JPH0769748A - 炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 - Google Patents

炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0769748A
JPH0769748A JP3102256A JP10225691A JPH0769748A JP H0769748 A JPH0769748 A JP H0769748A JP 3102256 A JP3102256 A JP 3102256A JP 10225691 A JP10225691 A JP 10225691A JP H0769748 A JPH0769748 A JP H0769748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
matrix
heat treatment
carbon fiber
densification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3102256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167738B2 (ja
Inventor
Jean-Philippe Rocher
ロシェール ジャン−フィリップ
Jean-Claude Cavalier
カバリエ ジャン−クロード
Jean-Luc Laquet
ラケ ジャン−リュク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Original Assignee
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Europeenne de Propulsion SEP SA filed Critical Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Publication of JPH0769748A publication Critical patent/JPH0769748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167738B2 publication Critical patent/JP3167738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S427/00Coating processes
    • Y10S427/10Chemical vapor infiltration, i.e. CVI

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】セラミックスマトリックスを緻密化する前に、
炭素繊維強化材を1300℃より高く且つ2200℃よ
り低い温度で非酸化性の環境中で熱処理にかけて、繊維
とマトリックスとの結合を行う。マトリックスによる緻
密化より先に炭素繊維強化材の予備成形物を作る場合に
は、熱処理はマトリックスによる緻密化より先にこの予
備成形物に対して行うことができる。マトリックスを炉
内での化学気相侵入により緻密化する場合には、熱処理
は緻密化より先に侵入炉内で行うことができる。 【効果】得られた複合材料の強度を有意に向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、セラミックスマトリックスにより緻密化され
た、炭素繊維を基礎材料とする強化材を有する複合材料
に関する。
【0002】炭素繊維は、複合材料、とりわけ高温構造
用のセラミックスマトリックス複合材料の製造において
強化組織を形成するために使用される。後者の複合材料
は、それらを特に高温で大きな機械的応力に耐えやすく
する性質を有する。それらは、繊維強化材の多孔質構造
内に例えば化学気相成長により堆積させたセラミックス
マトリックスから構成される。
【0003】本発明は、そのような複合材料の性質に実
質的な改良、詳しく言えば引張強さ及びクリープ強さの
増加をもたらす方法を提供することを目的とする。
【0004】発明の概要 本発明に従えば、上記の目的は、炭素繊維強化材をマト
リックスにより緻密化するより先に、1300℃より高
く且つ2200℃より低い温度において非酸化性の環境
中で熱処理にかけることにより達成される。
【0005】下記において示される試験結果から明かに
なるように、このような熱処理は、向上した機械的強
度、特により良好な引張強さ及びクリープ強さを有する
複合材料を得るのを可能にする。
【0006】本発明は、特に高温構造用の炭素繊維強化
セラミックスマトリックス複合材料に適用される。
【0007】これらの材料の製造は当該技術分野におい
てよく知られている。具体的に言えば、炭素製の繊維強
化材は、繊維又は糸を巻いて、あるいは一次元層(糸又
はケーブルのプライ)もしくは二次元層(布又はフェル
ト)を、ことによっては針で縫って一緒に結合しなが
ら、積み重ねて、あるいは繊維又は糸を三次元的に編ん
で、製造すべき加工物の予備成形物を作るのに使用され
る。適当な道具で形を保つことができる繊維強化材は、
次いでマトリックス材料により緻密化される。この緻密
化は、マトリックス前駆物質を使って液相含浸を行い、
続いて熱処理を行って、強化材の範囲内の繊維上にマト
リックスを付着させることにより達成することができ
る。緻密化はまた、侵入炉内での化学気相侵入により果
すこともできる。
【0008】多くの方法が、そのような複合材料の挙
動、とりわけそれらの機械的強度及び耐酸化性を向上さ
せるために提案されている。詳しく言えば、機械的強度
は、強化組織の繊維とセラミックスマトリックスとの間
に層状構造を有する薄い中間コーティング、例えば層状
熱分解炭素又は窒化ホウ素の層を付着させることにより
有意に向上させることができる。このような方法は欧州
特許出願公開EP−A−0172082号明細書に開示
される。
【0009】本発明はまた、非酸化性環境で炭素繊維強
化材の熱処理を行って複合材料の機械的強度を向上させ
ることを目的とする。
【0010】この熱処理は、繊維強化材予備成形物を作
る前かあるいは作った後に、しかしながらセラミックス
マトリックス材料の付着よりは常に前に、炭素繊維強化
材に対して行われる。それは、炭素繊維上に適用される
中間コーティングを形成する材料を付着させそしてセラ
ミックスマトリックスと結合させる前か後に行うことが
できる。
【0011】熱処理は、1300℃を超える温度で実施
される。温度の上限はと言うと、繊維の黒鉛化を制限す
るため2200℃が選ばれる。
【0012】熱処理は、非酸化性媒体中で、例えば窒素
雰囲気中で又は真空中で、自然に行われ、そして好まし
くは少なくとも30分間継続する。しかしながら、この
期間は処理温度に依存し、そして温度が十分に高ければ
30分未満にすることができよう。
【0013】熱処理を化学気相成長による緻密化より先
に繊維予備成形物に対して行う場合には、中間相又はマ
トリックス材料を作り出すガス又はガス混合物を注入す
る前に侵入炉内で有利に行うことができよう。
【0014】マトリックスで炭素繊維基材を緻密化する
前に炭素繊維基材に対して熱処理を行うことは、既にE
P−A−0121797号明細書に提案されている。し
かしながら、熱処理は、EP−A−0121797号明
細書に示された例ではせいぜい2300°F(約125
0℃)である温度で行われる。更に、このような処理の
目的は基材を熱安定化させることであって、処理期間は
基材を熱的に安定化させるのに十分であるべきであると
述べていることを除いて明示されていない。
【0015】その上、EP−A−0121797号明細
書に記載された方法により得られた材料の一つの特徴
は、基材の炭素繊維がマトリックス内で自由に動くこと
ができるということである。繊維とマトリックスとの間
に結合のないことは、割れがマトリックスを伝わって繊
維を攻撃し又は破壊するのを防止することにより、靭性
及び耐衝撃性を実際に高くする。ところが、この結合の
ないということは、荷重をマトリックスから繊維へ実質
上移すことができず、それゆえに高い引張強さを得るこ
とが不可能である、ということを意味する。
【0016】本発明による方法では、熱処理は1300
℃と2200℃の間の温度で実施され、そして基材が一
度緻密化されれば得られた複合材料の機械的強さを向上
させるのに役立つ。
【0017】本発明の目的は、基材の熱安定化又は基材
の繊維の寸法安定化を達成することではない。下記に掲
げる例から分るように、本発明に従って行われる熱処理
は繊維−マトリックス結合に効果がある。製造中に前も
って高温にさらされて既に寸法的に安定化されている高
ヤング率の炭素繊維基材へ適用される場合でも、複合材
料の機械的強度を増大させるということも分る。
【0018】マトリックスに取入れられる黒鉛繊維に対
して熱処理を行うことは、既に英国特許出願公開第20
92119号明細書に提案されている。とは言うもの
の、この開示された方法の目的は、ダイヤモンド結晶又
は立方晶窒化ホウ素結晶、黒鉛繊維、炭化ケイ素及びケ
イ素から作られる、特定の研磨特性を有する材料を製造
することである。この材料は、上記の結晶と上記の黒鉛
繊維及び炭素(又は炭素前駆物質)とを含有している混
合物への液体ケイ素の浸透により得られる。熱処理は、
繊維の液体ケイ素湿澗性を増大させる目的で、繊維に吸
着された不純物をガスとして除去するため真空中で行わ
れる。更に、黒鉛繊維は短繊維(又はホイスカー)の形
であって、これの存在がケイ素の湿潤性を高めるのに必
要であり、そして、本発明の複合材料におけるように強
化材として働く繊維基材を形成しない。
【0019】次に、本発明の実施を説明するいくつかの
例を示す。例1 2D−C/SiC(二次元炭素繊維強化材及び炭化ケイ
素マトリックス)型の複合材料試料を、次に掲げる工程
を含む方法により得る。
【0020】・東レ社より“T300”として商業的に
入手可能な炭素繊維(ポリアクリロニトリル前駆物質か
ら得られる繊維)の布の平らなプライを積み重ねて予備
成形物を作る工程。 ・この予備成形物を適合した道具で保持する工程。 ・予備成形物を熱処理する工程。 ・化学気相侵入により繊維の上に層状熱分解炭素の中間
コーティングを形成する工程。 ・セラミックスマトリックス材料を構成する炭化ケイ素
(SiC)の化学気相侵入によって、予備成形物をその
中間コーティングと一緒に緻密化する工程。
【0021】布の熱処理を除いて、上述のタイプの方法
は欧州特許出願公開第172082号明細書に記載され
る。
【0022】表1は、上記の方法に従うけれども異なる
熱処理条件下で得られた試料A〜Fについて行った試験
の結果を示す。比較のために、熱処理工程のほかは同じ
方法により得られた試料Gについて同じ試験を行った。
測定した値は、複合材料の密度d、局限引張強さσR、
破壊歪εR、ヤング率E及び層間剪断抵抗σ13であ
る。
【0023】
【表1】
【0024】試料A〜Dは、予備成形段階において真空
(すなわち約0.1Torr又は13.3N/mの圧
力)下で30分間それぞれ1400℃,1600℃,1
800℃及び2000℃の温度で熱処理にかけられた布
から得られた。
【0025】試料Eは、真空下に1600℃で10時間
の熱処理にかけられた予備成形物を使って得られた。試
料Fは、窒素(大気圧)中において1600℃で30分
間の熱処理にかけられた予備成形物を使って得られた。
【0026】試料Gと比較して、試料A〜Fは全て、増
加した局限引張強さσR(29〜40%だけ)、ヤング
率E及び層間剪断抵抗σ13を示した。破壊歪εRの増
加も試料D(2000℃で処理)を除いて認められた。
【0027】試料BとEについて得られた結果の比較
は、10時間(30分の代りに)の熱処理はヤング率E
を増加させることを示すように思える(処理温度を上げ
ると同じ効果が得られるが、破壊歪に関しては有意の変
化は見られない)。
【0028】局限引張強さの試験後の試料について、走
査電子顕微鏡及び透過電子顕微鏡を使って形態学的調査
を行った。予備成形物が本発明に従って得られた材料で
は、破壊は繊維と熱分解炭素中間コーティングとの間の
界面で起こることが分った。対照的に、試料Gにおける
破壊は中間熱分解炭素コーティングと炭化ケイ素マトリ
ックスとの間で又は中間コーティングの範囲内で起こる
ことが認められた。
【0029】これは、本発明による熱処理は中間の熱分
解炭素コーティングを有するC/SiC型複合材料にお
ける繊維−マトリックス結合を改質すること、そして複
合材料の引張特性が有意に向上することを意味する。た
とえ破壊が繊維−マトリックス界面で起こるとしても、
これは繊維がマトリックスに関して自由に動くことがで
きるということを示唆しないことは明らかである。と言
うのは、これは引張強さの顕著な増加と矛盾することに
なるからである。
【0030】膨張についての測定を試料AとGについて
行った。これらの測定から、残留する寸法変化は同じで
あることが明らかになった。これは、試料Aの予備成形
物について行った熱処理が繊維の寸法安定化に負担とな
らないことを指示する。
【0031】例2 2D−C/SiC型複合材料の二つの試料H及びIを、
東レ社により“T300”として市販される炭素繊維か
ら作られた布を使って例1におけるように調製した。そ
の予備成形段階において、布を真空下で次に掲げる熱処
理にかけた。
【0032】・試料Hの場合、1200℃で30分間。 ・試料Iの場合、800℃で30分間。
【0033】表2は、試料HとIについて測定された
d,σR,εR及びEの値を示す。
【表2】
【0034】試料HとIから得られた結果と試料G(表
1)から得られた結果との比較は、機械的特性に著しい
改良の見られないことを示す。
【0035】例3 トーホー社より“HTA7”として市販される炭素繊維
から作られた布を使って、例1におけるように2D−C
/SiC型複合材料の試料Jを得た。その予備成形段階
において、布を真空下で30分間1600℃で熱処理に
かけた。比較のために、予備成形物の熱処理のほかは同
じ条件下で試料Kを作った。
【0036】表3は、試料JとKについて測定された
d,σR,εR及びEの値を示す。
【表3】
【0037】上記の熱処理が非常に大きな改良をもたら
すことは明らかである。
【0038】例4 東レ社より“M40”として市販される炭素繊維から作
られた布を使って、例1におけるように2D−C/Si
C型複合材料の試料Lを得た。予備成形物は真空下に1
400℃で熱処理にかけた。比較のため、予備成形物の
熱処理のほかは同じ条件下で試料Mを作った。
【0039】表4は、試料LとMについて測定された
d,σR,εR及びEの値を示す。“M40”繊維(2
200℃を超える温度で製造され、従って寸法的に安定
化された高ヤング率繊維)から作られた布を使ってさ
え、1400℃で熱処理することにより、層状の熱分解
炭素中間相を有する2D−C/SiC型複合材料の引張
強さ及び破壊歪ははっきりと向上する、ということが認
められよう。
【0040】
【表4】
【0041】例5 東レ社より“T300”として市販される炭素繊維から
作られた布を使って、例1におけるように2D−C/S
iC型複合材料の試料Nを得た。予備成形物は0.1T
orr(13.3N/m)で30分間1600℃で熱
処理にかけた。比較のため、予備成形物の熱処理のほか
は同じ条件下で試料Pを作った。
【0042】これらの材料の特徴は1500℃における
引張応力下でのクリープである。試料Nは、250MP
aの荷重を受けて2.5時間後に0.23%の歪を示し
た。同じ条件下で、試料Pの歪の測定値は0.45%で
あった。このように、熱処理の結果としてクリープ抵抗
が著しく向上する。
【0043】上述の各例においては、熱処理は適合した
道具で保持された布のプライから作られた予備成形物に
対して行われる。
【0044】もちろんのことながら、この処理は、予備
成形物を作るよりも前の炭素繊維布に対して、あるいは
プライを切取る前でさえ例えば例6で示すような布のロ
ールに対して、行うことができる。
【0045】例6 2D−C/SiC型複合材料の試料Qを次に掲げる工程
を含む方法により得た。
【0046】・東レ社より“T300”として商業的に
入手可能な炭素繊維の布のロールを真空下に30分間1
600℃で熱処理する工程。 ・このように処理された布の平らなプライを積み重ねて
予備成形物を作る工程。 ・この予備成形物を道具で保持する工程。 ・繊維の上に化学気相侵入により熱分解炭素の中間コー
ティングを形成する工程。 ,セラミックスマトリックスを構成する炭化ケイ素の化
学気相侵入によって、予備成形物をその中間コーティン
グと一緒に緻密化する工程。
【0047】試料Qについて測定されたσR,εR及び
Eの値は、例1で試料Bについて測定されたものと一致
し、試料Qを得るために行われた方法と試料Bを得るた
めに行われた方法との唯一の違いは、試料Qの場合は熱
処理を布のロールに対して行うのに対して、試料Bの場
合は熱処理を重ね合わせた布のプライにより構成された
予備成形物に対して行うことである。
【0048】例7 2D−C/SiC型複合材料の試料Rを次に掲げる工程
を含む方法により得た。
【0049】・東レ社より“T300”として商業的に
入手可能な炭素繊維の布の平らなプライを積み重ねて予
備成形物を作る工程。 ・この予備成形物を適合した道具で保持する工程。 ・予備成形物を真空下(すなわち0.1Torr又は1
3.3N/mの圧力下)に30分間1600℃で熱処
理する工程。 ・炭素の化学気相侵入により予備成形物を部分的に緻密
化させる工程。付着する炭素の量は30体積%である。 ・この既に部分的に緻密化された予備成形物の緻密化を
炭化ケイ素の化学気相侵入により終了させる工程。付着
する炭化ケイ素の量は10体積%である。この更に別の
緻密化の後には、材料の残留多孔度は10〜15%であ
る。
【0050】比較のために、予備成形物の熱処理のほか
は同じ条件下で試料Sを作った。表5は、試料RとSに
ついて測定されたd,σR,εR及びEの値を示す。
【0051】
【表5】
【0052】熱分解炭素中間相を有するC/SiC材料
を対比して、上記の熱処理は二相化されたC−SiCマ
トリックスを有する材料の場合には引張抵抗及び破壊歪
の水準を向上させない、ということが認められよう。こ
れは、繊維とマトリックスとの間の荷重の移動はマトリ
ックスがC型のものであるかそれともSiC型のもので
あるかによって異なるという事実により説明することが
できる。
【0053】例8 2D−C/SiC型複合材料の試料Tを次に掲げる工程
を含む方法により得た。
【0054】・東レ社より“T300”として商業的に
入手可能な炭素繊維の布の平らなプライにより予備成形
物を作る工程。 ・この予備成形物を適合した道具で保持する工程。 ・繊維の上に化学気相侵入により層状熱分解炭素の中間
コーティングを形成する工程。 ・こうしてコーティングされた予備成形物を真空下で熱
処理する工程。 ・炭化ケイ素マトリックス材料の化学気相侵入により予
備成形物を緻密化する工程。
【0055】熱処理工程を別にして、上述のタイプの方
法はEP−A−0172082号明細書に記載される。
【0056】表6は、試料Tについて測定されたd,σ
R,εR及びEの値を示し、また従来技術の方法を使用
する例1の試料Gについて得られた値を要約する。
【表6】
【0057】表6より、中間相材料(熱分解炭素)のコ
ーティングを予め受けている予備成形物に対して実施す
る場合にも、熱処理により複合材料の機械的特性は著し
く改良される、ということは明らかである。
【0058】前述の例においては、セラミックス材料も
中間コーティング(熱分解炭素中間相)も化学気相侵入
により与えられた。本発明の方法はまた、マトリックス
及び/又は炭素中間相が液体法により与えられる場合に
も応用可能である。
【0059】例9 2D−C/SiC型複合材料の試料Uを次に掲げる工程
を含む方法により得た。
【0060】・東レ社より“T300”として商業的に
入手可能な炭素繊維のロールを熱処理する工程。 ・処理した繊維から作られた布にフェノール樹脂を含浸
させる工程。 ・この含浸布を適合した道具で成形する工程。 ・上記の樹脂を、炭素繊維の周りに樹脂コークスができ
るように熱分解させる工程。これは、体積比(予備成形
物の総見掛け体積のうちの中間相の占める百分率)が先
の例において化学気相侵入により付着させた層状熱分解
炭素を用いて得られたそれに近い中間コーティングを作
り出す。 ・炭化ケイ素マトリックス材料の化学気相侵入により、
予備成形物をその樹脂コークス中間コーティングと一緒
に緻密化する工程。
【0061】表7は、試料Uについて測定されたσR,
εR及びEの値を示す。比較のため、熱処理のほかは同
じ方法により得られた試料Vについて同じ試験を行っ
た。
【0062】
【表7】
【0063】この場合にも、熱処理は複合材料の機械的
性質を明らかに向上させる。試料Uについて言えば、そ
れにもかかわらずこれらは例1の試料Aと比較すると劣
っており、液体法により得られる中間炭素コーティング
は化学気相侵入により得られるそれよりも効果が少な
い。
【0064】上述の各例は、炭素繊維強化材の熱処理の
結果として得られるセラミックスマトリックス複合材料
の機械的性質が、とりわけ周囲温度における引張強さ及
び高温におけるクリーピングに関して向上することの明
らかな証拠を示す。
【0065】本発明によるセラミックスマトリックス複
合材料の場合に得られた試験結果が、たとえ高ヤング率
繊維(すなわち製造中に高温にさらされている繊維)を
使用したとしても、熱処理を行わずに得られたものに比
べてかなり優れていることは、改良が繊維それ自体のレ
ベルでは起こらずに、むしろ繊維−マトリックス(又は
繊維−中間相)結合のレベルで起こることを指示する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/56 101 L (72)発明者 ジャン−クロード カバリエ フランス国,33290 ル パン メドック, シュ マン モリニエール−アン(番地な し) (72)発明者 ジャン−リュク ラケ フランス国,33800 ボルドー,リュ フ ェッフ, 7

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスマトリックスにより緻密化
    された炭素繊維強化材を有する複合材料の製造方法であ
    って、当該複合材料の機械的性質を向上させるため、マ
    トリックスの緻密化より先に炭素繊維強化材を1300
    ℃よりも高く且つ2200℃よりも低い温度で非酸化性
    環境中で熱処理にかけて、当該繊維と当該マトリックス
    との結合を行うことを特徴とする複合材料製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱処理が、マトリックスによる緻密
    化より先に作られる前記炭素繊維強化材の予備成形物に
    対して、当該マトリックスによる緻密化より先に行なわ
    れることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記マトリックスによる緻密化が炉内で
    の化学気相侵入により行なわれ、前記熱処理がこの緻密
    化より先に当該侵入炉内で行なわれることを特徴とす
    る、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 強化組織を構成する予備成形物がマトリ
    ックスによる緻密化より先に炭素繊維を基礎材料とする
    材料を用いて作られ、前記熱処理がこの予備成形物を構
    成する材料に対してこれを作る前に行われることを特徴
    とする、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記マトリックスによる緻密化より先に
    前記炭素繊維強化材の上に中間コーティングが形成さ
    れ、前記熱処理がこの中間コーティングを形成する前に
    当該強化材に対して行われる、請求項1から4までのい
    ずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記マトリックスによる緻密化より先に
    前記炭素繊維強化材の上に中間コーティングが形成さ
    れ、前記熱処理がこの中間コーティングを形成後に当該
    強化材に対して行われる、請求項1から4までのいずれ
    か一つに記載の方法。
JP10225691A 1990-02-09 1991-02-08 炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3167738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9001563 1990-02-09
FR9001563 1990-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769748A true JPH0769748A (ja) 1995-03-14
JP3167738B2 JP3167738B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=9393566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225691A Expired - Lifetime JP3167738B2 (ja) 1990-02-09 1991-02-08 炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5476685A (ja)
EP (1) EP0441700B1 (ja)
JP (1) JP3167738B2 (ja)
CA (1) CA2035685C (ja)
DE (1) DE69126453T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157251A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料とこれを用いた繊維強化セラミックス複合材料およびこれらの製造方法。

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0832863B1 (en) * 1994-11-16 2002-04-03 The B.F. Goodrich Company Pressure gradient CVI/CVD apparatus, process, and product
US6025048A (en) * 1995-06-29 2000-02-15 The Regents Of The University Of California Hybrid ceramic matrix composite laminates
US5857950A (en) * 1996-11-06 1999-01-12 Pamarco Incorporated Fluid metering roll
EP0867414A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Alcatel Graphite liner and heating element impregnated with vitreous carbon for a furnace for drawing optical fibers
WO2002001311A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composite rotors for flywheels and methods of fabrication thereof
US7427428B1 (en) * 2003-06-24 2008-09-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Interphase for ceramic matrix composites reinforced by non-oxide ceramic fibers
US20050153821A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Grigoriy Grinberg Method of making a metal outer surface about a composite or polymer cylindrical core
US7374709B2 (en) * 2005-01-11 2008-05-20 Dieter Bauer Method of making carbon/ceramic matrix composites
FR2952052B1 (fr) 2009-10-30 2012-06-01 Snecma Propulsion Solide Piece en materiau composite thermostructural de faible epaisseur et procede de fabrication.
FR2983851B1 (fr) 2011-12-13 2013-12-27 Snecma Propulsion Solide Piece en materiau cmc
CN102924106B (zh) * 2012-11-27 2014-04-02 上海工程技术大学 一种碳-碳化硅复合材料的制备方法
US9446989B2 (en) * 2012-12-28 2016-09-20 United Technologies Corporation Carbon fiber-reinforced article and method therefor
CN104003748B (zh) * 2014-05-19 2015-05-13 西安航空制动科技有限公司 一种全碳纤维增强复合材料扇叶的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397901A (en) * 1979-07-31 1983-08-09 Warren James W Composite article and method of making same
JPS5663013A (en) * 1979-10-24 1981-05-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of carbon fiber
US4702960A (en) * 1980-07-30 1987-10-27 Avco Corporation Surface treatment for carbon and product
US4381271A (en) * 1981-02-02 1983-04-26 General Electric Company Use of fired fibrous graphite in fabricating polycrystalline diamond and/or cubic boron nitride/silicon carbide/silicon composite bodies
DE3481054D1 (de) * 1983-03-15 1990-02-22 Refractory Composites Inc Kohlenstoffverbundwerkstoff und verfahren zu seiner herstellung.
US4766013A (en) * 1983-03-15 1988-08-23 Refractory Composites, Inc. Carbon composite article and method of making same
FR2567874B1 (fr) * 1984-07-20 1987-01-02 Europ Propulsion Procede de fabrication d'un materiau composite a renfort fibreux refractaire et matrice ceramique, et structure telle qu'obtenue par ce procede
JPS62257424A (ja) * 1986-04-25 1987-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高強度高弾性炭素繊維の製法
JP2722198B2 (ja) * 1988-03-31 1998-03-04 日本石油株式会社 耐酸化性を有する炭素/炭素複合材料の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157251A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Covalent Materials Corp 強化用繊維材料とこれを用いた繊維強化セラミックス複合材料およびこれらの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
DE69126453T2 (de) 1998-01-22
EP0441700A1 (fr) 1991-08-14
DE69126453D1 (de) 1997-07-17
EP0441700B1 (fr) 1997-06-11
US5476685A (en) 1995-12-19
JP3167738B2 (ja) 2001-05-21
CA2035685A1 (en) 1991-08-10
CA2035685C (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291058B1 (en) Composite material with ceramic matrix and SiC fiber reinforcement, method for making same
JP3175834B2 (ja) 強化繊維とマトリックスの間にラメラ中間相を有する複合材料の製造方法、およびその製品
EP0946460B1 (en) Silicon carbide reinforced silicon carbide composite
JP5117862B2 (ja) セラミックマトリックス複合部材の製造方法
EP0798280B1 (en) Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
RU2668431C2 (ru) Способ получения деталей из композитного материала путем пропитки композицией с низкой температурой плавления
JP3167738B2 (ja) 炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
JP4106086B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料
JPH05170538A (ja) コ―トされた強化繊維を有する炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
JPS605070A (ja) 複合材料およびその製造法
JPH0345569A (ja) 複合材料の製造方法と繊維被覆方法
US6743393B1 (en) Method for producing ceramic matrix composites
CA2088383C (en) A method of manufacturing parts made of ceramic matrix composite material
US5486379A (en) Method of manufacturing a part made of composite material comprising fiber reinforcement consolidated by a liquid process
US5128117A (en) Process for the manufacture of multidirectional reinforcement textures made essentially of ceramic fibers having a silicon compound base for the manufacture of composite materials
JP3211203B2 (ja) 高強度繊維強化複合材料及びその製造方法
Kim et al. Nicalon-fibre-reinforced silicon-carbide composites via polymer solution infiltration and chemical vapour infiltration
US5290491A (en) Process for the manufacture of a thermostructural composite material having a carbon interphase between its reinforcement fibers and its matrix
JP3604438B2 (ja) 炭化珪素基繊維複合材料およびその製造方法
JP2518975B2 (ja) 強化繊維及びマトリックスとの間に炭素中間相を有する耐熱複合材料の製造方法
EP1004558A2 (en) Coated ceramic fibers
JP3461424B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JPH0517243A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JP2541852B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造法
JPH08169761A (ja) 炭化珪素基繊維複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term