JPH076858U - 非接触式自動改札機 - Google Patents

非接触式自動改札機

Info

Publication number
JPH076858U
JPH076858U JP4073993U JP4073993U JPH076858U JP H076858 U JPH076858 U JP H076858U JP 4073993 U JP4073993 U JP 4073993U JP 4073993 U JP4073993 U JP 4073993U JP H076858 U JPH076858 U JP H076858U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
ticket gate
card
automatic ticket
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4073993U
Other languages
English (en)
Inventor
睦雄 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP4073993U priority Critical patent/JPH076858U/ja
Publication of JPH076858U publication Critical patent/JPH076858U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非接触式自動改札機の本体とカード(定期
券)との間で非接式にデータの授受を行っている間に、
本体が処理を行っていることを表示させて、利用者に安
心感を与える。 【構成】 自動改札機の本体と乗車券との間の交信中、
その交信中であることを表示する表示器を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は非接触式自動改札機に係り、特に、利用者の使い勝手を向上させたも のに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、多用されている自動改札機は、自動改札機の本体に乗車券や定期券を挿 入して自動改札が行なわれるように構成されている。しかし、この挿入型の自動 改札機は、定期券利用者が改札口を通過するたびに定期券入れから定期券を出入 れしなければならないという問題点を含んでいる。
【0003】 このため、このような問題点を解決するために、自動改札機の本体と定期券と の間で非接触でデータの授受を行って、本体に定期券を挿入することなく自動改 札を行うことのできる非接触式自動改札機が提案されている(例えば、特開平1 −246687号公報)。
【0004】 上記非接触式自動改札機においては、定期券が非接触式自動改札機の本体(以 下、本体という)に接近することにより、本体からの呼び掛け信号を定期券が受 信するか、又は定期券側からの信号を本体が受信することにより、本体と定期券 との間で必要なデータの授受が開始される。
【0005】 そして、本体側では、定期券から得た乗車区間や乗車期間等のデータを基に通 過可否の演算処理を行うか、あるいは、定期券側で可否判定をする場合は、定期 券からの演算結果を受信する。そして、その演算結果に従ってドアの開閉制御を 行い、必要に応じて処理結果のデータ(入場又は出場のデータ)を定期券側に送 出するようにしている。
【0006】 定期券側においては、本体側から送出されてきた記録データが定期券内のメモ リに記録される。また、乗車券がストアードフェア(SF)カードであるときに は、入場時に初乗り運賃が差引かれ、出場時に精算料金を差引く等の運賃関係の データの更新が行われる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案に係る非接触式自動改札機において、利用者は、利用 者の所持する定期券と本体との間で、交信が行われているのか否か不安になるこ とが懸念される。なぜならば、現在多用されている挿入型の自動改札機において は、定期券や乗車券が挿入型の自動改札機の本体に挿入されるので、処理中であ ることが一目瞭然であるが、非接触式の場合は、本体と定期券との間の交信状態 を目視できないからである。
【0008】 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目 的は、本体の処理動作が目視できる非接触式自動改札機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る自動改札機は、上記目的を達成するために、本体と乗車券との間 で非接触でデータの授受を行って自動改札を行う非接触式自動改札機において、 前記本体と前記乗車券との間の交信中、その交信中であることを表示する表示器 を設けたことを特徴としている。
【0010】
【作用】
上記構成において、本体がカードと交信中、表示器が処理中であることを表示 する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本体Gの改札通路側 から見た正面図であって、その筐体Hの前部と後部の側面に改札通路を開閉する ためのドア1a,1bを有し、筐体Hの上面には、利用者に所定の案内を表示す るための案内画面2が設けられている。また、筐体Hの前部及び後部の上部には 、利用者が所持する非接触式の定期券等の乗車券(以下、カードという)Cとの 間で無線通信によりデータを送受するための通信エリア3が設けられている。こ れらの通信エリアには、後述の通信制御部に接続されたアンテナaが臨ませてあ る。
【0012】 Sは、改札通路への利用者の進入又は改札通路からの退出、あるいは通過を検 知するための人間検知器であり、筐体Hの側面及びアーム4に取付けられている 。また、筐体Hの側面には、利用者に対して所定の案内を放送するためのスピー カ5が取付けられている。
【0013】 筐体Hの上部中央には、内部にランプ(図示せず)を有する表示器6が設けら れていて、その表示器6の表面には、図2に示されるように、処理中の文字が刻 印されている。
【0014】 Aは、この本体Gの動作を司どる制御器であり、その構成は図2に示されてい る。制御器Aの中央処理部(CPU)11は、ROM12に格納されているプロ グラムデータとRAM13に格納されているワーキングデータとを用いて演算制 御処理を行う。このCPUには、I/Oユニット14を介して各ドア1a,1b を駆動するドアドライバ15と、表示器6のランプを点灯制御する表示ドライバ 16と、人間検知器Sの検出信号を増幅して取り入れるアンプ17と、スピーカ 5を駆動する音声ドライバ18と、カードCとの間でデータの送受信を行う通信 制御部19とが接続されている。
【0015】 通信制御部19は、制御器Aと別のCPUを内蔵しており、周知の非接触型の 自動改札機と同じく、アンテナaを介して本体GからカードCに向けて所定の呼 び掛け信号、例えば一定時間間隔でポーリングコマンドの信号を送出していると ともに、カードCとの交信が開始された際は、入場データ又は出場データ、つま り、駅名及び当日日付等のデータを送信できる機能を有している。なお、本体G とカードCとの間の通信方式には、上述の電波方式に限らず、光通信方式、電磁 結合方式あるいは電磁誘導方式等を採用することもできる。
【0016】 次に、カードCの構成を説明する。このカードCは、通信機能を有する通常の ICカードと同様に、アンテナ20と、本体Gの上記通信制御部19と同様の機 能を有する通信制御部21と、I/Oユニット22と、CPU23と、ROM及 びRAMからなるメモリ24と、電源25とを有している。なお、電源25は、 カードCの内部に持たずに、本体Gから電力供給用の電波を受信して電源とする ようにしてもよい。
【0017】 図4の処理シーケンスを用いて本実施例に係る非接触式自動改札機の制御動作 を説明する。今、本体Gが稼動中で、アンテナaからはポーリングコマンドの信 号が送出されているものとする(図4(1)参照)。このとき、通信エリア3内 にカードCが差出されると、そのポーリングコマンドの信号に対応した応答信号 がカードCからアンテナaに向けて送出され(図4(2)参照)、これにより、 本体GとカードCとが交信可能状態となる。そして、このとき、表示器6のラン プが点灯される。したがって、図2に示されるように、処理中の文字が表示され 、利用者にカードCが交信中である旨が知らされる。
【0018】 交信が開始されると、本体GからはカードCに向けてカードデータ(カードC のメモリ24に格納されている乗車区間データ等)を要求し、カードCはその要 求に応じてカードデータを本体Gに送出する(図4(3),(4)参照)。
【0019】 本体GのCPU11は、通信制御部19を介して得たカードデータを基に、入 場又は出場のための演算処理を行い、その演算結果をカードC側に送出する(図 4(5),(6)参照)。
【0020】 もちろん、上述の演算結果が、入場又は出場を許可できない場合は、ドア1a は閉じられるとともに、表示部2に期限切れや乗越し等により入場又は出場でき ない旨が表示され、また、その旨がスピーカ5を介して放送される。そして、表 示器6のランプが消灯して一連の改札処理を終了する。
【0021】 さて、演算結果が入場又は出場を許可できる場合、つまり、判定OKの場合は 、入場又は出場データをカードCのメモリ24に書込むための処理が行われる( 図4(7),(8)参照)。そして、その処理が終了すると、カードCから本体 Gに向けてカードCの一連の処理が終了した旨の信号が送出され、ドア1aが開 かれて利用者の通過が許可されるとともに、表示器6のランプが消灯する(図4 (9)参照)。
【0022】 上述のカードC内の処理が未了の場合、例えば、書込エラーが生じた場合には 、上述の終了信号が本体G側に送信されないので、ドア1aは開かれず、利用者 の通過は阻止される。この場合は、表示部2及びスピーカ5を介して、利用者に 対して、再度、カードCを通信エリア内に接近させるようにとの案内が行われる 。この場合、本体GとカードCとの交信が再開されると、再び表示器6のランプ が点灯される。
【0023】 以上のように、本実施例に係る非接触式自動改札機は、本体GとカードCとの 間の一連の処理が終了するまで、表示器6が本体Gが処理中であることが表示さ れるので、利用者へ安心感を与えることができる。
【0024】
【考案の効果】
本考案に係る非接触式自動改札機は、本体とカードとの間の一連の処理が終了 するまで、表示器に処理中である旨が表示されるので、利用者へ安心感を与える ことができる。
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 Aは、この本体Gの動作を司どる制御器であり、その構成は図に示されてい る。制御器Aの中央処理部(CPU)11は、ROM12に格納されているプロ グラムデータとRAM13に格納されているワーキングデータとを用いて演算制 御処理を行う。このCPUには、I/Oユニット14を介して各ドア1a,1b を駆動するドアドライバ15と、表示器6のランプを点灯制御する表示ドライバ 16と、人間検知器Sの検出信号を増幅して取り入れるアンプ17と、スピーカ 5を駆動する音声ドライバ18と、カードCとの間でデータの送受信を行う通信 制御部19とが接続されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本体の改札通路側から見た正面図である。
【図2】本体及びカードの電気的構成を示すブロック図
である。
【図3】制御動作を示す処理シーケンスである。
【符号の説明】
G 非接触式改札機の本体(本体) 6 表示器 C 乗車券(カード)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本体の改札通路側から見た正面図である。
【図2】表示器の詳細図である。
【図3】本体及びカードの電気的構成を示すブロック図
である。
【図4】制御動作を示す処理シーケンスである。
【符号の説明】 G 非接触式改札機の本体(本体) 6 表示器 C 乗車券(カード)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体と乗車券との間で非接
    触でデータの授受を行って自動改札を行う非接触式自動
    改札機において、 前記自動改札機の本体と前記乗車券との間の交信中、そ
    の交信中であることを表示する表示器を設けたことを特
    徴とする非接触式自動改札機。
JP4073993U 1993-06-28 1993-06-28 非接触式自動改札機 Pending JPH076858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073993U JPH076858U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 非接触式自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073993U JPH076858U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 非接触式自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076858U true JPH076858U (ja) 1995-01-31

Family

ID=12589007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073993U Pending JPH076858U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 非接触式自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076858U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312193A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Omron Corp 非接触パスゲート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312193A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Omron Corp 非接触パスゲート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101024184B1 (ko) 전자기기, 및 그 제어 방법
JPH076858U (ja) 非接触式自動改札機
JP2698534B2 (ja) 自動改札機
JP2752893B2 (ja) 非接触式自動改札システム
JPH05182038A (ja) 非接触型端末装置
JP3349827B2 (ja) 自動改札機
JPH07134762A (ja) 非接触式カード及びその処理装置
JP2705862B2 (ja) 自動改札システム
JP2000123211A (ja) 非接触式情報記録媒体処理装置
JP2001155195A (ja) 非接触式自動改札機
JP2680490B2 (ja) 自動改札機
JP4375714B2 (ja) 非接触式自動改札機
JPH11219456A (ja) 非接触式自動改札機
JP3384878B2 (ja) 自動改札機
JP2000331202A (ja) 非接触式自動改札機
JP2695718B2 (ja) 自動改札機
JP2680491B2 (ja) 自動改札機
JP2002366990A (ja) 非接触式自動改札機
JPH05182041A (ja) 自動改札システム
JPH0729669U (ja) 非接触型自動改札機
JPH08202902A (ja) 非接触型自動改札機
JPH076850U (ja) 非接触式自動改札機
JP2000123212A (ja) 自動改札機
JP2000268217A (ja) 非接触式カード処理機
JP2001155194A (ja) 非接触式自動改札機