JPH0761818A - SnS半導体膜の製造方法 - Google Patents

SnS半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0761818A
JPH0761818A JP5211385A JP21138593A JPH0761818A JP H0761818 A JPH0761818 A JP H0761818A JP 5211385 A JP5211385 A JP 5211385A JP 21138593 A JP21138593 A JP 21138593A JP H0761818 A JPH0761818 A JP H0761818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sulfide
heating
tin
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5211385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Nakamura
浩茂 中村
Hirokazu Yano
矢野  宏和
Noriaki Aoki
能理顕 青木
Yasushi Sasaki
康 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP5211385A priority Critical patent/JPH0761818A/ja
Publication of JPH0761818A publication Critical patent/JPH0761818A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高性能太陽電池等として使用される硫化スズ
(II)半導体膜を短時間で且つ容易に製造する。 【構成】 H2 S雰囲気中で金属Sn膜を100〜23
0℃で5分以上加熱することにより金属Sn膜の表面を
硫化した後、更に231〜800℃の温度範囲で金属S
n膜の硫化を促進させる。 【作用】 第1段階の加熱によって生成した硫化物皮膜
が形状保持材として働き第2段階の加熱時に膜内部に残
存した金属Sn全体の硫化が促進される。そのため、金
属Snの溶融・凝集によって膜が破壊されることなく、
欠陥が少なく密着性に優れた硫化スズ(II)半導体膜が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池等に適したS
nS半導体膜を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SnSは、バンドギャップが1.4eV
であること,太陽光を吸収し易い特性を持つこと等か
ら、高性能の太陽電池等を製造するのに適した半導体材
料である。この種のSnS半導体膜は、スプレー法,化
学析出法等によって製造されている。また、H2 S雰囲
気中で金属Snを100〜200℃に加熱すると、金属
Snの表面に硫化スズ(II)の皮膜が形成されることも
知られている。更に、H2S雰囲気中でSn等の基材表
面をレーザーで照射するとき、硫化スズ膜の形成が促進
されることが特開昭62−174363号公報に紹介さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スプレー法や
化学析出法は、製膜に長時間がかかり、得られるSnS
半導体膜に不純物が混入し易い。また、半導体膜は、基
材に対する密着性が不十分であることから、欠陥が生じ
易い欠点をもっている。H2 S雰囲気中での加熱によっ
て金属Snを硫化する方法では、加熱温度が100℃付
近の場合、薄い皮膜が製造されるに過ぎない。その結
果、膜全体を硫化する(II)とした半導体膜を得るため
に、極めて長い加熱時間が必要とされる。100℃を超
える温度で加熱するとき、硫化は促進される傾向にある
が、膜全体を硫化する(II)とした半導体膜を得る上で
は依然として長時間を要する。また、融点232℃以上
の温度で硫化反応を行わせると、硫化は十分に行われる
ものの、溶融金属Snの凝集に起因して硫化物が製膜さ
れない現象がみられる。レーザーの照射によって硫化膜
を製造する方法は、高価なレーザー照射装置を必要と
し、装置の取り扱いが煩雑になる欠点を有する。そのた
め、設備負担が大きく、製造コストも上昇する。
【0004】本発明は、このような問題を解消すべく案
出されたものであり、密着性に優れ、欠陥のない硫化ス
ズ(II)半導体膜を短時間で且つ容易に製造することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のSnS半導体膜
製造方法は、その目的を達成するため、H2 S雰囲気中
で金属Sn膜を100〜230℃で5分以上加熱するこ
とにより前記金属Sn膜の表面に硫化物皮膜を形成した
後、更に231〜800℃の温度範囲で前記硫化物皮膜
の内部にある前記金属Snを加熱・硫化することを特徴
とする。
【0006】
【作用】H2 S雰囲気中で金属Snを100〜230℃
に5分以上加熱するとき、金属Snの表面が硫化され、
表面に強固な硫化スズ(II)の皮膜が形成される。皮膜
形成後、更に231〜800℃に加熱すると、硫化が促
進され、膜内部に存在している金属Sn全体が硫化され
る。このとき、表面にあるSnS皮膜は、十分に強度で
あり、膜内部の溶融Snによって破壊されることがな
い。したがって、硫化反応は、膜の形状を維持したまま
で進行する。
【0007】H2 S雰囲気としては、H2 Sガスのみ、
或いはAr等の不活性ガスを混入させたH2 Sガスが使
用される。この雰囲気で硫化される金属Snとしては、
鋼板,セラミックス等の各種基板にめっき,蒸着等によ
って形成されたSn膜が使用される。或いは、金属Sn
の箔を単独で、又はラミネートした状態で使用すること
もできる。更に、必要に応じB,P,Sb,Bi等のド
ーパントを添加したSn膜も使用可能である。
【0008】膜表面を硫化させる100〜230℃の温
度範囲における加熱工程が5分未満であると、硫化スズ
(II)の皮膜形成が不十分になり易い。同様に、加熱温
度が100℃未満のとき、硫化スズ(II)の皮膜形成が
不十分になる。不十分な硫化スズ(II)の皮膜は、後続
する工程で231℃以上に加熱したとき、金属Snの溶
融・凝集によって破壊され、生成した硫化スズ(II)の
製膜が阻害される。また、100〜230℃の加熱を省
略すると、硫化スズ(II)の皮膜が形成されず、231
〜800℃に加熱したとき溶融金属Snの凝集によって
硫化スズ(II)が製膜されない。皮膜形成のための10
0〜230℃における5分以上の加熱は、100〜23
0℃の温度範囲にある一定温度で5分以上加熱する方
法,昇温速度を制御し100〜230℃の温度範囲に金
属Snを5分以上維持する方法の何れであっても良い。
【0009】硫化促進のための加熱は、加熱温度が80
0℃を超えると硫化スズ(II)の昇華が始まることか
ら、上限温度を800℃に設定する必要がある。逆に、
231℃より低い加熱温度では、硫化が不十分となり易
い。このようにして231〜800℃で加熱されると
き、生成した硫化スズ(II)の皮膜は、密着性に優れ、
欠陥の生じにくいものとなる。
【0010】
【実施例】
実施例1:真空蒸着によって、ガラス基板上に膜厚約3
μmのSn蒸着膜を形成した。このSn蒸着膜を出発材
料とし、実質的に100%のH2 S雰囲気において表1
に示す加熱条件で硫化し、硫化スズ(II)膜を作製し
た。得られた硫化スズ(II)膜をX線回折したところ、
何れも図1に示すようにSnSと同定された。また、硫
化スズ(II)膜の破面に大きな欠陥が検出されず、Va
n der Pauw法で測定した比抵抗は0.2〜5
0Ω・cmの範囲にあった。
【0011】
【表1】
【0012】比較例1:実施例1と同じSn蒸着膜を、
同じH2 S雰囲気中において表2に示す加熱条件下で硫
化した。この場合、第1段階の加熱温度が低いもので
は、硫化スズの成長が不十分なため、第2段階の加熱時
に溶融したSnが凝集し、膜状にならなかった(試料番
号1〜3,7)。また、第2段階の加熱温度が800℃
を超えると、昇華が激しく進行し、膜状のSnSが得ら
れなかった(試料番号5)。第2段階の加熱温度が本発
明範囲より僅かに低い試料番号4では、比抵抗が非常に
小さな値を示し、金属Snとほぼ同じ性質を呈した。
【0013】
【表2】
【0014】実施例2:電気めっきによりステンレス鋼
板の表面に膜厚約7μmのSn膜を形成した。このSn
膜を出発材料とし、実施例1と同じ条件下で硫化した。
得られた膜は、X線回折によるとき何れも図2に示すよ
うにSnS(II)と同定され、表3に示す特性を持って
いた。また、硫化スズ(II)膜の破面に大きな欠陥が検
出されず、Van der Pauw法で測定した比抵
抗は0.3〜40Ω・cmの範囲にあった。
【0015】
【表3】
【0016】比較例2:実施例2と同じSn膜を、表4
に示す加熱条件下で硫化させた。この場合も、加熱処理
後に得られた材料は、Snが凝集して膜が形成されない
もの(試料番号1〜3,7),硫化スズ(II)の昇華に
よって膜が形成されないもの(試料番号5)及び硫化せ
ずに金属Snのままのもの(試料番号4)であった。
【0017】
【表4】
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、H2 S雰囲気中で金属Sn膜を100〜230℃に
5分以上加熱した後、更に231〜800℃で加熱する
ことにより、密着性に優れ、欠陥の少ない硫化スズ(I
I)半導体膜を短時間で且つ容易に製造している。この
方法によるとき、高価なレーザー照射装置等を必要とす
ることなく、加熱条件の制御だけで高品質の半導体膜が
製造できるため、製造コストも節減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた硫化スズ(II)膜のX線
回折結果
【図2】 実施例2で得られた硫化スズ(II)膜のX線
回折結果
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 康 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新製 鋼株式会社新材料研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H2 S雰囲気中で金属Sn膜を100〜
    230℃で5分以上加熱することにより前記金属Sn膜
    の表面に硫化物皮膜を形成した後、更に231〜800
    ℃の温度範囲で前記硫化物皮膜の内部にある前記金属S
    nを加熱・硫化することを特徴とするSnS半導体膜の
    製造方法。
JP5211385A 1993-08-26 1993-08-26 SnS半導体膜の製造方法 Withdrawn JPH0761818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211385A JPH0761818A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 SnS半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211385A JPH0761818A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 SnS半導体膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761818A true JPH0761818A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16605086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211385A Withdrawn JPH0761818A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 SnS半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180071643A (ko) 2016-12-20 2018-06-28 한국과학기술연구원 이차원 이황화주석 박막의 형성 방법
WO2020013191A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 国立大学法人京都大学 高純度カルコゲナイド材料及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180071643A (ko) 2016-12-20 2018-06-28 한국과학기술연구원 이차원 이황화주석 박막의 형성 방법
WO2020013191A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 国立大学法人京都大学 高純度カルコゲナイド材料及びその製造方法
JPWO2020013191A1 (ja) * 2018-07-10 2021-07-15 国立大学法人京都大学 高純度カルコゲナイド材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958358A (en) Oriented polycrystalline thin films of transition metal chalcogenides
JP3064701B2 (ja) カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
JPWO2006025194A1 (ja) SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法
JPH0769782A (ja) 遷移金属カルコゲニドの配向多結晶質薄膜
EP3406769B1 (en) Silicon-based molten composition and method for manufacturing silicon carbide single crystal using the same
JP2014517487A (ja) リチウム含有ガラスセラミック材料の少なくとも1つのゾーンを含む、リチウム電池のための固体電解質および製造方法
Sun et al. High-sulfur Cu2ZnSn (S, Se) 4 films by sulfurizing as-deposited CZTSe film: The evolutions of phase, crystallinity and S/(S+ Se) ratio
JPH0761818A (ja) SnS半導体膜の製造方法
JP2004111664A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JP2000156517A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法およびこれを用いた太陽電池
KR101102143B1 (ko) 금속산화물 나노와이어를 이용한 나노활성화 물질과 박막트랜지스터의 제조방법
CN113201723A (zh) 掺杂型过渡金属硫族化合物薄膜及其制备方法和应用
KR20210087663A (ko) 구리-안티모니-주석-황 박막 태양전지의 광 흡수층 및 이의 제조 방법
JPH104206A (ja) 化合物半導体薄膜の形成法と同薄膜を用いた光電変換素子
US20240158903A1 (en) Paste composition, and method for forming germanium compound layer
CN116005128B (zh) 垂直二维异质结的构筑方法
JP4351478B2 (ja) 誘電体薄膜の作成方法
WO2022209228A1 (ja) ペースト組成物、及び、ゲルマニウム化合物層の形成方法
KR980012650A (ko) Chemical-bath-deposition(CBD)법과 염화-카드뮴(CdCl2)열처리에 의한 황화-카드뮴(CdS) 박막의 제조
JP3134405B2 (ja) 酸化インジウム・酸化スズ焼結体の製造方法
JP2611888B2 (ja) 微粒子を分散させた高分子複合物の製造方法
JP2014144898A (ja) 硫化亜鉛焼結体およびその製造方法
KR101230062B1 (ko) 금속산화물의 나노구조물 제조방법 및 나노구조의 금속산화물 박막
JP2554599B2 (ja) 高濃度の微粒子を分散させた高分子複合物の製造方法
CN108642460A (zh) 网状复合结构薄膜及增韧合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031