JPH0762569B2 - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH0762569B2
JPH0762569B2 JP63206691A JP20669188A JPH0762569B2 JP H0762569 B2 JPH0762569 B2 JP H0762569B2 JP 63206691 A JP63206691 A JP 63206691A JP 20669188 A JP20669188 A JP 20669188A JP H0762569 B2 JPH0762569 B2 JP H0762569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
temperature
physical state
state quantity
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63206691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257875A (ja
Inventor
真理 佐田
和生 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63206691A priority Critical patent/JPH0762569B2/ja
Publication of JPH0257875A publication Critical patent/JPH0257875A/ja
Publication of JPH0762569B2 publication Critical patent/JPH0762569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の室内ユニットを備えた空気調和装置の運
転制御装置に係り、特に空調能力の向上対策に関する。
(従来の技術) 従来より、複数の室内ユニットを備えた空気調和装置の
運転制御装置として、例えば特開昭61−110833号公報に
開示されるように、室外ユニットにおける圧縮機の吸入
ライン又は吐出ラインにおいて冷房運転時には蒸発温度
(圧力)、暖房運転時には凝縮温度(圧力)を検出し、
その値が所定の一定値となるように圧縮機の運転容量を
制御することにより、各室内の要求負荷に応じた冷媒流
量を確保して、適切な空調運転を行うようにしたものは
知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものでは、制御の目標値とさ
れる冷媒の物理状態量としての蒸発圧力、凝縮圧力は複
数の室内ユニットに対し固定的に設定された値であり、
かつその値を一定に制御するものであるので、本来各室
内ユニットで要求される能力が正確に反映されないこと
がある。
したがって、ある室内ユニットで特に大きな空調能力を
必要とする場合においても、各室内ユニットの能力は、
全室内ユニットが同一の冷房又は暖房運転を行っている
ときの物理状態量(つまり冷房運転時には蒸発圧力、暖
房運転時には凝縮圧力)によって決まる能力に制限さ
れ、それ以上の能力を発揮させることはできないことに
なる。
また、室内ユニット側の要求能力が小さい場合には、そ
れに応じて該室内ユニットへの冷媒流通量を減らすべく
弁開度を絞る制御が行われ、そのことで冷房運転時には
蒸発圧力を必要以上に低める一方、暖房運転時には凝縮
圧力を必要以上に高めるような制御となるが、この場合
にも蒸発圧力、凝縮圧力を一定に保持しようとすると、
その分、圧縮機の運転容量を大きくする必要があり、空
気調和装置の成績係数が悪化するという問題があった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、各室内ユニット個別の要求能力を満足する物理状
態量のうち最大要求能力に対応する物理状態量を基準と
して系全体の制御を行うことにより、成績係数の悪化を
有効に防止しながら、空調能力の向上を図ることにあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項(1)の発明の解決手
段は、第1図に示すように、容量可変形圧縮機(1)、
サイクル切換機構(2)、熱源側熱交換器(3)および
該熱源側熱交換器(3)用の第1減圧機構(4)を有す
る室外ユニット(X)に対して、利用側熱交換器(7)
および該利用側熱交換器(7)用の第2減圧機構(6)
を有する複数組の室内ユニット(A)〜(C)を並列に
接続してなる空気調和装置を前提とする。そして、各室
内ユニット(A)〜(C)ごとに、上記各利用側熱交換
器(7)における冷媒の,冷房運転時での過熱度又は暖
房運転時での過冷却度を検出する気液差温検出手段(5
0)と、各室内の温度を検出する室内検出手段(Th1)
と、該各室温検出手段(Th1)の出力を受け、各室内に
おける室温と予め設定された設定温度との差に基づいて
各室内の要求能力を算出する要求能力算出手段(55)
と、該各要求能力算出手段(55)の出力を受け、対応す
る室内ユニットの上記気液差温検出手段(50)で検出さ
れる過熱度又は過冷却度が当該要求能力に相当する値に
なるように対応する室内ユニットの上記第2減圧機構
(6)の開度を制御する開度制御手段(51)と、上記各
要求能力算出手段(55)の出力を受け、各室内の要求能
力に相当する冷媒の要求圧力又は要求温度としての要求
物理状態量を演算する演算手段((52)とを備える。さ
らに、室外ユニット(X)に、冷媒の圧力又は温度とし
ての物理状態量を検出する物理状態量検出手段(Pe又は
Pc)と、上記各室内ユニット(A)〜(C)の演算手段
(52)〜(52)で演算された要求物理状態量のうち最大
要求能力に相当する最大要求物理状態量を選択する選択
手段(53)と、上記物理状態量検出手段(Pe又はPc)で
検出される冷媒の物理状態量が上記選択手段(53)で選
択された最大要求物理状態量になるように圧縮機(1)
の運転容量を制御する容量制御手段(54)とを備えるも
のとする。
また、請求項(2)の発明の解決手段は、室内ユニット
(C)に置き換えて、蓄熱媒体を有する蓄熱槽を配置し
たものに対して、上記請求項(1)の発明を適用したも
のである。
(作用) 以上の構成により、請求項(1)の発明では、各室内ユ
ニット(A)〜(C)において、演算手段(52)によ
り、各要求能力算出手段(55)で算出される室内の要求
能力に応じて冷媒の要求物理状態量が演算される。そし
て、各室内ユニット(A)〜(C)では、冷房運転時に
は過熱度、暖房運転時には過冷却度が要求能力に相当す
る値になるように第2減圧機構(6)の開度が制御さ
れ、利用側熱交換器(7)において要求能力に応じた所
定の熱交換が行われる。
その場合、室外ユニット(X)では、選択手段(53)に
より、各演算手段(52)〜(52)で演算された要求物理
状態量のうち最大要求能力に相当する値が最大要求物理
状態量として選択され、容量制御手段(54)により、冷
媒の物理状態量が上記最大要求物理状態量になるように
圧縮機(1)の運転容量が制御されるので、室内ユニッ
ト(A)〜(C)の各々に対し、各室内ユニット(A)
〜(C)の要求能力のうちの最大要求能力に見合った冷
媒循環量の供給が可能となる。よって、一部の室内ユニ
ットの要求能力が小さくて系全体として能力に余裕があ
れば、特に要求能力の高い室内ユニットで最大限の空調
能力を発揮することができ、室内の要求に応じた快適な
空調が得られることになる。
また、圧縮機(1)の容量制御の制御目標値が一定値で
はなく室内ユニット(A)〜(C)の要求能力の最大値
に相当する最大要求物理状態量の値に応じて変更される
ので、従来の如く室内ユニットの要求能力が小さいとき
の必要以上の開度制御に伴う圧縮機の運転容量の大きめ
の制御によって成績係数が悪化するようなことがなく要
求能力に応じた冷媒循環量が確保されることになり、よ
って、運転効率の低下が有効に防止される。
また、請求項(2)の発明では、室内ユニット(C)を
蓄熱ユニットとして置換えることにより、上記請求項
(1)の発明と同様の作用が得られ、特に、蓄熱槽内の
製氷運転時における要求物理状態量としての要求蒸発温
度を低く設定しておくことにより、必要な蒸発温度が確
保され、別途製氷運転用の制御手段を設けることなく、
所定の製氷効果が得られることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、第2図以下の図面に基
づき説明する。
第2図は本発明の実施例に係る空気調和装置の全体構成
を示し、一台の室外ユニット(X)に対し、三台の室内
ユニット(A)〜(C)が並列に配置されている。上記
室外ユニット(X)は、インバータ(図示せず)により
運転周波数可変に駆動される容量可変形の圧縮機(1)
と、熱源側熱交換器としての室外熱交換器(3)と、該
室外熱交換器(3)が凝縮器として機能する冷房主体運
転時には図中実線のごとく、蒸発器として機能する暖房
主体運転時には図中破線のごとく、室外熱交換器(3)
への冷媒の流れを切換えるサイクル切換機構としての第
1四路切換弁(2)と、上記室外交換器(3)への冷媒
流量を調節するとともに、室外熱交換器(3)が蒸発器
として機能するときに冷媒の減圧機構として機能する第
1減圧機構としての第1電動膨張弁(4)と、液冷媒を
貯溜するためのレシーバ(5)と、圧縮機(1)への吸
入ガス中の液冷媒を分離するためのアキュムレータ
(8)とを備えている。
また、上記各室内ユニット(A)〜(C)はいずれも同
一構成であって、利用側熱交換器としての室内熱交換器
(7)と、該室内熱交換器(7)への冷媒を減圧する第
2減圧機構としての第2電動膨張弁(6)とを備えてい
る。
そして、上記各ユニット(X),(A)〜(C)内の各
機器(1)〜(8)は、それぞれ冷媒配管(11)により
順次冷媒の流通可能に接続されていて、各ユニット
(X),(A)〜(C)の熱交換器(3),(7)〜
(7)で付与された熱を冷媒を介して相互に熱交換する
冷媒回路(12)が構成されている。
ここで、上記冷媒回路(12)のガスライン(11b)に
は、各室内ユニット(A)〜(C)に対して、熱交換器
(7)が蒸発器として機能する冷房運転時には図中実線
のごとく、凝縮器として機能する暖房運転時には図中破
線のごとく切換わり、各熱交換器(7)〜(7)の上記
ガスライン(11b)との接続をガスライン(11b)のうち
の吐出ライン(11c)側と吸入ライン(11d)側とにそれ
ぞれ個別に切換える第2〜第4四路切換弁(14)〜(1
6)が配置されている。
また、(9)〜(9)は各室内ユニット(A)〜(C)
を個別に運転制御する室内制御装置、(10)は室外ユニ
ット(X)の運転を制御するための室外制御装置であっ
て、上記室内制御装置(9)と室外制御装置(10)とは
連絡配線により、信号の授受可能に接続されている。ま
た、(Pe)は圧縮機(1)の吸入管に取付けられ、冷房
運転時に冷媒の物理状態量たる低圧つまり蒸発圧力相当
飽和温度(以下、蒸発温度とする)Teを検出する物理状
態量検出手段としての低圧センサ、(Pc)は圧縮機
(1)の吐出管に取付けられ、暖房運転時に冷媒の物理
状態量たる高圧つまり凝縮圧力相当飽和温度(以下、凝
縮温度とする)Tcを検出する同じく物理状態量検出手段
としての高圧センサである。
一方、各室内ユニット(A)〜(C)には、運転制御用
の各種のセンサ類が設置されている。そのうち、(Th
1)は室内熱交換器(7)の空気吸込口に取付けられた
室温検出手段としての室温センサ、(Th2)は室内熱交
換器(7)の液分岐管側に取付けられ、暖房運転時にお
ける冷媒の液分岐管温度T1を検出するための液分岐管セ
ンサ、(Th3)は室内熱交換器(7)のガス分岐管側に
取付けられ、冷房運転時における冷媒のガス分岐管温度
T2を検出するためのガス分岐管センサである。これらに
より、冷房運転時には、上記ガス分岐管センサ(Th3)
で検出されるガス分岐管温度T2と上記低圧センサ(Pe)
で検出される冷媒の蒸発温度Teとの差温としての過熱度
Sh(=T2−Te)を検出し、暖房運転時には、上記高圧セ
ンサ(Pc)で検出される凝縮温度Tcと上記液分岐管セン
サ(Th2)で検出される液分岐管温度T1との差温として
の過冷却度Sc(Tc−T1)を検出するようにした気液差温
検出手段(50)が構成されている。
上記各センサ(Th1)〜(Th3)は、上記室内制御装置
(9)とは直接に、上記室外制御装置(10)とは室内制
御装置(9)を介してそれぞれ信号の入力可能に接続さ
れていて、室外制御装置(10)および室内制御装置
(9)〜(9)により、各センサ(Pe),(Pc),(Th
1)〜(Th3)の信号に応じて、装置の運転が制御され
る。
なお、第2図において、(17)〜(20)は各四路切換弁
(2),(14)〜(16)における各熱交換器(3),
(7)〜(7)への接続ポートに対向する接続ポートと
吸入ライン(11d)との間に介設されたキャピラリー、
(21a)〜(21c)はそれぞれ液ライン(11a)並びにガ
スライン(11b)のうちの吸入ライン(11d)およびガス
ライン(11b)のうちの吐出ライン(11c)における室外
ユニット(X)出口部分に介設された手動開閉弁であ
る。
そして、各室内ユニット(A)〜(C)の同時冷房運転
時、各四路切換弁(2),(14)〜(16)が図中実線の
ごとく切換わり、第1電動膨張弁(4)を開き気味に、
かつ各第2電動膨張弁(6)〜(6)の開度を適度に調
節しながら運転が行われ、冷媒が室外熱交換器(3)で
凝縮された後、各室内ユニット(A)〜(C)の室内熱
交換器(7)〜(7)で蒸発するように循環する。な
お、各室内ユニット(A)〜(C)が同時に暖房運転を
行うときには、上記と逆の冷媒の流れによる運転が行わ
れる。また、説明は省略するが、上記各室内ユニット
(A)〜(C)のうちいずれか一台だけが運転してい
て、他が停止中であっても、上記と同様の運転状態とな
る。
なお、この装置では、各室内熱交換器(7)〜(7)ご
とに四路切換弁(14)〜(16)が配置されているので、
各室内ユニット(A)〜(C)個別に冷暖房運転を行う
いわゆる複合運転モードによる運転が可能である。例え
ば、室内ユニット(A),(B)が冷房運転、室内ユニ
ット(C)が暖房運転を行うことにより、各室内の要求
に応じた運転を行うことができる。すなわち、各四路切
換弁(2),(14),(15)が図中実線のごとく、第4
四路切換弁(16)が図中破線のごとく切換わり、第1電
動膨張弁(4)および室内ユニット(C)の第2電動膨
張弁(6)が開き気味の状態で、かつ室内ユニット
(A),(B)の第2電動膨張弁(6),(6)の開度
を適度に調節しながら運転を行い、冷媒が室外熱交換器
(3)および室外ユニット(C)の室内熱交換器(7)
で凝縮された後、室内ユニット(A),(B)の室内熱
交換器(7),(7)で蒸発するように循環することに
より、各室内の条件の違いに対応した冷暖房同時運転を
行って、互いに室内側で熱を回収しあう回収運転が行わ
れる。例えば、冬期にも冷房要求があるような室内と、
暖房要求がある室内とを共通の空気調和装置で同時に空
調できるようになされている。
そして、上記装置の運転時、各室内ユニット(A)〜
(C)では、上記各センサ(Th1)〜(Th3),(Pe),
(Pc)(つまり気液差温検出手段(50))により検知さ
れる室内熱交換器(7)側の過熱度Sh(=T2−Te)又は
過冷却度Sc(=Tc−T1)に応じて第2電動膨張弁(6)
〜(6)の開度が下記のように制御される一方、室外ユ
ニット(X)では、低圧センサ(Pe)又は高圧センサ
(Pc)で検出される蒸発温度Te又は凝縮温度Tcの冷媒の
物理状態量に基づいて下記のように圧縮機(1)の運転
容量が制御される。
以下、第3図〜第6図のフローチャートに基づきその制
御内容を説明する。第3図は各室内制御装置(9)にお
ける冷房運転時の制御を示し、ステップS1で上記室温セ
ンサ(Th1)で検出された吸込空気温度(室温)Taと予
め設定された設定温度Tasとを入力し、ステップS2で、
室温Taと設定温度Tasとの差温ΔT(=Ta−Tas)を演算
し、さらに、ステップS3で、その差温ΔTから室内の要
求能力Qrを演算して決定する。次に、ステップS4でその
要求能力Qrを満足するために必要な物理状態量としての
蒸発温度つまり要求蒸発温度Terを演算して決定する一
方、ステップS5で、その値Terを室外制御装置(10)側
に出力する。しかるのち、ステップS6で上記低圧センサ
(Pe)の信号から現在の蒸発温度Teを入力し、ステップ
S7で、上記ステップS3で求めた小、中、大の要求能力Qr
に応じて高、中、低の目標過熱度値Shrを決定する。そ
して、ステップS8で、各室内ユニット(A)〜(C)個
別に、上記ステップS6で入力した蒸発温度Teとガス分岐
管センサ(Th3)から入力したガス分岐管温度T2とから
求められる過熱度Sh(=T2−Te)が上記目標過熱度値Sh
rになるようにその偏差に基づいて第2電動膨張弁
(6)の開度値ARを演算して決定した後、ステップS
9で、その値ARを出力して第2電動膨張弁(6)の開度
を制御する。
一方、第4図は室外制御装置(10)における制御を示
し、ステップS10で、各室内制御装置(9)〜(9)か
らの上記ステップS5における要求蒸発温度Terの信号を
入力し、ステップS11で、各要求蒸発温度Terの信号値を
比較してそのうち最大要求能力に相当する最大要求物理
状態量としての最低目標蒸発温度Terminを決定する。そ
して、ステップS12で、低圧センサ(Pe)で検出される
蒸発温度Teが上記最低目標蒸発温度Terminになるように
その差温に応じて圧縮機(1)の運転周波数値Fを決定
し、ステップS13でその運転周波数値Fを圧縮機(1)
に出力して、蒸発温度Teが最低目標蒸発温度Terminにな
るように圧縮機(1)の運転容量を制御する。
次に、第5図および第6図は、装置の暖房運転時におけ
る制御の内容を示し、各ステップS1′〜S13′は、上記
第3図および第4図における各ステップS1〜S13に対応
するものである。ただし、この場合、蒸発温度Teの代り
に凝縮温度Tc(高圧センサ(Pc)により検知される)
を、過熱度Shの代りに過冷却度Sc(=Tc−T1)を、ま
た、最大要求物理状態量として最高目標凝縮温度Tcrmax
をそれぞれのステップで演算して決定するようになされ
ている。
上記制御のフローにおいて、ステップS2,S3又はS2′,
S3′により、室温センサ(Th1)の出力を受け、各室内
における室温Taと設定温度Tasとの差に基づいて各室内
の要求能力Qrを算出する要求能力算出手段(55)が構成
されている。そして、ステップS9又はS9′により、上記
要求能力算出手段(55)の出力を受け、上記気液差温検
出手段(50)で検出される過熱度Sh(又は過冷却度Sc)
が要求能力Qrに相当する値になるように、上記第2電動
膨張弁(第2減圧機構)(6)の開度を制御する開度制
御手段(51)が構成され、また、ステップS4又はS4′に
より、要求能力算出手段(55)の出力を受け、要求能力
Qrに相当する要求物理状態量としての要求蒸発温度Ter
(又は要求凝縮温度Tcr)を演算する演算手段(52)が
構成されている。また、ステップS11又はS11′により、
上記各演算手段(52)〜(52)で演算された要求物理状
態量Ter(又はTcr)のうち最大要求能力に相当する最大
要求物理状態量として最低目標蒸発温度Termin(又は最
高目標凝縮温度Tcrmax)を選択する選択手段(53)が構
成され、ステップS13又はS13′により、冷媒の物理状態
量が上記選択手段(53)で選択された最大要求物理状態
量Termin(又はTcrmax)になるように圧縮機(1)の運
転容量を制御する容量制御手段(54)が構成されてい
る。
したがって、上記実施例では、例えば各室内ユニット
(A)〜(C)の冷房運転時、下記表に示すように、各
室内ユニット(A)〜(C)における室温Taおよび設定
温度Tasの値からその差温ΔTが、それぞれ3,4,1℃と求
められると、演算手段(52)により、その差温ΔTに相
当する要求能力Qrから要求蒸発温度Terが各室内ユニッ
ト(A)〜(C)について、それぞれ5,0,10℃と求めら
れる。そして、各室内ユニット(A)〜(C)では、室
温と設定温度との差温ΔTつまり要求能力Qrの値(5,0,
10℃)に対応する中(例えば8℃),低(例えば5
℃),高(例えば12℃)の目標過熱度Shrが第2電動膨
張弁(6)の開度制御の制御目標値として演算決定され
る。一方、室外ユニット(X)では、選択手段(53)に
より、上記要求蒸発温度5,0,10℃のうち最低の値0℃が
最大要求物理状態量Terminとして選択される。
その場合、各室内ユニット(A)〜(C)では、室内の
要求能力Qrに応じて、つまり要求能力Qrが高いほど低く
なるよう目標過熱度Shrが設定されるので、各室内熱交
換器(7)〜(7)で要求能力Qrに応じた所定の熱交換
を行うようう第2電動膨張弁(6)〜(6)の開度ARが
制御される。
一方、室外ユニット(X)では、各室内ユニット(A)
〜(C)の最大要求能力に対応する最大要求物理状態
量、つまり冷房運転時には最低目標蒸発温度Termin、暖
房運転時には最高目標凝縮温度Tcrmaxになるように圧縮
機(1)の運転容量が制御されるので、室内ユニット
(A)〜(C)の各々に対し、各室内ユニット(A)〜
(C)の要求能力のうちの最大要求能力に見合った冷媒
循環量の供給が可能になる。したがって、例えば一台の
室内ユニット(B)の要求能力Qrだけが高く、他の室内
ユニット(A),(C)の要求能力Qrがそれ程高くない
ような場合、系全体として能力に余裕があるので、特に
要求能力の高い室内ユニット(B)で最大限の空調能力
を発揮でき、室内の要求に応じた快適な空調を得ること
ができるのである。
また、従来のように物理状態量としての蒸発温度(又は
凝縮温度)が固定的な一定の値になるように圧縮機の運
転容量を制御する場合には、室内ユニット(A)〜
(C)全体の要求能力Qrが小さくなると、この要求能力
の低下に応じて室内ユニット(A)〜(C)への冷媒流
通量を減らすべく第2電動膨張弁(6)〜(6)の開度
を絞る制御が行われ、そのことで冷房運転時には蒸発圧
力(蒸発温度)を必要以上に低める一方、暖房運転時に
は凝縮圧力(凝縮温度)を必要以上に高めるような制御
となる結果、この蒸発温度(又は凝縮温度)を一定値に
保持しようとすると、その分、圧縮機(1)の運転容量
を大きめに制御しなければならず、その結果、空気調和
装置の成績係数が悪くなって運転効率が低下することに
なる。しかし、本発明では、圧縮機(1)の容量制御の
制御目標値が一定値ではなく室内ユニット(A)〜
(C)の要求能力の最大値に相当する最大要求物理状態
量の値に応じて変更されるので、上記従来のような空気
調和装置の成績係数の悪化を招くことなく、要求能力に
応じた冷媒循環量が確保されることになり、よって、運
転効率の低下を有効に防止することができるのである。
また、上記実施例のように、複数の室内ユニット(A)
〜(C)をそれぞれ個別に冷暖房運転可能に接続したい
わゆる熱回収形空気調和装置に本発明を適用した場合、
各室内ユニット(A)〜(C)がそれぞれ同時に冷暖房
運転を行う複合運転モードにある場合には、選択手段
(53)により、冷房運転を行っている側の最低蒸発温度
Terminと、暖房運転を行っている側の最高凝縮温度Tcrm
axとのうち要求能力の絶対値の大きい方が最大要求物理
状態量として選択されるので、冷房側と暖房側の最大要
求能力を同時に満足するような運転周波数Fで圧縮機
(1)の運転容量が制御されることになり、上記と同様
の効果を得る。
さらに、本発明は、蓄熱媒体を内蔵した蓄熱槽を利用す
る蓄熱式空気調和装置にも適用することができる。この
ような請求項(2)の発明の場合、上記実施例におい
て、例えば室内ユニット(C)を蓄熱ユニットとして置
き換えることにより、上記と同様の運転が行われる。特
に、蓄熱式空気調和装置に本発明を適用した場合には、
蓄熱槽内の製氷運転時における要求蒸発温度Terを空調
用よりも低く設定しておくことにより、必要な蒸発温度
が確保されるので、別途製氷運転用の特別な制御手段を
設けることなく、所定の製氷を行い得る利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明によれば、複
数の室内ユニットを備えた空気調和装置において、各室
内ユニットの要求能力のうちの最大値に相当する最大要
求物理状態量に基づいて圧縮機の運転容量を制御するよ
うにしたので、特定の室内ユニットの要求能力が特に高
い場合、最大限の空調能力を発揮でき快適な空調を得る
ことができる。また、各室内ユニットの要求能力の最大
値に相当する最大要求物理状態量の値に応じて圧縮機の
容量制御の目標値が変更されるので、従来のように目標
値が一定値に固定されていることによる要求能力が小さ
い場合での圧縮機の大きめの容量制御による成績係数の
悪化を防止して要求能力に応じた冷媒循環量を確保する
ことができ、運転効率の低下を有効に防止することがで
きる。
また、請求項(2)の発明によれば、蓄熱槽を備えた場
合にも、別途製氷運転のための制御手段を設けることな
く、高い製氷能力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。第2図
以下は本発明の実施例を示し、第2図はその冷媒系統
図、第3図および第4図はそれぞれ冷房運転時における
室内制御装置および室外制御装置の制御内容を示すフロ
ーチャート図、第5図および第6図はそれぞれ暖房運転
時における上記第3図および第4図相当図である。 (1)……圧縮機、(2)……第1四路切換弁(サイク
ル切換機構)、(3)……室外熱交換器(熱源側熱交換
器)、(4)……第1電動膨張弁(第1減圧機構)、
(6)……第2電動膨張弁(第2減圧機構)、(7)…
…室内熱交換器(利用側熱交換器)、(50)……気液差
温検出手段、(51)……開度制御手段、(52)……演算
手段、(53)……選択手段、(54)……容量制御手段、
(55)……要求能力算出手段、(X)……室外ユニッ
ト、(A)〜(C)……室内ユニット、(Pe)……低圧
センサ(物理状態量検出手段)、(Pc)……高圧センサ
(物理状態量検出手段)、(Th1)……室温センサ(室
温検出手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容量可変形圧縮機(1)、サイクル切換機
    構(2)、熱源側熱交換器(3)および該熱源側熱交換
    器(3)用の第1減圧機構(4)を有する室外ユニット
    (X)に対して、利用側熱交換器(7)および該利用側
    熱交換器(7)用の第2減圧機構(6)を有する複数組
    の室内ユニット(A)〜(C)を並列に接続してなる空
    気調和装置において、 各室内ユニット(A)〜(C)ごとに、上記各利用側熱
    交換器(7)における冷媒の,冷房運転時での過熱度又
    は暖房運転時での過冷却度を検出する気液差温検出手段
    (50)と、各室内の温度を検出する室内検出手段(Th
    1)と、該各室温検出手段(Th1)の出力を受け、各室内
    における室温と予め設定された設定温度との差に基づい
    て各室内の要求能力を算出する要求能力算出手段(55)
    と、該各要求能力算出手段(55)の出力を受け、対応す
    る室内ユニットの上記気液差温検出手段(50)で検出さ
    れる過熱度又は過冷却度が当該要求能力に相当する値に
    なるように対応する室内ユニットの上記第2減圧機構
    (6)の開度を制御する開度制御手段(51)と、上記各
    要求能力算出手段(55)の出力を受け、各室内の要求能
    力に相当する冷媒の要求圧力又は要求温度としての要求
    物理状態量を演算する演算手段(52)とを備えるととも
    に、 室外ユニット(X)に、冷媒の圧力又は温度としての物
    理状態量を検出する物理状態量検出手段(Pe又はPc)
    と、上記各室内ユニット(A)〜(C)の演算手段(5
    2)〜(52)で演算された要求物理状態量のうち最大要
    求能力に相当する最大要求物理状態量を選択する選択手
    段(53)と、上記物理状態量検出手段(Pe又はPc)で検
    出される冷媒の物理状態量が上記選択手段(53)で選択
    された最大要求物理状態量になるように圧縮機(1)の
    運転容量を制御する容量制御手段(54)とを備えたこと
    を特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
  2. 【請求項2】上記空気調和装置には、室内ユニット
    (C)に置き換えて、蓄熱媒体を有する蓄熱槽が配置さ
    れていることを特徴とする請求項(1)記載の空気調和
    装置の運転制御装置。
JP63206691A 1988-08-19 1988-08-19 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Fee Related JPH0762569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206691A JPH0762569B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206691A JPH0762569B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 空気調和装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257875A JPH0257875A (ja) 1990-02-27
JPH0762569B2 true JPH0762569B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16527517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206691A Expired - Fee Related JPH0762569B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762569B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112233A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR101308806B1 (ko) * 2009-02-24 2013-09-13 다이킨 고교 가부시키가이샤 히트 펌프 시스템
KR101462745B1 (ko) * 2010-05-11 2014-11-17 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화 장치의 운전 제어 장치 및 이를 구비한 공기 조화 장치
JP2015014439A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 サンデン株式会社 ショーケース冷却装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654222B2 (ja) * 1990-03-07 1997-09-17 三菱電機株式会社 冷暖混在形マルチ冷凍サイクル
JP2534926B2 (ja) * 1990-03-19 1996-09-18 三菱電機株式会社 多室式空気調和機
US5081846A (en) * 1990-09-21 1992-01-21 Carrier Corporation Control of space heating and water heating using variable speed heat pump
JPH07208813A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR100225622B1 (ko) * 1994-09-27 1999-10-15 윤종용 멀티형 공기조화기
JP3275669B2 (ja) * 1995-11-28 2002-04-15 松下電器産業株式会社 多室形空気調和システム
JP4032634B2 (ja) * 2000-11-13 2008-01-16 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2007218532A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2008175409A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システムの運転制御方法及び空気調和システム
JP5034066B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-26 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US9310106B2 (en) 2009-12-28 2016-04-12 Daikin Industries, Ltd. Heat pump system
WO2011080800A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP2011163713A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyo Eng Works Ltd 冷凍システム
JP6045440B2 (ja) * 2013-06-06 2016-12-14 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機の制御装置
JP5831661B1 (ja) * 2014-09-30 2015-12-09 ダイキン工業株式会社 空調機
JP6606053B2 (ja) * 2016-12-09 2019-11-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2019012600A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP7035677B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7082756B2 (ja) * 2018-03-22 2022-06-09 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7294075B2 (ja) * 2019-11-11 2023-06-20 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308806B1 (ko) * 2009-02-24 2013-09-13 다이킨 고교 가부시키가이샤 히트 펌프 시스템
US9810466B2 (en) 2009-02-24 2017-11-07 Daikin Industries, Ltd. Heat pump system
JP2011112233A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR101462745B1 (ko) * 2010-05-11 2014-11-17 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화 장치의 운전 제어 장치 및 이를 구비한 공기 조화 장치
JP2015014439A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 サンデン株式会社 ショーケース冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257875A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0762569B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
EP0509619B1 (en) Air conditioning system
EP0453271B1 (en) Air conditioning apparatus
US6843066B2 (en) Air conditioning system and method for controlling the same
JPH10220846A (ja) 多室形空気調和装置
JP2003194384A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH06257828A (ja) 多室形空気調和システム
JPH05622B2 (ja)
CN114440401B (zh) 一种空气源热泵机组
JP2564905B2 (ja) 熱回収形空気調和装置の運転制御装置
JP3275669B2 (ja) 多室形空気調和システム
JP2503660B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH1038398A (ja) 電動式膨脹弁の制御装置
JP2730398B2 (ja) 多室形空気調和システム
JP4151219B2 (ja) 多室形空気調和装置
JP2503659B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH06257827A (ja) 多室形空気調和システム
JPH06317360A (ja) 多室型空気調和機
JP3097350B2 (ja) 多室形空気調和装置
JP2508306B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2536313B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2508812B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS6327626B2 (ja)
JPH0610569B2 (ja) 熱回収形空気調和装置の運転制御装置
JP2719456B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees