JPH0769666A - 希土類元素添加光ファイバの製造方法 - Google Patents

希土類元素添加光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH0769666A
JPH0769666A JP21627793A JP21627793A JPH0769666A JP H0769666 A JPH0769666 A JP H0769666A JP 21627793 A JP21627793 A JP 21627793A JP 21627793 A JP21627793 A JP 21627793A JP H0769666 A JPH0769666 A JP H0769666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth element
optical fiber
erbium
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21627793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Onishi
正志 大西
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Masataka Nakazawa
正隆 中沢
Yoshiaki Miyajima
義昭 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21627793A priority Critical patent/JPH0769666A/ja
Publication of JPH0769666A publication Critical patent/JPH0769666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/01433Reactant delivery systems for delivering and depositing additional reactants as liquids or solutions, e.g. for solution doping of the porous glass preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • C03B37/01838Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners for delivering and depositing additional reactants as liquids or solutions, e.g. for solution doping of the deposited glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長尺な希土類元素添加光ファイバを容易に製
作でき、且つ希土類元素添加光ファイバとして効果的な
吸収損失が得られる希土類元素添加光ファイバの製造方
法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の製造方法は、ガラスパイプあるいは
ガラスロッドを出発材料として、その内面あるいは外面
に多孔質ガラス層を堆積し、液相で希土類元素化合物を
含浸し、この多孔質ガラス層を透明化することにより希
土類元素添加ガラス層を形成する。この製造方法により
得られるエルビウム添加光ファイバは、図1(a)〜図
1(d)に示すように、コア1とクラッド2とエルビウ
ムが添加されたエルビウム添加領域3を有しており、図
1(a)はコア1の中心部にエルビウム添加領域3が位
置し、図1(b)はコア1中の環状部分にエルビウム添
加領域3が位置し、同図(c)はコア1の外周部にエル
ビウム添加領域3が位置し、同図(d)はコア1に接す
るクラッド2の内側部にエルビウム添加層領域3が位置
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムにおい
て伝送路の一部として用いられ、しかも伝送路内の光損
失を補償する光ファイバアンプに利用できる希土類元素
添加光ファイバの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ自体を用いて光増幅を行う手
段として、希土類元素を光ファイバ中に添加する希土類
元素添加光ファイバ増幅器が注目されている。希土類元
素例えばエルビウム(Er)を伝送用光ファイバの全長
に渡り(例えば数Km〜百数十Km)均一に且つ微量添
加し、励起光を導入して信号光を増幅することにより、
信号光の伝播中に発生する光ファイバによる損失を補償
することができる。このような分布定数型希土類元素添
加光ファイバ増幅器は、低雑音であること、伝搬中の信
号光強度の変化が少ないことから、信号強度に依存する
非線形効果を利用した光ソリトン伝送を安定に実現でき
