を満たすように結合していることを
    特徴とする光磁気記録媒体。 H_H>H_L>σ_w/2Msh 2)低いキュリー点(T_L)と高い保磁力(H_H)
    を有する第1磁性層と、この磁性層に比べて相対的に高
    いキュリー点(T_H)と低い保磁力(H_L)を有す
    る第2磁性層と、からなる二層構造の垂直磁化膜を基板
    上に有して成る光磁気記録であって、第2磁性層の飽和
    磁化をMs、膜厚をh、二層間の磁壁エネルギーをσ_
    wとすると、 H_H>H_L>σ_w/2Msh を満たすように結合している光磁気記録媒体を使用して
    、次の二値の記録を行なうことを特徴とする記録方式。 (a)該媒体に対して、記録用ヘッドと異なる場所で、
    保磁力H_Lの第2磁性層を一方向に磁化させるのに充
    分で保磁力H_Hの第1磁性層の磁化の向きを反転させ
    ることのない大きさの磁界Bを加え、 (b)次に、記録ヘッドにより、バイアス磁界を印加す
    ると同時に低いキュリー点(T_L)付近まで該媒体が
    昇温するだけのレーザーパワーを照射することにより、
    第2磁性層の磁化の向きを変えないまま第1磁性層の磁
    化の向きを第2磁性層に対して安定な向きにそろえる第
    1種の予備記録か、バイアス磁界を印加すると同時に高
    いキュリー点(T_H)付近まで該媒体が昇温するだけ
    のレーザーパワーを照射することにより、第2磁性層の
    磁化の向きを反転させて同時に第1磁性層も第2磁性層
    に対して安定な向きに磁化する第2種の予備記録かを、
    信号に応じて実施し、 (c)次に、該媒体を運動させて、予備記録されたビッ
    トを前記磁界Bを通過させることにより、第1種の予備
    記録により形成されたビットについては第1磁性層、第
    2磁性層とも磁化の向きをそのまま変化させず、 第2種の予備記録により形成されたビットについては、
    第2磁性層の磁化の向きを前記磁界Bと同方向に反転さ
    せ、第1磁性層については磁化の向きをそのまま変化さ
    せないとする、二値の記録。
JP62020384A 1986-06-18 1987-02-02 光磁気記録媒体及びその記録方法 Pending JPS63153752A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 541367 CA1340058C (en) 1986-07-08 1987-07-06 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with tow or more magnetic layers and recording method utilizing the same
AU75306/87A AU593364C (en) 1986-07-08 1987-07-07 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
EP98200006A EP0838814B1 (en) 1986-07-08 1987-07-08 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
DE19873752351 DE3752351T2 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Gerät und System zur Aufzeichnung auf einem magnetooptischen Aufzeichnungsmedium
EP87306038A EP0258978B1 (en) 1986-07-08 1987-07-08 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
AT98200007T ATE216528T1 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Gerät und system zur aufzeichnung auf einem magnetooptischen aufzeichnungsmedium
KR1019870007322A KR960003420B1 (ko) 1986-07-08 1987-07-08 2층이상의 자성막을 가지고 중복기록이 가능한 광자기 기록매체 및 그의 매체를 사용한 기록방법
DE19873752348 DE3752348T2 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Magnetooptisches Aufzeichnungsmedium mit der Möglichkeit des Überschreibens mit zwei oder mehr Magnetschichten und dieses Medium verwendende Aufzeichnungsmethode
DE3752222T DE3752222T2 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Magnetoptisches Aufzeichnungsmedium mit der Möglichkeit des Überschreibens mit zwei oder mehr Magnetschichten und dieses Medium verwendende Aufzeichnungsmethode
AT87306038T ATE172047T1 (de) 1986-07-08 1987-07-08 Magnetoptisches aufzeichnungsmedium mit der möglichkeit des überschreibens mit zwei oder mehr magnetschichten und dieses medium verwendende aufzeichnungsmethode
EP98200007A EP0838815B1 (en) 1986-07-08 1987-07-08 Apparatus and system for recording on a magnetooptical recording medium
US07/475,941 US5132945A (en) 1986-07-08 1990-01-30 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
US08/296,163 US5525378A (en) 1986-07-08 1994-08-26 Method for producing a magnetooptical recording medium
US08/312,930 US5481410A (en) 1986-07-08 1994-09-30 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
US08/613,431 US5783300A (en) 1986-06-18 1996-02-29 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers and recording method utilizing the same
US09/080,215 US6028824A (en) 1986-07-08 1998-05-18 Magnetooptical recording medium allowing overwriting with two or more magnetic layers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878786 1986-07-08
JP61-158787 1986-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153752A true JPS63153752A (ja) 1988-06-27

Family

ID=15679329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020384A Pending JPS63153752A (ja) 1986-06-18 1987-02-02 光磁気記録媒体及びその記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936690A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Ricoh Kk Magneto-optisches aufzeichnungsverfahren und aufzeichnungsmaterial
US5210724A (en) * 1988-03-07 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Optomagnetic recording method and apparatus which precludes an interface magnetic wall within block magnetic wall
WO1994003892A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Seiko Epson Corporation Magneto-optic recording medium and method of its manufacture method
US5949743A (en) * 1995-10-11 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording medium having a bias layer related by Curie temperature to a writing layer, which is capable of being overwritten by light modulation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210724A (en) * 1988-03-07 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Optomagnetic recording method and apparatus which precludes an interface magnetic wall within block magnetic wall
DE3936690A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Ricoh Kk Magneto-optisches aufzeichnungsverfahren und aufzeichnungsmaterial
US5420836A (en) * 1988-11-04 1995-05-30 Ricoh Company, Ltd. Method of magneto-optical recording and overwriting
WO1994003892A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Seiko Epson Corporation Magneto-optic recording medium and method of its manufacture method
US5772856A (en) * 1992-07-29 1998-06-30 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
US5976688A (en) * 1992-07-29 1999-11-02 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
US5949743A (en) * 1995-10-11 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording medium having a bias layer related by Curie temperature to a writing layer, which is capable of being overwritten by light modulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535499B2 (ja)
JP2703587B2 (ja) 光磁気記録媒体および記録方法
JPS63155449A (ja) 光磁気記録方法
JPS63205835A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH0395745A (ja) 光磁気記録方法及び記録装置
JPS63153752A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPS6348637A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH0522301B2 (ja)
JPH0535498B2 (ja)
JPS63193351A (ja) 光磁気記録媒体及び記録方式
JPS63133338A (ja) 光磁気記録方法
JPS63195845A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP2555272B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JPH0522300B2 (ja)
JPH0522302B2 (ja)
JPS63220440A (ja) 光磁気記録方法
JP2589453B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS63237242A (ja) 光磁気記録方式
JPH0535496B2 (ja)
JPH0535497B2 (ja)
JPS63225944A (ja) 光磁気記録媒体及び記録方式
JPS63133337A (ja) 光磁気記録方法
JPS63224053A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JPS63191338A (ja) 光磁気記録媒体及び記録方式
JPS63195844A (ja) 光磁気記録媒体及び記録方法