JPH0765463B2 - 地下構造物の構築工法 - Google Patents

地下構造物の構築工法

Info

Publication number
JPH0765463B2
JPH0765463B2 JP1277111A JP27711189A JPH0765463B2 JP H0765463 B2 JPH0765463 B2 JP H0765463B2 JP 1277111 A JP1277111 A JP 1277111A JP 27711189 A JP27711189 A JP 27711189A JP H0765463 B2 JPH0765463 B2 JP H0765463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground space
underground
space body
shield
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03140596A (ja
Inventor
知海 山田
幸司 多田
徹 谷口
雅弘 中川
裕次 舘川
敬昭 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP1277111A priority Critical patent/JPH0765463B2/ja
Publication of JPH03140596A publication Critical patent/JPH03140596A/ja
Publication of JPH0765463B2 publication Critical patent/JPH0765463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は地下に構築される地下構造物の構築工法に関す
るものである。
(従来の技術) 最近、市街地の地下に構築されるトンネル構造物はシー
ルド工法によって掘削されて構築されることが多い。
従来のシールド工法は、円形断面のシールド掘進機によ
り地中に円形空洞を掘削すると共に、該シールド掘進機
の後部において鋼製又は鉄筋コンクリート製のセグメン
トを前記円形空洞の内側に覆工して円形中空断面のトン
ネル構造物を構築するものである。
ところが、このシールド工法により道路用トンネル又は
地下鉄道用トンネルを構築する場合、複線用の空間を確
保するために第9図の(A)図に示すように単線用トン
ネルTを適宜間隔をもって別個に構築したり、又は同図
の(B)図に示すように複線用断面を有する大口径のト
ンネルT1を構築する必要があった。
しかし、前記(A)図の工法においては複数のトンネル
Tが夫々別個に掘削して構築されるため、工費の増大と
工期の長期化を招くと共に、工期の長期化に伴って工事
敷地周辺の施設や構造物等に悪影響を及ぼす懸念があっ
た。
また、前記(B)図の工法においてはトンネル空間が大
きい割りには利用されない無駄な空間が多くなると共
に、掘削土量が著しく増大するため工費が嵩むという問
題があった。
そこで、最近では同図の(C)図に示すような単線用断
面のトンネルT2を2本相互に接触させて掘削する、いわ
ゆる断面まゆ形のシールド工法が提案されて実用化され
つつある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記(C)の工法においても断面がまゆ
形であるため、前記(B)図の複線用断面を有する大口
径のトンネルと比較した場合に掘削土量はかなり低減で
きるが、まだ未利用の空間が残ると共に、覆工構造物と
してのセグメントの形状が複雑化して地下構造物として
の力学的な安定性に欠けるという問題があった。
そこで、本出願人らは道路用、地下鉄道用あるいは通信
施設用のトンネルとして、できるだけ無駄な空間をなく
し、かつ工費の低減及び工期の短縮を図ることのできる
四角形断面のシールド工法、例えば特願昭63−218194号
(特開平2−66295号公報)、実願平1−69803号(実開
平3−12993号公報)、実願平1−69805号(実開平3−
12994号公報)に記載の工法を開発した。
この工法は従来の四角形断面のトンネルが、カッタ駆動
部に未切削部分が残されるため、切羽開放型の手掘り方
式でしか施工されていなかったものを、密閉型機械式の
シールド工法によっても施工可能としたものであり、そ
の技術的手段は一対のドラムカッタとそれらの間に小径
のリングカッタを2個配設し、動力源からの動力をかさ
歯車とひら歯車との組み合わせによりドラムカッタへ伝
達し、更にドラムカッタのギアケースを介してリングカ
ッタへ伝達する構造としたことである。
このような技術的手段により、カッタ駆動部に未切削部
分が残るという従来技術の問題点が解決され、かつ左右
に伸縮自在にすることによりトンネルの掘削幅を任意に
変えることのできる四角形断面のトンネルを構築するこ
とが可能となり、単体としての地下構造物を構築するた
めの四角形断面シールド工法の完成に至った。
本発明は、上記のような四角形断面のシールド工法の技
術をさらに発展させて、複線用あるいは複々線用のシー
ルドトンネルの構築工法を提供すると共に、これらの構
造物を連続的に形成することにより地下深部における大
空間を構築するための方法を提供することを目的とす
る。
(課題を達成するための手段) 本願発明は、正面視において四角形状を有し、先端部に
複数のカッタユニットを備えた複数のシールドユニット
が、伸縮装置により連結方向に伸縮自在に連結されてな
るシールド掘進機を用いて地中に地下構造物を構築する
方法であって、前記シールド掘進機により断面四角形状
で、かつ、長尺の先行地下空間体を地中に掘削・形成す
る工程と、前記シールド掘進機の側面に掘削ガイド手段
を設け、該シールド掘進機を前記先行地下空間体の長手
方向の側面に沿わせて設置させるとともに、前記ガイド
手段を前記先行地下空間体の側面にスライド自在に嵌合
する工程と、前記掘削ガイド手段を設けたシールド掘進
機により、前記先行地下空間体の長手方向の側面に沿う
地下部分を掘進して新たに後行地下空間体を形成する工
程とを含むことを特徴とし、 また前記後行地下空間体を形成する工程を繰り返して複
数の後行地下空間体を形成することを特徴とし、 また前記先行地下空間体と後行地下空間体とが、正面視
において無端状に連結して構成されていることを特徴と
し、 また前記先行地下空間体及び後行地下空間体の一部もし
くは全てが、正面視において台形状に掘削・形成される
ことを特徴とする構成にすることである。
(作用) 複数のシールドユニットが、掘進装置により連結方向に
伸縮自在に連結されて形成されたシールド掘進機を用い
ることにより、拡幅掘削や縮小掘削が可能となり、また
先行地下空間体の長手方向の側面に沿ってスライド自在
に掘削ガイド手段を設けたことにより、蛇行修正が容易
になって掘削精度が向上するため、四角形状の後行地下
空間体を先行地下空間体に密着して構築することができ
る。
また複数の後行地下空間体を形成することにより、大断
面の地下構造物を構築することが可能となる。
また先行地下空間体と複数の後行地下空間体とを、正面
視において無端状に連結して構成したことにより、地下
深部を多目的用途に利用することができる。
また先行地下空間体及び後行地下空間体の一部もしくは
全てを正面視において台形状に掘削・形成することによ
り、長方形・円形・長円形・馬蹄形等の任意形状の環状
地下構造物を構築することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は先行地下空間体の側面にシールド掘進機を嵌合
した状態の正面図、第2図は同斜視図、第3図の(A)
及び(B)は地下構造物の断面図、第4図は地下空間体
を連続的に接続して構築した地下構造物の断面図であ
る。
本発明はまず初めに進行方向視において長方形状のシー
ルド掘進機、即ち第1図に示すものと同型で側面に掘削
ガイド手段のないシールド掘進機で地中にシールドトン
ネルを掘削し、該シールド掘進機1の後部において順次
組み立てたセグメントaで前記シールドトンネル内を被
覆して長方形断面で長尺の先行地下空間体Aを構築す
る。
そして該先行地下空間体Aを掘削形成した後、進行方向
視において長方形状のシールド掘進機1を先行地下空間
体Aの側面に掘削ガイド手段としてガイドプレート2を
介してスライド自在に嵌合すると共に、該先行地下空間
体Aに沿ってシールド掘進機1を掘進させることにより
先行地下空間体Aと隣接したシールドトンネルを掘削す
る(第1図)。
この際、ガイドプレート2の先端にはスクリュウカッタ
2aが設けてあるため、該スクリュウカッタ2aが先行地下
空間体Aの上面部及び下面部の土砂及び硬化した裏込材
を切削し、この土砂や裏込材はシールド掘進機1のカッ
タ3方向へ移送されて圧力室Rに取り込まれ、そこから
排泥管4により排出される。
次に、シールド掘進機1の後部において順次組み立てた
セグメントaで前記シールドトンネル内を覆工して先行
地下空間体Aと密接した後行地下空間体Bを形成する
(第2図)。
この際、先行地下空間体Aと後行地下空間体Bとは密接
に構築することが望ましいが、蛇行修正により先行地下
空間体Aと後行地下空間体Bとの間に生じた空隙には、
該空隙部mに充填材を充填して地下構造物Cを構築する
(第3図の(A)図)。
充填材nは無収縮性の急結モルタル等であり、これら先
行及び後行地下空間体A、Bの接合部分の強度低下を防
止すると共に地下構造物C全体としての力学的安定性を
確保するものである。
尚、これらの先行及び後行地下空間体A、Bは横方向に
限らず第3図の(B)図に示すように上下方向に隣接し
て形成することも任意であり、さらにこれらの先行及び
後行地下空間体A、B…を無端状に連結形成し、その内
部空間dを掘削排土することにより内部空間dが活用可
能な地下構造物Dも構築することができる(第4図)。
このような後行地下空間体Bを掘削・形成するシールド
掘進機1は、正面視においてコ字状の外殻1cを有し、そ
の前部に複数のカッタユニット3が配列された前部シー
ルドユニット1a及び後部シールドユニット1bが、隣接す
る側面開口部で横方向に伸縮自在に連結されている。
各々のカッタユニット3は、一対のドラムカッタ3bと、
それらの間に配設される小径の一対のリングカッタ3cと
により構成され、正面視において略矩形状に形成されて
いる(第1図、第2図、第5図参照)。
また、前部及び後部シールドユニット1a、1bは、これら
を左右に伸縮させる伸縮ジャッキ6と、反力ジャッキ7
とからなる伸縮装置5を備え、前記前部シールドユニッ
ト1aの側面上下端には、掘削ガイド手段としてガイドプ
レート2が突設され、該ガイドプレート2の全面にはス
クリュウカッタ2aが設けられている。
そのため、後行地下空間体Bの掘削中に蛇行修正を行な
う場合、すなわち、先行地下空間体Aの形成位置が設計
位置とずれていたりして、後行地下空間体Bの掘進位置
を修正する必要がある場合には、次のように伸縮装置5
を操作して、所定位置に地下構造体Cを構築することが
できる。、例えば第5図に示すような後部シールドユニ
ット1bを伸張させる場合は、前部シールドユニット1a側
の反力ジャッキ7を伸張して先行地下空間体Aの側壁a1
に反力を作用させてシールド掘進機1を固定する。
そして該シールド掘進機1を固定したままで伸縮ジャッ
キ6を伸張させると後部シールドユニット1bが左方向に
伸張して拡幅掘削を行なう。
またこれとは反対に前部シールドユニット1aを伸張させ
る場合は、後部シールドユニット1b側の反力ジャッキ7
を伸張した後に、伸縮ジャッキ6を伸張させることによ
り行なわれる。
そして伸張したシールド掘進機1を収縮する場合は収縮
する側、即ち後部シールドユニット1bの反力ジャッキ7
を伸張させてシールドトンネルの地山a2に反力を作用さ
せると共に、伸縮ジャッキ6を収縮することにより、後
部シールドユニット1bが内側に収縮される。これによっ
てシールドトンネルの縮小掘削が可能となる。
依って、シールドトンネルの掘削中に自在に拡幅掘削や
縮小掘削を行なうことができるので、蛇行修正が容易と
なる。
尚、前記シールド掘進機1の伸縮は前述のように横方向
に限らず上下方向へ伸縮することも勿論可能である。
また第6図に示すように全体として台形状に形成された
カッタ3′を備えたシールド掘進機1′で地下空間体
A′を連続的に掘削形成し、その内側を掘削排土するこ
とにより、第8図の(A)、(B)、(C)に示すよう
な内部空間eが活用可能な地下構造物Eを構築すること
ができる。
これにより個々の地下空間体A、B…を個別の目的、例
えば、道路トンネル、地下鉄道トンネル、上下水道用ト
ンネル等に利用可能にすると共に、地下構造物Eの内部
空間eを公共地下空間として有利に活用することも可能
になる。
前記カッタ3′は第7図に示すように一対の円錐台形状
のドラムカッタ3b′と、該ドラムカッタ3b′との間に偏
芯して設けられた円錐台形状のリングカッタ3c′とで全
体として台形状に形成されたカッタユニット3a′が進行
方向視において台形状に複数配設されている。
(発明の効果) 本発明は以上の様な構成にしたことにより下記の効果を
有する。
複数のシールドユニットが、掘進装置により連結方
向に伸縮自在に連結されて形成されたシールド掘進機を
用いることにより、拡幅掘削や縮小掘削が可能となり、
また先行地下空間体の長手方向の側面に沿ってスライド
自在に掘削ガイド手段を設けたことにより、蛇行修正が
容易になって掘削精度が向上するため、四角形状の後行
地下空間体を先行地下空間体に密着して構築することが
できる。
複数の後行地下空間体を形成することにより、大断
面の地下構造物を構築することが可能となる。
先行地下空間体と複数の後行地下空間体とを、正面
視において無端状に連結して構成したことにより、地下
深部を多目的用途に利用することができる。
先行地下空間体及び後行地下空間体の一部もしくは
全てを正面視において台形状に掘削・形成することによ
り、長方形・円形・長円形・馬蹄形等の任意形状の環状
地下構造物を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行地下空間体の側面にシールド掘進機を嵌合
した状態の正面図、第2図は同斜視図、第3図の(A)
及び(B)は地下構造物の断面図、第4図は地下空間体
を連続的に接続して構築した地下構造物の断面図、第5
図は先行地下空間体の側面にシールド掘進機が嵌合した
状態の横断面図、第6図は正面視において台形状断面の
シールド掘進機の正面図、第7図は同カッタユニットの
拡大正面図、第8図の(A)、(B)、(C)は地下空
間体を連続的に接続して構築した各種形状の地下構造物
の断面図、第9図の(A)、(B)、(C)は従来の地
下構造物の構築工法の断面図である。 また図中、 A:先行地下空間体 B:後行地下空間体 1、1′:シールド掘進機 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 窪田 敬昭 茨城県北相馬郡藤代町藤代647―59―403 (56)参考文献 特開 昭64−66394(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正面視において四角形状を有し、先端部に
    複数のカッタユニットを備えた複数のシールドユニット
    が、伸縮装置により連結方向に伸縮自在に連結されてな
    るシールド掘進機を用いて地中に地下構造物を構築する
    方法であって、前記シールド掘進機により断面四角形状
    で、かつ、長尺の先行地下空間体を地中に掘削・形成す
    る工程と、前記シールド掘進機の側面に掘削ガイド手段
    を設け、該シールド掘進機を前記先行地下空間体の長手
    方向の側面に沿わせて設置させるとともに、前記ガイド
    手段を前記先行地下空間体の側面にスライド自在に嵌合
    する工程と、前記掘削ガイド手段を設けたシールド掘進
    機により、前記先行地下空間体の長手方向の側面に沿う
    地下部分を掘進して新たに後行地下空間体を形成する工
    程とを含むことを特徴とする地下構造物の構築工法。
  2. 【請求項2】請求項(1)において、前記後行地下空間
    体を形成する工程を繰り返して複数の後行地下空間体を
    形成することを特徴とする地下構造物の構築工法。
  3. 【請求項3】請求項(2)において、前記先行地下空間
    体と後行地下空間体とが、正面視において無端状に連結
    して構成されていることを特徴とする地下構造物の構築
    工法。
  4. 【請求項4】請求項(1)または(2)、もしくは
    (3)において、前記先行地下空間体及び後行地下空間
    体の一部もしくは全てが、正面視において台形状に掘削
    ・形成されることを特徴とする地下構造物の構築工法。
JP1277111A 1989-10-26 1989-10-26 地下構造物の構築工法 Expired - Fee Related JPH0765463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277111A JPH0765463B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 地下構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277111A JPH0765463B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 地下構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140596A JPH03140596A (ja) 1991-06-14
JPH0765463B2 true JPH0765463B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=17578938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277111A Expired - Fee Related JPH0765463B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 地下構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765463B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022681B2 (ja) * 1998-08-31 2007-12-19 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築工法およびシールド機
JP6392546B2 (ja) * 2014-05-21 2018-09-19 東日本高速道路株式会社 管の設置方法及び当該方法に用いるガイド部材付き管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466394A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ohbayashi Corp Method of constructing double track type tunnel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03140596A (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462292A (ja) トンネルの拡径方法および縮径方法
JPH03176591A (ja) シールド掘進機
JPH0765464B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0765463B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP4303512B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JPH0765465B2 (ja) 地下構造物の構築工法
KR100601399B1 (ko) 분할 메서플레이트를 이용한 메서실드 굴착장치 및 이를이용한 지중터널굴착공법
JP2004060266A (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JPH0643796B2 (ja) シールド機
KR20210002947A (ko) 양면 반원아치형 선도관과 이를 이용한 비개착 터널 구조물 및 그의 시공 방법
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JPH0654016B2 (ja) 地下空間築造工法
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
CN114704272B (zh) 一种先筑后挖的暗挖隧道施工方法
JPH0794796B2 (ja) 地下構造物用セグメント
JP4829593B2 (ja) シールド機及びこれを用いたシールド工法
JPH0517354B2 (ja)
JP2516582B2 (ja) トンネル構築方法
JPH07208068A (ja) トンネルの拡径・縮径・合流・分岐方法
JP4191537B2 (ja) シールド機
JP3333770B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2559288B2 (ja) 地下構造物の構築工法及びそれに用いるセグメント
JPH0774585B2 (ja) トンネル掘削方法およびプレライニング構築装置
JPH0732625Y2 (ja) シールド掘進機
KR20210002940A (ko) 선도관과 루프 강관을 이용한 비개착 터널 시공 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees