JPH0763151B2 - 可変長符号複号化回路 - Google Patents

可変長符号複号化回路

Info

Publication number
JPH0763151B2
JPH0763151B2 JP60207063A JP20706385A JPH0763151B2 JP H0763151 B2 JPH0763151 B2 JP H0763151B2 JP 60207063 A JP60207063 A JP 60207063A JP 20706385 A JP20706385 A JP 20706385A JP H0763151 B2 JPH0763151 B2 JP H0763151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
code
data
input
length code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60207063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6266720A (ja
Inventor
徹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60207063A priority Critical patent/JPH0763151B2/ja
Publication of JPS6266720A publication Critical patent/JPS6266720A/ja
Publication of JPH0763151B2 publication Critical patent/JPH0763151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/42Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory
    • H03M7/425Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code using table look-up for the coding or decoding process, e.g. using read-only memory for the decoding process only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明な可変長符号復号化回路に関し、特に冗長性を有
するデータを圧縮して形成される可変長符号信号を高速
にて復号化する可変長符号復号化回路に関する。
〔従来の技術〕
音声信号およびテレビ,ファクシミリ等における画像信
号を量子化標本化した符号信号は冗長性を有しており、
その改善策としてホフマン符号化によるデータ圧縮手法
が用いられる。第2図は、一例として音声信号の圧縮に
適用されるホフマン符号化によるデータ伝送系のシステ
ム・ブロック図である。第2図において、A−D変換器
8より出力される4ビットの並列データ112およびクロ
ック113は、可変長符号符号化回路9に入力されて、ホ
フマン符号化手順に従って符号化され、直列データ114
およびクロック115が出力される。可変長符号符号化回
路9におけるホフマン符号化手順は、第3図に示される
ように、4ビットの並列データにおける各パターンの発
生確率に対応して、それぞれ異なる符号長のホフマン符
号に変換される。直列データ114およびクロック115はバ
ッファ・メモリ10に入力されるが、直列データ114は一
時的にバッファ・メモリ10の内部に蓄積され、変調装置
11から送られてくるクロック117を介して読出されて、
直列データ116として変調装置11に入力される。変調装
置11においては、直列データ116により所定の搬送波信
号が変調され、データ信号118として、所定の伝送路を
経由して復調装置12に送られる。復調装置12から出力さ
れる直列データ119は、クロック120とともにバッファ・
メモリ13に入力され、一時的に蓄積された後可変長符号
復号化回路14からのクロック123を介して読出されて、
直列データ121として可変長符号復号化回路14に入力さ
れる。可変長符号復号化回路14においては、D−A変換
器15から入力されるクロック125のリセット作用を介し
て、ホフマン符号に対する逆変換作用が行われ、4ビッ
トの並列データ124が出力されてD−A変換器15に入力
される。
第4図に示されるのは、従来の可変長符号復号化回路の
一例の要部を示すブロック図で、第2図における可変長
符号復号化回路14に対応している。第4図において、D
−A変換器15から送られてくるクロック125により、5
ビットのフリップフロップ(以下FFと略記する)18はリ
セットされる。クロック発生回路16において生成され、
AND回路17を経由して出力されるクロック123は、FF18と
バッファ・メモリ13に入力される。バッファ・メモリ13
から出力される直列データ121は、ROM(Read Only Memo
ry:読出し専用メモリ)19に入力され、FF18の次の状態
が選択される。第5図は、この状態の選択の仕方を示す
FF18の状態遷移図であり、各丸印の下の5ビットの数値
は、第4図におけるFF18の出力Q0,Q1,……,Q4または
FF18の入力D1,D2,……,D4に対応し、それぞれの左端
はQ0またはD0を示している。矢印に沿って示される1ビ
ットの数値は、バッファ・メモリ13から出力される直列
データ121に対応している。
今、“110"で表わされるホフマン符号を受信した場合を
考える。前述のように、FF18がクロック125によりリセ
ットされ00000の状態にある時点において、クロック123
の立上りによりバッファ・メモリ13から先頭ビットの
“1"が読出されると、ROM19からは00001が出力される。
クロック123の立下りによってこの値はFF18に取込ま
れ、この結果FF19の状態は00001に遷移される。更に次
のクロック123の立上りによりバッファ・メモリ13から
2番目のビット“1"が読出されるとROM19からは00010が
出力され、クロック123の立下りでFF18に取込まれて、F
F18の状態は00010に遷移される。同様にして、3番目の
ビット“0"によってFF18の状態が10001に遷移される
と、この時点においてQ0=1となるので、AND回路17が
閉じてクロック123のバッファ・メモリ13に対する供給
が停止される。この時点において、FF18のQ1,Q2,Q3
よびQ4の出力は“0001″となり、第3図を参照して明ら
かなように、ホフマン符号“110"に対応する、復号化さ
れた4ビットの並列データ124として出力される。
この場合、第5図に示されるFF18の状態遷移図を参照し
て明らかなように、復号化されてFF18から出力される4
ビットの並列データ124が、“0000"、“0001"、“100
1"、“0010"、“1010"、“0011"、“1011"、……“011
1"等のそれぞれの場合において、復号化の終了するまで
の時間は、それぞれ対応するホフマン符号のビット長に
比例して増減する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来の可変長符号復号化回路においては、データ
圧縮効果を意図して発生確率の大小に対応して符号長が
設定されるホフマン符号を復号化するために、その復号
化に要する時間としては、それぞれのホフマン符号の符
号長に比例して長い処理時間が必要とされており、総体
的に復号化に要する時間が長く、低速であるという欠点
がある。しかも、ホフマン符号は、第3図を参照しても
明らかなように、データ圧縮の観点からデータの発生確
率の少ない程その符号長が長く設定されており、このた
め、結果的には発生確率の少ないデータ信号程、却って
復号化に要する処理時間が長くなり、本来のデータ圧縮
効果に対してマイナス要素となるよう欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明の可変調符号復
号化回路は、ビット配列順位において、{1,2,3,……,
N,N+1,……}として表わされる可変長符号によるデー
タ信号を、先頭ビットよりNビット区分において、{1,
2,3,……,N}、{2,3,4,……,N+1},…,および{N,
N+1,N+2,……,2N+1}を含むN組のNビット・デー
タ系列に変換するデータ変換手段と、前記N組のNビッ
ト・データ系列をそれぞれ入力して、所定のビット順位
選択信号に応じて、前記N組のNビット・データ系列
{1,2,3,……,N}、{2,3,4,……,N+1},……,およ
び{N,N+1,N+2,……,2N−1}のうちの1つを選択す
るアドレス選択手段と、このアドレス選択手段から出力
される前記Nビット・データ系列を順次入力して、それ
ぞれのNビット・データ系列の先頭ビット領域より、前
記可変長符号に対応する復合化符号を順次検出して出力
するとともに、前記復合化符号に対応する前記Nビット
・データ系列の先頭ビット数を出力する読取り専用手段
と、前記先頭ビット数を入力してその累積数を一時記憶
し、その累積数を順位とするビットが先頭ビットである
Nビット・データ系列を選択させる前記ビット順位選択
信号を生成して出力する先頭ビット選択制御手段と、を
備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の要部を示すブロック図で
ある。第1図に示されるように、本実施例は、データ・
レジスタ1、符号レジスタ(2)2および符号レジスタ
(1)3を含むデータ変換手段と、アドレスA1セレクタ
4−1、アドレスA2セレクタ4−2,……,およびアドレ
スA8セレクタ4−8を含むアドレス変換手段と、制御回
路5と、先頭ビット選択制御手段として機能する先頭ビ
ット数レジスタ6と、読取り専用記憶手段として機能す
るROM(Read Only Memory)7と、を備えている。
第1図において、制御回路5から送られてくるデータ要
求信号102を介して、データ・レジスタ1に蓄積されて
いる可変長符号データ信号は、先頭ビットから順番に8
ビット区分ごとに読出され、順次8ビット・データ101
として符号レジスタ(2)2に入力される。今、可変長
符号データ信号のビット配列を、そのビットの配列順位
数において表わすものとして{1,2,3,4,5,6,7,8,9,…
…}にて表わすと、第1ステップにおいて符号レジスタ
(2)に入力される8ビット・データ101は{1,2,3,4,
5,6,7,8}となり、第2ステップにおいて符号レジスタ
(2)に入力される8ビット・データ101は{9,10,11,1
2,13,14,15,16}となる。以下、第3ステップ、第4ス
テップ等においても同様で、順次8ビット区分において
8ビット・データ101がデータ・レジスタ1より符号レ
ジスタ(2)2に送られる。
符号レジスタ(2)2においては、データ要求信号102
の入力に対応する第1ステップにおいては、上述のよう
に第1の8ビット・データ{1,2,3,4,5,6,7,8}が入力
されるが、第2ステップにおいては、前記第1の8ビッ
ト・データ{1,2,3,4,5,6,7,8}が8ビット並列データ1
03として出力されて、符号レジスタ(1)3に送られる
とともに、第2の8ビット・データ{9,10,11,12,13,1
4,15,16}が入力されてくる。以下同様で、符号レジス
タ(1)3にはステップごとに、順次8ビット区分の8
ビット並列データ103が符号レジスタ(1)3に送られ
てくる。次いで符号レジスタ(1)3おいては、制御回
路5から送られてくるデータ要求信号105を介して、符
号レジスタ(2)2により送られてくる8ビット並列デ
ータ103が、1ステップ遅れにおいて、ステップごとに
順次8ビット並列データ104として出力される。
符号レジスタ(2)2および符号レジスタ(1)3より
それぞれ出力される8ビット並列データ103および104
は、それぞれ対応するアドレスA1セレクタ4−1、アド
レスA2セレクタ4−2、……、アドレスA8セレクタ4−
8に送られる。上記各アドレス・セレクタには、各ステ
ップごとに下記に示される8ビット並列データ順次入力
される。
上記各アドレス・セレクタには、先頭ビット数レジスタ
6からビット順位選択信号106が送られてきており、こ
のビット順位選択信号106により指定される順位ビット
が、それぞれのアドレス・セレクタより1ビット・デー
タ107−1,107−2,……,107−8として出力され、ROM7に
入力される。上記第3ステップに対応する時点において
は、ビット順位選択信号106により先頭ビットが選択さ
れ、ROM7に対しては8ビットの並列データ{1,2,3,4,5,
6,7,8}が入力される。ROM7には、あらかじめハフマン
符号に対応する符号検出機能が付与されており、先頭ビ
ット数レジスタ6から送られてくるビット順位選択信号
106を介して、上記8ビット並列データ{1,2,3,4,5,6,
7,8}の先頭ビット領域より、所定の復号化符号データ1
11が検出されて出力される。例えば、可変長符号データ
の先頭ビット領域におけるパターン1001111……である
場合には、第3図を参照して明らかなように、ROM7より
は、ホフマン符号“1001"に対応する復号化符号データ
“0010"が出力される。この場合、前記ホフマン符号の
ビット数が4個であるため、ROM7からは4+1=5の順
位で対応する次先頭ビット順位110が同時に出力され、
先頭ビット数レジスタ6および制御回路5に入力され
る。先頭ビット数レジスタ6においては、制御回路5か
ら送られてくるクリヤ信号109およびラッチ信号108を介
して、ROM7から送られてくる復号化に対応する先頭ビッ
ト順位が累積されるとともに、前記次先頭ビット順位
“5"に対応するビット順位選択信号106が出力されて、
アドレスA1セレクタ4−1、アドレスA2セレクタ4−
2、……、アドレスA8セレクタ4−8に対して送出され
る。従って、次のステップにおいては、上記各アドレス
・セレクタからは、8ビットの並列データとして{5,6,
7,8,9,10,11,12}がROM7に入力される。このステップに
おいては、先頭ビット領域におけるパターンが111……
であるため、ROM7よりはホフマン符号“111"に対応する
復号化符号データ“1001"が出力される。ROM7からは、
上述の場合と同様に、ホフマン符号のビット数3に対応
する次先頭ビット順位110も出力され、先頭ビット数レ
ジスタ6および制御回路5に入力される。言うまでもな
く先頭ビット数レジスタ6においては、ROM7から送られ
てくる復号化に対応する先頭ビット数“3"が累積される
とともに、次先頭ビット順位“8(=5+3)”に対応
するビット順位選択信号106が出力され、アドレスA1
レクタ4−1、アドレスA2セレクタ4−2,……、アドレ
スA8セレクタ4−8に対して送出される。以下同様の手
順において、データ・レジスタ1から8ビット区分にお
いて読出される可変長符号データ信号は、順次、ROM7に
おいて、ホフマン符号の符号長の如何を問わず、即所定
の復号化符号に変換される。すなわち、可変長符号の符
号長に関係なく高速度で復号化処理が行われる。
なお、上記の説明においては、ホフマン符号により構成
される可変長符号データ信号の符号長を参照して、デー
タ・レジスタに蓄積されている前記可変長符号データ信
号は、先頭ビットから順番に8ビット区分ごとに読出さ
れて、8組の8ビット・データ系列に変換されている
が、前記8ビット区分については、この8ビット数に限
定されるものではなく、可変長符号データ信号の符号長
に関連して、任意の整数のビット数に選定されてもよい
ことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は可変長符号の復号化処理
に要する時間が符号長に関係なく、所定の時間ステップ
において高速度にて復号化処理が実行されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図、第
2図は、可変長符号データ伝送系のシステム・ブロック
図、第3図はホフマン符号化表、第4図は、従来の可変
長符号復号化回路の要部を示すブロック図、第5図は、
従来の可変長符号復号化回路における復号化状態遷移図
である。 図において、1……データ・レジスタ、2……符号レジ
スタ(2)、3……符号レジスタ(1)、4−1……ア
ドレスA1セレクタ、4−2……アドレスA2セレクタ、
〜、4−8……アドレスA8セレクタ、5……制御回路、
6……先頭ビット数レジスタ、7,19……ROM、8……A
−D変換器、9……可変長符号復号化回路、10,13……
バッファ・メモリ、11……変調装置、12……復調装置、
14……可変長符号復号化回路、15……D−A変換器、16
……クロック発生回路、17……AND回路、18……フリッ
プフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビット配列順位において、{1,2,3,…,N,N
    +1,…}(N:正整数)として表わされる可変長符号によ
    るデータ信号を、先頭ビットよりNビット区分におい
    て、{1,2,3,…,N}、{2,3,4,…,N+1},…,および
    {N,N+1,N+2,…,2N−1}を含むN組のNビット・デ
    ータ系列に変換するデータ変換手段と、前記N組のNビ
    ット・データ系列をそれぞれ入力して、所定のビット順
    位選択信号に応じて、前記N組のNビット・データ系列
    {1,2,3,…,N}、{2,3,4,…,N+1},…,および{N,
    N+1,N+2,…,2N−1}のうちの1つを選択するアドレ
    ス選択手段と、前記アドレス選択手段から出力される前
    記Nビット・データ系列を順次入力して、それぞれのN
