JPH0764329B2 - 自動充填包装方法 - Google Patents
自動充填包装方法Info
- Publication number
- JPH0764329B2 JPH0764329B2 JP63065306A JP6530688A JPH0764329B2 JP H0764329 B2 JPH0764329 B2 JP H0764329B2 JP 63065306 A JP63065306 A JP 63065306A JP 6530688 A JP6530688 A JP 6530688A JP H0764329 B2 JPH0764329 B2 JP H0764329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meat
- film
- tubular film
- ironing
- filled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/344—Stretching or tensioning the joint area during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/74—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
- B29C65/743—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
- B29C66/4312—Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7373—Joining soiled or oxidised materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/836—Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8221—Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <発明の目的> 産業上の利用分野 本発明は自動充填包装方法に係り、詳しくは、ソーセー
ジ等の練肉類を筒状フィルムに充填し、シールするピロ
ー包装において、この練肉類を充填した筒状フィルムに
水を供給することによりしごき部材によるしごきが順調
に行なうことができ、その筒状フィルム内の練肉類を排
除した状態で連続的に超音波シールすることができる自
動充填包装方法に係る。
ジ等の練肉類を筒状フィルムに充填し、シールするピロ
ー包装において、この練肉類を充填した筒状フィルムに
水を供給することによりしごき部材によるしごきが順調
に行なうことができ、その筒状フィルム内の練肉類を排
除した状態で連続的に超音波シールすることができる自
動充填包装方法に係る。
なお、以下において練肉類とは動物類及びこれらを含む
ものすべて含まれ、牛肉、豚肉、羊肉等の動物肉、タ
ラ、スケソウタラ、サケ、貝類等の魚介肉などを主成分
とし、必要に応じて他の材料や調味料等を加えて練りあ
げたものが含まれる。
ものすべて含まれ、牛肉、豚肉、羊肉等の動物肉、タ
ラ、スケソウタラ、サケ、貝類等の魚介肉などを主成分
とし、必要に応じて他の材料や調味料等を加えて練りあ
げたものが含まれる。
従来の技術 従来、練肉類は塩化ビニリデンフィルム等の耐熱性、ガ
スバリヤー性を有するプラスチックフィルムに充填した
後、加圧殺菌することにより長期保存することができ、
所謂ソーセージとして広く利用されている。
スバリヤー性を有するプラスチックフィルムに充填した
後、加圧殺菌することにより長期保存することができ、
所謂ソーセージとして広く利用されている。
これらの練肉類の包装方法としては、耐熱性、ガスバリ
ヤー性の平状フィルムを背貼り等の手段により筒状フィ
ルムとし、このフィルム内に練肉類を充填し、この充填
した筒状フィルムをロール等で圧搾した後、金属でクリ
ップするロケット包装がある。この方法で包装されたソ
ーセージは、レトルト処理されて商品とするが、金属を
クリップに用いるため、異物検査に金属探知機が利用で
きず、また、シールが完全でないため、安全性に欠ける
等の問題がある。
ヤー性の平状フィルムを背貼り等の手段により筒状フィ
ルムとし、このフィルム内に練肉類を充填し、この充填
した筒状フィルムをロール等で圧搾した後、金属でクリ
ップするロケット包装がある。この方法で包装されたソ
ーセージは、レトルト処理されて商品とするが、金属を
クリップに用いるため、異物検査に金属探知機が利用で
きず、また、シールが完全でないため、安全性に欠ける
等の問題がある。
そこで、このロケット包装を改良したピロー包装があ
る。すなわち、ピロー包装は平状フィルムから筒状フィ
ルムを連続して形成し、この筒状フィルム内に練肉類を
充填し、更に、この練肉類を充填した筒状フィルムをし
ごき部材によりしごいて練肉類の排除した部分を超音波
により融着シールする方法である(特開昭62−251306号
公報)。
る。すなわち、ピロー包装は平状フィルムから筒状フィ
ルムを連続して形成し、この筒状フィルム内に練肉類を
充填し、更に、この練肉類を充填した筒状フィルムをし
ごき部材によりしごいて練肉類の排除した部分を超音波
により融着シールする方法である(特開昭62−251306号
公報)。
この方法はシール部内の練肉類をほぼ完全に排除すると
ともに、そのシール部の筒状フィルムを外部加熱するこ
となく、超音波により融着シールされ、シール部の融着
の完全性と外観の良好性を発揮させることができるとい
う利点がある。しかし、練肉類を充填した筒状フィルム
にしごきをしたり、また、超音波シールする際に、筒状
フィルムの潤滑性が十分でないため、しごき部材や超音
波発生装置の接触、移動等において、筒状フィルムに損
傷を与える場合がある。また、筒状フィルムから練肉類
が排出する場合がある。この練肉類かつ筒状フィルムの
表面に付着して筒状フィルムを形成する際にバリが発生
する。このバリは筒状フィルムに付着したままでは、し
ごき部材や超音波発生装置を長時間運転すると、これら
の機能が序々に低下し、製品の品質や生産性を低下させ
るという問題がある。
ともに、そのシール部の筒状フィルムを外部加熱するこ
となく、超音波により融着シールされ、シール部の融着
の完全性と外観の良好性を発揮させることができるとい
う利点がある。しかし、練肉類を充填した筒状フィルム
にしごきをしたり、また、超音波シールする際に、筒状
フィルムの潤滑性が十分でないため、しごき部材や超音
波発生装置の接触、移動等において、筒状フィルムに損
傷を与える場合がある。また、筒状フィルムから練肉類
が排出する場合がある。この練肉類かつ筒状フィルムの
表面に付着して筒状フィルムを形成する際にバリが発生
する。このバリは筒状フィルムに付着したままでは、し
ごき部材や超音波発生装置を長時間運転すると、これら
の機能が序々に低下し、製品の品質や生産性を低下させ
るという問題がある。
これを解消するために装置を停止し、付着物の除去作業
を行なっているが、運転停止のため、生産性の低下をも
たらす他、ピロー型包装装置内の練肉類の品質が低下し
たりするので好ましくない。
を行なっているが、運転停止のため、生産性の低下をも
たらす他、ピロー型包装装置内の練肉類の品質が低下し
たりするので好ましくない。
以上要するに、上記の如く、従来例では練肉類のピロー
包装の開発が行なわれているが、特開昭62−251306号公
報に記載されている程度が提案されているのに過ぎな
い。このため、ピロー包装のシール部等において発生す
る付着物に対して、筒状フィルムの性質やしごき部材、
超音波シール装置等について何ら考慮されておらず、そ
の製品品質や生産性を向上させるピロー包装方法にいた
っては全く提案されていない。
包装の開発が行なわれているが、特開昭62−251306号公
報に記載されている程度が提案されているのに過ぎな
い。このため、ピロー包装のシール部等において発生す
る付着物に対して、筒状フィルムの性質やしごき部材、
超音波シール装置等について何ら考慮されておらず、そ
の製品品質や生産性を向上させるピロー包装方法にいた
っては全く提案されていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明はこれらの問題を解決することを目的とし、具体
的には、従来例では練肉類を充填した筒状フィルムが潤
滑性が十分でなく、しごき部材や超音波発生装置の接触
移動において、筒状フィルムに損傷を与え、その損傷部
から排出される練肉類が筒状フィルム形成時に生成する
バリがしごき部材や超音波発生装置に付着し、ソーセー
ジ等の製造を長時間連続して行なうことがむづかしいこ
と、更に、このような練肉類のピロー包装方法がまた十
分研究、開発されていないこと等の問題を解決すること
を目的とする。
的には、従来例では練肉類を充填した筒状フィルムが潤
滑性が十分でなく、しごき部材や超音波発生装置の接触
移動において、筒状フィルムに損傷を与え、その損傷部
から排出される練肉類が筒状フィルム形成時に生成する
バリがしごき部材や超音波発生装置に付着し、ソーセー
ジ等の製造を長時間連続して行なうことがむづかしいこ
と、更に、このような練肉類のピロー包装方法がまた十
分研究、開発されていないこと等の問題を解決すること
を目的とする。
<発明の構成> 問題点を解決するための手段ならびにその作用 すなわち、本発明は、平状フィルムから筒状フィルムを
形成し、この筒状フィルム内に練肉類等を充填し、この
練肉類等を充填した筒状フィルムを超音波シールするピ
ロー包装において、前記練肉類等を充填した筒状フィル
ムに水を供給しながらしごき部材により前記筒状フィル
ム内の練肉類等を筒状フィルムの軸方向にスライドさせ
て排除し、この練肉類等の排除した部分の筒状フィルム
を超音波シールすることを特徴とする。
形成し、この筒状フィルム内に練肉類等を充填し、この
練肉類等を充填した筒状フィルムを超音波シールするピ
ロー包装において、前記練肉類等を充填した筒状フィル
ムに水を供給しながらしごき部材により前記筒状フィル
ム内の練肉類等を筒状フィルムの軸方向にスライドさせ
て排除し、この練肉類等の排除した部分の筒状フィルム
を超音波シールすることを特徴とする。
そこで、これらの手段たる構成ならびにその作用につい
て更に具体的に説明すると、次の通りである。
て更に具体的に説明すると、次の通りである。
まず、本発明者等は、しごき部材や超音波発生装置等に
練肉類等が付着するのは、筒状フィルムとしごき部材や
超音波発生装置とが接触又は移動する際の筒状フィルム
の潤滑性に問題があることに着目し、筒状フィルムの潤
滑性を向上させ、更に、食品衛生上の使用可能なものを
探索するとともに、その適用条件について研究を行なっ
た結果、筒状フィルムの表面に水を連続的に供給し、筒
状フィルムとしごき部材や超音波発生装置等とを水を介
して接触させればよいという知見から本発明は成立した
ものである。
練肉類等が付着するのは、筒状フィルムとしごき部材や
超音波発生装置とが接触又は移動する際の筒状フィルム
の潤滑性に問題があることに着目し、筒状フィルムの潤
滑性を向上させ、更に、食品衛生上の使用可能なものを
探索するとともに、その適用条件について研究を行なっ
た結果、筒状フィルムの表面に水を連続的に供給し、筒
状フィルムとしごき部材や超音波発生装置等とを水を介
して接触させればよいという知見から本発明は成立した
ものである。
以下、本発明を図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る一つの実施例に用いられるピロー
型包装装置の概略構成図であり、第2図(a)、
(b)、(c)ならびに(d)は第1図のシール部にお
ける筒状フィルムのシール過程の各説明図である。
型包装装置の概略構成図であり、第2図(a)、
(b)、(c)ならびに(d)は第1図のシール部にお
ける筒状フィルムのシール過程の各説明図である。
符号1は筒状フィルム形成機構、2は練肉類充填機構、
3はしごき機構、4は超音波発生装置、5はフィルムガ
イド、6は送りロール、7はシーラ、8は平状フィルム
供給ロール、9は平状フィルム、10は筒状フィルム、11
は練肉類供給筒体、12は練肉類充填機構の一端部、13は
練肉類供給機、14は練肉類、15はしごきアーム、16は台
座、17はしごき部材、18は送りロール、19は給水管を示
す。
3はしごき機構、4は超音波発生装置、5はフィルムガ
イド、6は送りロール、7はシーラ、8は平状フィルム
供給ロール、9は平状フィルム、10は筒状フィルム、11
は練肉類供給筒体、12は練肉類充填機構の一端部、13は
練肉類供給機、14は練肉類、15はしごきアーム、16は台
座、17はしごき部材、18は送りロール、19は給水管を示
す。
まず、第1図に示すようにピロー型包装装置は筒状フィ
ルム形成機構1と練肉類充填機構2としごき機構3なら
びに超音波発生装置4とを具えたものから構成されてい
る。これら各構成は特開昭62−251306号公報に示されて
いるが、更にその要部を説明すると次の通りである。
ルム形成機構1と練肉類充填機構2としごき機構3なら
びに超音波発生装置4とを具えたものから構成されてい
る。これら各構成は特開昭62−251306号公報に示されて
いるが、更にその要部を説明すると次の通りである。
筒状フィルム形成機構1は円筒状のフィルムガイド5
と、このフィルムガイド5の両側所定位置に設けられ、
所定方向に回転する送りロール6と、この送りロール6
の近傍に設けられたシーラ7とを備え、平状フィルム供
給ロール8から供給される平状フィルム9がフィルムガ
イド5と送りロール6との間を案内されて筒状に形成さ
れながら方向変更し縦方向に進み、その平状フィルム9
の重なり合わせ部分がシーラ7によって背貼り状にシー
ルされ筒状フィルム10が形成される。
と、このフィルムガイド5の両側所定位置に設けられ、
所定方向に回転する送りロール6と、この送りロール6
の近傍に設けられたシーラ7とを備え、平状フィルム供
給ロール8から供給される平状フィルム9がフィルムガ
イド5と送りロール6との間を案内されて筒状に形成さ
れながら方向変更し縦方向に進み、その平状フィルム9
の重なり合わせ部分がシーラ7によって背貼り状にシー
ルされ筒状フィルム10が形成される。
この際、平状フィルム9の送り方向と筒状フィルム10の
進み方向と交わるが、平状フィルム9はフィルムガイド
5の外周所定位置においてガイド(図示せず)に沿って
折れ曲がることにより方向変更される。平状フィルム9
はガスバリヤー性を有し、かつ100〜150℃のレトルト処
理できる耐熱性樹脂であればよい。これらの樹脂の具体
例はポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアルコール
共重合体、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリエ
ステル等があげられる。そのフィルムは、これらの樹脂
の単層フィルムあるいはこれらの樹脂とオレフィン重合
体又は共重合体との2層以上の多層フィルムがあげられ
る。
進み方向と交わるが、平状フィルム9はフィルムガイド
5の外周所定位置においてガイド(図示せず)に沿って
折れ曲がることにより方向変更される。平状フィルム9
はガスバリヤー性を有し、かつ100〜150℃のレトルト処
理できる耐熱性樹脂であればよい。これらの樹脂の具体
例はポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアルコール
共重合体、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリエ
ステル等があげられる。そのフィルムは、これらの樹脂
の単層フィルムあるいはこれらの樹脂とオレフィン重合
体又は共重合体との2層以上の多層フィルムがあげられ
る。
次に、練肉類充填機構2は一端部12が開口され、その一
端部12を含んだ一部が前記フィルムガイド5内に挿入さ
れた練肉類供給筒体11とこの練肉類供給筒体11の他端側
に取付けられた練肉類供給機13とを備えたものである。
練肉供給機13に練肉類14が供給されると、この練肉類14
は練肉類供給筒体11内に送られ、一端部12の開口から筒
状フィルム10内に充填される。しごき機構3は前記筒状
フィルム10が進む方向に前記練肉類充填機構2と所定距
離をもって設けられている。このしごき機構3は、一対
のしごきアーム15、15とこのしごきアーム15、15の先端
方向に配置された側面平面の台座16とを備え、これらの
しごきアーム15、15と台座16との間に前記練肉類14が充
填された筒状フィルム10が移送されるように構成されて
いる。しごきアーム15、15は先端にそれぞれしごき部材
17、17を有し、これらしごき部材17、17が前記筒状フィ
ルム10の軸心方向に対し、上下方向に互いに近接及び離
隔可能とすると共に横方向に移動可能に構成されてい
る。
端部12を含んだ一部が前記フィルムガイド5内に挿入さ
れた練肉類供給筒体11とこの練肉類供給筒体11の他端側
に取付けられた練肉類供給機13とを備えたものである。
練肉供給機13に練肉類14が供給されると、この練肉類14
は練肉類供給筒体11内に送られ、一端部12の開口から筒
状フィルム10内に充填される。しごき機構3は前記筒状
フィルム10が進む方向に前記練肉類充填機構2と所定距
離をもって設けられている。このしごき機構3は、一対
のしごきアーム15、15とこのしごきアーム15、15の先端
方向に配置された側面平面の台座16とを備え、これらの
しごきアーム15、15と台座16との間に前記練肉類14が充
填された筒状フィルム10が移送されるように構成されて
いる。しごきアーム15、15は先端にそれぞれしごき部材
17、17を有し、これらしごき部材17、17が前記筒状フィ
ルム10の軸心方向に対し、上下方向に互いに近接及び離
隔可能とすると共に横方向に移動可能に構成されてい
る。
また、しごきアーム15、15の間には超音波発生装置4が
筒状フィルム10を介して台座16に当接可能なように筒状
フィルム10の軸心方向に対し横方向に移動可能に設けら
れ、更に、台座16との当接時に超音波を発生するよう構
成されている。
筒状フィルム10を介して台座16に当接可能なように筒状
フィルム10の軸心方向に対し横方向に移動可能に設けら
れ、更に、台座16との当接時に超音波を発生するよう構
成されている。
以上、ピロー型包装装置の各構成について説明したが、
更に、本発明においては練肉類14を筒状フィルム10に充
填した後、この筒状フィルム10は案内ロール18によって
案内されると共に、給水管19より供給される水で洗浄さ
れながら下方方向に移動されるように構成されている。
更に、本発明においては練肉類14を筒状フィルム10に充
填した後、この筒状フィルム10は案内ロール18によって
案内されると共に、給水管19より供給される水で洗浄さ
れながら下方方向に移動されるように構成されている。
次に、以上説明した包装装置を用いて練肉類を包装する
方法について第1図、第2図(a)、(b)、(c)な
らびに(d)により説明する。
方法について第1図、第2図(a)、(b)、(c)な
らびに(d)により説明する。
第1図に示すように、平状フィルム供給ロール8から平
状フィルム9を筒状フィルム形成機構1のフィルムガイ
ド5の周囲に巻き付け供給すると共に、送りロール6で
送りながらシーラ7によって背貼り状のシールをして筒
状フィルム10を形成し、一方、練肉類充填機構2の練肉
類供給機13、練肉類供給筒体11を介して前記筒状フィル
ム10内に練肉類14を充填する。これによって練肉類14が
充填された筒状フィルム10が給水管19から供給される水
により表面全体に水の膜を形成しながら、しごき機構3
に連続的に送られる。その後、しごき機構3によって筒
状フィルム10内の練肉類14をしごくと共に、超音波発生
装置4によって、練肉類14がしごかれ、練肉類14が排除
された部分の筒状フィルム10が融着シールされる。
状フィルム9を筒状フィルム形成機構1のフィルムガイ
ド5の周囲に巻き付け供給すると共に、送りロール6で
送りながらシーラ7によって背貼り状のシールをして筒
状フィルム10を形成し、一方、練肉類充填機構2の練肉
類供給機13、練肉類供給筒体11を介して前記筒状フィル
ム10内に練肉類14を充填する。これによって練肉類14が
充填された筒状フィルム10が給水管19から供給される水
により表面全体に水の膜を形成しながら、しごき機構3
に連続的に送られる。その後、しごき機構3によって筒
状フィルム10内の練肉類14をしごくと共に、超音波発生
装置4によって、練肉類14がしごかれ、練肉類14が排除
された部分の筒状フィルム10が融着シールされる。
なお、しごきアーム15、15で筒状フィルム10をしごき、
練肉類を排除し、超音波発生装置4でシールする際に筒
状フィルム10の表面の水は超音波発生装置4の振動によ
り噴霧状に飛び散り、超音波発生装置4を冷却すると共
に、練肉類の付着を防止し、バリの発生を防止する。
練肉類を排除し、超音波発生装置4でシールする際に筒
状フィルム10の表面の水は超音波発生装置4の振動によ
り噴霧状に飛び散り、超音波発生装置4を冷却すると共
に、練肉類の付着を防止し、バリの発生を防止する。
次に、第2図(a)、(b)、(c)ならびに(d)に
よりしごきならびに融着動作を説明する。
よりしごきならびに融着動作を説明する。
まず、第2図(a)に示すようにしごきアーム15、15と
台座16との間に練肉類14が充填された筒状フィルム10が
移送されると、第2図(b)に示すようにしごきアーム
15、15を互いに近接する方向に移動させてしごき部材1
7、17の両者を当接させ、この状態で台座16方向に移動
させてしごき部材17、17により練肉類14の充填された筒
状フィルム10を台座16に押圧し、筒状フィルム10内の練
肉類14を上下に排除すると、台座16としごき部材17、17
の間にほぼ筒状フィルム10のみが残るようになる。
台座16との間に練肉類14が充填された筒状フィルム10が
移送されると、第2図(b)に示すようにしごきアーム
15、15を互いに近接する方向に移動させてしごき部材1
7、17の両者を当接させ、この状態で台座16方向に移動
させてしごき部材17、17により練肉類14の充填された筒
状フィルム10を台座16に押圧し、筒状フィルム10内の練
肉類14を上下に排除すると、台座16としごき部材17、17
の間にほぼ筒状フィルム10のみが残るようになる。
次に、第2図(c)に示すように、しごき部材17、17が
互いに離隔されるように、しごきアーム15、15を筒状フ
ィルム10の軸心方向に対し上下方向に移動させる。これ
により、しごき部材17、17がスライドされて筒状フィル
ム10内の練肉類14がしごき部材17、17のスライドした距
離だけしごかれる。この際に、しごきアーム15、15は台
座16の頂部長さより少し長い距離移動され、しごき部材
17、17は台座16の両端の肩部からやや下った位置まで移
動される。
互いに離隔されるように、しごきアーム15、15を筒状フ
ィルム10の軸心方向に対し上下方向に移動させる。これ
により、しごき部材17、17がスライドされて筒状フィル
ム10内の練肉類14がしごき部材17、17のスライドした距
離だけしごかれる。この際に、しごきアーム15、15は台
座16の頂部長さより少し長い距離移動され、しごき部材
17、17は台座16の両端の肩部からやや下った位置まで移
動される。
一方、このしごきアーム15、15は台座16と当接する方向
に所定の押圧力で筒状フィルム10を押圧しているので、
台座16の頂部長さにわたって、練肉類14を十分に排除で
き、更に、筒状フィルム10を介してしごき部材17、17が
台座16の頂部両肩部と挾んだ状態となる。
に所定の押圧力で筒状フィルム10を押圧しているので、
台座16の頂部長さにわたって、練肉類14を十分に排除で
き、更に、筒状フィルム10を介してしごき部材17、17が
台座16の頂部両肩部と挾んだ状態となる。
更に、第2図(d)に示すように、超音波発生装置4を
台座16に当接するように移動させ、超音銃を発生させ
る。この超音銃により、超音銃がもたらす機械的な振動
によって局部的に熱を発生させると共に筒状フィルム10
内に残存する練肉類が完全に排除され、この部分に融着
シールがなされる。
台座16に当接するように移動させ、超音銃を発生させ
る。この超音銃により、超音銃がもたらす機械的な振動
によって局部的に熱を発生させると共に筒状フィルム10
内に残存する練肉類が完全に排除され、この部分に融着
シールがなされる。
このようにして融着シールが完了すると、しごき機構3
ならびに超音波発生装置4は前述と逆に移動され、第2
図(a)の位置に戻される。
ならびに超音波発生装置4は前述と逆に移動され、第2
図(a)の位置に戻される。
以下、第2図(a)、(b)、(c)ならびに(d)の
動作を繰返すことによって、練肉類14が充填された筒状
フィルム10の所定位置毎に融着シールがなされ、練肉類
14が連続的に包装することができる。
動作を繰返すことによって、練肉類14が充填された筒状
フィルム10の所定位置毎に融着シールがなされ、練肉類
14が連続的に包装することができる。
このように本発明の実施例によれば、練肉類14を充填し
た筒状フィルム10に水を供給しながらしごき部材17、17
により練肉類14をスライド方式によってしごくと共に、
超音波シールによって更に残存する練肉類14を排除した
状態でシールするようにしたので、バリ等の付着物とな
るものが常に供給されている水と共に流れると共に筒状
フィルム10に潤滑性を付与する状態となり、しごき部材
17、17を強い押圧力で操作したり、スライドさせても筒
状フィルム10に損傷を与えることはない。すなわち、練
肉類14が筒状フィルム10から排出されることが防止でき
るため、前記した付着物が発生することがない。例え、
付着物が発生したとしても超音波発生装置4から発生す
る超音銃により筒状フィルム10の表面に存在する水が噴
霧状に飛び散り、この水によって超音波発生装置4に付
着されたものが容易に除去される。従って、シール強度
が大きいものが連続的に効果よく得られ、更に、これを
レトルト処理すると、ソーセージ等の商品が得られる。
た筒状フィルム10に水を供給しながらしごき部材17、17
により練肉類14をスライド方式によってしごくと共に、
超音波シールによって更に残存する練肉類14を排除した
状態でシールするようにしたので、バリ等の付着物とな
るものが常に供給されている水と共に流れると共に筒状
フィルム10に潤滑性を付与する状態となり、しごき部材
17、17を強い押圧力で操作したり、スライドさせても筒
状フィルム10に損傷を与えることはない。すなわち、練
肉類14が筒状フィルム10から排出されることが防止でき
るため、前記した付着物が発生することがない。例え、
付着物が発生したとしても超音波発生装置4から発生す
る超音銃により筒状フィルム10の表面に存在する水が噴
霧状に飛び散り、この水によって超音波発生装置4に付
着されたものが容易に除去される。従って、シール強度
が大きいものが連続的に効果よく得られ、更に、これを
レトルト処理すると、ソーセージ等の商品が得られる。
以上本発明の一実施例は縦方向に練肉類14を送りながら
包装する方法により説明したが、横方向に送りながら包
装する方法で行なうこともできる。この場合は練肉類14
を充填した筒状フィルム10のシール部分の上方から水を
常に供給するようにすればよい。
包装する方法により説明したが、横方向に送りながら包
装する方法で行なうこともできる。この場合は練肉類14
を充填した筒状フィルム10のシール部分の上方から水を
常に供給するようにすればよい。
実 施 例 以下、実施例について説明する。
実施例1.比較例1. 第1図の構成図に示す装置を用いて筒状フィルムのシー
ル部の表面が常に水が被覆しているように水を供給しな
がらピロー包装を行なった。
ル部の表面が常に水が被覆しているように水を供給しな
がらピロー包装を行なった。
フィルムは15μm延伸ナイロンフィルム(ONY)と60μ
mのキャスティングボリプロピレンフィルム(CPP)と
を2層ラミネートしたものを用い、CPPを内側にして筒
状フィルムとした。シール条件は周波数2KHz、電圧100
V、出力600W、超音波0.3秒、押圧力5kg、筒状フィルム
1秒台座に保持して行なった。その結果、融着シール部
の剥離強度は5.0kg/15mmであった。また、この操作を1
ケ月行なったが、何ら異常は認められなかった。
mのキャスティングボリプロピレンフィルム(CPP)と
を2層ラミネートしたものを用い、CPPを内側にして筒
状フィルムとした。シール条件は周波数2KHz、電圧100
V、出力600W、超音波0.3秒、押圧力5kg、筒状フィルム
1秒台座に保持して行なった。その結果、融着シール部
の剥離強度は5.0kg/15mmであった。また、この操作を1
ケ月行なったが、何ら異常は認められなかった。
比較のために、筒状フィルムに水を供給せず押圧力3kg
とした以外は実施例と同様に行なったところ、剥離強度
は4.0kg/15mmであった。また、ピロー包装操作を1週間
毎に超音波発生装置の洗浄が必要であった。
とした以外は実施例と同様に行なったところ、剥離強度
は4.0kg/15mmであった。また、ピロー包装操作を1週間
毎に超音波発生装置の洗浄が必要であった。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明は、平状フィルムから筒状
フィルムを形成し、この筒状フィルム内に練肉類等を充
填し、この練肉類等を充填した筒状フィルムを超音波シ
ールするピロー包装において、前記練肉類等を充填した
筒状フィルムに水を供給しながらしごき部材により前記
筒状フィルム内の練肉類等を筒状フィルムの軸方向にス
ライドさせて排除し、この練肉類等の排除した部分の筒
状フィルムを超音波シールすることを特徴とするもので
ある。
フィルムを形成し、この筒状フィルム内に練肉類等を充
填し、この練肉類等を充填した筒状フィルムを超音波シ
ールするピロー包装において、前記練肉類等を充填した
筒状フィルムに水を供給しながらしごき部材により前記
筒状フィルム内の練肉類等を筒状フィルムの軸方向にス
ライドさせて排除し、この練肉類等の排除した部分の筒
状フィルムを超音波シールすることを特徴とするもので
ある。
従って、従来例のようにシール強度を大きく維持するこ
とができ、更にシール部分の筒状フィルムの表面に水を
常に供給しているため、しごき部材の押圧や移動が順調
に行なわれ、筒状フィルムに損傷など与えることがない
ので、しごき部材や超音波発生装置等を特に洗浄する必
要がなく、良好な品質の製品が効率よく得られる。
とができ、更にシール部分の筒状フィルムの表面に水を
常に供給しているため、しごき部材の押圧や移動が順調
に行なわれ、筒状フィルムに損傷など与えることがない
ので、しごき部材や超音波発生装置等を特に洗浄する必
要がなく、良好な品質の製品が効率よく得られる。
第1図は本発明に係る一つの実施例に用いられるピロー
型包装装置の概略構成図、第2図(a)、(b)、
(c)ならびに(d)は第1図のシール部における筒状
フィルムのシール過程の各説明図である。 符号1……筒状フィルム形成機構 2……練肉類充填機構 3……しごき機構 4……超音波発生装置 5……フィルムガイド 6……送りロール、7……シーラ 8……平状フィルム供給ロール 9……平状フィルム、10……筒状フィルム 11……練肉類供給筒体 12……練肉類充填機構の一端部 13……練肉類供給機、14……練肉類 15……しごきアーム、16……台座 17……しごき部材、18……送りロール 19……給水管
型包装装置の概略構成図、第2図(a)、(b)、
(c)ならびに(d)は第1図のシール部における筒状
フィルムのシール過程の各説明図である。 符号1……筒状フィルム形成機構 2……練肉類充填機構 3……しごき機構 4……超音波発生装置 5……フィルムガイド 6……送りロール、7……シーラ 8……平状フィルム供給ロール 9……平状フィルム、10……筒状フィルム 11……練肉類供給筒体 12……練肉類充填機構の一端部 13……練肉類供給機、14……練肉類 15……しごきアーム、16……台座 17……しごき部材、18……送りロール 19……給水管
Claims (1)
- 【請求項1】平状フィルムから筒状フィルムを形成し、
この筒状フィルム内に練肉類を充填し、この練肉類を充
填した筒状フィルムを超音波シールするピロー包装にお
いて、前記練肉類を充填した筒状フィルムに水を供給し
ながらしごき部材により前記筒状フィルム内の練肉類を
筒状フィルムの軸方向にスライドさせて排除し、この練
肉類の排除した部分の筒状フィルムを超音波シールする
ことを特徴とする自動充填包装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63065306A JPH0764329B2 (ja) | 1988-03-18 | 1988-03-18 | 自動充填包装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63065306A JPH0764329B2 (ja) | 1988-03-18 | 1988-03-18 | 自動充填包装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01240407A JPH01240407A (ja) | 1989-09-26 |
JPH0764329B2 true JPH0764329B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=13283091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63065306A Expired - Lifetime JPH0764329B2 (ja) | 1988-03-18 | 1988-03-18 | 自動充填包装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764329B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11100001A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-13 | Akitsu Sangyo Kk | 加工肉食品の原料肉類の縦型ピロー包装方法、及びピロ ー包装状の加工肉食品の製造方法 |
JP5722675B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-05-27 | 三光機械株式会社 | 超音波しごき装置の冷却機構 |
-
1988
- 1988-03-18 JP JP63065306A patent/JPH0764329B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01240407A (ja) | 1989-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4856259A (en) | Appratus for sealing and severing a web of film | |
KR900003083B1 (ko) | 충전 포장 방법 및 장치 | |
JP2516885B2 (ja) | 包装体およびその製造方法と製造装置 | |
US4719741A (en) | Cross seal cooling for vertical form fill seal apparatus | |
DE60207607D1 (de) | Verfahren und maschine zum verpacken von produkten mit dehnbarer thermoplastfolie | |
US2916864A (en) | Packaging apparatus | |
US5484001A (en) | Method for application of smoke color to inside of bag and apparatus therefor | |
JPH0764329B2 (ja) | 自動充填包装方法 | |
JPH0669807B2 (ja) | 包装体の製造方法と製造装置 | |
JPS63272612A (ja) | 包装体およびその製造方法と製造装置 | |
JP2512784B2 (ja) | 包装方法及び包装装置 | |
JPH01267107A (ja) | 咬合具付包装袋の製袋充填方法及び装置 | |
JPS62251306A (ja) | 練肉類の包装方法 | |
JP2640923B2 (ja) | 充填包装機における2段階シール装置 | |
JP2010202201A (ja) | 筒状フィルム成形体の製造装置、及び筒状包装体の自動充填包装機、並びに内部ヒータ | |
JP4723844B2 (ja) | 筒状包装体及びその包装方法と包装装置 | |
JP2514681B2 (ja) | ピロ―包装体及びその製造方法 | |
JPS5926467A (ja) | 筒状包装体 | |
JPS62251308A (ja) | 流動性物品の充填包装方法 | |
JP2000079967A (ja) | 筒状充填包装体およびその製造方法 | |
JP2006199323A (ja) | 自動充填包装機 | |
SU876470A1 (ru) | Способ сварки термопластов | |
JP2022041082A (ja) | 包装用フィルムの超音波シール方法および包装機 | |
JPS6159974B2 (ja) | ||
JPH11100001A (ja) | 加工肉食品の原料肉類の縦型ピロー包装方法、及びピロ ー包装状の加工肉食品の製造方法 |