JPH0766557B2 - 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置 - Google Patents

記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置

Info

Publication number
JPH0766557B2
JPH0766557B2 JP57093286A JP9328682A JPH0766557B2 JP H0766557 B2 JPH0766557 B2 JP H0766557B2 JP 57093286 A JP57093286 A JP 57093286A JP 9328682 A JP9328682 A JP 9328682A JP H0766557 B2 JPH0766557 B2 JP H0766557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
signal
pick
output level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57093286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58211336A (ja
Inventor
宏紀 相沢
善行 滝沢
章 波江野
明 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57093286A priority Critical patent/JPH0766557B2/ja
Priority to US06/499,357 priority patent/US4558213A/en
Publication of JPS58211336A publication Critical patent/JPS58211336A/ja
Publication of JPH0766557B2 publication Critical patent/JPH0766557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3084Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in receivers or transmitters for electromagnetic waves other than radiowaves, e.g. lightwaves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • H03G3/3015Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable using diodes or transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制
御装置に関し、特に光学式記録情報読取装置におけるピ
ツクアツプの光電変換部の変換出力レベル制御装置に関
する。
光学式記録情報読取装置においては、読取用のレーザ光
を対物レンズにより光スポツトとして記録媒体の記録面
上に照射して、この光スポツトの記録面による反射光を
光電変換用の光検出器により検出しその変換出力信号か
ら記録情報信号の再生を行っている。
記録媒体である記録デイスクのピツト形状による反射率
や光検出器の検出感度のばらつきにより、ピツクアツプ
出力である変換出力信号のレベルは一定とはならないか
ら、レベルの大なる信号を再生する場合には光検出器よ
り後段の信号処理回路が飽和し、よって再生情報の誤り
を引き起こす危険がある。特にPCM(パルス符号変調)
信号が情報として記載された記録デイスクの再生の場合
には、当該変換出力信号を増幅してこれをある一定の比
較レベルと比較することによって記録情報を取り出しデ
ータに復元するようにしているが、増幅部が飽和動作を
すれば交流信号の例えば上側ピークのみが抑圧されて非
対称となる。レベル比較器ではいわゆるゼロレベルコン
パレータとされることが多いため、当該非対称の交流波
形をゼロレベル比較すれば誤った信号データが得られる
ことになる。
本発明の目的はピツクアツプの光電変換出力のレベルが
増大しても誤情報を導出することがないようにした記録
情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置を提供
することである。
本発明によるピツクアツプ出力レベル制御装置は、ピツ
クアツプの電気信号変換部による変換信号出力に含まれ
る直流成分を検出してこの直流レベルに応じて変換信号
の交流成分レベルを制御するようにしたことを特徴とし
ている。
以下に図面を用いて本発明につき説明する。
第1図は本発明の実施例の回路図であり、ピツクアツプ
の光電変換素子として、受光面が2本の互いに略直交す
る2本の分割線により4分割されかつこれら分割された
個々の受光面が4個の互いに独立した受光素子より成る
いわゆる4分割型フオトデイテクタ1が設けられてい
る。この4分割フオトデイテクタ1の各出力が夫々所望
に組合されて各種の信号として用いられる。例えば、再
生情報信号を得るためにこれら4つの出力の総和が用い
られ、対物レンズ(図示せず)と記録面との距離を一定
に維持するいわゆるフオーカスサーボ回路のエラー信号
を得るために、所定の2出力の和同士の差が用いられる
等の如くであり、これら出力の組合せについては特に図
示しない。
このフオトデイテクタ1の4個の出力は、負荷抵抗RL1,
RL2,RL3及びRL4により夫々導出されて対応するLPF(ロ
ーパスフイルタ)2〜5の入力となる。これらLPF2〜5
により直流成分が抽出されて加算器6に入力され加算処
理される。加算器6の出力は差動アンプ7において基準
レベルVRと比較される。この差動アンプ7による差出力
はLPF8を介して制御アンプ9に印加される。
一方、負荷抵抗RL1〜RL4の各1端には可変インピーダン
ス素子としてのダイオードD1〜D4の各アノードが夫々接
続されており、これらダイオードのカソードは共通接続
されコンデンサC1を介して接地されている。そして、こ
のカソード共通接続点には先の制御アンプ9の出力が印
加され、ダイオードD1〜D4の両端電圧を制御して各ダイ
オードD1〜D4の交流インピーダンスを可変とするように
している。
いま、仮にレベル制御用の可変インピーダンス素子D1
D4がないとすると、負荷抵抗RL(RL1〜RL4)における電
流I対両端電圧Vとの関係は、第2図の点線aにて示す
如く抵抗RLにより決定される傾きをもって直線的に増大
する比例関係を呈する。従って、光電変換出力電流Iの
レベル増大に伴って出力信号電圧Vのレベルもそれに比
例して大となり、結果的に後段回路の飽和を招来して好
ましくないのである。
第1図のように可変インピーダンス用ダイオードD1〜D4
を接続すれば、交流的には負荷インピーダンスは、負荷
抵抗RLとダイオードの抵抗rとの並列インピーダンスと
なる。
一般にダイオードの特性は、その両端電圧をVD,電流をI
Dとすれば、 として与えられる。こゝに、ISは逆方向飽和電流、qは
電子電荷、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、mは実
験定数である。(1)式において、VDが正でありかつmk
T/qよりも十分大であれば、 と表わすことができる。(2)式を変形して、 を得るから、これを微分すれば となり、このrがダイオードの動作点(ID)における抵
抗値を示すことになる。すなわち、この抵抗値rと負荷
抵抗RLとの並列インピーダンスがフオトデイテクタ1の
負荷インピーダンスとなるのである。この負荷インピー
ダンスを、フオトデイテクタ1の出力に含まれる直流成
分レベルに応じて制御し、当該フオトデイテクタ出力の
レベルを抑圧して過大レベルが後段の図示せぬ信号処理
回路へ入力されないようにしようというものである。
いま、ダイオードD1〜D4がオンしている時を考えると、
フオトデイテクタ1の出力の直流電流をIO,負荷抵抗RL
の両端の直流電圧をVO,ダイオードD1〜D4のカソードの
直流電位をVcとし、加算器6のゲインをG、差動アンプ
7から制御アンプ9までのゲインをAとし、基準電圧を
VRとすると、 VO=RL(IO−ID) ………………(5) Vc=A(−4GVO+VR) ……………(6) が得られる。これら各式より、 となり、これを変形してIOを求めると次式となる。
Aが充分に大きいものとすれば、 IO≒ID+AVR/(1+4AG)RL …………(10) となる。(10)式を(5)式に代入することにより、 VO=AVR/(1+4AG)≒VR/4G ……(11) が得られる。
従って、負荷抵抗RLの両端の電圧電流の関係は、直流的
には第2図の実線bのようになる。すなわち、ダイオー
ドD1〜D4がオンする以前の小電流では負荷抵抗に比例し
た電圧が得られ、ダイオードがオンすれば(11)式で示
す一定の電圧VR/4Gにクランプされることになる。
次に、交流的な動作について考える。フオトデイテクタ
1の交流出力電流をi0,抵抗RLの両端の交流電圧をv0,抵
抗RL直流電流をILとすると、次式が得られる。
こゝで、i0とI0との関係は、前記記録情報の性質から、 i0=αI0(0<α≦1) …………(13) と表わされるから、(13)式を(12)式へ代入すると、 となる。フオトデイテクタ1の出力の直流電流成分I0
I0→∞となった場合、(14)式から v0=αmkT/q ………(15) となって、抵抗RLの交流電圧成分レベルv0は、直流電流
の増大に伴って(15)式で示される値に収束することに
なる。こうして得られた負荷抵抗RLにおける交流的電流
対電圧の関係は、第2図の曲線cにて示すように変化す
るのである。
すなわち、ダイオードD1〜D4がオンする以前は、負荷抵
抗RL比例した交流出力v0が得られ、ダイオードがオンす
れば、(4)式で示すダイオード抵抗rが制御アンプ9
からのいわゆるリミッタ信号(Vc)により制御されフオ
トデイテクタ1の負荷インピーダンスが可変とされる。
よってこの負荷インピーダンスRLr(一般にRL≫rで
あるからRLr≒r)の変動により、第2図の曲線cに
示す如き交流出力レベルが抑圧されて略リミツタ作用を
受けることになるのである。
可変インピーダンス素子としては、ダイオードの他にト
ランジスタのコレクタ飽和抵抗やFET(電界効果トラン
ジスタ)のドレイン・ソース間抵抗を利用することがで
きる。但し、4分割型フオトデイテクタの場合には4個
の負荷インピーダンスが均一に揃っていることが必要で
あるため、FETはその構造上ドレイン・ソース間抵抗を
すべて揃えることは実用上困難であり、またトンラジス
タのコレクタ飽和抵抗もバラツキを抑えることは困難で
ある。一方、ダイオードは、(4)式からも判るように
動作点における抵抗値rは物理定数と実験定数とにより
決まるから、同一チツプによるトランジスタアレイをダ
イオード接続して用いることにより実験定数を揃えるこ
とは容易であり、よってその抵抗rの均一化は可能とな
る。
叙上の如く、本発明によればフオトデイテクタの出力の
交流振幅に対しいわゆる略リミツタ特性をもたせること
が可能となるので、デイテクタ以後の信号処理回路の飽
和を防止することができ、情報の正確な処理が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図は第1図の回
路の動作特性図である。 主要部分の符号の説明 1……フオトデイテクタ、2〜5……LPF 6……加算器、7……差動アンプ RL1〜RL4……負荷抵抗、D1〜D4……ダイオード
フロントページの続き (72)発明者 本山 明 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (56)参考文献 特開 昭53−110504(JP,A) 実開 昭54−100607(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピックアップの電気信号変換部による読取
    信号出力に含まれる直流成分を検出する直流成分検出手
    段と、前記直流成分の信号レベルが所定レベルを越えた
    時前記読取信号出力のレベルに応じた減衰量により前記
    読取信号出力に対してレベルの減衰を行なうレベル減衰
    手段とを有することを特徴とする情報読取装置における
    ピックアップ出力レベル制御装置。
  2. 【請求項2】前記レベル減衰手段は、前記直流成分の信
    号レベルに応じてインピーダンスが変化する可変インピ
    ーダンス手段を有し、前記可変インピーダンス手段のイ
    ンピーダンスにより前記読取信号に対してレベルの減衰
    を行なうようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のピックアップ出力レベル制御装置。
JP57093286A 1982-06-01 1982-06-01 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置 Expired - Lifetime JPH0766557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093286A JPH0766557B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置
US06/499,357 US4558213A (en) 1982-06-01 1983-05-31 Pickup level control device for a system for reading out recorded information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093286A JPH0766557B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211336A JPS58211336A (ja) 1983-12-08
JPH0766557B2 true JPH0766557B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14078164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093286A Expired - Lifetime JPH0766557B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4558213A (ja)
JP (1) JPH0766557B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118322U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
US6525305B2 (en) * 2000-09-11 2003-02-25 Perkinelmer Canada, Inc. Large current watchdog circuit for a photodetector
JP4469638B2 (ja) 2004-03-12 2010-05-26 キヤノン株式会社 読み出し装置及び画像撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581223A (en) * 1969-04-30 1971-05-25 Hc Electronics Inc Fast response dynamic gain control circuit
JPS6032264B2 (ja) * 1977-03-08 1985-07-26 松下電器産業株式会社 光学的再生装置
JPS5531368A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Fujitsu Ltd Transmission amount control circuit
US4415803A (en) * 1980-10-22 1983-11-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical receiver with improved dynamic range
US4459475A (en) * 1982-03-29 1984-07-10 Bell & Howell Company Automatic calibration for D.C. transducers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58211336A (ja) 1983-12-08
US4558213A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007038A (en) Method and apparatus for producing an accurate error signal in an optical recording medium driver
EP0654787B1 (en) Signal level adjusting unit
EP0292733B1 (en) Magneto-optical disk reproduction apparatus
EP0997901A1 (en) Wave-shaping apparatus and reproduction signal processing apparatus including the same
JPH0766557B2 (ja) 記録情報読取装置のピツクアツプ出力レベル制御装置
US5398228A (en) Photo-detecting device for reproducing information recorded on an optical disk
US4845701A (en) Optical disc player for optically reproducing recorded information on an optical information disc into an RF signal
JP3323194B2 (ja) 自動利得制御回路装置
JP3101465B2 (ja) ラジアルサーボ信号の自動利得制御装置
EP0233590A1 (en) Method and apparatus for detecting focussing position
US5014257A (en) Optical readout circuit for producing waveforms having sharp edges
KR100693081B1 (ko) 방사원용 제어회로와 방사원을 제어하는 방법
JPS61158042A (ja) トラツキング制御回路
JPH07105116B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPS5922247A (ja) 光電変換出力レベル制御装置
JP2539570B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP2659001B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS60113334A (ja) 光デイスク装置における光信号検出方法
JP2662876B2 (ja) 光学式情報記録再生装置のデジタル情報再生時における検波装置
JP3096933B2 (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置及び信号再生方法
JPS61255540A (ja) レ−ザ発光量制御装置
JPH0727652B2 (ja) 光学的記録再生装置
KR870000594Y1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 자동파형 보상회로
JPH03192534A (ja) フォーカスエラー信号検出方法
JPH05159404A (ja) 光ピックアップ装置