JPH076427B2 - 負荷調節装置 - Google Patents

負荷調節装置

Info

Publication number
JPH076427B2
JPH076427B2 JP1171774A JP17177489A JPH076427B2 JP H076427 B2 JPH076427 B2 JP H076427B2 JP 1171774 A JP1171774 A JP 1171774A JP 17177489 A JP17177489 A JP 17177489A JP H076427 B2 JPH076427 B2 JP H076427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control member
control
idling
load
member portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1171774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02201057A (ja
Inventor
マンフレート・プフアルツグラーフ
ゲルト・ヒツクマン
エーベルハルト・マウスナー
Original Assignee
フアオ・デー・オー・アードルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアオ・デー・オー・アードルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical フアオ・デー・オー・アードルフ・シントリング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02201057A publication Critical patent/JPH02201057A/ja
Publication of JPH076427B2 publication Critical patent/JPH076427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の出力を規定する調節部材に作用す
る制御部材を有しており、該制御部材が、アクセルペダ
ルと連結可能であり、さらに電子制御装置と協働する電
気的な調節駆動装置を介して付加的に制御可能である形
式の負荷調整装置に関する。
従来の技術 例えば、気化器又は噴射ポンプと協働する負荷調節装置
には、負荷範囲全体にわたって内燃機関を最適に制御す
ることが要求されている。このために、それぞれの負荷
調節装置の複雑な構成もしくは複雑な制御が必要であ
る。要するに、気化器は例えば、混合気形成のための固
有の装置の他に、希薄化装置、スタート装置、アイドリ
ング装置、加速装置、節約装置などのような付加装置を
有している。これら装置は、高い要求を伴うことは全く
別にしても、例えば付加的な噴射ノズル、ポンプ、ノズ
ルニードルの特別な構成、別個の空気供給部を必要とす
るので、気化器の構成を複雑化し、かつ高い構成費を必
要とする。
負荷調節装置においてはアイドリングの負荷状態の制御
が特に重要であり、このようなアイドリング状態では内
燃機関によって最小出力しか与えられない。ところがこ
のアイドリング状態は正に自動車において場合によって
は、送風機、後部ガラス加熱装置、エアコンなどのよう
な大きな出力を必要とする消費器に直面することにな
る。このような不測の出力要求を考慮するために、最大
アイドリング位置と最小アイドリング位置との間で負荷
調節装置を制御する必要があり、この制御が故障した場
合には調節部材もしくは制御部材のアイドリング非常位
置が確保されねばならない。
前述の問題点とは別に、前述の形式の負荷調節装置は通
常、アクセルペダルと調節部材とが電気的に互いに結合
されている場所に使用される。アクセルペダルは連行体
と連結されていて、この連行体は制御部材と結合されて
おり、さらに連行体に配設された目標値検出部材及び該
目標値検出部材と協働しかつ電気的な調節駆動装置に作
用する実際値検出装置が設けられており、しかも電気的
な調節駆動装置は、検出された値に関連して電子制御装
置によって制御可能である。アクセルペダルと調節部材
とが両者の間に接続された電子制御装置によって電気的
に結合されることにより、アクセルペダル及び該アクセ
ルペダルと連結された連行体によって与えられる目標位
置を、制御部材及び調節部材の位置によってさらに与え
られる実際値に関連付けることができ、かつもつともら
しさの条件が与えられているか又は欠けているかを検査
することができ、従って一定のもつともらしさの条件が
存在もしくは欠ける場合に、電子制御装置を介して電気
的な調節駆動装置の制御によって、例えば絞り弁又は噴
射ポンプとして形成することができる調節部材に修正し
て作用することができる。要するに、例えば、アクセル
ペダルによる極めて高い出力値に基づく発信時の車輪ス
リップを回避するために、電子制御装置による介入を行
