JPH0762396A - スクリーン版用洗浄剤 - Google Patents

スクリーン版用洗浄剤

Info

Publication number
JPH0762396A
JPH0762396A JP12551094A JP12551094A JPH0762396A JP H0762396 A JPH0762396 A JP H0762396A JP 12551094 A JP12551094 A JP 12551094A JP 12551094 A JP12551094 A JP 12551094A JP H0762396 A JPH0762396 A JP H0762396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
weight
cleaning agent
water
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12551094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614982B2 (ja
Inventor
Kiyomi Kozuka
清実 小塚
Kunihiro Ota
邦弘 太田
Koji Teratake
浩司 寺竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuchiya KK
Original Assignee
Tsuchiya KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuchiya KK filed Critical Tsuchiya KK
Priority to JP6125510A priority Critical patent/JP2614982B2/ja
Publication of JPH0762396A publication Critical patent/JPH0762396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614982B2 publication Critical patent/JP2614982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/006Cleaning, washing, rinsing or reclaiming of printing formes other than intaglio formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/06Preparing for use and conserving printing surfaces by use of detergents

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スクリーン版に対する洗浄特性に優れ、しかも
環境特性の点からフロン規制や有機則等の適用をうけな
いとともに、引火性に関する消防法や労働安全衛生法等
の諸規則に該当しない安全なスクリーン版用洗浄剤を提
供する。 【構成】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエーテル
及び/又はその誘導体(B)1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン(C)水を必須成分として含み、かつ非
引火性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、洗浄剤組成物に関
し、さらに詳しくは主として印刷用のスクリーン版の洗
浄に適した洗浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術】スクリーン印刷に用いられる製版である
スクリーン版は、スクリーンを型枠に接着剤により緊張
固定し、感光等により版膜を形成されたものである。そ
して、このスクリーン版の版膜の形成されていない露出
部にインクが塗布され、印刷される。したがって、この
ようなスクリーン版を洗浄するための洗浄剤としては、
一般に以下の特性が求められる。 多様な印刷インクが溶解、除去されること。 スクリーン版を構成するスクリーンメッシュ、版膜、
接着剤等に悪影響がないこと。 作業の安全上、非引火性であること。
【0003】そこで、従来は、主としてインクに対する
溶解性から、通常有機溶媒を用いる洗浄が行われてお
り、(a)芳香族炭化水素にケトン系、エステル系溶剤
を混合した洗浄剤、(b)トリクレンやトリクロロエタ
ン等の塩素系溶剤を主成分とした洗浄剤が用いられてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、社会的
な環境意識の高まりにより環境破壊物質の大気及び水系
への排出規制の動きから、(a)については、有機溶剤
中毒予防規則(以下、単に有機則という。)の適用を受
け、排気装置の設置が必要となるとともに、可燃性のた
めに、取扱には十分な注意が払われる必要がある。ま
た、(b)については、トリクロロエタンがオゾン層破
壊の原因物質であり、またトリクレンは、化学物質の審
査及び製造等の規制に関する法律(以下、単に化審法と
いう。)による特定化学物質として規制の対象物となっ
ている。
【0005】以上のような理由から、近年グリコールエ