る。
【0003】分布定数型希土類元素添加光ファイバとし
て効果的な希土類元素による吸収損失は、波長1.53
μmに対して0.1〜数10dB/Kmである。この値
を得るには、通常コア部の全体に希土類元素を添加した
場合、希土類元素の添加濃度を平均0.01〜数ppm
としなければならない。しかしながら、このように僅か
な量の希土類元素を安定に再現性よく添加するのは困難
であった。
【0004】そこで、この問題を解決するための希土類
元素添加光ファイバとして、コアの一部にのみErをド
ープした光ファイバが「TECHNICAL DIGESET VOLUME4 CO
NFERENCE EDITION, FEBRUARY 21-26, 1993」に示されて
いる。すなわち、コアの中心領域のみ、またはコアの周
辺領域のみ、あるいはコア中の円環状領域のみにErを
ドープし、コアの全体としての希土類元素ドープ量を等
価的に低くした希土類添加光ファイバである。
【0005】そして、このような光ファイバの製造方法
として、「A Distributed ErbiumDoped Fiber Amplifie
r, OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE 1990,POS
TDEADLINE PAPERS, PD19」に記載の技術がある。この光
ファイバはコア部が2重層となっており、中心部の層に
は希土類元素が添加されていて、その外周部の層には希
土類元素は添加されていない。この光ファイバの製造方
法はMCVD法によりガラスパイプ内面にクラッド部お
よびコア部を順に堆積させ、コラップス工程前にその空
孔内に「種ファイバ」と呼ばれるエルビウムを添加した
細いファイバを挿入する。そして、コラップス工程を施
しプリフォームを製造する。「種ファイバ」もまたMC
VD法により作製され、数千ppmの比較的高濃度のエ
ルビウムが添加されている。
【0006】ここで、プリフォームのコア全体の直径
0.5mmに対して、「種ファイバ」の直径は僅か10
μmである。最後に、このプリフォームを線引きしてエ
ルビウム添加光ファイバを得る。この光ファイバは、コ
アの中央部の狭い領域のみにエルビウムが添加されてい
るので、数千ppmの高濃度にエルビウムが添加されて
いても、コア全体としては等価的には低ドープとするこ
とができ、分布定数型エルビウム添加ファイバとして期
待できる吸収損失(0.1〜数10dB/Km、波長=
1.53μm)を得ることができる。
【0007】また、他の希土類元素添加光ファイバ及び
その製造方法として、「ATTENUATION FREE, DISPERSION
SHIFTED FIBER DOPED WITH DISTRIBUTED ERBIUM, 1990
TECHNICAL DIGEST SERIES VOLUME 13」に記載の技術が
ある。この希土類元素添加光ファイバもまた、コア部が
2重層となっており中心部の層に希土類元素が添加され
ている。この光ファイバの製造方法は、まずエルビウム
が高濃度に添加された石英ガラスの細い棒を用意する。
次に、気相成長法によりGeを添加した多孔質石英ガラ
ス層と、Geを添加しない多孔質石英ガラス層とを、こ
のエルビウム添加石英ガラスの細い棒の外周部に堆積さ
せ、これらを焼結させる。このエルビウム添加光ファイ
バもまた、エルビウムが添加された部分はコアの中心部
の狭い領域だけなので、エルビウム添加濃度が数千pp
m程度であっても、コア全体としては等価的には低ドー
プとなり、分布定数型エルビウム添加光ファイバに適し
た吸収損失を実現できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
MCVD法を用いた製造方法では、MCVD法で堆積さ
れるガラス層が、中心に挿入される種ファイバの太さに
比べて非常に厚くなるため、焼結後のエルビウム添加部
が蛇行したり、切れたりする欠点がある。すなわち、ガ
ラスパイプの内面にクラッドおよび外側コア部を気相成
長させると、その厚さが位置によって異なることになる
一方で、種ファイバは非常に細くて曲がりやすいため、
焼結したときにエルビウム添加部が直線状とならない。
さらに、厚いガラス層を形成するために、そのプロセス
時間が長くなってしまう。
【0009】一方、希土類元素添加光ファイバは、光信
号の伝送路として使用されるため、ファイバ長として一
連に長く線引きできることが望ましい。従って、量産性
にとみ、長尺ファイバの線引きが可能な方法を用いるこ
とが好ましい。後者の製造方法では、このような点で有
利であるが、エルビウムが添加されたコアの中央部に対
し、その外側のコア部のGe添加層をかなり厚くしない
限り、エルビウム添加濃度を高く保ったまま、コア全体
として等価的に低ドープとし、吸収損失を低くすること
はできない。例えば、エルビウム添加濃度を100pp
m以上で、1.53μmでのエルビウムによる吸収損失
を1dB/m以下にしようとすると、エルビウム添加石
英部の直径2bに対するGe添加層の直径2aの比は、
2a/2b≧8〜10とする必要がある。しかしなが
ら、厚肉の多孔質ガラス層の焼結時において、中心の石
英ガラス棒が細いために、石英ガラス棒のねじれ、蛇行
等が発生しやすく、製造上の困難が増す。
【0010】そこで、本発明は以上の問題点を解決する
ためになされたものであり、長尺な希土類元素添加光フ
ァイバを容易に作製でき、且つ希土類元素添加光ファイ
バとして効果的な吸収損失が得られる希土類元素添加光
ファイバの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の希土類元素添加
光ファイバの製造方法は、石英を主成分とするガラスパ
イプの内面に石英を主成分とする多孔質ガラス層を堆積
する第1の工程と、希土類元素化合物を溶解した溶液を
多孔質ガラス層に含浸させる第2の工程と、多孔質ガラ
ス層に含浸された溶液中の溶媒を除去すると共に希土類
元素化合物を酸化させる第3の工程と、多孔質ガラス層
を透明化する第4の工程とを備えることを特徴とする。
【0012】また、本発明の他の希土類元素添加光ファ
イバの製造方法は、石英を主成分とするガラスロッドの
外面に石英を主成分とする多孔質ガラス層を堆積する第
1の工程と、希土類元素化合物を溶解した溶液を多孔質
ガラス層に含浸させる第2の工程と、多孔質ガラス層に
含浸された溶液中の溶媒を除去すると共に希土類元素化
合物を酸化させる第3の工程と、多孔質ガラス層を透明
化して周辺領域にのみ希土類元素が添加された透明ガラ
スロッドを形成する第4の工程とを備えることを特徴と
する。
【0013】ここで、希土類元素はEr、Nd、Pr、
Yb、Tmのいずれかであることが望ましい。また、希
土類元素化合物を溶解した溶液の溶媒に、エタノールま
たは水を用いるのがよい。また、第3および第4の工程
は、Clガスの分圧が50%以上のO2 ガスとClガス
との混合ガス雰囲気で実施された方がよい。
【0014】
【作用】本発明の希土類元素添加光ファイバの製造方法
によれば、希土類元素化合物を溶解した溶液を多孔質ガ
ラス層に含浸することにより、希土類元素が添加されて
いる。したがって、多孔質ガラス層の厚さをコントロー
ルすることで希土類元素添加部の厚みをコントロールで
き、希土類元素化合物の溶解量をコントロールすること
で希土類元素添加濃度のコントロールができる。さら
に、多孔質ガラス層の厚さコントロールは、これが薄い
ときにはきわめて制御性がよく、厚さにムラが生じたり
しない。
【0015】ここで、希土類元素化合物を溶解する溶媒
にエタノールまたは水を用いれば、希土類元素化合物の
溶解度が高く、且つ容易に乾燥することができ、また乾
燥後も不要な残留物が残らない。そして、ガラスロッド
とコアロッドを加熱一体化する際にCl2 とO2 ガスを
導入すれば、ガラス層に添加した希土類元素は完全に揮
散せず、コアロッドの界面に付着した水分などの不純物
を除去することができる。また、形成したガラス層と挿
入したコアロッドとの界面に気泡が残留する場合がある
が、Cl2 の分圧を全混合ガスの50%としたことによ
り気泡の発生を抑制することができる。これにより、低
濃度の希土類元素をクラッド部とコア部の中心層の間の
狭い領域のみに添加することができる。
【0016】従って、本発明の希土類元素添加光ファイ
バの製造方法は、希土類元素添加光ファイバとして効果
的な吸収損失を得ることができ、光ファイバの損失を補
償することができる。また、ガラスパイプは外形の大き
いものを使用できるので、一連の長尺な光ファイバを得
ることができる。そして、カットオフ波長を1μm以下
とした場合に、波長分散が大きな負の値となるので、光
ファイバの損失を補償するだけではなく、光ファイバ内
で生じた正の波長分散も補償することができる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同
一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0018】本発明の製造方法により得られる希土類元
素(例えばエルビウム)添加光ファイバは、図1(a)
〜(d)に示すようなものである。同図(a)〜(d)
において、右の断面図は光ファイバの断面構造を示し、
左のチャートは屈折率およびエルビウム(Er)濃度分
布を示している。エルビウム添加光ファイバは、GeO
2 等を添加して高屈折率とされた石英系ガラスまたは高
純度石英ガラスからなるコア1と、高純度石英ガラスま
たはフッ素(F)を添加して低屈折率とされた石英ガラ
スからなるクラッド2と、エルビウムが添加されたエル
ビウム添加領域3を有している。
【0019】そして、図1(a)に光ファイバではコア
1の中心部にエルビウム添加領域3が位置し、同図
(b)ではコア1中の環状部分にエルビウム添加領域3
が位置し、同図(c)ではコア1の外周部にエルビウム
添加領域3が位置し、さらに同図(d)ではコア1に接
するクラッド2の内側部にエルビウム添加領域3が位置
している。いずれの構成によっても、伝播する光信号の
パワーの一部はエルビウム添加領域3に入り、励起光で
ボンピングされたエルビウムからのエネルギーを受けて
増幅されることになる。
【0020】図2は、内付け法を採用した本発明の製造
方法により、図1(a)、(b)、(c)または(d)
のエルビウム添加光ファイバを製造するプロセスの概略
を、プリフォームの各工程における断面構造(A)〜
(H)にて説明している。
【0021】まず、図1(a)のファイバを製造すると
きは、外側コアとなりうる高屈折率のガラスパイプを用
意し(断面A)、内面に高屈折率ガラスの多孔質層を堆
積して液相でエルビウム化合物を含浸させる(断面
B)。次に、乾燥させてから多孔質層のエルビウム化合
物を酸化させると共に透明ガラス化して中実化する(断
面C)。さらに、外付け法やロッドインチューブ法で低
屈折率のクラッドガラスを付加することにより、コアの
中心部のみにエルビウムが添加された図1(a)の光フ
ァイバの母材が得られる。
【0022】図1(b)のファイバを製造するときは、
外側コアとなりうる高屈折率のガラスパイプを用意し
(断面A)、内面に高屈折率ガラスの多孔質層を堆積し
て液相でエルビウム化合物を含浸させる(断面B)。次
に、乾燥後に多孔質層のエルビウム化合物を酸化させる
と共に透明ガラス化してパイプ状とする(断面D)。さ
らに、このパイプの空孔内に内側コアとなりうる高屈折
率ガラスロッドをロッドインチューブして(断面E)加
熱により一体化する(断面F)か、またはこのパイプの
内面に内側コアとなりうる高屈折率ガラスの多孔質層を
堆積し(断面G)、透明化および中実化する(断面H)
かの、いずれかを行う。そして、外付け法やロッドイン
チューブ法で低屈折率のクラッドガラスを付加すること
により、コア中の環状部のみにエルビウムが添加された
図1(b)の光ファイバの母材が得られる。
【0023】図1(c)のファイバを製造するときは、
クラッドとなりうる低屈折率のガラスパイプを用意し
(断面A)、内面に高屈折率ガラスの多孔質層を堆積し
て液相でエルビウム化合物を含浸させる(断面B)。次
に、乾燥させて多孔質層のエルビウム化合物を酸化させ
ると共に透明ガラス化してパイプ状とする(断面C)。
さらに、図1(b)のファイバを製造する場合と同様に
して内側コアを形成すると、コアの外周部のみにエルビ
ウムが添加された図1(c)の光ファイバの母材が得ら
れる。
【0024】図1(d)のファイバを製造するときは、
クラッドとなりうる低屈折率のガラスパイプを用意し
(断面A)、内面に低屈折率ガラスの多孔質層を堆積し
て液相でエルビウム化合物を含浸させる(断面B)。以
下、図1(c)のファイバを製造する場合と同様にすれ
ば、クラッドの内周部のみにエルビウムが添加された図
1(d)の光ファイバの母材が得られる。
【0025】図3は、外付け法を採用した本発明の製造
方法により、図1(b)、(c)または(d)のエルビ
ウム添加光ファイバを製造するプロセスの概略を、プリ
フォームの各工程における断面構造(A)〜(G)にて
説明している。
【0026】まず、図1(b)のファイバを製造すると
きは、内側コアとなりうる高屈折率のガラスロッドを用
意し(断面A)、外面に高屈折率ガラスの多孔質層を堆
積して液相でエルビウム化合物を含浸させる(断面
B)。次に、乾燥させてから多孔質層のエルビウム化合
物を酸化させると共に透明ガラス化する(断面C)。さ
らに、外面に外側コアとなりうる高屈折率ガラスの多孔
質層を堆積し(断面D)、加熱により透明化する(断面
E)か、あるいは、外側コアとなりうる高屈折率ガラス
パイプでロッドインチューブし(断面F)、加熱により
一体化する(断面G)。そして、外付け法やロッドイン
チューブ法で低屈折率のクラッドガラスを付加すること
により、コア中の環状部のみにエルビウムが添加された
図1(b)の光ファイバの母材が得られる。
【0027】図1(c)のファイバを製造するときは、
コアとなりうる高屈折率のガラスロッドを用意し(断面
A)、外面に高屈折率ガラスの多孔質層を堆積して液相
でエルビウム化合物を含浸させる(断面B)。以下、図
1(b)のファイバを製造するときと同様にすれば、コ
アの外周部のみにエルビウムが添加された図1(c)の
光ファイバの母材が得られる。
【0028】図1(d)のファイバを製造するときは、
コアとなりうる高屈折率のガラスロッドを用意し(断面
A)、外面に低屈折率ガラスの多孔質層を堆積して液相
でエルビウム化合物を含浸させる(断面B)。以下、同
様にして、クラッドの内周部のみにエルビウムが添加さ
れた図1(d)の光ファイバの母材が得られる。
【0029】本発明者は、上記実施例の有効性を確認す
るため、本発明を用いて光ファイバを試作した。図4は
試作したエルビウム添加光ファイバの斜視図である、コ
ア11aとクラッド12の間には、エルビウムが添加さ
れたドープドコア11bが介在している。以下、本発明
者によるプロセスを、詳細に説明する。
【0030】図5は、ガラスパイプ内面に多孔質ガラス
層を形成するプロセス図である。図6は、Cl2 、O2
を導入しながらコアロッドとガラスパイプを加熱一体化
するプロセス図である。
【0031】まず最初に、VAD法などにより作製した
石英を主成分とする直径25mmのガラスロッドの中心部
分に、機械的に内径8mmの穴をあけて、ガラスパイプ1
3を用意する。このガラスパイプ13の一端からO2
スをキャリアとして、SiCl4 及びGeCl4 をガラ
スパイプ13内部に導入する。そして、ガラスパイプ1
3を図5の矢印方向に回転させ、バーナー15を原料の
流れの向きに移動させながら、カサ密度が約0.3g/
cm3 の多孔質ガラス層14をガラスパイプ13の内面
側に堆積させる。
【0032】次にエタノール溶液にErCl3 ・6H2
Oを6×10-3mol/lの濃度で溶かした溶液をガラ
スパイプ13内部に注入して、溶液を多孔質ガラス層1
4に含浸させる。ここで、ErCl3 ・6H2 Oをエタ
ノールに溶解するのは、原料の溶解度が高く、且つ容易
に乾燥可能であり、また乾燥後も不要な残留物が残らな
いからである。そして、含浸後の余剰な溶液をガラスパ
イプ13内より流し出し、バーナー15でガラスパイプ
13を加熱して溶媒を完全に除去する。引き続きバーナ
ー15で加熱しながらO2 ガスを導入して、エルビウム
を酸化させ、更にバーナーの温度を上げて多孔質ガラス
層14を透明化させる。
【0033】そして次に、ガラスパイプ13との比屈折
率が2%となるようにGeO2 を添加した直径4mmのコ
アロッド17を、ガラスパイプ13内の空孔に挿入す
る。そして、O2 を300cc/min、Cl2 を50
0cc/minの流量をガラスパイプ13内に導入しな
がら、酸水素バーナー15を移動させ、コアロッド17
とガラスパイプ13とを加熱一体化し、ガラスロッドを
作製する。ここでガラスパイプ13内に導入する雰囲気
ガスにCl2 とO2 ガスを用いるが、Cl2 はコアロッ
ド17の界面に付着した水分などの不純物を除去し、O
2 はEr添加多孔質ガラス層16に添加したErを完全
に揮散させないのが目的である。そして、Cl2 とO2
の混合ガス分圧に対して、Cl2 のガス分圧が50%以
上とするのは、形成したEr添加多孔質ガラス層16と
挿入したコアロッド17との加熱一体後の界面に気泡が
残留する場合があるので、この気泡の発生を抑制するた
めである。
【0034】次に、ガラスロッドを公知のジャケッティ
ング法によりクラッド層をジャケットし、プリフォーム
を作製した後、ファイバ外径が125μmとなるよう
に、約40Kmにわたり線引きする。
【0035】次に、この試作例のエルビウム添加光ファ
イバの特性を図7〜図10を参照して説明する。
【0036】図7はエルビウム添加光ファイバを伝搬す
る基本モードの光のパワー分布を示している。2Aは第
1のコア層11aのコア径、△Aは第2のコア層11b
すなわちエルビウム添加層の厚みである。伝送光のパワ
ー分布100は、第1のコア層11aから第2のコア層
11bを介してクラッド部2にもおよんでいる。よっ
て、第1のコア層11aのコア径2Aと第2のコア層1
1bの厚み△Aの比とエルビウムの添加濃度を決定する
ことにより、種々のエルビウムによる吸収損失を有した
ファイバを任意に作製することができる。
【0037】そこで、エルビウム添加層11bの厚み△
A、コア径2Aを変化させたファイバを作製し、実験を
行った。
【0038】まず、第2のコア層11bすなわちエルビ
ウム添加層の厚み△Aを変えて、光ファイバF1 〜F6
を作製した。光ファイバF1 〜F6 の第2のコア層1b
の厚みはそれぞれ0.20μm、0.16μm、0.1
4μm、0.12μm、0.08μm、0.04μmで
ある。第1のコア層のコア径2aは3μm、エルビウム
添加濃度は約1ppmである。そして、これら光ファイ
バ1〜6の吸収損失を波長λ=1.53μmについてそ
れぞれ測定した。その結果を図8に示す。全てのファイ
バについて、エルビウムを添加したときに期待できる吸
収損失(0.1〜数10dB/Km)が得られた。図8
に示すように、添加層の厚みに応じて、吸収損失が増大
するのが分かる。これにより、希土類元素添加層の厚み
を変えることにより、吸収損失を任意に設定することが
可能であることが判る。
【0039】次に、ファイバF5 (エルビウム添加コア
層厚み0.08μm、第1のコア層のコア径3μm)を
用いて増幅実験を行った。10Kmのファイバ5に励起
光として、λ=1.48μmのレーザを入射し、信号光
としてλ=1.55μm、出力−10dBmのレーザを
入射した。そして、ネット利得を測定した。その結果を
第9図に示す。同図に示すように、13mWの出力で光
ファイバの損失が補償できることが判る。
【0040】そして次に、ファイバF5 と同一のエルビ
ウム添加層の厚み(0.08μm)で、第1のコア層の
コア径2Aを変えたファイバF7 〜F9 を作製し、λ=
1.55μmでの波長分散を測定した。その結果を図1
0に示す。コア径を小さくしたファイバで大きな負の分
散値が得られることが判る。これによりエルビウム添加
光ファイバは、光ファイバの損失を補償できるだけでな
く、伝送路内で生じた正の波長分散をも補償できること
が判る。但し、この場合の光ファイバのカットオフ波長
は1μm以下である。カットオフ波長が1μm以下とな
るように、第1のコア層のコア径と比屈折率差を調整す
る。望ましくは、ファイバのカットオフ波長は0.7μ
m以上の範囲であるほうがよい。これは、0.7μmよ
り小さい場合は曲げ損失が大きくなるためである。
【0041】以上のように、クラッドと外側コアの間に
エルビウムが添加されたドープドコアが介在するエルビ
ウム添加光ファイバの製造方法によれば、VAD法によ
り作製した外形の大きいガラスパイプを出発材料として
用いるので、一連で長尺な光ファイバが作製でき、希土
類元素化合物溶液を用いてエルビウムをコア部分に添加
するので、低濃度にエルビウムが添加された光ファイバ
を容易に製造することができる。そして、カットオフ波
長が1μm以下となる場合には、波長が1.55μmで
の波長分散が大きな負の値となり、光ファイバ内で生じ
た正の波長分散も補償することもできる。
【0042】本発明は上記実施例に限定されることはな
く、様々な変形が可能である。
【0043】例えば、第2のコア層に添加する元素は、
エルビウムだけでなくNd、Pr、Yb、Tmなどの希
土類元素でもよい。また、希土類元素を含浸するために
用いる溶液の溶媒はエタノールではなく、水であっても
よい。
【0044】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の希
土類元素添加光ファイバの製造方法によれば、ガラスパ
イプあるいはガラスロッドを出発材料として、その内面
あるいは外面に多孔質ガラス層を堆積し、液相で希土類
元素化合物を含浸させている。そして、この多孔質ガラ
ス層を透明化することにより希土類添加ガラス層を形成
しているので、多孔質ガラス層の堆積量をコントロール
することで、希土類添加層の厚みを制御性よく設定でき
る。このため、希土類元素添加部の割合をコアの大きさ
に比べて十分に小さくしながら、この部分には高濃度の
希土類を添加できるので、等価的には低ドープとされた
長尺の希土類元素添加光ファイバが製造できる。すなわ
ち、希土類元素添加光ファイバとして効果的な吸収損失
が得られ、光ファイバ内の損失を補償することができ
る。
【0045】また、本発明の希土類元素添加光ファイバ
は、比屈折率差とコア径を調整することにより、カット
オフ波長が1μm以下とした場合に、波長分散が大きな
負の値となるので、光ファイバ内に生じる正の波長分散
も補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法により得られる希土類元素
添加光ファイバを示す図である。
【図2】 実施例のエルビウム添加光ファイバの内付け
法による製造プロセスを示す図である。
【図3】 実施例のエルビウム添加光ファイバの外付け
法による製造プロセスを示す図である。
【図4】 試作例のエルビウム添加光ファイバの斜視図
である。
【図5】 試作例のエルビウム添加光ファイバの製造方
法の第1のプロセス図である。
【図6】 試作例のエルビウム添加光ファイバの製造方
法の第2のプロセス図である。
【図7】 試作例のエルビウム添加光ファイバ内を伝搬
する光のパワー分布を示す図である。
【図8】 試作例のエルビウム添加光ファイバの添加層
の厚みと吸収損失の関係を示す図である。
【図9】 試作例のエルビウム添加光ファイバの利得と
伽起光出力の関係を示す図である。
【図10】 試作例のエルビウム添加光ファイバの波長
分散とコア径の関係を示す図である。
【符号の説明】 1…コア、2…クラッド、3…エルビウム添加領域、1
1a…第1のコア層、11b…第2のコア層、12…ク
ラッド層、13…ガラスパイプ、14…多孔質ガラス
層、15…バーナー、16…エルビウム添加多孔質ガラ
ス層、17…コアロッド、100…伝送光のパワー分布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中沢 正隆 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 宮島 義昭 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英を主成分とするガラスパイプの内面
    に石英を主成分とする多孔質ガラス層を堆積する第1の
    工程と、 希土類元素化合物を溶解した溶液を前記多孔質ガラス層
    に含浸させる第2の工程と、 前記多孔質ガラス層に含浸された前記溶液中の溶媒を除
    去すると共に前記希土類元素化合物を酸化させる第3の
    工程と、 前記多孔質ガラス層を透明化する第4の工程とを備える
    ことを特徴とする希土類元素添加光ファイバの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第4の工程は、前記多孔質ガラス層
    を透明化すると共に前記ガラスパイプを縮径化すること
    により、中心領域にのみ希土類元素が添加された透明ガ
    ラスロッドを形成する工程である請求項1記載の希土類
    元素添加光ファイバの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第4の工程は、前記多孔質ガラス層
    を透明化することにより、内側領域にのみ希土類元素が
    添加された透明ガラスパイプを形成する工程であり、 前記透明ガラスパイプの内面に石英を主成分とする多孔
    質ガラス層を更に堆積して透明化すると共に当該透明ガ
    ラスパイプを縮径化して、断面リング状の領域にのみ希
    土類元素が添加された透明ガラスロッドを形成する第5
    の工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の希
    土類元素添加光ファイバの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の工程は、前記多孔質ガラス層
    を透明化することにより、内側領域にのみ希土類元素が
    添加された透明ガラスパイプを形成する工程であり、 前記透明ガラスパイプ内の空孔に石英を主成分とする透
    明ガラスロッドを挿入して一体化することにより、断面
    リング状の領域にのみ希土類元素が添加された透明ガラ
    スロッドを形成する第5の工程を更に備えることを特徴
    とする請求項1記載の希土類元素添加光ファイバの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記希土類元素の添加された断面リング
    状の領域の厚みを△T、内径をTとするとき、△T/T
    ≦0.01の関係が成立することを特徴とする請求項3
    または4記載の希土類元素添加光ファイバの製造方法。
  6. 【請求項6】 石英を主成分とするガラスロッドの外面
    に石英を主成分とする多孔質ガラス層を堆積する第1の
    工程と、 希土類元素化合物を溶解した溶液を前記多孔質ガラス層
    に含浸させる第2の工程と、 前記多孔質ガラス層に含浸された前記溶液中の溶媒を除
    去すると共に前記希土類元素化合物を酸化させる第3の
    工程と、 前記多孔質ガラス層を透明化して周辺領域にのみ希土類
    元素が添加された透明ガラスロッドを形成する第4の工
    程とを備えることを特徴とする希土類元素添加光ファイ
    バの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記希土類元素の添加された周辺領域の
    厚みを△T、内径をTとするとき、△T/T≦0.01
    の関係が成立することを特徴とする請求項6記載の希土
    類元素添加光ファイバの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記希土類元素がEr、Nd、Pr、Y
    b、Tmのいずれかであることを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれか記載の希土類元素添加光ファイバの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記希土類元素化合物を溶解した溶液の
    溶媒が、エタノールまたは水であることを特徴とする請
    求項1ないし8のいずれか記載の希土類元素添加光ファ
    イバの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第3および第4の工程は、Clガ
    スの分圧が50%以上のO2 ガスとClガスとの混合ガ
    ス雰囲気で実施される工程であることを特徴とする請求
    項1ないし9のいずれか記載の希土類元素添加光ファイ
    バの製造方法。
JP21627793A 1993-08-31 1993-08-31 希土類元素添加光ファイバの製造方法 Pending JPH0769666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21627793A JPH0769666A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 希土類元素添加光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21627793A JPH0769666A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 希土類元素添加光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0769666A true JPH0769666A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16686019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21627793A Pending JPH0769666A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 希土類元素添加光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250251A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
EP2108624A1 (en) 2008-01-15 2009-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rare-earth-doped optical fiber, optical fiber amplifier, and method of manufacturing a preform for such fiber
CN116835875A (zh) * 2023-08-30 2023-10-03 中国航天三江集团有限公司 一种用于高功率窄线宽激光的光纤预制棒制备方法及设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250251A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
EP2108624A1 (en) 2008-01-15 2009-10-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rare-earth-doped optical fiber, optical fiber amplifier, and method of manufacturing a preform for such fiber
CN116835875A (zh) * 2023-08-30 2023-10-03 中国航天三江集团有限公司 一种用于高功率窄线宽激光的光纤预制棒制备方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439892B2 (ja) 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
JP3773575B2 (ja) ドープファイバ、そのスプライシング方法及び光増幅器
CN101316800B (zh) 添加稀土类纤芯光纤及其制造方法
US6429963B1 (en) Distributed resonant ring fiber filter
US5930436A (en) Optical amplifying fiber and process of producing the same
JPH0843644A (ja) 希土類元素添加マルチコア光ファイバ、その製造方法、およびその光ファイバを利用した光増幅器
KR100655480B1 (ko) 희토류-도프된 광섬유의 제조방법
JP2948656B2 (ja) 活性元素添加光ファイバ部品の製造方法
JPH0769666A (ja) 希土類元素添加光ファイバの製造方法
Kirchhof et al. Materials and technologies for microstructured high power laser fibers
JP2972366B2 (ja) 部分エルビウム添加光ファイバカップラ及びその製造方法
JPH03132726A (ja) 希土類元素添加光ファイバ
JPH05119222A (ja) 光フアイバ及びその製造方法並びに該光フアイバのプリフオームの製造方法
US6823122B2 (en) P-Si Er fiber profile
JP3860647B2 (ja) 希土類元素添加光ファイバおよびその製造方法、およびその希土類元素添加光ファイバを用いた光ファイバ増幅器
JP2006058912A (ja) ドープファイバ、そのスプライシング方法及び光増幅器
JP2831407B2 (ja) 希土類元素添加導波路の製造方法
JP3379647B2 (ja) 光ファイバ製造方法
JP2003204097A (ja) 光増幅用ファイバ及びその製造方法
JPH095539A (ja) 希土類元素添加マルチコア光ファイバおよびその製造方法
JPH03247529A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0990145A (ja) 希土類元素添加マルチコア光ファイバの製造方法
JPH0742128B2 (ja) 希土類ドープファイバ及びそのプリフォームの製造方法
JP2003321236A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
JP2002270924A (ja) 光導波路及びそれを有する導波路型光増幅器並びに光導波路の製造方法