    ビット・データ系列の先頭ビット領域より、前記可変長
    符号に対応する復合化符号を順次検出して出力するとと
    もに、前記復合化符号に対応する前記Nビット・データ
    系列の先頭ビット数を出力する読取り専用記憶手段と、
    前記先頭ビット数を入力してその累積数を一時記憶し、
    その累積数を順位とするビットが先頭ビットである前記
    Nビット・データ系列を選択するための前記ビット順位
    選択信号を生成して出力する先頭ビット選択制御手段
    と、を備えることを特徴とする可変長符号復号化回路。
JP60207063A 1985-09-18 1985-09-18 可変長符号複号化回路 Expired - Lifetime JPH0763151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207063A JPH0763151B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 可変長符号複号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207063A JPH0763151B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 可変長符号複号化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266720A JPS6266720A (ja) 1987-03-26
JPH0763151B2 true JPH0763151B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16533589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207063A Expired - Lifetime JPH0763151B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 可変長符号複号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763151B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940010433B1 (ko) * 1992-06-09 1994-10-22 대우전자 주식회사 가변길이 코드 디코딩장치
JP3189876B2 (ja) * 1997-06-09 2001-07-16 日本電気株式会社 可変長符号復号化回路
US6756381B2 (en) 2002-02-21 2004-06-29 Supergen, Inc. Compositions and formulations of 9-nitrocamptothecin polymorphs and methods of use thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150905A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Mitsubishi Electric Corp Decoding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6266720A (ja) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216460A (en) Transmission and/or recording of digital signals
US4276544A (en) Code converting circuits
EP0122027B1 (en) Variable-length encoding-decoding system
US5408498A (en) Serial-signal transmission apparatus
JPH03274920A (ja) 信号符号化装置および信号復号化装置、並びに信号符号化復号化装置
JPS6043703B2 (ja) 2値信号フアクシミリデ−タ圧縮方式
JPH0424907B2 (ja)
US3804975A (en) Video signal data signal compression system
US5309156A (en) Variable-length code decoding device
JPH0763151B2 (ja) 可変長符号複号化回路
US20010030933A1 (en) Method and apparatus for coding information, method and apparatus for decoding coded information, method of fabricating a recording medium, the recording medium and modulated signal
EP0499225B1 (en) Variable-length code decoding device
JP2606336B2 (ja) Eol符号検索回路
JP2537551B2 (ja) 可変長符号復号回路
JP2713298B2 (ja) カラー画像信号の復号化装置
JPS60253372A (ja) 画信号符号化方式
JPS6276931A (ja) デ−タ圧縮装置
JP3138342B2 (ja) 可変長符号の復号装置
JP3142911B2 (ja) 符号化復号化装置の処理方法
JP2690216B2 (ja) 可変長復号化器
JP3227237B2 (ja) 符号化装置
JPS6228113Y2 (ja)
JPH0360225B2 (ja)
JPH06103841B2 (ja) 復号回路
JPH0270128A (ja) 可変長符号化信号伝送装置