うことができ、負荷調節装置への別の自動的な介入は、
例えばギヤの自動的な切換え動作又は速度制限制御にお
いて考えられる。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、簡単な構成により、内燃機関が負荷範
囲全体、特にアイドリング範囲にわたって制御されるよ
うな、前述の形式の負荷調節装置を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、調節部材
が、アクセルペダルと連結される第1の制御部材部分に
配設されている主調節部材と、第2の制御部材部分に配
設されている補助調節部材とによって形成されており、
第1の制御部材部分の調節路がアイドリング方向でアイ
ドリングストッパによって制限されており、さらに第1
の制御部材部分がアイドリングストッパに当接する際
に、第2の制御部材部分が、第2の制御部材部分のアイ
ドリング制御範囲内で電気的な調節駆動装置によって第
1の制御部材部に対して相対的に運動可能であるように
することにある。
発明の効果 本発明による構成の負荷調節装置により、電気的なアイ
ドリング制御は、第2の制御部材部分に配設されている
補助調節部材によってのみ行われる。第2の制御部材部
分は電気的な調節駆動装置によって直接負荷され、電気
的な調節駆動装置自体は電子制御装置を介して制御され
る。補助調節部材によるアイドリング制御中は主調節部
材はそのアイドリング位置に留まっている。これは、主
調節部材に配設された第1の制御部材部分がアイドリン
グストッパに当接するからである。補助調節部材と協働
する制御部材部分の作動は有利にはもつともらしさの条
件に関連しており、要するに電気的な調節駆動装置は、
電子制御装置と協働する接点回路が所属のアイドリング
ストッパへの第1の制御部材部分の当接を確認した場合
に始めて、電子制御装置を介して作動される。
電子制御装置には、もつともらしさの条件に関する値だ
けではなく、同様に内燃機関のアイドリングデータも入
力され、従って電気的な調節駆動装置を直接電子制御装
置を介して制御することができる。有利には、第2の制
御部材部分には、やはり素子制御装置と直接協働する実
際値検出装置が配設されている。実際値検出装置が第2
の制御部材部分のそれぞれの位置を電子制御装置にさら
に報告することとは無関係に、実際値検出装置によっ
て、第1及び第2の制御部材部分の位置を検出する別の
スイッチ、例えば第1の制御部材部分に配設されたアイ
ドリング接点と関連して負荷調節装置のための安全論理
システムを構築することができる。
電子制御装置に配設された制御回路が故障する際に、そ
れにもかかわらず限定されたアイドリング位置を占める
ことを保証するために、第2の制御部材部分が、行程制
限されたばねによって、該第2の制御部材部分の最大ア
イドリング位置方向へアイドリング非常位置に達するま
で付勢されるようになっている。このようなアイドリン
グ非常位置は、ばねの所定の行程制限に応じて全アイド
リング範囲内で選ぶことができ、電子制御装置の故障時
に場合によっては大きな消費器による出力要求をも保証
するために、有利には比較的高いアイドリング位置が得
られる。
本発明の構成により、第2の制御部材部分がカップリン
グを介して突出部と連結可能であり、さらに戻しばねが
突出部を第2の制御部材部分の最小アイドリング位置方
向に付勢しており、しかもカップリングが連結解除され
る際に、突出部がストッパに当接するようになってお
り、さらに第1の制御部材部分が、ストッパに向かう側
で突出部の調節路内に突入している。突出部を有する第
2の制御部材部分の前述の構成によって、突出部が連結
されて、第2の制御部材部分が最大のアイドリング位置
を越えて速度制限装置の方向に移動する際に、第2の制
御部材部分は第1の制御部材部分に作用することができ
る。これは、第1の制御部材部分は突出部の範囲で第2
の制御部材部分に当接されて、この第2の制御部材部分
がアイドリング位置と全負荷位置との間でアクセルペダ
ルを介して導入されるパルスとは無関係に調整されるか
らである。このような速度制限制御においては、電子制
御装置と第1の制御部材部分に配設された、この制御部
材部分のアイドリング制御範囲を検出する接点との結合
により、第1の制御部材部分がアイドリング範囲を離れ
た場合ひいては接点接触が変化した場合に、それにもか
かわらず電子制御装置を介して、第2の制御部材部分を
負荷する電気的な調節駆動装置は作動状態で維持され
る。このことは突出部を連結するためのカップリングに
も該当する。速度制限制御が部分−もしくは全負荷範囲
で作動しない場合には、戻しばねによって突出部がアイ
ドリングストッパに向けて引張られ、この場合アイドリ
ングストッパの位置は、第1の制御部材部分がアイドリ
ングストッパに当接した状態で突出部が第1の制御部材
部分と接触しないように選ばれている。有利には速度制
限制御が作動しない場合カップリングも開放され、さら
に電気的な調節駆動装置が第2の制御部材部分をアイド
リング位置、特にアイドリング非常位置に戻すようにな
っている。速度制限制御時に補助調節部材を介して付加
的な付加制御が行われないようにするために、補助調節
部材に関する第2の制御部材部分の制御は、この第2の
制御部材部分の位置変化が全負荷範囲までのアイドリン
グ上側範囲で補助調節部材の位置を変化させないように
選ばれている。
本発明の構成により、調節部材、すなわち主調節部材も
補助調節部材も、及び制御部材、すなわち第1の制御部
材部分と第2の制御部材部分、並びに電気的な調節駆動
装置は1つの構成ユニットを形成している。
実施例 第1図にはアクセルペダル1が示されており、該アクセ
ルペダルによってレバー2がアイドリングストッパLLと
全負荷ストッパVLとの間で移動可能である。レバー2
は、ガス引張部材3を介して第1の制御部材部分4aを別
の全負荷ストッパVLの方向で移動させるようにし、かつ
ガス引張部材3に作用する戻しばね5によってアイドリ
ング方向へ付勢されている。第1の制御部材部分4aに作
用する戻しばね6は、この第1の制御部材部分をアイド
リング方向へ付勢している。これによって、ガス引張部
材3が負荷されない場合に、第1の制御部材部分4aは、
この第1の制御部材部分に配設されたアイドリングスト
ッパLLに当接する。
第1の制御部材部分4aは絞り弁として形成された主調節
部材7の調節のために直接役立ち、前記主調節部材によ
って内燃機関はアイドリングと全負荷との間で調整され
る。後述の速度制限制御を度外視して、主調節部材7の
制御は機械的に、つまりガス引張部材3又は自動伝動装
置(図示せず)の自動引張部材8によって行われ、該自
動引張部材8によって第1の制御部材部分4aを同様に移
動させることができる。
本発明による負荷調節装置は、主調節部材7の他に、同
様に絞り弁として形成された補助調節部材9を有してお
り、該補助調節部材は第2の制御部材部分4bと結合され
ている。電気的な調節駆動装置としての電気モータ10に
よって、第2の制御部材部分4bひいては補助調節部材9
を作動することができる。第2の制御部材部分4bには実
際値検出装置11が配設されており、該実際値検出装置は
直接電子制御装置と、及びこの電子制御装置を介して直
接電気モータ10と協働する。さらに、電子制御装置12に
よって、アイドリング接点13から来るシグナルが検出さ
れるようになっており、該アイドリング接点は、第1の
制御部材部分4aがアイドリングストッパLLに当接する場
合に常に作動される。さらに、内燃機関に関する、ある
いは一般的に内燃機関を備えた自動車に関する外的な状
態量が電子制御装置12に入力され、かつこの電子制御装
置によって呼び出され、並びにこの電子制御装置から、
負荷調節装置の前記電子制御装置によって制御される部
分に送られる。このために、電子制御装置12は、実際値
検出装置11、アイドリング接点13及び外部の基準値と協
働して、第1及び第2の制御部材部分4a,4bに関する安
全論理システムを構築するのに役立つ。アクセルペダル
1と協働するレバー2が所定のアイドリング位置にあり
ひいては第1の制御部材部分4aもアイドリングストッパ
LLにあると、アイドリング接点13の接触が行われ、次い
でもつともらしさの条件が存在するために電子制御装置
12を介して電気モータが作動され、この電気モータが、
電子制御装置によって所望されるように補助調節部材9
を最小アイドリング位置と最大アイドリング位置との間
のアイドリング範囲で調整する。この場合、もつともら
しさの条件はとりわけ実際値検出装置11によって確認さ
れ、この実際値検出装置によって内燃機関の全負荷範囲
を示すことができる。アイドリング非常位置LLNotより
小さい第2の制御部材部分4bのアイドリング位置で、電
子制御装置12又は電気モータ10が規則正しく機能しない
と、最大アイドリング位置方向へ付勢されている行程制
限されるばね14が第2の制御部材部分4bをアイドリング
非常位置に移動させる。ばね14の行程制限は、例えば定
置のスリーブ15内でストッパ16に対して移動可能な、ば
ね14によって負荷されたロッド17によって行われる。第
2の制御部材部分4bが電気モータ10によって最小のアイ
ドリング位置の方向で移動する際に、ロッド17は第2の
制御部材部分4bによってスリーブ15内に挿入されて、ば
ね14はさらに圧縮される。
本発明による負荷調節装置によって、電子制御装置12及
び電気モータ10を介して行われる速度制限制御を実現す
ることができるようにするために、第2の制御部材部分
4bがカップリング18を介して突出部19と連結可能であ
り、この場合第1の制御部材部分4aは、この制御部材部
分のアドリングストッパLLに向かう側で突出部19の調節
路内に突入する。突出部19と第2の制御部材部分4bとが
互いに連結されると、第2の制御部材部分4bの全負荷方
向への運動が突出部19を第1の制御部材部分4aの当接さ
せ、次いでこの第1の制御部材部分は電気モータによっ
てアイドリングストッパと全負荷ストッパとの間でそれ
ぞれ所望の負荷位置に移動することができる。戻しばね
20は突出部19を第2の制御部材部分4bの最小アイドリン
グ位置方向へ付勢し、この場合突出部19は、カップリン
グ18が切離された場合にストッパ<LLに当接し、この位
置で、第1の制御部材部分4aがアイドリングストッパLL
に当接する場合にさえ、第1の制御部材部分4aと突出部
19との間にギャップを残している。このギャップは、カ
ップリング18を閉じた状態で第2の制御部材部分4bが、
アイドリング範囲の外側に位置する時、つまり第2の制
御部材部分4bの最大アイドリング位置を越える位置を占
めた場合に初めて、補償される。
第1の制御部材部分4aがストッパLLとVLとの間に存在し
ている速度制限制御に引き続いて、有利にはまずカップ
リング18が切離されると、戻しばねが突出部19を、該突
出部に配設されたストッパに対して引張ることができ、
次いで電子制御装置12を介して、電気モータ10が第2の
制御部材部分4bを位置LLNotに移動することが保証され
ている。
アクセルペダル1を解放した後で第1の制御部材部分4a
が万一アイドリング方向に移動されない場合に備えて、
アクセルペダル1にペダル接点スイッチ21が設けられて
おり、このペダル接点スイッチによってこのような弊害
が確認できる。
第2図は、絞り弁として構成された補助調節部材9に関
し、この補助調節部材によって開放される空気質量挿入
量をを絞り弁開放角度βに関連して示す。電気モータ
10を介して絞り弁を制御する場合に、絞り弁位置LLmin
と絞り弁位置LLmaxとの間のアイドリング制御範囲を通
過する際に大きくなる絞り弁開放角度βの方向で空気質
量装入量をは増大される。電気モータが故障した場合
にはばね14によって負荷されたロッド17が、ストッパ16
による行程制限部まで、第2の制御部材部分を介して絞
り弁を、絞り弁位置LLmaxより増大した絞り弁開放角度
β及び最大空気質量装入量より減少した空気質量装入量
を有する絞り弁位置に押す。絞り弁のこの位置以降は、
絞り弁の引き続く旋回によって空気質量装入量が変化す
ることはなく、これによって速度制限機能が保証され
る。
第1図におけるサークル22によって、このサークルによ
って取り囲まれた部材が1つの構成ユニットを形成する
ことが判る。この構成ユニットの主な構成は、主調節部
材7、補助調節部材9、第1の制御部材部分4a、第2の
制御部材部分4b並びに電気モータである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による負荷調節装置のブロック回路図、
第2図は補助調節部材の絞り弁開放角度に関する、補助
調節部材によって解放される空気質量装入量を説明する
ための線図である。 1……アクセルペダル、2……レバー、3……ガス引張
部材、4a……第1の制御部材部分、4b……第2の制御部
材部分、5,6,20……戻しばね、7……主調節部材、8…
…自動引張部材、9……補助調節部材、10……電気モー
タ、11……実際値検出装置、12……電子制御装置、13…
…アイドリング接点、14……ばね、15……スリーブ、16
……ストッパ、17……ロッド、19……突出部、21……ペ
ダル接点スイッチ、22……サークル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーベルハルト・マウスナー ドイツ連邦共和国リーダーバツハ・アム・ タウヌス・イン・デン・ヴアインゲルテン 25 (56)参考文献 特開 昭62−265424(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負荷調節装置であって、内燃機関の出力を
    規定する調節部材に作用する制御部材を有しており、該
    制御部材が、アクセルペダルと連結可能で、さらに電子
    制御装置と協働する電気的な調節駆動装置を介して付加
    的に制御可能である形式のものにおいて、調節部材が、
    アクセルペダルと連結される第1の制御部材部分に配設
    されている主調節部材(7)と、第2の制御部材部分
    (4b)に配設されている補助調節部材(9)とによって
    形成されており、第1の制御部材部分(4a)の調節路が
    アイドリング方向でアイドリングストッパ(LL)によっ
    て制限されており、さらに第1の制御部材部分(4a)が
    アイドリングストッパ(LL)に当接する際に、第2の制
    御部材部分(4b)が、該第2の制御部材部分のアイドリ
    ング制御範囲内で電気的な調節駆動装置(10)によって
    第1の制御部材部分(4a)に対して相対的に運動可能で
    あることを特徴とする、負荷調節装置。
  2. 【請求項2】第2の制御部材部分(4b)が、行程制限さ
    れたばね(14)によって、該第2の制御部材部分の最大
    アイドリング位置方向へアイドリング非常位置(LLNo
    t)に達するまで付勢されている、請求項1記載の負荷
    調節装置。
  3. 【請求項3】第1の制御部材部分(4a)のアイドリング
    位置(LL)を検出するための接点(13)が設けられてお
    り、該接点が電子制御装置(12)を介して電子的な調節
    駆動装置(10)を制御するようになっている、請求項1
    又は2記載の負荷調節装置。
  4. 【請求項4】第2の制御部材部分(4b)に実際値検出装
    置(11)が配設されており、該実際値検出装置が電子制
    御装置(12)と協働している、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の負荷調節装置。
  5. 【請求項5】第2の制御部材部分(4b)がカップリング
    (18)を介して突出部(19)と連結可能であり、さらに
    戻しばね(20)が突出部(19)を第2の制御部材部分
    (4b)の最小アイドリング位置方向へ付勢しており、し
    かもカップリングが連結解除される際に、突出部(19)
    がストッパ(<LL)に当接するようになっており、さら
    に第1の制御部材部分(4a)が、ストッパ(LL)に向か
    う側で突出部(19)の調節路内に突入している、請求項
    1から4までのいずれか1項記載の負荷調節装置。
  6. 【請求項6】調節部材(7,9)、制御部材(4a,4b)及び
    電気的な調節駆動装置(10)が1つの構成ユニットを成
    している、請求項1から5までのいずれか1項記載の負
    荷調節装置。
JP1171774A 1989-01-20 1989-07-03 負荷調節装置 Expired - Lifetime JPH076427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3901583A DE3901583A1 (de) 1989-01-20 1989-01-20 Lastverstelleinrichtung
DE3901583.1 1989-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201057A JPH02201057A (ja) 1990-08-09
JPH076427B2 true JPH076427B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=6372449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171774A Expired - Lifetime JPH076427B2 (ja) 1989-01-20 1989-07-03 負荷調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5035213A (ja)
EP (1) EP0378736B1 (ja)
JP (1) JPH076427B2 (ja)
DE (2) DE3901583A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131362A (en) * 1990-02-22 1992-07-21 Robert Bosch Gmbh Safety device
DE4031002A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE4125554C2 (de) * 1991-08-02 1998-02-19 Mannesmann Vdo Ag Einrichtung zur Verstellung einer Drosselklappe
DE4126368A1 (de) * 1991-08-09 1993-02-11 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung zur steuerung der leistung einer brennkraftmaschine unter verwendung zweier drosselklappen
DE4134876C2 (de) * 1991-10-23 1997-02-27 Vdo Schindling Einrichtung zur Verstellung einer Drosselklappe
FR2697585B1 (fr) * 1992-10-29 1995-01-06 Solex Système de contrôle moteur à corps de papillon motorisé.
US5419293A (en) * 1993-02-01 1995-05-30 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle
US6065448A (en) * 1998-07-17 2000-05-23 Cummins Engine Co., Inc. Dual throttle control to a single throttle input
US9657689B2 (en) * 2012-05-10 2017-05-23 International Engine Intellectual Property Comapny, LLC. Modulating bypass valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3641244C3 (de) * 1986-12-03 1995-02-23 Vdo Schindling Anordnung für ein Kraftfahrzeug
DE3711779A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Audi Ag Drosselklappe
DE3712927A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Audi Ag Anordnung von drosselklappen im saugrohr einer brennkraftmaschine
EP0300479B1 (en) * 1987-07-22 1992-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle valve controlling apparatus
DE3815734A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
US4827884A (en) * 1987-10-02 1989-05-09 Bendix Electronics Limited Throttle assembly
US4796579A (en) * 1988-03-02 1989-01-10 Ford Motor Company Automotive type throttle body

Also Published As

Publication number Publication date
DE58905167D1 (de) 1993-09-09
DE3901583A1 (de) 1990-07-26
US5035213A (en) 1991-07-30
EP0378736A1 (de) 1990-07-25
EP0378736B1 (de) 1993-08-04
JPH02201057A (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848297A (en) Arrangement for an automotive vehicle particularly a linkage system
US4295540A (en) Vehicle brake and engine interlock
US5014666A (en) Load adjustment device
JP2503101B2 (ja) 負荷調節装置
JPH0248730B2 (ja)
EP0072997A2 (en) Engine control apparatus
JPH076427B2 (ja) 負荷調節装置
US5060613A (en) System for transferring a control position of a set-point value transducer
JPH02130235A (ja) 負荷調節装置
US4502436A (en) Carburetor for internal combustion engines with electromagnetic controlled devices for positioning the throttle in two positions with small openings
US4785781A (en) Device for transmitting the position of a control element which can be actuated by the driver of a vehicle
JPH076426B2 (ja) 負荷調節装置
US5148790A (en) Load adjustment device
JPS6367018B2 (ja)
JPH0235140B2 (ja)
JPH02181038A (ja) スロットル部材の制御装置
US6719116B2 (en) Air assisted vehicle clutch linkage
US5161506A (en) Load adjustment device
US5134979A (en) Load adjustment device
US5131360A (en) Load adjustment device
EP0528855B1 (en) Electrically influenced throttle butterfly adjuster
US5121728A (en) Load adjustment device
US5076232A (en) Load adjustment device
US5193503A (en) Load adjustment device
JPS6036771Y2 (ja) 噴射量制御装置