JP2539570B2 - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JP2539570B2
JP2539570B2 JP4138331A JP13833192A JP2539570B2 JP 2539570 B2 JP2539570 B2 JP 2539570B2 JP 4138331 A JP4138331 A JP 4138331A JP 13833192 A JP13833192 A JP 13833192A JP 2539570 B2 JP2539570 B2 JP 2539570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
information
information reproducing
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4138331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05159306A (ja
Inventor
敏光 賀来
武志 前田
康充 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4138331A priority Critical patent/JP2539570B2/ja
Publication of JPH05159306A publication Critical patent/JPH05159306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539570B2 publication Critical patent/JP2539570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的情報再生装置、特
にアドレス部とデータ部とからなる光ディスクの情報再
生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録媒体上にあらかじめ番地情報
を凹凸ピットの形態で記録してあるアドレス部と記録媒
体上に情報を濃淡ピットの形態で記録してあるデータ部
とからなる光ディスクがある。このような光ディスク
は、特開昭54−154304号公報に開示されてい
る。上記データ部は、記録媒体上に、例えばTe,Ge
等の金属を蒸着し、この膜に収束された光スポットを照
射し、金属膜に熱的に穴をあけ情報を濃淡ピットとして
記録されている。かかる光ディスクから、情報を光学的
に再生する場合、凹凸ピットと濃淡ピットの形状のちが
いにより再生信号レベルに差が生じることがある。この
場合、再生信号のスライスレベルがアドレス部とデータ
部で異なり、正常に情報が読み取れないという問題が生
じる。
【0003】この場合、コンパレータ回路やピーク検出
回路を用いて再生信号から情報を読み取るとコンパレー
タ回路のスライスレベルがアドレス部とデータ部で異な
り、またピーク検出回路でもダイナミックレンジが双方
でずれるなどして正常に情報が読み取れないという問題
が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エラ
ーなく安定に情報を再生する光学的情報再生装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、再生信号のレベルに追従するスライスレ
ベルを検出することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、再生信号の上下のエンベロー
プ信号からスライスレベルを決めるので、複数の記録原
理の情報を再生する場合にも、再生信号のレベルに差が
あっても再生信号の検出エラーがなくなり、正確な情報
再生を行なうことが出来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1は光ディスクから情報の読み取りを行なう情報
再生回路であり、図2は情報再生回路内の各部の波形を
示す。図1においてアドレス部とデータ部を有する光デ
ィスクか反射されてきた記録情報を含む反射光束1は
光検出器2で受光され、光電変換によって生じた光電流
は抵抗R1を通して電圧変換され第1の差動増幅器3へ
導かれる。その出力31及び32をそれぞれ図2(a)
及び(b)に示す。その後コンデンサC1及びC2により
AC結合され、低域濾波器4で帯域制限されて第2の差
動増幅器5へ導かれる。第2の差動増幅器5の出力51
及び52(出力51及び52をそれぞれ図2(c)及び
(d)に示す)はスライスレベル検出のためにエンベロ
ープ回路6,7へ導かれる。エンベロープ回路6,7の
構成の一例及びその動作波形を図3(a)及び(b)に
示す。図3(a)において入力信号11はまずバッファ
12を介してインピーダンス変換された後ダイオード1
3で高位レベルがクランプされるとともにコンデンサC
3が充電される。低位レベル時はコンデンサC3と抵抗R
2の時定数C3・R2で放電を開始し、高位レベルからレ
ベルが低下し始める。時定数C3・R2を信号の周期より
も充分大きくとれば、エンベロープ回路の出力14は信
号の高位レベルに追従した波形となる。従ってエンベロ
ープ回路6,7の出力61及び71はそれぞれ図2
(e)及び(f)に示す波形となる。出力61,71を
そのまま差動すれば無信号時に0となり、これをコンパ
レータのスライスレベルとすれば、無信号時に信号雑音
でコンパレータが誤動作してしまう。これをなくするた
めに出力71を図4に示す特性をもつレベル変換器8を
通し、無信号時のスライスレベルを図2(g)に示す如
くΔVとし、無信号時のコンパレータの誤動作を防ぐ。
図5にレベル変換器8の一例を示す。これはオペアンプ
17の入力15にダイオード16によりレベルクランプ
するもので、クランプレベルΔVは電位+V,−Vと抵
抗R3,VRで任意に決定され、オペアンプ17はボル
テージフォロワとして働く。従ってオペアンプの出力1
8は図4に示す特性となる。次にエンベロープ回路6の
出力61とレベル変換器8の出力81を減算器9で差動
することにより、図2(h)に示す出力91が得られ
る。これはコンパレータ10のスライスレベルとして差
動増幅器5の出力52をレベルスライスし、情報の読み
取りを行なう。以上はアドレス部がデータ部よりも小さ
い場合について説明したが、反対の場合でも同様の効果
が得られることは言うまでもない。
【0008】以上の説明においては、光ディスクからの
再生信号を差動増幅器で増幅し、その差動増幅器からの
2つの出力をそれぞれエンベロープ検出回路に入力し、
さらに各々の出力を差動することによりコンパレータ回
路のスライスレベルとし、再生信号のレベル変動に追従
させることによってコンパレータ回路によるエラーをな
くす場合について説明したが、本発明はこれに限らずエ
ンベロープ検出回路の出力を加算することにより再生信
号のレベル変動を正確に検出したエンベロープ信号と
し、これを差動増幅器のAGC制御信号とすることによ
って再生信号レベルを一定にすることも可能である
【0009】上はアドレス部がデータ部よりも小さい
場合について説明したが、反対の場合でも同様の効果が
得られることは言うまでもない。
【0010】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、光ディ
スクからの再生信号のレベルに応じたスライスレベルを
設定できるので、異なる再生信号のレベルを有する記録
媒体を再生する時でも、再生信号のレベル変化によるエ
ラーを除去できるという効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報再生回路の一実施例を示すブ
ロック図。
【図2】図1の実施例の動作波形を表わす波形図。
【図3】エンベロープ検出回路の一例を示す回路図。
【図4】レベル変換器の入出力特性を示すグラフ図。
【図5】レベル変換器の一例を示す回路図。
【符号の説明】
2…光検出器、3,5…差動増幅器、6,7…エンベロ
ープ回路、8…レベル変換器、9…減算器、10…コン
パレータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクからの光を光電変換して該情報
    に対応した光電流を発生する光検出器と、該光電流を電
    圧変換して極性が異なり絶対値の等しい第1及び第2の
    再生信号波形を形成する第1の手段と、該第1の手段と
    AC結合されており上記第1及び第2の再生信号波形の
    上側エンベロープ信号を形成する第2の手段と、上記第
    1及び第2の再生信号波形のエンベロープ信号同志を差
    分してスライスレベルを形成する第3の手段と、該第3
    の手段の出力と上記第1または第2の再生信号波形を比
    較して2値化信号を検出する第4の手段を有することを
    特徴とする光学的情報再生装置。
JP4138331A 1992-05-29 1992-05-29 光学的情報再生装置 Expired - Lifetime JP2539570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138331A JP2539570B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光学的情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138331A JP2539570B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光学的情報再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744883A Division JPS59203244A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 光学的情報再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5875396A Division JP2659001B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 光学的情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159306A JPH05159306A (ja) 1993-06-25
JP2539570B2 true JP2539570B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15219409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138331A Expired - Lifetime JP2539570B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光学的情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539570B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05159306A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051343B1 (en) Signal processing for digital optical disc players
JPH057770B2 (ja)
KR100192197B1 (ko) 레벨 설정 회로
JPH1031824A (ja) 光学式ピックアップ装置
US5276664A (en) Binarization apparatus for reproduced signal in reproduction apparatus of optical disc
JP2539570B2 (ja) 光学的情報再生装置
KR20000048144A (ko) 헤드 앰프 및 이것을 이용한 광 디스크 장치
KR19990063012A (ko) 광디스크의 신호처리방법 및 광디스크장치
JPS61134928A (ja) 記録/未記録信号判定回路
JP2659001B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS59203244A (ja) 光学的情報再生装置
JPH09161285A (ja) トラッキング誤差検出装置
JPH07254156A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置の信号処理回路
JPH07105116B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPS59215027A (ja) 記録再生方式
JP3011491B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JP2810766B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3035400B2 (ja) 光学式再生装置
JPS6134769A (ja) デイスク装置の読出し信号補正装置
JPH0258733A (ja) 光学式情報再生装置
JPS59110041A (ja) 光記憶装置の読出し回路
KR100240342B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 포커스 서보장치
JPH059854B2 (ja)
JPS6085447A (ja) 光学的再生装置
JPH0445890B2 (ja)