ーテル系の溶剤を水あるいは界面活性剤等と混合させた
洗浄剤が出回っているが、以下の問題点がある。 水との混合のため、グリコールエーテルが有する高溶
解性が失われ、印刷インクの洗浄が不十分となる場合が
ある。 有機溶媒を配合することによりインクの洗浄力を高め
ると、水との相溶性が失われ可燃性となってしまい望ま
しくない。 界面活性剤を配合すると、洗浄後にリンスする必要が
生じ、洗浄工程が増加することになり、また、版膜にダ
メージが大きく、スクリーン版の再使用性が低下する。
【0006】そこで、本発明は、スクリーン版に対する
洗浄特性に優れ、しかも環境特性の点からフロン規制や
有機則等の適用をうけないとともに、引火性に関する消
防法や労働安全衛生法等の諸規則に該当しない安全なス
クリーン版用洗浄剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、多くあ
る有機溶剤のなかである組み合わせにのみこの課題が解
決できることを見いだし、各種試験にて確認することに
より本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、請求項1に記載の発明は、
(A)脂肪族二価アルコールアルキルエーテル及び/又
はその誘導体、(B)1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、(C)水、を必須成分として含み、かつ非引
火性であることを特徴とするスクリ−ン版用洗浄剤を手
段とする。さらには、請求項2に記載の発明は、
(A)、(B)、(C)を必須成分として含み、(A)
が50重量%(以下、単に%という)以上、(B)が5
〜30%、(C)が8〜20%であることを特徴とする
スクリーン版洗浄剤を手段とする。
【0009】ここに、(A)である脂肪族二価アルコー
ルアルキルエーテル及び/又はそれらの誘導体は、臭い
が少なく、樹脂、オイル、ワックス等の有機化合物に対
する優れた溶剤であり、水及び大部分の有機溶剤と混和
して組成物を形成するものである。
【0010】具体的な化合物としては、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテルからジエチレングリコールモ
ノペンチルエーテルの炭素数5〜9であるジエチレング
リコールモノアルキルエーテル、また、ジエチレングリ
コールジメチルエーテルからジエチレングリコールジペ
ンチルエーテルまでのアルキル基がメチル基からペンチ
ル基の範囲で互いに同じである炭素数6〜14であるジ
エチレングリコールジアルキルエーテルが例示できる。
さらには、エーテル結合するアルキル基がメチル基から
ヘキシル基の範囲で互いに異なるジエチレングリコール
エチルブチルエーテル等の炭素数7〜15であるジエチ
レングリコールジアルキルエーテルが例示できる。
【0011】また、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテートからジエチレングリコールモノペンチ
ルアセテートの炭素数7〜11であるジエチレングリコ
ールアルキルエーテルアセテートが例示できる。また、
これらのアセテートと同様に、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテルからジプロピレングリコールジペン
チルエーテル等の炭素数7〜16のジプロピレングリコ
ールアルキルエーテルが例示でき、さらに、ジプロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテートからジプロ
ピレングリコールモノペンチルアセテートまでの炭素数
9〜13のジプロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルアセテートが例示できる。
【0012】また、エチレングリコールモノブチルエー
テルアセテートなどの炭素数8〜10であるエチレング
リコールモノアルキルエーテルアセテートも使用でき
る。さらに、プロピレングリコールモノブチルエーテル
アセテートなどの炭素数9〜11であるプロピレングリ
コールモノアルキルエーテルアセテートも使用できる。
【0013】これらの化合物は、単独で又は2種以上を
適宜組み合わせて使用できる。さらには、その引火点が
90℃を越えるものが望ましい。(A)、(B)、
(C)を必須成分として含む洗浄剤においては、上記し
た(A)の配合量は、他の成分である(B)や(C)の
溶解性を考慮して50〜87%であり、印刷インク等へ
の溶解力及び洗浄素材等への影響を考慮すれば、50〜
75%が望ましい。50%に満たない場合は、他の成分
との関係から版への悪影響が大きくなってしまい、87
%を越えると引火性を帯び、溶解力が低下して好ましく
ない。
【0014】次に、(B)である1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン(以下、単にジメチルイミダゾリジ
ノンという。)は、水と任意の割合で混和するうえに、
各種有機溶剤との相溶性が良好でしかも種々の有機化合
物や高分子化合物を溶解するため表面洗浄剤としての適
用が広いが、印刷インクの洗浄剤としては用いられてい
なかった。その配合量は、洗浄素材に対する影響を考慮
すれば、5〜30%であり、好ましくは5〜20%であ
る。5%に満たない場合には、インク等の被洗浄物に対
する溶解力が低下して好ましくなく、30%を越えて配
合した場合にはスクリーン版等の洗浄素材に対する影響
が大きくなり、版の再使用性が低下する。
【0015】一方、(C)である水の配合量は8〜20
%であり、望ましくは10〜15%である。水は主とし
て引火性を制御するために添加されるものであり、水の
配合量が8%以下の場合には引火の危険性が増大し、2
0%以上の場合には洗浄力が著しく低下し、洗浄素材、
特に水性の感光性乳剤に対する影響が増加する。
【0016】請求項3に記載の発明は、(A)脂肪族二
価アルコールアルキルエーテル及び/又はその誘導体、
(C)水、(D)CH3OOC-( CH2) n -COOCH3(n= 2〜4)で
表される二塩基酸エステル、を必須成分として含み、か
つ非引火性であることを特徴とするスクリーン版用洗浄
剤を手段とする。
【0017】また、請求項4に記載の発明は、(A)、
(C)、(D)を必須成分として含み、(A)が30%
以上、(C)が8〜20%、(D)が10〜50%であ
ることを特徴とするスクリーン版用洗浄剤を手段とす
る。
【0018】(D)である二塩基酸エステルは、各種有
機溶剤との相溶性が良好で、しかも種々の有機化合物や
高分子化合物を溶解するため、表面洗浄剤としても適用
範囲が広い。また、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンよりも臭いや毒性が低く、安全に取扱うことがで
きる。さらに、二塩基酸エステルの原料となるHOOC
−(CH2)n −COOH(n=2〜4)はナイロン樹脂
の原料製造時に副生産物として多量に生成するため安定
に、かつ安価に入手できる。その配合量は、洗浄素材に
対する影響を考慮すれば、10〜50%であり、10%
に満たない場合は、インク等の被洗浄物に対する溶解力
が低下して好ましくなく、50%を超えて配合した場
合、スクリーン版等の洗浄素材に対する影響が大きくな
り、版の再使用性が低下する。
【0019】なお、(A)、(C)、(D)を配合成分
として含む洗浄剤において、(A)は、少なくとも30
%以上であることが必要である。30%未満では、
(C)及び(D)との関係から版素材への影響が大きく
なってしまうからである。また、(C)たる水は、本組
成においても8〜20%において、非引火性及び版素材
の品質を維持して洗浄力を確保することができる。
【0020】請求項5に記載の発明は、(A)脂肪族二
価アルコールアルキルエーテル及び/又はその誘導体、
(B)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
(C)水、(D)CH3OOC-( CH2 )n -COOCH3(n= 2〜4)で
表される二塩基酸エステルを必須成分として含み、かつ
非引火性であることを特徴とするスクリーン版用洗浄剤
を手段とする。
【0021】また、請求項6に記載の発明は、(A)、
(B)、(C)、(D)を必須成分として含み、(A)
が30%以上、(B)が5〜30%、(C)が8〜20
%、(D)が10〜45%であり、(B)及び(D)の
総量が50%を超えないことを特徴とするスクリーン版
用洗浄剤を手段とする。
【0022】(B)であるジメチルイミダゾリジノンと
(D)である二塩基酸エステルは、一つの洗浄剤中に混
在しても互いに他方の洗浄効果を損なわないで洗浄効果
を発揮することができる。この場合、ジメチルイミダゾ
リジノンは、5〜30%の範囲で使用することができ
る。5%未満ではインク等に対する溶解力が低下し、3
0%を超えるとスクリーン版材への悪影響が大きくなっ
てしまう。また、水は、引火性、版材料への影響等を考
慮して8〜20%の範囲で使用する。また、二塩基酸エ
ステルは、10〜50%の範囲で使用する。10%未満
では、インク等に対する溶解力が低下し、50%を超え
るとスクリーン版材等の洗浄素材に対する悪影響が大き
くなってしまうからである。
【0023】(B)及び(D)の総量は50%以下であ
る。これらの総量が50%を超えると、版の再使用性が
低下するからである。
【0024】また、上記した配合にて混合された洗浄剤
にある種の有機溶剤や界面活性剤を加えて洗浄性を向上
させることができる。そのような溶剤としてシクロヘキ
サノン、イソホロンなどのケトン類、乳酸アミル、安息
香酸エチルなどのエステル類、γ−ブチロラクトン、γ
−バレロラクトン、γ−カプロラクトンなどのラクトン
類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N
−エチル−2−ピロリドンなどのN−アルキルピロリド
ン類などが使用でき、また、界面活性剤としてノニルフ
ェノールのエチレンオキシド付加物、オクチルフェノー
ルのエチレンオキシド付加物、又はフッ素系界面活性剤
等が使用でき、これらを2種以上混合しても差し支えな
い。
【0025】ただし、引火性が生じないように添加する
溶剤の沸点は170℃以上が望ましく、前記洗浄剤に対
して添加量は5〜30%が望ましい。さらに、本洗浄剤
には素材への影響を抑えるために、所望により酸化防止
剤、防錆剤等の添加剤を適宜混合することができる。さ
らには、本洗浄剤はスクリーン版の洗浄剤に限らず、例
えば金属や樹脂等の脱脂洗浄剤としても使用することが
できる。
【0026】
【作用】請求項1の洗浄剤は、ジメチルイミダゾリジノ
ンを含むため、水との配合により低下した脂肪族二価ア
ルコールアルキルエーテル等のインクに対する溶解力を
補足できる。また、脂肪族二価アルコールアルキルエー
テル等により、スクリーン版への悪影響が抑られてスク
