JPH0769739B2 - リモートコントロール送受信装置 - Google Patents

リモートコントロール送受信装置

Info

Publication number
JPH0769739B2
JPH0769739B2 JP29825890A JP29825890A JPH0769739B2 JP H0769739 B2 JPH0769739 B2 JP H0769739B2 JP 29825890 A JP29825890 A JP 29825890A JP 29825890 A JP29825890 A JP 29825890A JP H0769739 B2 JPH0769739 B2 JP H0769739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
remote control
switch
decoder
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29825890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169910A (ja
Inventor
加寿美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29825890A priority Critical patent/JPH0769739B2/ja
Publication of JPH04169910A publication Critical patent/JPH04169910A/ja
Publication of JPH0769739B2 publication Critical patent/JPH0769739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子機器等の動作を遠隔操作するリモートコ
ントロール送受信装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の赤外線リモートコントロール送・受信装
置の構成を示すブロック回路図である。
図において、(1)は送信装置、(2)は受信装置、
(3)はAコードを送出するエンコーダ、(4)は同じ
くBコードを発生するエンコーダ、(5)は使用者が使
用するコードを選択するスイッチ、(6)は選択された
コードを赤外線で送信する送信器、(7)は赤外線信号
を受信してコード信号のみを増幅する受信器、(8)は
Aコードのみをデコードするデコーダ、(9)は同じく
Bコードのみをデコードするデコーダ、(10)は使用者
が使用するコードを選択するスイッチ、(11)は受信し
たコード信号によって制御される被制御装置である。
次に動作について説明する。エンコーダ(3),(4)
は、スイッチ(5)によって選択され、送信器(6)か
ら選択されたコードが送信される。
受信装置(2)の受信器(7)はこの送信信号を受信
し、Aコードはデコーダ(8)でデコードされ、Bコー
ドはデコーダ(9)でデコードされる。使用者が、スイ
ッチ(10)を操作してデコーダ(8)を選択した場合に
はAコードが被制御装置(11)に送られ、同じくデコー
ダ(9)を選択した場合にはBコードが被制御装置(1
1)に送られ、AコードとBコードで制御される2台の
同種類の被制御装置(11)のリモートコントロールを1
組のリモートコントロール送受信装置で行うことができ
る。
第5図(a),(b)はコードAとコードBの一例を示
す図で、A,Bコードは、カスタムコードと、データーコ
ードと、A,Bコード判定ビットとで構成されている。送
信装置(1)から送信されるAコード、およびBコード
の信号は、第2図(a),(b)に示すように同一コー
ドが連続して送信され、ノイズによる誤動作等をさける
ために、受信装置(2)では、同一内容のコードを2回
連続して受信した場合のみ、有効なコードと判定するよ
うに構成されている。
第3図(a)は、1回目の受信信号についての判定動作
のフローチャート、第3図(b)は2回目の受信信号に
ついてのAコードに対する判定動作のフローチャート、
第3図(c)は2回目の受信信号についてのBコードに
対する判定動作のフローチャートである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のリモートコントロール送受信装置は以上のように
構成されているので、被制御装置(11)を2台から3台
に増やす場合には、使用するコード数を3種類に増さな
ければならないため、エンコーダおよびデコーダの数を
それぞれ増やす必要があり、リモートコントロール送受
信装置の大形化およびコスト高をまねくという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、使用するコード数を増やすことなく、3台の
被制御装置をリモートコントロールできるリモートコン
トロール送受信装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るリモートコントロール送受信装置は、送
信装置にAコード,BコードおよびA,Bコードを交互に組
み合わせたA/Bコードを送出する三種類のエンコーダ
と、何れかのコードを選択するスイッチを設けるととも
に、受信装置に、Aコード,BコードおよびA/Bコードを
デコードする三種類のデコーダと、いずれかのデコーダ
の出力を選択するスイッチとを設け、Aコード,Bコード
およびA/Bコードの3種類のコードで3台の被制御装置
の動作を制御するように構成したものである。
〔作用〕
この発明におけるリモートコントロール送・受信装置
は、Aコード,BコードおよびA/Bコードの3種のコード
をスイッチで選択して使用できるので、3種類のコード
でそれぞれ制御される3台の被制御装置を1台ずつそれ
ぞれ別々に動作制御を行うことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(12)はAコードとBコードを交互に組み
合わせたA/Bコードを送出するエンコーダ、(13)は受
信した信号がA/Bコードであることを検知してデコード
するデコーダで、スイッチ(5)および(10)は、それ
ぞれ3接点のスイッチで構成され、三種類のエンコーダ
およびデコーダの出力を選択するように構成されてい
る。
次にこの実施例の第4図に示した従来例と異なる部分の
動作について説明する。
送信装置(1)において、スイッチ(5)によってエン
コーダ(12)が選択された場合、送信器(6)からは、
第2図(c)に示すように、AコードとBコードが交互
に送信される。
このとき、受信装置(2)のスイッチ(10)はデコーダ
(13)を選択するように切り換えられており、デコーダ
(13)内で受信信号がA/Bコードあるか否かが判別され
る。この判別は第3図(a)および(d)のフローチャ
ートによって行われ、1回目のコードがAコードである
場合には、次のコードがカスタム、データコード共に同
一であるところのBコードであることを、また、1回目
がBコードである場合には、次がAコードであることを
判別し、この結果がコードA/B交互のコードであり、し
かも続けて2度、同一動作のためのコードである場合に
被制御装置(11)へその受信したA/Bコードを送出し、
AコードまたはBコードが2回つづけて受信した場合に
は被制御装置(11)への制御信号の送出を行わない。
なお、上記実施例では、赤外線リモートコントロール送
受信装置を示したが、赤外線に限られるものではなく、
同様のコードを使用する、バスライン等によって接続さ
れたマイクロコンピュータ間の送受信信号や、コード付
コントロール装置等のリモートコントロール送受信装置
にも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、形成の異なる二つの
A,Bコードと、このA,Bコードを組み合わせたA/Bコード
の三つのコードを用いてリモートコントロールを行うよ
うにしたので、2種類のコードで3台の被制御装置のリ
モートコントロールが行えると共に、エンコーダやデコ
ーダをソフトウェアで構成した場合は、ソフトウェアの
変更とスイッチの変更のみで構成できるので小形で安価
なリモートコントロール装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による送受信装置のブロッ
ク回路図、第2図は送信装置から送出される信号のコー
ドの配列を示す図、第3図は受信装置におけるコード判
別動作のフローチャート、第4図は従来のリモートコン
トロール送受信装置のブロック回路図、第5図はAコー
ドおよびBコードの1例を示す図である。 (1)……送信装置、(2)……受信装置、(3),
(4),(12)……エンコーダ、(5),(10)……ス
イッチ、(8),(9),(13)……デコーダ。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AコードとBコードの2種類のコードを切
    り換えて被制御装置の制御を行うように構成されたリモ
    ートコントロール送受信装置において、送信装置に、A
    コードとBコードを組み合わせたA/Bコードを送出する
    エンコーダと、三つのエンコーダのうち一つを選択して
    送信するスイッチとを具備し、受信装置に、A/Bコード
    を受信・判別するデコーダと、三つのデコーダのうちい
    ずれ一つを選択してその信号を被制御装置に送出するス
    イッチとを具備したことを特徴とするリモートコントロ
    ール送受信装置。
JP29825890A 1990-11-01 1990-11-01 リモートコントロール送受信装置 Expired - Fee Related JPH0769739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29825890A JPH0769739B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 リモートコントロール送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29825890A JPH0769739B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 リモートコントロール送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169910A JPH04169910A (ja) 1992-06-17
JPH0769739B2 true JPH0769739B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17857299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29825890A Expired - Fee Related JPH0769739B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 リモートコントロール送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210679A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御送信装置、遠隔制御受信装置、遠隔制御送受信装置、遠隔制御送受信方法、及び識別コード設定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322892B2 (ja) * 2013-03-15 2018-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、携帯端末装置、情報取得方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210679A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御送信装置、遠隔制御受信装置、遠隔制御送受信装置、遠隔制御送受信方法、及び識別コード設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169910A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2238037A1 (en) Learn mode for remote transmitters
JPS61111074A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0769739B2 (ja) リモートコントロール送受信装置
WO1993008654A1 (en) Wireless transmitting and receiving device with selectable channel settings
US7120428B2 (en) Remote locomotive control
US20020046675A1 (en) Model train control system with remotely movable handles
KR0176830B1 (ko) 다수의 리모콘 신호 수신방법
JPH07193514A (ja) 伝送路符号選択データ伝送方式
JPH0215798A (ja) リモコン信号発光器
JPS6359249A (ja) 遠隔制御方式
KR100227737B1 (ko) 원격제어신호 검출방법
KR0117649Y1 (ko) 조그 다이얼을 이용한 코드 일치화 장치
JPS5972291A (ja) 遠方監視制御装置
JPH02235499A (ja) 電子機器
JPH0727745Y2 (ja) リモコン制御システム
KR19990085305A (ko) 무선데이터 송수신장치
WO2002051081A3 (en) Encoding system for transmitting data and clock signals jointly across two wires
KR100302988B1 (ko) 감시 카메라용 펄스폭 한정 원격 제어장치
KR19980010715U (ko) 리모콘의 유무선 선택장치
JPH04250793A (ja) リモートコントローラ
JPH0233435Y2 (ja)
JPS6324789A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPS63141423A (ja) 符号化復号化装置
JPH0866560A (ja) ゲーム機用リモコン
JPH05219576A (ja) 音声認識無線リモートコントロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees