JPS5926467A - 筒状包装体 - Google Patents

筒状包装体

Info

Publication number
JPS5926467A
JPS5926467A JP13379982A JP13379982A JPS5926467A JP S5926467 A JPS5926467 A JP S5926467A JP 13379982 A JP13379982 A JP 13379982A JP 13379982 A JP13379982 A JP 13379982A JP S5926467 A JPS5926467 A JP S5926467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cylindrical
packaging
fused
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13379982A
Other languages
English (en)
Inventor
敏春 井上
小杉 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13379982A priority Critical patent/JPS5926467A/ja
Publication of JPS5926467A publication Critical patent/JPS5926467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被包装物が充填された筒状合成樹脂フィルム
の両端1」部が、はぼ中火部で絞り束ねられて密封され
ている筒状包装体に関する、。
筒状包装体は、ソーヒー ジ類、棒状チーズ等の食品:
xノ、 、%とじて広く一般に親しまれ−Cおり、食品
包装以外の分野でも種々利用され−Cいる。。
筒状包装体は、腸詰製品が原点となつ1いろもので、長
い歴史を有するものである、即ち、古くは、肉類を詰込
んだ腸の両端部をひもで締結して密封していたのがこの
始まりで、現在においても、包装桐材の拐質は変化した
ものの、基本的にjlよ−ト記旧来からの包装形態と同
じものとなってい乙。
即ち、最近の筒状包装体は、腸の代りに筒状合成樹脂フ
ィルムを使用し、ひもの代りアルミニウム製C字形のワ
イヤークリップをかしめ付け、フィルムの両端11部を
絞り束ねて密封したものとなっている。
過去、筒状包装体は、上記合成樹脂フィルムと、ワイヤ
ークリップとを使用することにしたことによって、被包
装対象が拡大され、かつ高速の連続包装が可能となって
いるが、反面法のような大きな欠点が残っている。
第一・は、被包装物を充填した筒状フィルムの両端【」
部をワイヤークリップをかしめ付けて密封しているとは
いえ、このワイヤークリップによる密封は、単にフィル
ムを強く絞り束ねただけに過きないだめ、微細な隙間を
残しやt<、完全密封が困難なことである。まだ、かし
め付けだワイヤークリップが弾性同復して密封性が著し
く低下してしまうことも生ずる。従って、被包装物が液
状であると、その漏れを牛してし1つたり、特に食品の
場合、予期げぬ腐敗等を生ずるおそれがある一第二は、
ワイヤークリップ脱落防出のだめ、絞り束ねたフィルム
端部をかしめ・[jけたワイヤークリップ部分からはみ
出させて、旧都として残さなければならないことである
。このL1部は、個々の筒状包装体だけを見ればわずか
なものであるが、致方、数十万、更にはそれ以上の数の
包装を行なう場合には、極めて大きなフィルムの無駄を
生んでいろ。寸だ、上記耳部に全く被包装物をf:lI
★させることなく包装を行なうことはなかなか内勤゛て
あろばかりか、耳部内には塵が溜−まりや′tいため、
食品包装のI劾合にここで繁殖した雑菌がni+水した
隙間から包装体内へと侵入し、予期せぬ1g、敗等を助
長する結果になってい乙。
第三は、筒状包装は、被包装物に密着した状態で成され
るだめ、食品包装の場合、いかに両端部のみとはいえ金
属が使用されていること−・の違和感が強いことである
。まだ、包装月利として金属が使用されているだめ、不
良包装体の回収作業時等、破包装物内に異物として包装
体内に紛れ込んだ金属片の探知がしにくい欠点もある。
第四id 、ワイヤークリップは曲常ワイヤーを切断l
、てC字形(C成形することにより作成されるが、その
端2<lXに切断時のパリが突出してい乙と、当該ワイ
ヤークリップがかしめ付けられている筒状包装体自身の
フィルムが破れやすいのは勿論のこと、筒状包装体を多
数集積したときに、ワイヤークリップ端部のパリに他の
筒状包装体が接触してフィルム破れを生ずるおそれがあ
ることである。
第五は、連続的(C従来の筒状包装体を製造する場合、
ワイヤークリップは、ワイヤードラムから引き出しだワ
イヤーを9]断してC字形(で成形した後、被包装物が
充填された筒状フィルム端部にかしめ付けられるが、通
常ワイヤーに油を塗って引き出しからかしめ付は寸での
滑性を与えなければ上記操作を内肩に行ないに<<、食
品包装の場合にid、ワイヤークリップに付着している
油が食品衛生−ト好捷しからざる影響を及ぼすことであ
る。
まだ、通常、ワイヤーの供給源であるワイヤードラムは
直径177Iもあって余分なスペースをとる反面、ワイ
ヤーの消費によるドラム交換が繁雑で、更にワイヤを引
き出してから作成されたワイヤークリップをフィルムに
かしめ付ける捷での機構が複雑で、その調整や保守・管
理が大変である等、種々の製造」−の問題もある。
このような上記従来の筒状包装体の欠点は、もとをただ
せば全てワイヤークリップによる締結構造をとっている
ことが根源となっているので、このワイヤークリップに
よる締結を何らかの密封構造に置き換えてやれば解消し
得る。しかし、前1ホのように筒状包装体の両端]−1
部の密封1は、古くから現在に至るまで締結1(よって
成されて来たことによって、筒状包装体といえば締結密
封という歴史的に固定化された概念ができてし捷ってい
ること、並びに、筒状包装体のようにフイルノ・を絞り
束ねて密封するのに、締結の他vrc適当な密封構造が
ないかのように考えられることがら一5前述のような数
々の欠点があるにも拘らずワイヤークリップのかしめ付
けによって密封しているのが現状であ乙。
本発明は、歴史的に長期間使用されて来たことから完全
に定着してしまっている、両端11部を絞り束ねて密封
しであるという筒状包装体の外観イメージを壊すことな
〈従来の欠点を解消することを目的とする、 ところで、合成附脂フィルムの普及によって、フィルム
を融着させて密封した種々の包装体が出回っている。こ
の事実を考えると、従来の筒状包装体11こおけるワイ
ヤークリップの代りに上述の融着を用いることは一見容
易に想到し得ろものであるかのように考えられる。
しかしながら、筒状包装体1における蜜月部分のように
、絞り束ねたフィルムを一体的(C融着させて糸封した
包装体は全く存在していないのが現状である、との即由
は、フィルムの融着による密封は、平坦な状態で重ね合
わされたフィルムのみを対象とするのは容易としても、
絞り束ねられて立体的に集合されているようなフィルム
をその対象とするときは、技術的にきわめて困鮮が伴な
うもので、ワイヤークリップ法での包装能力に列した包
装能力でこれを実現させることはまず不可能と考えられ
ていだからである。この困難の大きさは、後述するよう
に、本発明に係る筒状包装体は、従来のワ1ヤークリッ
プで密封した筒状包装体の持つ数々の問題点を全て解消
し得る大きな利益をもたらすものであるにも拘らず、未
だその実現をみなかったことそのものが物語ってくれる
以下、図面を参照しつつ本発明を更に詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る筒状包装体の一実施例を示すも
ので、(a)は側面図、(b)は断面図である。
図中1は筒状の合成−脂フイルム、2は被包装物で、フ
ィルム1内には被包装物が充填されており、フィルム1
の両端口部は、絞り束ねられて一体的に融着されて密封
されている。3はこの融着部である。
融着部6について第2図で説明すると、融着部6は、図
示されるように、少なくとも厚融着部3aを有するもの
であることが好ましい。この厚融着部ろaは、融着時に
溶融した合成樹脂が融着具4間から逃げて集積された部
分で、融着具4が直接接して融着されている薄融着部3
bよりも強い融着強度を有するものである。厚融着部3
aは、融着具4のフィルム1への接触面の形状やその他
の融着条件等により形成されなかったり形成状態が変わ
るため、できるだけ厚融着部3aを厚く大きく形成し得
るようこれらを調節して融着させることが好ましい。
融着部ろの先端に、図示されるように耳部5が残ってい
てもよいが、本発明の筒状包装体において耳部5の有無
は融着部6の密封性に何ら影響を与えるものではないこ
とから、フィルム1に付着していた被包装物2が耳部5
内に残って腐敗したり塵等が耳部5内に溜ってしまうの
を防止するため、耳部5は残さない方が好ましい。従っ
て、第2図に示されるものの場合、耳部5側の厚融着部
3a付近又は薄融着部3bから、少なくとも筒状包装体
側の厚融着部3aを融着部3として残して耳部5を切り
取っておくことが好ましい。特に連続包装においては、
第2図に示される耳部5側に他の筒状包装体が連なり、
まだ、厚融着部3aは、通常第2図に示されるように融
着具4の両側に形成されるだめ、融着部6を介して連な
っている筒状包装体を、融着部3の薄融着部3bから切
り離すようにすると、耳部5を残したりフィルム1を無
駄にすることなく筒状包装体を製造し得る利点がある。
耳部5の除去及び薄融着部3bにおける切断は、融着後
適当なカッターで行なってもよいが、強く融着させて溶
断してしまうことによって行なってもよい。溶断の場合
、比較的厚く大きい厚融着部3aが得やすい利点がある
融着部3は、第3図(C)のような平坦なものではなく
、第6図(a) 、 (b)に示す様な端部のほぼ中央
部で絞り束ねられた形状であることが必要で、高い融着
部ろの強度(耐圧強度)を容易に達成させる上では、第
5図(a)のものが、望ましい。また、融着部6は、フ
ィルム1の端口部を一体的1で少なくとも11’−P/
印、、2Gの耐圧強度をもって融着させているものであ
る仁とが必要である。十分な密封性等の実用性を満すた
めである。
上述の融着部6の形成には、ヒートシール、高周波シー
ル、超音波シール管種々の融着手段を利用し得るが、特
(で超音波シールが最適である。ヒートシールでは、絞
り束ねられた複雑なフィルム10重なり状態下で全体を
均一に融着させるための温度調節が難かしく、高周波シ
ールでは、融着すべきフィルム1間に夾雑物があるとス
パークを生じ、フィルム1に穴をあけてしまいやすい。
これに対して超音波シールによれば、融着すべきフィル
ム1間の夾雑物の存在に拘らず絞り束ねたフィルム1を
均一かつ一体的にI K? /ant、2G以上の耐圧
強度で融着させやすい利点がある。これは、超音波シー
ルであると、絞9束ねられたフィルム1の内外が同時に
融着されること、並びに、フィルム1間の夾雑物が、融
着時の振動で融着部から除去されるためと考えられる。
本発明の筒状包装体に用いるフィルム1としては、塩化
ビニリデン、塩化ビニル、ナイロン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等、融着し得る合成樹脂フィルムであれば
よく、壕だ単層フィルムであっても積層フィルムであっ
てもよい。しかし、絞り束ねたフィルム1をできるだけ
均一に融着させる点からすると、フィルム1は融着温度
範囲が狭くて熱融着が難かしいとされている単層の塩化
ビニリデンフィルムに適用する時、有用性が高するので
最適である。
フィルム1は、円周方向に継目のない筒状のものを用い
ても、また平坦なフィルムを丸めてIIIII@部を融
着させて筒状にしたものを用いても、いずれの場合にも
融着部3の密封性並び(Cj:Q+i度は同様であるの
で、どちらを利用してもよい。従って、本発明に係る筒
状包装体は、一本一本手作業て包装する場合は勿論のこ
と、従来の連続包装を利jllして製造することもでき
る、即ち、連続筒状包装は、従来より平坦なフィルムを
丸めて両側端部を融着して筒状にしつつ被包装物を充填
して包装しており、本発明に係る筒状包装体は、このよ
うにして製造される筒状包装体にも適用し得るものであ
る。
本発明における被包装物としては、粉体、液体、気体、
固体並びにこれらの混合物等、神々の物が適用される。
壕だ、被包装物は、グIJ−スやスラリー−爆薬、粘子
その他の非食品てもよいが、筒状包装体は広く一般に食
品包装として親しまれていることから、本発明に係る筒
状包装体も、食品包装として用いろのが好適である、具
体的に(は、筒状設装が最も一般的に利用されているハ
ム、ソーセージ類を始めとして、かまほこ、チーズ、糸
コンニャク、あんこ、ようかん、グリンピース、とうふ
笠、M々の食品に対して利用し得る。
被包装物が油分の多いものの場合、この油分によつで融
着部ろの密封性並びに強度が低下することが心配される
が、本発明昔の実験により、油分の多い被包装物であっ
ても十分な融着部ろの密封性並びに強1姐が得らJLる
ことがeh認されている。
そして、この油分の多い被包装物の包装Vこおいても、
超に波シールで融着部3を形成することが最も十分な密
封性並びに強度を得やすいことが判明している。また、
特に食品包装の場合にも、面1油性、無毒性、バリヤー
性等の点から、フィルム1は塩化ビニリデンを層構成に
もつフィル〕、が最適であると言える。
本部状・包装体の形状としては、一般的に1ri第1図
に示されているような円柱形であるが、別にこれだけで
はなく、被包装物によっては、角柱状としてもよい、。
次に、本発明の効果を列挙する。
1)被包装物を充填した筒状フィルムの両端1」部が融
着されて密封されているので、融着6′こよる完全密封
が可能である。従って、フィルムの両端口部から被包装
物の漏れを生じたり、食品包装の場合に、雑菌が侵入し
て予期せぬ腐敗を生rる心配がない。
2)本発明の筒状包装体id、特に耳部を残しておかな
くても、フィルムの両端口部を絞り束ねて密封している
融着部の密封性並びに節回に影響が々いため、耳部のな
い筒状包装体とし得る。従って、フィルム端部に付着し
た被包装物が耳部内で腐敗したり、耳部内11(塵等が
溜って、食品衛生」―好ましからぬ影響を与える心配を
全く無くすることができる。%番でとの耳部を無くし得
ることは、上述の完全密封と相俟って、食品包装として
極めて良好な効果をもたらすものである、 3)本発明の筒状包装体は、全く金属を使用せVに被包
装物を充填した筒状フィルムの両端口部茫密刊しである
ので、食品包装へして用いても全く違和感を与えること
がなく、また包装体内に紛れ込んだ金属の探知も容易で
ある。
4)フィルム両端は融着により密封されているので、鋭
利なパリ等が形成される心配は全くなく、本節状製、装
体を多数集積させて筒状包装体が摺れ合っても、これに
よって包装体が傷付く心配は全くない、。
5)密封は単に融着によって行なわれるだめ、これによ
って包装体に異物が付着する心配は全くなく、食品包装
、として極めて衛生的であるばかりか、そのだめの装置
も簡便なもので済み、包装コストを引き下げることがで
きる、 実施例1 旭ダウパッカー1商品名、縦型自動充填結紮包装機;旭
ダウ社製〕の結紮(ワイヤークリップによる)機構部分
のみを、第5図に示す超音波融着機構のも・のに改造し
た装■(主安部は第4図に示されている)にサランフィ
ルム(商品名、塩化ビニリデン系樹脂フィルム、幅70
 m77L’、 7%!さ41ミクロン、;旭ダウ社製
〕を使用し、超既波印υ11による超音波融着、密封部
をもつ(第1図)筒状包装体を作成した。
本実施例に用いた装置の概略を説明すると、第4図に示
されるように、フィードポンプ6、光」狙ノズル7、製
筒装置8、電極9、移送ローラー10、絞りローラー1
1及び融着手段12から構成されているもので、巻層ロ
ール1ろから引き出しだフィルムを製筒装置8及び市、
極9で筒状に形成し、充填ノズル7から被包装物をこの
筒状フィルム内に充填し、絞りローラー11で絞りをか
けてその部分のフィルムを融着手段12で融着密封する
ものである。まだ、融着手段12は、第5図に示される
ように、振動子13、ホーン14、一対の集束板15,
16及びカッター17から構成されているもので、フィ
ルムと同調しだ1降並びに後部を繰り返しつつフィルム
の絞りローラー11による絞り部分を集束板で束ねて超
音波融着させるものである。
この場合の包装主条件は、被包装物には、比重1.05
の魚肉のすり身(粘稠物)を使用、包装体サイズはiT
h径約20’ NIL X長さ約200■、包装能力6
0本/分、超音波出力1200ワツト、周波数15キロ
ヘルツ、振動子の振幅35ミクロン、融着手段10の下
降動が約50%の位置に達したとき、集束プレー)13
.14の集束動作が完了し、約60%位置に達したとき
は、超音波印加が終了するように設定した。
に記の包装は安定した運転状態に入って約2時間の間継
続した。
得られた包装体の密封部は、第5図(a)に示す融着部
形状を有していた、得られた包装体から明確に区分でき
るものとしてAグループ(厚融着部の多いもの)、Bグ
ループ(78’融着部の少ないもの)を約1 [100
本づつ選別し、その各々からランダムに280本を採取
し、四分法によってこれを各7〔1本、/グループとし
だ。
A 、 Bグループ毎、70本の包装体の内2(]本は
内容物を抜きとり、端末密封部に0〜1.5Kj/、/
cIM2Gの空気1’、IEを徐々に高めながらかける
試験(lIiiI圧強度試験)に、残る50本は、耐圧
容器に入れ、熱水温度1200CX25分く内圧2 ’
V 、、’atp2G )の加熱試験に供し、各々気体
がもれ始める空気月−及び破袋数を調べた、その結果は
第1表に示す。
比較例1 比較のためIC融着手段を「熱板シール法j及び「高周
波シール法」に変更する以外は、実施(+l、l 1の
実験を繰返すことにしだ。
又実験は各々の手段について最適条件を選ぶ方向で繰返
したが実験は難行し、満足できる密封部の包装体を連続
的に得る条件は見出虻なかった。
念のために、一応密封されているように見エル包装体の
中から4、パまず−まずのもの″、とパより良好なもの
″とを選別しようとしだが、[熱板ソール法−1の中か
ら(−J ”良好なもの″は見出υ:なかった。従って
、[高周波シール法Jの゛」:り良Qfなもの″をCグ
ル・−ブ、パまずまずのもの′をDグループ、1熱板/
−ル法1のパまずまずのものパをEグループとし、厳選
した各々70本、/グループの寓装体を対象に評価する
ことにした。その結果47F第1表に示す。
第1表 第1表の結果によると、実用に供し得る熱融着部は、少
なくともIKP/cyfGの耐圧強度をもつものであり
望捷しくけ、1 、2 ’5/ / 0nb2G以上で
あることが分る。
そしてかかる熱融着部を得るためには、超音波印加の方
がきわめて有利であることも分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る筒状包装体の一実施例を示すもの
で、(a)は側面図、(b)は断面図、第2図はその融
着部の説明図、第3図(a)〜(C)は融着部の例を示
す図、第4図及び第5図は実、施例に用いた装置の説明
図である、 1:合成樹脂フィルム 2:被包装物 ろ:融着部      3a:厚融着部3b:薄融着部
  4:融着具  5:月部出願人旭ダウ株式会社 代理人 葡  1) 善  雄 〜j ) 第3図 」 (α) (b) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)被包装物が充填された筒状合成樹脂フィルムの両端
    口部がほぼ中央部で絞り束ねられて各々一体的K I 
    K9 / on、2G以上の耐圧強度をもって融着され
    て密封されていることをet&とする筒状包装体、
JP13379982A 1982-08-02 1982-08-02 筒状包装体 Pending JPS5926467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13379982A JPS5926467A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 筒状包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13379982A JPS5926467A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 筒状包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926467A true JPS5926467A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15113293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13379982A Pending JPS5926467A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 筒状包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395359A (en) * 1991-01-25 1995-03-07 Kao Corporation Absorbent article
WO1999029575A1 (fr) * 1997-12-05 1999-06-17 Kureha Chemical Industry Company, Limited Conditionnement cylindrique, procede et appareil de production de celui-ci

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147766B2 (ja) * 1973-07-24 1976-12-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147766B2 (ja) * 1973-07-24 1976-12-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395359A (en) * 1991-01-25 1995-03-07 Kao Corporation Absorbent article
WO1999029575A1 (fr) * 1997-12-05 1999-06-17 Kureha Chemical Industry Company, Limited Conditionnement cylindrique, procede et appareil de production de celui-ci

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808010A (en) Easy-open flexible pouch and apparatus and method for making same
US4861414A (en) Easy-open flexible pouch and apparatus and method for making same
RU151420U1 (ru) Устройство для поперечного запечатывания пакетов или мешков и содержащее его вертикальное устройство непрерывного упаковывания
JP3984078B2 (ja) 流動食品を充填された包装材料の壁部をシールする超音波横断シール装置
JPS62251325A (ja) 充填包装方法及び装置
JP2516885B2 (ja) 包装体およびその製造方法と製造装置
US4981546A (en) Heat-sealing device for thermoplastic films
WO1997000767A1 (en) Reclosable storage bag
JP4093775B2 (ja) 流動食品を充填された包装材料の壁部をシールする超音波横断シール装置
US4905452A (en) Easy-open flexible pouch and apparatus and method for making same
KR950002975B1 (ko) 포장체의 제조방법과 그의 제조장치
US3780488A (en) Closure for film packages and method of making same
JP2023115240A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルムによる包装体
JPS5926467A (ja) 筒状包装体
US4821488A (en) Aseptic packaging
US3956045A (en) Method and apparatus for bonding layers of resinous material
EP0228562A1 (en) Tubular food casings with improved end closures and methods of manufacture
US3593483A (en) Method of forming a package with easy opening device
US20220227516A1 (en) Method and device for sealing packages
JPS5926424A (ja) 包装方法
US4059478A (en) Apparatus for bonding layers of resinous material
US3667594A (en) Closure for film packages and method of making same
JP5165999B2 (ja) 小袋包装のフィルム接続方法
JP4723844B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
JPH0764329B2 (ja) 自動充填包装方法