リーン版の再使用性を確保することができる。さらに、
水は、洗浄剤を非引火性とすることができる。請求項2
の洗浄剤では、これらの配合により確実にインクに対す
る洗浄力と非引火性及び版材料の品質確保がされる。ま
た洗浄力を有する一方、洗浄剤が所定量の水を含むた
め、非引火性となっている。そのため、危険物区分が非
危険物に属することから保管や取扱い量の規制も受けな
い。請求項3の洗浄剤は、二塩基酸エステルを含むとと
もに、水を含むため、印刷インクに対して十分な溶解力
を有するとともに、有機則の適用を受けず、非引火性と
なっている。また、かかる二塩基酸エステルは、安全性
が良好で、しかも取扱いが容易である。請求項4の洗浄
剤は、これらの配合により確実にインクに対する洗浄力
と非引火性及び版材料の品質が確保される。請求項5の
洗浄剤は、イミダゾリジノンと二塩基酸エステルとを含
み、双方が洗浄効果を発揮するとともに、有機則の適用
を受けず、水を含むため非引火性となっている。請求項
6の洗浄剤は、これらの配合により、確実にインクに対
する洗浄力、非引火性及び版材料への洗浄効果を発揮す
ることができる。また、(B)と(D)との総量を規制
することにより、版材料への悪影響を排除することがで
きる。
【0027】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、これら
の成分を配合して、非引火性でありながら、インクの洗
浄に適した洗浄力を有するとともに有機則の適用を受け
ない洗浄剤を得ることができる。このため、大量需要者
はもちろん、少量需要者においても作業環境に伴う設備
を必要とせず、また、危険物区分が非危険物に属するこ
とから保管や取扱い量の規制も受けない。また、地球環
境、作業環境及び人体に影響の少ないスクリーン版用洗
浄剤となっており、その実用的効果は顕著なものであ
る。請求項2に記載の発明によれば、これらの配合量に
おいて、確実に洗浄力と有機則の適用を受けない洗浄剤
を得ることができる。さらに、乳剤を含む版材料への影
響を少なくすることができるため、版の繰り返し使用性
を妨げず、版の使用期間を短縮することがない。請求項
3に記載の発明によれば、(D)たる二塩基酸エステル
を(B)に替えて使用することにより、インクの洗浄に
適した洗浄力を有するとともに有機則の適用を受けない
洗浄剤であって、しかも安全性に優れる洗浄剤を提供す
ることができる。請求項4に記載の発明によれば、これ
らの配合量により、安全性に優れかつ確実にインク洗浄
力を有して有機則の適用を受けない洗浄剤を提供するこ
とができる。請求項5に記載の発明によれば、(B)た
るジメチルイミダゾリジノンと(C)たる二塩基酸エス
テルとを配合することにより、それぞれの洗浄効果を発
揮させて、インクに適した洗浄力を有するとともに有機
則の適用を受けない洗浄剤を得るこが できる。請求項
6に記載の発明によれば、これらの配合量により、必要
に応じてB成分とD成分とを組み合わせて有効な洗浄剤
を得ることができる。
【0028】
【実施例】
〔実施例1〜11〕以下に、本発明を具体化した実施例
について説明する。なお、本発明は、本実施例に限定さ
れるものではない。洗浄剤として、表1ないし表2に示
す配合に従って実施例1〜11の洗浄剤を調製し、以下
に示す項目につき洗浄特性を確認するための試験を行っ
た。また、比較例として、表3ないし表4に示す配合に
従って比較例1〜9の洗浄剤を調製し、同様に試験を行
った。なお、実施例及び比較例のA成分として、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエー
テル及びエチレングリコールブチルエーテルアセテート
の5種類の脂肪族アルキルエーテル及び/又はその誘導
体を用いた。また、洗浄性を向上させるための有機溶剤
としてシクロヘキサノン、イソホロンを用いた。1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノンの構造式を以下に示
す。
【0029】
【化1】
【0030】〔試験項目及び試験方法〕 1.洗浄性(インクの溶解性) 以下に示す各種インク1gをスクリーンメッシュ(10c
m×10cm)に塗布し、30分あるいは1時間放置して
乾燥させた後、洗浄剤100mlの中に入れ、1分間超
音波振動にて洗浄し、すばやく取り出しスクリーンメッ
シュを目視にて観察し、インクがスクリーンメッシュか
ら除去され洗浄剤に溶解されているかどうかを判定し
た。 〔使用したインク〕 1)ポリエステル系インク(帝国インキ製) 2)塩化ビニル酢酸ビニル系インク(住友スリーエム
製) 3)アクリル系インク(住友スリーエム製) 4)紫外線硬化型インク(十条化工製) 5)熱硬化型エポキシインク(太陽インキ製) 判定は、以下の基準に従って行った。
【0031】2.版膜への影響 膨潤率 全面に版膜が形成されたスクリーンメッシュを7cm×
7cmに切りとり、重量(浸漬前の重量:W0 )を測定
し、洗浄剤の中に30分間浸漬した後、表面の洗浄液を
拭き取り、10分間放置して浸漬後の重量(浸漬後の重
量:W1 )を測定する。さらに、このスクリーンメッシ
ュを80℃にて30分間乾燥した後、10分間放置して
その重量(乾燥後の重量:W2 )を測定し、次式にて膨
潤率を求めた。判定は、以下の判定基準に従い、評価を
行った。
【0032】
【数1】 △Wa =(W1 −W2 )/W2 ×100 ただし、△Wa :膨潤率(%) W1 :浸漬後の重量 W2 :乾燥後の重量
【0033】
【0034】溶出率 上記にて得た浸漬前の重量(W0 )及び乾燥後の重量
(W2 )を用いて、次式にて溶出率を求めた。判定は、
以下の判定基準に従い、評価を行った。
【0035】
【数2】 △Wb =(W0 −W2 )/W0 ×100 ただし、△Wb :溶出率(%) W0 :浸漬前の重量 W2 :乾燥後の重量
【0036】
【0037】3.版用接着剤への影響 所定の方法にて作製されたスクリーン版枠を、版枠に沿
って版枠とスクリーンメッシュとを幅100mmに切り
取り、洗浄剤の中に30分間浸漬した後、表面の洗浄剤
を拭き取り、10分間放置した後、版枠に沿って幅25
mmに切り取り、テンシロン型引っ張り試験機にて接着
力を測定した(繰り返し3回)。なお、洗浄剤に浸漬し
ていないブランク試料についても同様に試験を行い、以
下の基準に従って判定した。 試験結果 判定 ブランク対して接着力が±10%未満 影響なし ブランク対して接着力が±10%以上 影響あり
【0038】4.引火点 洗浄剤について、消防法に基づく試験方法であるクリー
ブランド開放式引火点測定器にて測定し、以下の基準に
従って判定し、消防法の区分にて分類した。 試験結果 引火性 引火点が測定されない なし 引火点が21℃以上70℃未満 第2石油類 引火点が70℃以上200℃未満 第3石油類
【0039】上記4項目につき試験した結果を表1ない
し表4に示す。表中のインクの溶解性におけるビニル系
とは、塩化ビニル酢酸ビニル系を簡略化して表したもの
である。また、引火性における2石及び3石とは、それ
ぞれ第2石油類及び第3石油類であることを示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】表1及び表2の結果から明らかなように、
全ての実施例において、良好な洗浄性が確認されるとと
もに、スクリーン版素材に対する悪影響が少なく、引火
性のないことが確認された。すなわち、実施例1〜3及
び比較例1〜3においてジメチルイミダゾリジノンの配
合量を0〜45%の間で変化させたところ、実施例1〜
3(配合量5〜30%)において、良好な洗浄性及び版
への影響が確保され、比較例1〜3(配合量各0%、3
%、45%)において、配合量が少ないと洗浄性の低下
を招き、配合量が多くなると版への影響が増大して好ま
しくなかった。
【0045】また、実施例4〜6及び比較例4及び5に
おいて、水の配合量を5〜30%の間で変化させたとこ
ろ、実施例4〜6(配合量8〜20%)において、スク
リーン版への影響が抑えられ、版の再使用性が確保でき
る良好な洗浄剤であることが確認できた一方、比較例4
(配合量5%)では引火性であり、比較例5(同30
%)ではスクリーン版への悪影響が著しく洗浄剤として
好ましくなかった。
【0046】また、実施例1〜11及び比較例1〜5に
より、(A),(B)及び(C)を一定範囲内で配合す
ることにより、洗浄性、非引火性、版材料への影響にお
いて良好な洗浄剤を得られることが明らかであった。
【0047】さらには、比較例8のように、非水系の場
合、洗浄性及び版への影響には優れた結果ではあるが第
2石油類に属する引火性があり、設備や取扱いに対して
多大な危険を伴う可能性がある。また、比較例9にあっ
ては、洗浄性等に優れるものの、フロン規制によりトリ
クロロエタンが1995年末で全廃となるため、不適当
である。
【0048】以上のように、全ての実施例は引火性もな
く、消防法区分で非危険物に該当しており、保管も容易
であり、防爆設備を備えていない従来のトリクロロエタ
ン系の洗浄剤用の洗浄設備をそのまま利用することがで
きる。
【0049】〔実施例12〜19〕次に、ジメチルイミ
ダゾリジノンに替えて二塩基酸エステル、又は二塩基酸
エステルとジメチルイミダゾリジノンを用いて配合した
洗浄剤について説明する。洗浄剤として表5に示す配合
に従って実施例12〜19の洗浄剤を調製し、実施例1
〜11と同様の項目につき、同様の方法で洗浄特性を試
験した。また、比較例として、表6に示す配合に従って
比較例10〜15の洗浄剤を調製し、同様に試験を行っ
た。なお、これらの実施例及び比較例の(A)として
は、ジエチレングリコールモノブチルエーテルを用い
た。また、これらの実施例及び比較例の(B)として
は、アジピン酸ジメチル(n=4)、グルタル酸ジメチ
ル(n=3),コハク酸ジメチル(n=2)の混合物を
用いた。
【0050】上記4項目につき試験した結果を表5及び
表6に示す。表中のインクの溶解性におけるビニル系と
は、塩化ビニル酢酸ビニル系を簡略化して表したもので
ある。また、引火性における2石及び3石とは、それぞ
れ第2石油類及び第3石油類であることを示す。
【0051】
【表5】
【0052】
【表6】
【0053】表5及び6の結果から明らかなように、実
施例12〜19の洗浄剤は、いずれのインクに対しても
良好な洗浄性が確認されるとともに、非引火性及び洗浄
素材の品質の維持が確認された。すなわち、(A)、
(C)、(D)を配合成分とする実施例12〜14と比
較例10〜11の結果により、(D)の二塩基酸エステ
ルが10〜50%の間で、洗浄素材の品質を維持しつつ
良好な洗浄性を得られるのがわかった。また、比較例1
2では、(C)の水が5%と少ないために引火性とな
り、比較例13では、水が30%と多いために洗浄力が
著しく損なわれていた。
【0054】また、(A)、(B)、(C),(D)を
配合成分とする実施例15〜17と比較例15の結果に
より、(B)ジメチルイミダゾリジノンと(D)二塩基
酸エステルとの総量が50%以下では、洗浄素材の品質
を維持して良好な洗浄性を得られることが明らかであっ
た。また、比較例14では、(B)及び(D)の配合量
がそれぞれの適正配合量を下回ると、洗浄力を確保でき
ないことがわかった。
【0055】さらに、実施例18においては、(A)、
(C)及び(D)の配合成分の他にイソホロンを加えて
洗浄剤をなした場合にも、非引火性、洗浄素材の品質の
維持を確保して良好な洗浄力を得ることができるのが明
らかである。また、実施例19においては、(A)、
(B)、(C)及び(D)の配合成分の他にイソホロン
を加えて洗浄剤をなした場合にも、良好な洗浄剤とする
ことができることがわかった。
【0056】以上のように、実施例12〜19は引火性
もなく、消防法区分で非危険物に該当しており、保管も
容易であり、防爆設備を備えていない従来のトリクロロ
エタン系の洗浄剤用の洗浄設備をそのまま利用すること
ができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 7:32)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体 (B)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン (C)水 を必須成分として含み、かつ非引火性であることを特徴
    とするスクリーン版用洗浄剤。
  2. 【請求項2】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体、(B)1,3−ジメチル−
    2−イミダゾリジノン、(C)水を必須成分として含
    み、 (A)が50重量%以上、 (B)が5〜30重量%、 (C)が8〜20重量%であることを特徴とするスクリ
    ーン版用洗浄剤。
  3. 【請求項3】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体、 (C)水、 (D)CH3OOC-( CH2 ) n -COOCH3(n= 2 〜4)で表される
    二塩基酸エステルを必須成分として含み、かつ非引火性
    であることを特徴とするスクリーン版用洗浄剤。
  4. 【請求項4】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体、(C)水、(D)CH3OOC-
    ( CH2 )n -COOCH3(n= 2〜4)で表される二塩基酸エステ
    ルを必須成分として配合し、 (A)が30重量%以上、 (C)が8〜20重量%、 (D)が10〜50重量%であることを特徴とするスク
    リーン洗浄剤。
  5. 【請求項5】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体、 (B)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、 (C)水、 (D)CH3OOC-( CH2 )n -COOCH3(n= 2〜4)で表される二
    塩基酸エステルを必須成分として含み、かつ非引火性で
    あることを特徴とするスクリーン版用洗浄剤。
  6. 【請求項6】(A)脂肪族二価アルコールアルキルエー
    テル及び/又はその誘導体、(B)1,3−ジメチル−
    2−イミダゾリジノン、(C)水、(D)CH 3OOC-( CH2
    )n -COOCH3(n= 2〜4)で表される二塩基酸エステルを必
    須成分として含み、 (A)が30重量%以上、 (B)が5〜30重量%、 (C)が8〜20重量%、 (D)が10〜50重量%であり、 (B)と(D)の総量が50重量%を超えないことを特
    徴とするスクリーン版洗浄剤。
JP6125510A 1993-06-16 1994-06-07 スクリーン版用洗浄剤 Expired - Fee Related JP2614982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6125510A JP2614982B2 (ja) 1993-06-16 1994-06-07 スクリーン版用洗浄剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497393 1993-06-16
JP5-144973 1993-06-16
JP6125510A JP2614982B2 (ja) 1993-06-16 1994-06-07 スクリーン版用洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762396A true JPH0762396A (ja) 1995-03-07
JP2614982B2 JP2614982B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=26461941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125510A Expired - Fee Related JP2614982B2 (ja) 1993-06-16 1994-06-07 スクリーン版用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021750A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 Tokuyama Corporation Detergent
JP2014159523A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリアミドイミド樹脂除去用の洗浄剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457963A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 染み抜き用組成物
JPH0693292A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 洗浄剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457963A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 染み抜き用組成物
JPH0693292A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 洗浄剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021750A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 Tokuyama Corporation Detergent
US6576600B1 (en) 1999-09-24 2003-06-10 Tokuyama Corporation Detergent
JP2014159523A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリアミドイミド樹脂除去用の洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614982B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483285B1 (en) Paint stripper and varnish remover compositions and related methods
CA2093515C (en) Resin cleaner composition
US5814163A (en) Composition and process for cleaning inks form various surfaces including printing plates
US5424001A (en) Graphic ink remover composition containing dibasic ester and method of removing ink
JPH09194892A (ja) 洗浄組成物
US5792278A (en) Process for cleaning inks from various surfaces including printing plates
US20160053203A1 (en) Synergistic mixed solvents-based compositions for removal of paint, varnish and stain coatings
JP2614982B2 (ja) スクリーン版用洗浄剤
JP2003082390A (ja) レンズ及びプリズム製造工程用洗浄剤組成物
JPH11323381A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤
JPH11323383A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤
US5925196A (en) Thixotropic low-solvent, non-hap wheel well cleaner
US10428230B2 (en) Synergistic mixed solvents-based compositions with improved efficiency of performance and environmental safety for removal of paint, varnish and stain
JP4159677B2 (ja) スクリーン版洗浄剤
JP3366955B2 (ja) 混成集積回路用洗浄剤組成物
JPH0679852A (ja) スクリーン印刷版用洗浄剤
JPH0959698A (ja) メタルマスク用洗浄剤組成物
JPH09272898A (ja) インキおよびペースト用洗浄剤組成物
JP2912038B2 (ja) 絶縁ケーブル用洗浄剤
JPH05125396A (ja) 洗浄剤
JPH09241685A (ja) レンズ洗浄用工業用洗浄剤
EP0500951A1 (en) Halogen-free detergent composition
JP3078509B2 (ja) スクリーン印刷版用洗浄剤組成物
JPH09272825A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0959688A (ja) メタルマスク用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees